スレッド「期待値は低かったけどやってみたら大好きになったゲームは何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
期待値は低かったけどやってみたら大好きになったゲームは何?
2万国アノニマスさん
メタルギアライジング、パンドラの塔、ドラクエ8
3万国アノニマスさん
FF7ではなくFFタクティクスをプレゼントにもらったけど
後から自分で買ったFF7より何だかんだで楽しかった
後から自分で買ったFF7より何だかんだで楽しかった
4万国アノニマスさん
Undertaleについてはめちゃくちゃ懐疑的だったけど評判通りだった
5万国アノニマスさん
有志翻訳されたオリジナル版の洞窟物語
あれには感動した
あれには感動した
6万国アノニマスさん
ペルソナシリーズはやったことなかったけど
ふとしたきっかけでPSPのソフトを買ったらハマって仕事クビになりかけたよ
ペルソナシリーズはやったことなかったけど
ふとしたきっかけでPSPのソフトを買ったらハマって仕事クビになりかけたよ
しかしそれくらいの価値はあった
モンスター(悪魔)を倒すだけでなく味方にも出来る
あとネプチューヌはネタゲーだと思ってたが結構良作だった
SRPGが好きだからかもしれないがディスガイアも期待してたよりは面白かった
モンスター(悪魔)を倒すだけでなく味方にも出来る
あとネプチューヌはネタゲーだと思ってたが結構良作だった
SRPGが好きだからかもしれないがディスガイアも期待してたよりは面白かった
7万国アノニマスさん
ウィッチャー1&2
8万国アノニマスさん
スリーピングドッグス
スリーピングドッグス
9万国アノニマスさん
空の軌跡FC
結局三部作全部やることになったがあの作品は大好き
空の軌跡FC
結局三部作全部やることになったがあの作品は大好き
10万国アノニマスさん
ゼノブレイド2
とりあえずアニメっぽいゲームをやりたくて買ったけど
音楽とキャラクターが良くて大好きになってしまった
ゼノブレイド2
とりあえずアニメっぽいゲームをやりたくて買ったけど
音楽とキャラクターが良くて大好きになってしまった
11万国アノニマスさん
ロロナのアトリエ
ロロナのアトリエ
12万国アノニマスさん
バレットストーム
バレットストーム
13万国アノニマスさん
スプラトゥーンかな
2は1ほどハマらなかったのが残念だけど
追加アップデートのオクト・エキスパンションは楽しみ
スプラトゥーンかな
2は1ほどハマらなかったのが残念だけど
追加アップデートのオクト・エキスパンションは楽しみ
14万国アノニマスさん
グラビティデイズ2、FFタクティクス
あと他の人も言ってるように空の軌跡
グラビティデイズ2、FFタクティクス
あと他の人も言ってるように空の軌跡
16万国アノニマスさん
Horizon Zero Dawn
ポリコレに配慮したゴミゲーだと思ってたがやってみたら最高だった
Horizon Zero Dawn
ポリコレに配慮したゴミゲーだと思ってたがやってみたら最高だった
17万国アノニマスさん
洞窟物語、ウィッチャー1、ラスト・オブ・アス、モンスターハンター3、ドラクエシリーズ
洞窟物語、ウィッチャー1、ラスト・オブ・アス、モンスターハンター3、ドラクエシリーズ
18万国アノニマスさん
METRO2033、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド、ギタルマン
METRO2033、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド、ギタルマン
19万国アノニマスさん
キングダムズオブアマラーは個人的に凄く楽しかった
ルート分岐とか素晴らしかったし、爆死しなかったらどんなにいいことか
20万国アノニマスさん
パズルゲーム系は期待値低いけど好きになることが多い
パズルゲーム系は期待値低いけど好きになることが多い
21万国アノニマスさん
モロウウィンド(The Elder Scrolls3)
モロウウィンド(The Elder Scrolls3)
ベイグラントストーリー
Nuclear Throne
真・女神転生ストレンジジャーニー
ペルソナ2
ディスガイア
真・女神転生ストレンジジャーニー
ペルソナ2
ディスガイア
22万国アノニマスさん
ドラゴンズドグマ
黄金の太陽
Kingdom Come
ロケットリーグ
黄金の太陽
Kingdom Come
ロケットリーグ
ファイナルファンタジー15(ボソッ
23万国アノニマスさん
