スレッド「明らかにこれは日本で作られたゲームだなというサインといえば何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

明らかにこれは日本で作られたゲームだなというサインといえば何?
2
万国アノニマスさん

ターン制
3
万国アノニマスさん

音楽が記憶に残る
↑
万国アノニマスさん

俺もこれを言いに来た
欧米のゲームでも一部は音楽を楽しめるが
それ以外は環境音楽や映画BGMみたいな強烈なドラム音でサウンドトラックが無いに等しい
欧米のゲームでも一部は音楽を楽しめるが
それ以外は環境音楽や映画BGMみたいな強烈なドラム音でサウンドトラックが無いに等しい
4
万国アノニマスさん

魅力的な女性が出てくる


5
万国アノニマスさん

ゲームを起動すると開発会社や販売元のロゴが出てくる
キャラクターが日本語を話す
テレビでCMを流さない
パッケージがアニメ風の絵
キャラクターが日本語を話す
テレビでCMを流さない
パッケージがアニメ風の絵
6
万国アノニマスさん
下着が見える

下着が見える
7
万国アノニマスさん

10代の若者が神を殺す
8
万国アノニマスさん
スタッフロールが日本の名前で構成されている

スタッフロールが日本の名前で構成されている
9
万国アノニマスさん
フォントが全部クソ

フォントが全部クソ
10
万国アノニマスさん
安っぽいけど面白い

安っぽいけど面白い
11
万国アノニマスさん
男みたいな顔の女性キャラが出てこない、普通に魅力的に見える
トレンドになってる政治ネタを馬鹿みたいに挟まない

男みたいな顔の女性キャラが出てこない、普通に魅力的に見える
トレンドになってる政治ネタを馬鹿みたいに挟まない
ちゃんとゲーム性があるし良く出来てる
声優が耳障りじゃないししっかり演技している
コンスタントにバグが起きることはない
声優が耳障りじゃないししっかり演技している
コンスタントにバグが起きることはない
↑
万国アノニマスさん

耳障りじゃないのは大人の女性の声だけだな
甲高い声の女の子は死滅してもいい
甲高い声の女の子は死滅してもいい
12
万国アノニマスさん

13
万国アノニマスさん
主人公と悪役が鉢合わせると
決意表明か何か分からないが片方or両者がアホみたいな哲学を叫び始める

主人公と悪役が鉢合わせると
決意表明か何か分からないが片方or両者がアホみたいな哲学を叫び始める
不規則に情報を小出しにしてストーリーをミステリアスに見せる
半分くらいは報われないまま散漫になった結末を迎える
半分くらいは報われないまま散漫になった結末を迎える
14
万国アノニマスさん
二次元嫁が複数いる

二次元嫁が複数いる
15
万国アノニマスさん
アホな髪型

アホな髪型
16
万国アノニマスさん
黒人や女性キャラクターがブサイクじゃない
というかブサイクがいないし、どのキャラも面白い

黒人や女性キャラクターがブサイクじゃない
というかブサイクがいないし、どのキャラも面白い
17
万国アノニマスさん
100%クリアにするまで1000時間かかる

100%クリアにするまで1000時間かかる
18
万国アノニマスさん
・デカすぎる武器
・生態系を尊重しない
・場違いなアニメ風のデザイン
・子供を性的にする
・ターン制
大体こんなもんだろう

・デカすぎる武器
・生態系を尊重しない
・場違いなアニメ風のデザイン
・子供を性的にする
・ターン制
大体こんなもんだろう
19
万国アノニマスさん
実際に面白いゲームを作る

実際に面白いゲームを作る
21
万国アノニマスさん
ほぼ全てのキャラが学生と学校関係者

ほぼ全てのキャラが学生と学校関係者
22
万国アノニマスさん

アニメ風のゲーム以外にも出てくる笑えるほど大きいアイテムは日本限定のはず
23
万国アノニマスさん
武器や装備のデザインは最低でも半分くらいはトンデモだな
たとえゲーム設定の範囲内だとしても理にかなってない

