(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

北欧で一番食べ物が美味い国はどこだと思う?
~画像補足~
スウェーデン:シュールストレミング
フィンランド:マンミ(ライ麦のスイーツ)
デンマーク:Rod polse(赤く染めたソーセージ)
ノルウェー:スマルヴ(羊の頭部の燻製)
アイスランド:ハカール(サメ肉の発酵食品)
フェロー諸島:干し鯨肉(黒)、鯨の脂身(ピンク)など
フェロー諸島:干し鯨肉(黒)、鯨の脂身(ピンク)など
2
万国アノニマスさん

画像の中ではフェロー諸島が最もマシに見える
3
万国アノニマスさん

スウェーデンが一番だよ、俺の出身地だから
↑
万国アノニマスさん

確かにスウェーデンは最高だ、ケバブピザがあるから
4
万国アノニマスさん

デンマークが一番だろう、polseは最高だよ

↑
万国アノニマスさん

どう作ればソーセージがそんなに真っ赤になるんだ
↑
万国アノニマスさん

カルミン(着色料)を使うのさ
5
万国アノニマスさん

デンマークのソーセージは美味しそう
6
万国アノニマスさん
客観的に見てアイスランドが一番だよ

客観的に見てアイスランドが一番だよ
7
万国アノニマスさん

実際、あの酸っぱいサメ肉はかなり美味い
8
万国アノニマスさん
ノルウェーとフェロー諸島が一番マシ
最悪はスウェーデン、下から2番目はフィンランド

ノルウェーとフェロー諸島が一番マシ
最悪はスウェーデン、下から2番目はフィンランド
9

冗談抜きでマンミは味わってみたい
↑
万国アノニマスさん

ライ麦を粥状にすれば大体同じ味になるはず
10
万国アノニマスさん
北欧料理はどれも同じに見える

北欧料理はどれも同じに見える
11
万国アノニマスさん

何で北欧料理ってどれも酷いの?
シュールストレミングとかさ
シュールストレミングとかさ
↑
万国アノニマスさん

フランス出身でスウェーデンに住んでるが
スーパーで売られてるパンはどれも黒い
チーズはどれも甘くてマイルドな感じ
みんな輸入食品を食べてるような印象がある
スーパーで売られてるパンはどれも黒い
チーズはどれも甘くてマイルドな感じ
みんな輸入食品を食べてるような印象がある
↑
万国アノニマスさん

ライ麦パンは美味しくて超ヘルシーなんだぞ
12
万国アノニマスさん

寒すぎて作物がロクに育たたないし、ほとんどの動物は生きていけないから
↑
万国アノニマスさん

これはかなり美味そう
↑
万国アノニマスさん

こういうのは安心感があって美味しそうだよね
まぁ俺がスウェーデン人一家のディナーに招待されて食事なんて一生無いんだろうけど(泣)
まぁ俺がスウェーデン人一家のディナーに招待されて食事なんて一生無いんだろうけど(泣)
15
万国アノニマスさん
一応魚料理(※カラクッコというライ麦生地の包み焼き)

一応魚料理(※カラクッコというライ麦生地の包み焼き)

16
万国アノニマスさん
発酵させたサメ肉以外は全部食べてみたい

発酵させたサメ肉以外は全部食べてみたい
17
万国アノニマスさん
北欧の発酵させた魚と本格的なライ麦パン(プンパーニッケル)は美味い

北欧の発酵させた魚と本格的なライ麦パン(プンパーニッケル)は美味い
18
万国アノニマスさん
地元ではこういうのが正式な食事で
2週間に1回のペースで学校で食べさせられた
そのせいでベジタリアンになったよ、ちなみに黒いのは豚の血液を固めたもの


