スレッド「漫画を廃棄してトイレットペーパーを作る場所をご覧ください」より。
引用:Kotaku、Facebook
Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

売られることも無く裁断を待つ単行本たち。今日も明日もこの工場にたくさんの本達が運ばれてくると言います。さすがに精神にくるものがありましたが、作家や出版関係の方々は自分の目で一度見るべき光景だと思いました。 pic.twitter.com/IPnEj9PLTZ
— 押切蓮介 (@rereibara) 2018年2月1日
先日、講談社が管理する工場に行ってきた。ここには返品や不良品と化した単行本たちが容赦なく裁断される恐るべき場所である。けたたましい轟音と共に作家の魂とも言える単行本たちはバラバラにされ、ひとまとめにされ、再利用としてトイレットペーパーになる運命にある。中には己の単行本の存在も。 pic.twitter.com/HKg0rtZYPC
— 押切蓮介 (@rereibara) 2018年2月1日
2
万国アノニマスさん
やめてくれええええ!!!!全部買うからさ!!!!

やめてくれええええ!!!!全部買うからさ!!!!
3
万国アノニマスさん

つまり日本では文字通り漫画でケツを拭いてるってこと?
4

望まれなかった漫画がトイレットペーパーになるのなら…良いんじゃないかな!
5
万国アノニマスさん

漫画家が頑張ったものが無になってるのが辛いな
全てが無駄になっている
全てが無駄になっている
↑
万国アノニマスさん

それでも間違いなく対価は受け取ってるはずだから
6
万国アノニマスさん
自分の持ってる漫画は好きだけど
埋立地に送られるよりは再利用されたほうがいいかな

自分の持ってる漫画は好きだけど
埋立地に送られるよりは再利用されたほうがいいかな
7
万国アノニマスさん

社会は頑張って創作してるアーティストに感謝しないと分かってはいたけどこれは酷い!
リサイクルされてるのは見れて良かったけど
8
万国アノニマスさん
責任を持って廃棄物を処理しているんだろうが
その一方で最後を見届ける人の気持ちを知ると辛くなるな

責任を持って廃棄物を処理しているんだろうが
その一方で最後を見届ける人の気持ちを知ると辛くなるな
9
万国アノニマスさん
つまり基本的には誰かが頑張って作った作品でケツを拭いてたのか?

つまり基本的には誰かが頑張って作った作品でケツを拭いてたのか?
10
万国アノニマスさん

「この漫画はつまらなさすぎるしケツを拭く紙にもならない」
「ケツを拭く紙にはなるけど?!」
「ケツを拭く紙にはなるけど?!」
11
万国アノニマスさん
捨てられる漫画がリサイクルされてて嬉しくはあるけど
その一方で誰かの作品が文字通りケツを拭く紙になってるのは腹立たしい

捨てられる漫画がリサイクルされてて嬉しくはあるけど
その一方で誰かの作品が文字通りケツを拭く紙になってるのは腹立たしい
12
万国アノニマスさん
まぁお前らがワンピースしか欲しがらないからこうなるんだと推測してみる

まぁお前らがワンピースしか欲しがらないからこうなるんだと推測してみる
13
万国アノニマスさん
つまりトイレで踏ん張ってる時トイレットペーパーを読めるのかい?

つまりトイレで踏ん張ってる時トイレットペーパーを読めるのかい?
14
万国アノニマスさん
「お前の二次元嫁はクソ」みたいな言い回しがあるけど新しい解釈が生まれてしまうな(笑)

「お前の二次元嫁はクソ」みたいな言い回しがあるけど新しい解釈が生まれてしまうな(笑)
15
万国アノニマスさん
実際にはあらゆる種類の紙でこういうことが起きている…

実際にはあらゆる種類の紙でこういうことが起きている…
16
万国アノニマスさん

ソウルソサエティ編以外のBLEACHの単行本はケツを拭いてもいいかも
17
万国アノニマスさん
(日本のように)漫画を安く買えるなら買うのに
ネットでタダで読んだりPDFファイルで読むのは物足りない