武器や装備のデザインは最低でも半分くらいはトンデモだな
たとえゲーム設定の範囲内だとしても理にかなってない
24
万国アノニマスさん
グラフィックがPS3レベル

グラフィックがPS3レベル
25
万国アノニマスさん

女性の顔が美しい
26
万国アノニマスさん
女の子がかわいい
(大抵)戦闘が良く出来てる
たとえデザインが現実的だとしても全然リアル感がない

女の子がかわいい
(大抵)戦闘が良く出来てる
たとえデザインが現実的だとしても全然リアル感がない
27
万国アノニマスさん
面白かったら98%の確率で日本製のゲームだ

面白かったら98%の確率で日本製のゲームだ
28
万国アノニマスさん

メニュー画面やUIが素晴らしい
29
万国アノニマスさん

鼻が無い
30
万国アノニマスさん
ゲーム性があって面白い
人種多様性の義務も無くポリティカルコレクトネスにも配慮しなくていい
際どい衣装を着た可愛い女の子がいて、何でもかんでもオープンワールドにしない

ゲーム性があって面白い
人種多様性の義務も無くポリティカルコレクトネスにも配慮しなくていい
際どい衣装を着た可愛い女の子がいて、何でもかんでもオープンワールドにしない
31
万国アノニマスさん

女性キャラは好感が持てる
32
万国アノニマスさん
どのキャラも白人に見える

どのキャラも白人に見える
33
万国アノニマスさん
(海外向けに)ローカライズされない…

(海外向けに)ローカライズされない…
34
万国アノニマスさん

基本的に妙に凝ったファンサービスや肌の露出、あとしょーもないギャグが多い
あとは甲高い声の女の子が出てくる
あとは甲高い声の女の子が出てくる
35
万国アノニマスさん
女の子の着せ替えスキンが多すぎる

