スレッド「日本のとある飲食店で料理を注文すると必ずこれが付いてくるんだけど何なんだろう?」より。
eHr4spo
引用:Reddit

(海外の反応)


1No infomationスレ主
日本のとある飲食店で食事を注文すると
必ずこれが付いてくるんだけど何なんだろう?


2No infomation万国アノニマスさん
即席で器に変えられる道具かもしれない


3No infomation万国アノニマスさん 
何で普通に店員さんに聞かないの?


unknownスレ主
日本語話せないんだ


unknown万国アノニマスさん 
・・・うーん、参った

Ads by Google
No infomation万国アノニマスさん 
Google翻訳アプリのカメラ機能はこういうものを訳すなら最高だよ
自分の携帯でこの写真を撮ってみたら間違ってたけどね
左から右に書かれてるのかもしれない


5No infomation万国アノニマスさん 
Sichimiだぞ 


No infomation万国アノニマスさん 
その通り、七種類のスパイスだ


No infomation万国アノニマスさん 
七味って鶏肉や魚に合うよね


6No infomation万国アノニマスさん 
これはスパイスの容器
小さいコルクを取れば開く


unknownスレ主
どんなスパイスなんだろう?


7No infomation万国アノニマスさん 
これは黒ゴマと焙煎七味
七味とは主に唐辛子に香辛料をブレンドしたもので
普通は細かく砕いた赤唐辛子、山椒、陳皮、黒ゴマ、白ゴマ、生姜、海苔or青海苔。
今回のは黒ゴマがメインでブレンドされているので中身は
黒ゴマ、赤唐辛子、山椒、アオサ、白ゴマ、ケシの実、陳皮。


Unknown万国アノニマスさん 
この容器は特別な目的があるの?


Unknown万国アノニマスさん 
ミシン目のような小さい穴ではなく大きな穴とコルクがあるでしょ
おそらく木とコルクは乾燥した状態を保ち、塊になるのを防いでる
本質的には食卓塩の容器と同じだ、東洋でも西洋でもほぼ同じ方法で問題解決している


No infomation万国アノニマスさん 
乾燥した地域に住んでるから今週のうちに木製の塩コショウの容器を買ってみる
塊になった状態にはもううんざりだから

 
9No infomation万国アノニマスさん 
簡単に小さい栓が取れそうに見える
好奇心の強い人は大きな栓を引っ張って大変なことになりそうだ
少なくとも俺はもう分かってるけどさ!


Unknown万国アノニマスさん 
確かにそうだけど
こちらの文化で例えるなら塩の容器を逆さまにするようなものだろう
逆さまにして大きい栓を引っ張ってはいけないと分かるはず


11No infomation万国アノニマスさん 
小さい木の箱の製造コストはどれくらいなのか気になる…


Unknown万国アノニマスさん 
刻印とかは無かったけど、こういうのを作る人が京都にいたなぁ
1個数百円だと推測してみる


No infomation万国アノニマスさん 
今回の注文はテイクアウトとか宅配じゃないと思うんだけど


No infomation万国アノニマスさん 
写真から判断するとあまりコストはかかってなさそう
ブナにニスか何かを塗っただけに見える
刻印については手彫りなのかレーザーなのか知らないが
いずれにしても消耗品ではなく再利用するものだろうから費用は大して問題じゃない


13No infomation万国アノニマスさん 
みんなが言ってるようにこれは七味調味料
いつか日本に関する質問を誰よりも早く見つけられればいいな
あと松屋って安くて美味いよね
日本で500円の食事をするようにしてると常連になるよ



関連記事