(日本のように)漫画を安く買えるなら買うのに
ネットでタダで読んだりPDFファイルで読むのは物足りない
18
万国アノニマスさん
リサイクルされてるのは嬉しい

リサイクルされてるのは嬉しい
19
万国アノニマスさん
お前らが読んでるマンガも全ていずれはこうなる

お前らが読んでるマンガも全ていずれはこうなる
20
万国アノニマスさん

マンガよ、安らかに眠れ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こいつはよほど凄い代替案を持ってるらしいな
ぶっちゃけある程度の廃棄は最初から考慮されてるものだろう?
キッチリ売りきるなんてそうそう出来るもんでもないよ
創作活動には敬意を払うべきだけど、これ単に出版社が先を読めずに刷り過ぎただけの話でしょ。
多分俺の本も有るなw
ちゃんとリサイクルされるだけいいじゃん
つか作者や出版社に見せても何とも思わんだろ
オリジナル原稿は自分が持ってて印刷されてるだけだし
出版社 「不労所得美味い!」
モラルも恥もない人モ ドキにはネット規制するべきだな
だからこうして再利用してるのさ
ツイート上げた人もなんか勘違いしてない?
やっぱネットの発信力はすげぇわ
日販等の利権があるからこの方法はなくならないんだろう
場所を取るし重いんだよな
割り箸と同じく、資本主義にあったリサイクルってだけ
叩く奴は大局が分からないアホ
ガイジンはまず日本の作家に感謝しコンテンツに金払え割れクソ共
と物知り気取りそれっぽい事言ってみましたw
脳内ソースでドヤるとか朝日社新聞員かよw
コストベースでどれくらい損するか自分で調べてみろ頭頂ハゲ
色々なもののために、売れなきゃダメなんだなぁ
背負っているものは大きい
売れないから値下げ、なんてしたら一気に価格破壊がおこるぞ
売れそうにもないから単行本未定なんていくらでもある話だし本屋も返品不可ならマンガ業界は完璧に衰退していくだろうな
リサイクルしてくれるんならいい企業だと思うけどな
出版社ならわかるが
しかもそれが日本が悪いみたいな言い方してさ。
てめえらの国だって売れ残ったものを再利用したり、それもせずに捨ててんだろ。
なんで海外の人たちって、物事を局所的、一面的にしか判断しないんだろう。
ホントわからん。
だってこの漫画を描いたのは作家だけど、本として世に送り出したのは印刷工場でしょ。
野菜や料理が捨てられるのとは話が違う。
印刷工場の人に見て欲しいってことならまだ分かるけど。
?
見てどうするのよ。何を思えばいいわけ?
書籍媒体は売れなきゃ全部こうなる
印刷工場は別に出版社から依頼受けて刷ってるだけだし
それに対する対価もすでに受けてるがな
販売までの責任を負う必要なんてない
こいつは新聞も全部買ってもらえるのか?
経営の基本として商品というのは必ず売れ残るように作るんだから
なかったから売れなかった
そして再生利用された
なにが問題なんだ??
考えれば当たり前なことなのに考えもしなかった、俺アホだ
梱包用の箱にもなるから流通物全般も値上がりしかねないし今後はどんどん物価上がるんかな
日本は円盤が高いと嘆いてるが、向こうは本が高いって嘆いてるのなw
不良品はしょうがないとしてもさ。
ネットオークションとか頭わいてんのか
自らの首を絞める事になる
前から買ってるマンガの続巻は取り合えず紙で買うけど。
かさばるんだもんよ。
ほんそれ
在庫が無くて3週間待たされると買わなくなる人が多くなるから
売れそうな漫画の初版は大量に刷るんだろうな
農家が価格維持の為に野菜を廃棄してるのより、よっぽどマシだと思うんだがな。
読み違えて刷って売れ残りに一番痛い目見てるのが出版社、廃棄出したくて出してる訳が無いだろうが、アフォかと。当事者がいちいちこんな現場確認するまでもないだろ。