女の子の着せ替えスキンが多すぎる
36
万国アノニマスさん
他の何よりも食べ物のディテールに10倍くらい無駄にこだわる

他の何よりも食べ物のディテールに10倍くらい無駄にこだわる
37
万国アノニマスさん
アニメっぽい髪型だな

アニメっぽい髪型だな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
PS2世代のグラフィック表現がそのまま1080pになったって感じで
まあイース8なんかは面白かったけど
幅広の剣はさすがにアホっぽい
これは痛いところだがホントだな。
逆に欧米は少女や美女ですら臭そう
フェミが騒ぐんやでそれでオーバーウォッチも一部修正されたし
キャラクターの見た目については、あんまりリアル3D路線にしたくないってのあるよな。
それをやっちゃうと「なんで、こんなリアルなキャラにするんだよwwww」っていう感じの自己主張になっちゃうから、意図したイメージから離れてしまうことをイヤがる感じがある。
3D品質にこだわらないのはそういうところが原因にあるように思うな。
どっちつかずで売れないし
独自の道を進んで欲しい
日本は逆でそこが自由な発想に繋がる
やっぱりセンスの方向性がそもそも違うんだと思う
洋ゲ―沢山やったけど耳に残ったのは無いな
テクスチャぼけぼけのぺーっとしてるんだよね
バイオもモンハンもスゲー綺麗だった
まあ、プロの作曲家に頼むことが多いからなぁ。
洋ゲーの音楽は誰が作っているんだろう?
ダクソよりブラボじゃね
フォトリアルは簡単に作れるけど、トゥーンは難しいからな
というか向こうの女がゴリラだからしゃーないわな
ワロタ
ダンジョン飯のJRPG作らねーかな
和ゲーは割と凝ってる印象
日本のはほとんどがつやつやキラキラしてる
10代の若者が神を殺す
ワラタ
顔だけじゃなく体型や服装にもイチャモンつけまくった結果がもっさりゴリラウーマンの大量生産よ
日本にもそういう人居るっちゃ居るけどバカジャネーノで一蹴できるから強い。ていうか普通は男女問わず美人が好きで当たり前な気がするんだけどね……
へいリメイク聖剣伝説2くん言われてっぞ
最近プレイしたのはグランゼーラとバンナムの巨影都市。
PS3並のグラフィックで萎えた。
日本市場しかターゲットにしてないんだろうけどもう少し頑張ってほしい。
そこらのインディーゲームに負けてる。
ほぼすべてのゲームが理に適ってねーよw
>・生態系を尊重しない
この現実主義よ
ネイティブにしか分からない感覚的なもんってあるよね
アンチャ―テッド1~3 オープンワールド平気ならskyrim
TPSでdead space1~2も
スクエニ「PVで現実味の欠片もないバスターソードチラ見せするぞ」
外人「うおおおおおおおおおおおおおおおおクラウドおおおおおおおおおおおおおおおおお」
F F 7
現実と仮想現実の垣根が曖昧だから綺麗なキャラだと自分が惨めになっちゃう
男が好む女を出すし
女が好む男も出す
男女平等よ
それは実際の白人や黒人の女が(少なくとも日本人から見たら)男みたいな顔だからだと思うw
自分自身いつもテレビで観て「短髪だったら、ただのイケメンだな」って思うこと多いし
だからこそ外国の女はスポーツ選手でも髪を長くしてる人が多いのかも
サッカーやバレーボールで日本の女は殆ど短髪だけど、だからって男に見えることは稀じゃん
キャラを見分けるわかりやすい記号として奇抜な髪型は便利だ
ゼノブレイドでも外人が「顔より胸デカすぎ」と批判していた
向こうのは子供がやる「ごっこ遊び」の延長が多い
自分が主人公
日本のは漫画や小説などの舞台をゲーム内で用意して
予め決められたストーリーを用意された主人公で
再現していくかんじ
向こうはごっこ遊びを求めているのでもっと自由に行動させろとか
こんな人間や武器はおらんだろって冷めるっぽい
こっちのは豪華声優陣!!っていわれても名前も知らないような人ばっかりだし
多いのは結構怖い、おまえらどんだけ銃で撃ち殺したいんだよと
って思ったがUNTIL DAWNってゲームは可愛くて良い娘がサムしかいなかったわ
あいつらギスギスし過ぎてなんで連んでるのか分からんレベル
な訳ないだろ。質も売り上げも発想も世界トップレベルだわ。ゲーム大国日本をなめるな
銃器は雑魚武器、刀最強
このせいで即ヤメしたゲームいくつもあるわ
steam版の真三國無双8とか酷いぜ
おま国おま語はコエテクに限った話ではない
客を小馬鹿にするメーカーに将来性なし