ルーンファクトリー2
ルーンファクトリー2
1はクソゲーだったけどAmazonのブラックフライデーでタダ同然で買えたので良しとする
2はゲーム史上最も1から改善された作品じゃないだろうか、ユエもいるし
2はゲーム史上最も1から改善された作品じゃないだろうか、ユエもいるし
24万国アノニマスさん
これはメトロイドプライム
最近の話なら龍が如くシリーズ、0発売後に全作品プレイしてる
これはメトロイドプライム
最近の話なら龍が如くシリーズ、0発売後に全作品プレイしてる
25万国アノニマスさん
聖剣伝説の類似ゲームだと思って天地創造をやったらハマった
ストーリーは最高だしスーファミの中では音楽もピカ一だ
ストーリーは最高だしスーファミの中では音楽もピカ一だ
27万国アノニマスさん
ペルソナ、バイナリードメイン、モンスターハンター
ペルソナ、バイナリードメイン、モンスターハンター
28 万国アノニマスさん
ドラゴンズドグマ、閃乱カグラバースト、モンスターハンターポータブル2G
29万国アノニマスさん
最近ならモンスターハンターワールド
30
万国アノニマスさん
俺的には間違いなく洞窟物語
そこそこ程度の内容だと思ってたけど大好きな作品になったよ
そこそこ程度の内容だと思ってたけど大好きな作品になったよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
多分ゲーム下手なのが関係している
そもそも期待値低いゲームとか買わないから早々お目にかかれん
キャラデザから期待値低かったが、ドハマリしたなあ
あの複雑でつまらないロールプレイングを子供でも簡単に仕立て上げた当時 画期的な神ゲーム。
ドラゴンクエストが面白すぎてパソコンからファミコンに切り替えた
なんとなく買ってみたらスゲーってなって、いまだにフロムゲーばかり楽しんでる
結局製品版をふつーに買って楽しみました
酷評されてたような気がしたが面白いやん
パイロットウィングス
サターンにしとけばと後悔しそうになった頃の救世主w
プレステ信じていた俺達は何も気づかずにいた、幼い俺様のバースデイ、運命が動く…
これは最初っから面白そうと日本企業は思わせられてないって事だなあ
もったいない
飽きずに延々やってたんだ
無料だけど、金だしても良いやつ
このシリーズをプレイしたことがなかった。更にいえば洋ゲーもこいつが初めてだった。和ゲー信者だったけど宗派替えをするハメになったぜ。
友達に借りたんだけど結構面白かった
一本道ストーリーでも、やりこみ要素あるし
そのストーリーがおもしろいから、わき道に逸れてもおもしろい
でも、リアルタイムでは主人公の妹(名前忘れた)が王女だったと気付かなかった
ゲーマーの友達の家で初めてメガドライブにふれて感動して、自分で買えるようになってから本体と一緒に全部揃えちゃったわ
どハマりしたよ…
真の名作だな
まぁ、そこそこ期待値はあったから良かったけど、やはりタクティクスオウガには及ばなかったという印象。
逆に伝説のオウガバトルには、期待値以上どころか、それまでの価値観をぶち壊す程の衝撃を受けたな。
新しいジャンルのパイオニアでありながら、完成度の高さまで兼ね備えたゲームには、流石にもう巡り会えんのだろうな。
どうせギャルゲーだろ?って思ってたらオモロイオモロイ
子供向けの癖にやたらバランスがきつめでワンパでクソ面倒だけど
なんかキャラがすごいよくできてて好きだった
全く前情報入れないで買ったが
(箱派だったので買うゲームがあんまり無かった)
無駄なお使いの無いストーリー重視で神ゲーだった
グラと操作感にも引き込まれたよ
俺の中で 和ゲー<洋ゲー を決定づけた作品
タクティクスオウガもおもしろかったけど、連作だから一作ですっきりしないモヤモヤ感がある
(Lルートが一番おもしろかったなぁ…)
これのためだけに64買えとか…って当時思った
東西問わず
なので食わず嫌いなゲームはいっぱいあると思う
アトリエシリーズってギャルゲなの?むしろ乙女向けというか、少女向けジャンルだと思ってたんだけど。
今の技術でリメイクできないだろうか・・・
凄いものができそう・・・・
イヤ、スマン
細かいジャンルの定義は知らねーんだわ
勝手に俺の中で、ああいうパッケージデザイン=ギャルゲーって言うんだろ的なのがあっただけ
中身は錬金術でアイテムを作りこんでいくゲームで、ギャル要素?乙女要素?は副次的な要素
ワゴンで叩き売られていたのに、100回近く周回したと思う
ノベルゲーの名作はキャラクターの癖が強いから最初はつまらないけど最終的には大好きになるんだよなぁ…