手描きの原稿が処分されてるのならば痛いだろうが、ただの印刷されたコピーだろ
処分も一瞬だが、刷るのだって機械で一瞬、なんの人の手もかかってはいない
消費社会の一断面にすぎない
それよか生命のあった食物が大量投棄されてることのほうが、よっぽど心を痛めるべきことだろう
外人にとってはマンガが希少だから勿体なく感じるんだろうけど、単純に印刷しすぎてリサイクルしてるだけだからな
この程度で感傷的になる必要は無いって
そもそも売れなければこうなるのが自明の理じゃ
この為に伐採された木の数と無くなった森を見てみよう、とゆう発想には至らんのだろう
単行本印材は売り上げで作家に支払われるのではなく印刷冊数で作家に支払われる
つまり、こうして廃棄される分、作家は得をして、出版社は損をしているんだ
もし、こういう廃棄を無くせ!と言ったら出版社は単行本を今よりも少ない冊数で刷るようになる
そうなると作家の収入は減る
しかも印刷冊数が減って市場から完売したとしても、再印刷のハードルはかなり高い
これは出版関係者や同人作家なら分かる事だが2000部の本を一気に印刷するのと
1000部を2回に分けて刷るのとでは、かかる印刷代金は後者がかなり高くつく
結果として最初に小部数で刷られた挙句、市場から亡くなっても、再印刷してもらえるかどうか分からない
そうなると泣くのは作家の方だ
世の中の役にたって感謝していいくらいだろ、押切くんよ。
逆に聞きたいけど、どうすれば何の解決になるの?
印刷された数に対して印税が支払われるからね
でも廃棄が増えていけば初版の数が減っていく諸刃の剣
それが嫌なら作家は売れるような作品を描けばいいだけ
なのにこの押切蓮介とかいう輩は何を上から目線で勘違いしてるんだろう
そりゃこの人は漫画家だから悲しむだろうけど
俺は消費者だからむしろ嬉しいわ
ちゃんとリサイクルされてるんだから。
自分は印刷工場の中の人なもんで、この写真見て妙なポエムは浮かびませんね
回収業者さんお疲れ様ですいつもお世話になってますとしか
自業自得と言うかなんというか、、
言うてるそばから既にポエム綴ってて草
お前らの将来の年収とパパママ達の年金や収入を引き換えにしないと理想には近づけない。ま、机上の空論だね。人間の行う物質消費社会と全く矛盾してる。
かといって周辺途上国みたいに無計画に燃やして、埋めたり海に捨てるってのもどうかと思うしようはバランスの問題だろうな。どっち側だろうが極論言ってるやつはたぶん無理なこと言ってる自覚ないんだろうなぁ。
流通の視点から見れば需要の予測が甘いって結論に落ち着くよね
そもそも小売りが在庫調整するから出版社がどうこう出来る問題じゃない
出版界は苦しいし、AMAZONは取次をすっ飛ばして効率化するし
徐々に状況は変わるだろう。少なくとも新本の裁断は減らせる
生産して運送して陳列して
誰でも何時でも買えるように、それでも利益が出るように最適化していった結果だよ
本はロスを無くすために全部受注生産にでもするのか?
食品なんか需給のバランスが崩れたら不便どころか人死ぬからな
ガイジだろ
要は「紙」の再利用
売れなかったのは悲しい事だけれど
悪い事じゃない
最後はどの道ケツ拭き紙だぜ。
生産が多い→在庫が多い→廃棄が多くなる
当然市場の需要予測をして生産するわけだが、売れる物ほど1%が大きくなる。
その頃
大量に売れ残った恵方巻きは関係者に無料配布されることも許されず家畜の餌として廃棄されていた
原稿だったら理解できるんだけど、単行本って印刷されたものだからなあ。
感じ方は人それぞれってことなんだろうけど。
あんたら日本より安い円盤買わないじゃないですか
漫画家代表みたいな感じでコメントしてるけどお前の漫画がつまらんだけなんやで
コメントする