リアル系で評価に値するのはベゼスダ社の大作、傑作と言われたウィッチャーシリーズ、アンチャシリーズ、黎明期のアサシンクリードシリーズ、ホライゾンドーンゼロぐらいじゃね?
総利上げランキングでは未だに5割異常が日本製品だから悲観するにはあと20年ぐらい日本の衰退が必須なんだけど民主党と反社会政党とおさらばがデフォになって少なくとも数字上だけは回復しはじめてる。
欧州の内乱で投資が冷え込みまくって、アメリカは分断工作。まぁアメリカが昔に比べて自国優先になったからこれからちゃんと回復するかぐらいだろ。
和ゲーに期待するのは脚本本当になんとかならないかなぁ~って真面目に思うわ。製作期間短すぎじゃない?まぁ構想10年の15ちゃんとか十何年寝てたんだろって思うけどさ。
プロデューサー次第だよなぁRPGってさ。
重視しているのは欧米系で
ストーリーやキャラクターの魅力やビジュアルを
重視しているのが日本系の印象が強いことかな
特に最近の日本のゲームは二次創作を前提に
作っている感があるね
モンハンのことだろうな。そんなニュースがあったからネタ。
>俺の嫁はかわいいぞ
あっチャーリーシーンだ
これの真逆の世界が日本産
洋ゲーの女キャラって付属物だよな
何度も主人公できてるのはララクロフトくらいか
近年ゴリラ化してる気がしないでもないが…元々ゴリラか
アサクリオリジン、Shadow of War、Witcher3、GoW、どれも戦闘が微妙
そりゃソウルシリーズが海外で人気になるわな
典型的な和ゲー:なんでもターン制にしたがる、女と女みたいな見た目の男にやたら偏ったキャスティング、グラはそこまで綺麗じゃない、その代わりにUIはだいたい良くできてる、ストーリーはすぐに愛とか友情とか言い出すのが殆ど
FF15みたく洋ゲーの後追いとかせずに、日本は日本らしいゲームを作ればいいんだよ。
特に少女と呼べるような年代のキャラは可愛くしたらダメなのかってぐらいブサイクが多いしね
俺の嫁はかわいいぞ
変身後と変身前に見える!
イケメンはキモオタが嫉妬して叩くから。
日本の女はもっと女キャラを現実に近づけろなんて言わないのになw
いい加減古いんだが・・・
男キャライケメンばっかやん笑
消費者がキラキラしたイケメンじゃなくてレオンとかダンテみたいな渋いイケメンのが好きってだけで嫉妬でもなんでもないで
なに強調してんだよ
それぐらい分かるわ!
彼らが少し似たり寄ったりのFPSに飽きつつある印象はちょっとしてるが。
とはいえ、国産ゲームの未来は暗い。
モシモシブームの終焉とともに終わりそうだ。
和ゲー厨が黙る、アンチャ、ラスアス
男前でワロタ
>>他の何よりも食べ物のディテールに10倍くらい無駄にこだわる
そうか?(笑)
そしてみんなゴリラ
何十年日本は世界まとめて比較されなあかんのじゃ
はよ1国で日本と並び立つくらいのゲーム製作してくれや
ホライゾン作ってるとこかてソニーの子会社やんけ
だからフォトリアルとか自由度とかfps視点が求められてる
日本では操作キャラの物語として第3者視点で楽しむきらいがある気がする
設定的にも実際そうだろう
そもそも名前が全員白人の名前か白人を元にしてちょっと変えただけの名前だからどのキャラも白人であってるんじゃない?
だから現実感のないファンタジーでも受け入れられる
そして男キャラより強い女キャラがいないと満足しない
単純にまーんの声のデカさがハンパない訴訟の国だからだよ、どんなゲームでも魅力的に見える女キャラは即糾弾からの訴訟で直さざるおえない。この辺は海外のゲーム雑誌見たらネタにされる程当たり前の事だからな。
で、女が殴るのには問題なく殴られるのはアウトだから強く調整しないと訴えられる。この辺りは日本も同じ
あれなんなんだろうな、お互い大物ですよってアピールしてるのかしらんが
おっさんの尻でもいい、昔はターゲットが子供だったので学生でも良かったが、
その購買層が今やおっさんになり、
学生とかが主人公だとキャラに没頭できないしやる気がおきないんだわ、RPGなんて特に
キャラの考えと違いすぎて
日本人の特性だから仕方ないと言えば仕方ないけど、作り手に野心を感じないわ
当り障りないキャラクター、当り障りない物語で、はいここで感動して下さいって感じ
作り手が既にあるゲームのオタクばかりでクリエイティブな人がいないんだろうね
どのキャラも白人に見える
↑
アニメだけじゃなく日本製ゲームのキャラまで全部白人に見えるのか
早くカウンセリング受けろ