いざやってみたら大きく飛び越えてったわ
こういう次作にも期待できるゲームにもっと出会いたい
ゲーム雑誌(セガサターン・マガジン)のレビュアー3人が3人とも酷評したのに、プレイした読者やゲーム・クリエイターは絶賛の嵐だった事が気になって購入
序盤で放り出していたら(雑誌のレビュアー達のように)クソゲー扱いしただろうけど、操作のクセやゲームの流れに慣れたら、中毒性の高い最高の娯楽に変貌した(初代は難易度のバランスも神がかっていた)
さわりの部分だけで判断した者と、続きをプレイするのが日課になった者とでは、正反対の評価になると思う
だから期待値が爆上がりすることがない
期待より少し良いというのが大半かな
今は実況やトレーラーなんかが充実してる
触って面白いゲームも多いけどさ
wiiu末期に本体を買って安くなってるし面白いらしいからとりあえずやっとくか程度のノリで買ったら凄い名作だった
妹と王女は別人だが
家庭用でバーチャ2をやってみたかっただけなのに
面白いからってゴリ押しで渡されて見事にハマった
スーファミ〜プレステサターン世代なのでそれまでソニックはやった事なかったんだけど、スマホアプリ版があったので試しにやってみたら、まさかあんなに面白いとは
500円のワゴンで買ったし発売されてから5-6年経ってたのにその当時プレイしたどのゲームよりハマった。クォーターになるまで周回したよ。
初めての幻水だったけど予想以上に面白かったから1・2もすぐ購入した
おっさん、しかもヤクザが主人公のゲームなんてやっても仕方がないと思ってた。
だよな~
タクティクスオウガを先にやってるとどうしてもそうなる
ゲオで買った99円の北斗無双はキャラゲーってだけで単調すぎてつまらなかった
他にもあると思うけど、これらは期待値との差がずば抜けてた
和ゲーにしてはNPCがゲーム内で個々に目的持って行動してたりして地味な技術力の高さが光ってた
同じコンセプトでどこかがゲーム作ってくれたらなぁ
園田キャラで食わず嫌いしてたのに2ヵ月くらいミユリの部屋から抜け出せなかった
10 yard fight・JUMP BUG・ボンジャック
うろ覚えだけど料金が安かったから始めてハマったのだと思う
サントラ買うほどハマるとは思わなかった
あっ!ごめんクソゲーおぶレジェンドじゃなかったね。
世紀末、正確には核戦争後の世界ってフレーズだけで日本人は北斗を連想する
でも北斗とは違い、ムチャクチャではなかった。
あとバイオショック。
パケのビッグダディのイラストで敬遠してたけど、
緻密なプロットだった。
1度クリア後、「史実と逆の選択をしていったらどうなるのかな?」と再プレイしたら、
・・・何じゃこりゃーッ!!??
最後の戦いのラスボスは衝撃だ
終盤になればなるほどハマっていくまさしく神ゲーだったな
任天堂以外は宣伝していないし、欧米からすればアジア人が作ったゲームは劣ると思われている
特に日本を知らない白人からすれば移住してくる特亞や東南アジアの連中を見て、こいつらに
良い製品を作れる訳がないと思い込みも強いし、クリエイティブな地域は北米と西欧だけだと
ネットで白人が喧伝してて、それを信じた頭の悪い海外の10代が日本のゲームをやる前から貶している
最近はそうじゃないけど、やはり反日の外国人も中にはいるから日本のゲームは過小評価されている
MAG
オブリビオン
シュタインズゲート
ディアブロ3
同じく「ゲームはハマったけど流石にアニメとかましてやポケモンサンデーとか子供騙し用商品宣伝番組だろ?」とか思ったらアニメはポケモン達がイキイキしてるわ伝説のシンオウリーグだわ、ポケサンもスタッフ演者全員が全力でポケモンを愛してるわ……素晴らしい時期にポケモン復帰できたと思う
90年代なんか日本のゲームが世界を席巻してたし、有力なハードが日本製しかなかったのでさすがに無理があると思うんだが
最近の話限定にしたっていまだに海外ゲーマーにとっても有力なタイトルはあるだろう
youtubeにもイースのサントラや色んな人のタイムアタックがUPされてる。
女キャラで素材集めて何すんだよ・・・、西部劇とかきょーみねーよ だったけどハマった
好きな人はきっと
TO(タクティクスオウガ)も気に入るはず
ルーンファクトリーは3とFで化けたねえ
2はまだ荒削りな部分もある1はバグゲー
4とOは良いけど無難な感じ
悪魔が仲魔になるしPSPだし
過去作3,4もやってみたいと思ってPS2を買い直した。
普通のRPGのFFはゲーム機の世代が進むごとに粗が目立ってくるけど
あんなテンション上がるゲームだったとは思わんかった
コメントする