JRPGだろうけど、そこくらいちゃんと説明させてやれと思う。哲学じゃなくて物語り背景を長々と始めるのが多いと思うんだが。あれだよ、戦国時代の「やあやあ、我こそは」だと思えばいい。
それが要らないってのならただ戦いだけのゲームになって、物語なんてどうでも良いってことになる。ただ、そこまで来る過程で多くは説明出来ると思うから、余り長いのは少しは短くしろとは思うけど。
まあ、エンディングでポエムを長々と流すゲームもあるんだから、どっちもどっちという気もしないでもない。
マウント&ブレイドにはまった人なら充分すぎるほど楽しめるんじゃないだろうか
もちろんバグは山盛りだがな
日本のRPGは商品としての品質は高いんだけど、ストーリーを追うとか、
装備集めるとかぐらいしかやることなくてすぐに飽きるイメージ
女叩きしてる暇があったら日本語の勉強でもしたら?
自分自身がオッサンになったからか、それともグラフィックが綺麗になったから、最近結構気になるようになった。
明らかに幼女みたいなのが戦ってるのは、さすがに違和感を感じる。
でも結局売れてるのは日本のゲームだし、
面白いものを作り続けるってのは本当に凄いと思うわ
リメイクばかり作って、それすら大失敗してるようなメーカーもあるけどよ
『性的描写の方向性』がまるで違うと思うわ
主人公のセリフが厨二臭い
ヒロインのスカートが短い
ヒロインの胸がやたら揺れる
ヒロインに着せ替え機能がある
キャラ愛が強い
向こうでは日本以上にフェミナチが大暴れしてるから…
日本のメーカーはあの方式が大好きらしい
不規則に情報を小出しにしてストーリーをミステリアスに見せる
半分くらいは報われないまま散漫になった結末を迎える
漫画もこんな感じだな
日本人のコミュニケーションは「受け手が努力を払う」タイプだから、話をしている時に相手がちゃんと見えないとストレスが貯まるからそうなっているのでは?
英語圏は「話し手が努力を払う」タイプだから、語数を増やして説明が細かく、誰もが分かるような説明をするって感じだから、余りアップにしなくて良いってことかと。
・メガドライブ臭がする
これは確か小島秀夫のラジオで言っていたな
まず80年代にそこまでコンピューターに詳しくないのに儲かると思ってゲーム会社に就職した人が多かったのが原因で、当時は任天堂の宮本さんもC言語の知識はないけどデザインが優れていたから
小島さんの大学でも機械に弱い人がゲームデザイナー目指すのが多かったらしい
そして2000年代から人材不足が起こり、おまけに欧米では映画関連のCGスタッフがゲーム業界に
入ってきたことで日本はCG技術の分野で遅れを取ってしまった
更にソシャゲが儲かることでグラフィックよりも紙芝居にしてしまい、劣化した
小島さんはゲーム業界に必要なのは自分たちが邦画では不可能なことをやる意思だと言っていた
情熱がない人がクリエイターを目指すべきではないとも言っていたな
コンバット越前「甲高い声の男だっているぜ!」
手塚治虫以降の漫画やアニメを見れば分かるけど、大半の作品には「テーマ」がないんだよ
特にエヴァはまさにそれで、情報を小出しにして伏線は回収せず、結局未完にしてしまった
社会に何を伝えたいのか、それよりも自分の妄想をお前ら理解しろだから人を選んでしまう
ただハリウッド映画も最近そうなっているけどね、スターウォーズ最新作がまさにそれ
戦闘が味気無かったりする。
この単純さの強みでFPSは欧米人の方が面白さを引き出せてる。
逆に和ゲーは戦闘システムに力が入ってるのが良い反面、
本筋に運要素を絡め、作業要素で台無しにしてる作品が目立つ。
勿体無い。
今後「和ゲーがどうなるべきか」というグランドデザインを描けているのは小島のみ。
例えはよくないかもしれないが旧陸軍でいう石原莞爾みたいなもんだ。彼が失脚してしまった後、陸軍には東條のような無能軍官しか残らなかった。
小島も同様に国内では事実上ハブにあっている。今和ゲーの未来を握っているのは有能な将軍どまりの任天堂と牟田口並みに無能なソシャゲブラゲー界隈の汚物どもだ。
今小島を助けているソニーも本質的に未来を捉えているわけじゃない
俺は小島信者じゃないが今彼以上に有能な人材は日本にいないと認める。だからこそ現状が嘆かわしい。
大量にいる十代キャラと比べて容姿の幅がなさすぎて飽きる
女も、プレイするなら、かわいいor美人な女キャラがいい
win-winなのに、なんで海外ブスにするん?
ターン制とかあれ元々ドラクエのメモリの容量でターン制にしたんやろ。呪文でりとリを間違えて入れると復活しないとかあのころのゲーム日本も海外もくっそクソやったやん。
当時に比べたら海外がすっごく日本化してるなあという印象しかない。信長の野望を西欧人がやるなんて
グラフィックが弱いのもしょーないやん。一時期グラフィック力入れてたけどゲーム自体つまらんから売れへん時期あったやん。そんで任天堂がゲームボーイとかスペック落としたりしてた時期あったやん。
見分けが付きやすいんでゲーム性によってはメリットにもなり得る
8人ぐらいで銃撃始まると急にラグいし
マッチョが主人公なら洋ゲー
ゲーム性と世界観の創造がされてないのが洋ゲー
娼婦と警官を撃てるのが洋ゲー
ツンデレAIもいるぞ
和ゲーはPS4、洋ゲーはPC
両方をやってないとお互いの良さも欠点もわからないでしょ
PS4で出てて、しかも日本語ローカライズされてる洋ゲーだけみて判断するのは大間違い
まあ、おれはPS4もってないがな
洋ゲーじゃサイドクエにもならんようなネタを、長ったらしいダンジョンでひっぱってメインクエにしているのがうんざり
PS2程度で十分だから内容のクオリティをあげてほしい。
あと追加徴収式の廃止。
後から次々と開放コードだなんだって、あれでゲーム買うことをやめた。
美しいけどけっして儚げでもなく、力強い海外ゲーによくいるゴリラで強い女性でありながら
かわいいところもあり、年齢相応に葛藤し、傲慢でもなかった
ホライズンは本当に良いゲームだった
敵とカチ遭うと安っぽい哲学を叫んで、正しさ自慢、悲劇自慢。
自慢大会に負けた方が逆切れして戦闘突入。
というか日本の場合ゲームやアニメの美少女が好きな女が一定数いるから、そういう主張を通したいならまず其奴らと戦わないといけないしな。
洋ゲーはハード度外視のソフト
って感じ。
個人的には、グラフィックは綺麗だけどロードが長いゲームは、どんなに内容が面白くても満足出来ないかも。
人種多様性の義務も無くポリティカルコレクトネスにも配慮しなくていい
際どい衣装を着た可愛い女の子がいて、何でもかんでもオープンワールドにしない
取り合えず好意的でありがとう
それはどっちかというと漫画。ゲームにゃほとんどないよエアプ
というか絶対なろう系しか観てない奴だよなそれ。
売れてる漫画ならそうそうねぇよ。
>>18>>22>>23>>24>>26
>>32>>34>>35>>36>>37※168
>耳障りじゃないのは大人の女性の声だけだな
>甲高い声の女の子は死滅してもいい
きっしょ死ねよガイジ
現実に即しすぎて味気ないけど和ゲーに有りがちな子供っぽい大げさなディティールは無い
ただゲーム性は洋ゲーはバランス含め大味と感じる、Civilizationもシリーズを重ねる毎に残念に・・・
スネェクゥゥゥゥゥ!
そして残念なところも分かる
キャラの見た目とかいいキャラに限って結婚できない嫌がらせ仕様とかな
まあベセスダゲーは和ゲーに近いって言われてるしなんか全体的にフワフワしてるからリアリティーないけど
わかる。最近のゲームのシステムや傾向から見てもむしろ海外が日本のゲームに寄せてきているとすら感じるわ。それに最近steamの売り上げで気づいたがやっぱり日本人は日本のゲームが好きなんだなって改めて思う。ヘンテコな日本のゲームが上位にあると日本の趣味は大丈夫かとすら思う。まあ俺は日本の売り上げは基本的に俺は見ない。海外の売り上げ上位しか見てないけどな
声がわざとらしくて気持ち悪い
俺の嫁はかわいいぞ
その嫁が好きなのか・・・やっぱ美的価値観が違うんだなぁ
>>黒人や女性キャラクターがブサイクじゃない
というかブサイクがいないし、どのキャラも面白い
日本のゲームで出てくるブサイクは「整ったブサイク」が大半だよな
意図的なブサイク
徐々に海外でも極稀に美女が出てくるのを見てると、もしかして日本ゲームみたいに美女が基本的に1人以上出るのが増えるのか?って思う
女を可愛く描きすぎると、「女性」を売り物にしてるとか批判する面倒なのが多い
え?PS3とPS4で違いあったの?
ローカライズした海外メーカーのせいなんだよなあ
アニメ調でデフォルメされたほうが非日常を楽しめるゲームもあるし
リアルなドラクエとか魅力ないだろ?
要は欧米との趣向ジャンルの差だな
萌絵すぎるのも嫌だけどアメコミみたいなのもちょっと苦手
ライフイズストレンジみたいなのは絵も内容もシンプルで好きだ
端的でわろた
洋ゲーはグラフィックとか表情とかリアルだけどストーリに締まりがない作品が多い気がする
コメントする