地元ではこういうのが正式な食事で
2週間に1回のペースで学校で食べさせられた
そのせいでベジタリアンになったよ、ちなみに黒いのは豚の血液を固めたもの

19
万国アノニマスさん

2ヶ月しか作物を育てられないツンドラ地帯に住んでるからメシマズなのは仕方ない
20
万国アノニマスさん
奴らは羊の頭を丸ごと食べるんだろうか

奴らは羊の頭を丸ごと食べるんだろうか
22
万国アノニマスさん
ピッティパンナを見とけよ~

ピッティパンナを見とけよ~

23
万国アノニマスさん

見た目が悪い場合もあるけど味はかなり良いよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
プンパーニッケルはドイツのパンじゃね?
ああいうのは観光客向けに洗練されたものであって、
実際には18みたいな、げんなりするのを食べているんだろうなあ。
アイスランドは寒くて日照が少ないばかりじゃなくて、土がない。
出来立てほやほやの火山島だから。
そんなわけで、農産物に乏しい。
同じヨーロッパでもイタリアやスペインは美味しそうに見えるの多いのに
インド料理屋しかないからなぁ
通ってるけどね
謎のインド人との会話が楽しい
気候的にあまり汗をかかないからイタ飯なんかを基準にすると薄味傾向な印象
納豆と味噌汁と小松菜のおひたし、それにシジミの佃煮だもん。
かろうじてデンマークが牧畜の国、比較的南にある国として期待する程度。
とりあえずデンマーク、スウェーデン、ノルウェーはサラッと通過はしたのだけれど食の印象はあまり無い。
コペンハーゲンの普通のパン屋で食べたクロワッサンは忘れられない。フランスの砂糖てんこ盛りのお菓子とか、ドイツのカチカチに固いパンなんか比較にもならないよ
ソ連時代にいろんな国の移民料理が入ってきてアジア人にも楽しめるから
まあ純粋なエストニア料理となるとそんなに語れるほどたくさん食べた回数はないけど食べたのは家庭料理でとても美味しかった
デンマークは黒パンうまいよね
デンマークの他の料理はそれも語れるほどたくさんの回数食べたことはないけど、たまたま食べたのはイマイチだったけどwパンは美味しかった
出してくれた方に本当に本当に申し訳なかったんだけど、あんまり…だったw
でもコロ好きな人と一緒に食べて、その人は美味しいって言ってた
日本に売ってるの国産チーズは大抵しょっぱいし(デザートチーズは別物)、普通に甘みのあるチーズは輸入物だけだから高い
でもベーコンやハムやサラミは日本はヨーロッパのどの国と比べても一般的なのはぜんぜん美味しくないよね…
クジラ昨日食べたよ!刺し身でね
広島のアンデルセンがデンマークを範としてるから、北欧の中では食文化は豊かな感じがする。
バルト三国も北欧に入るとすれば、こちらのほうが食文化は全く知らないが物価的には旅人に優しい気がする。
確かどこかの国はスウェーデンやフィンランドから買い出しに来るんじゃなかったか?特にアルコール類を。
アメリカ料理は当たり前として、イギリス料理すらマシに感じる
塩で味付けした半身のシャケかニジマスを、木釘で磔の刑にみたいにw木の板に打ち付けて、それを火の回り縦に置いて直火で炙り焼きする料理です。
食い物はどこもイマイチだったな
魚自体は美味いけど
調理の技術やセンスが無いんだよな
果実を多用するのも日本人の口には合わんな
すごく美味しそう
日本で言ったら炉端料理みたいな感じやね
IKEAにいって食べるしかない
ミートボールが目立つけど、他のも季節でいろいろメニュー変わる
でもジャガイモもウインナー、ベーコンもよく食べる自国食品だとこだわりが強くなるから美味しいジャガイモとおいしいウインナーやベーコンが必要になってくるよね
日本でもブランド米がいろいろあるように、ジャガイモの産地や種類がかなりこだわりがあって多い国もあるし、燻製ものは日本製だとあまり良くないし意外と素材が揃わない国だと美味しいウインナー食べてきた人に出してもまずいと思うかも
実際、日本でドイツの人に日本のウインナー出しても納得されないことあったし
スウェーデン国旗を飾ってあったけど
もしかしたら北欧全般なのかもしれない…
全体を通して魚が美味しかった
ミッドタウンの辺りにもビュッフェ形式のスウェーデン料理の店があったな
北欧人はイモであれだけデカく育つの信じられない
わざわざ中南米の虫を使ってソーセージを赤くする意味って何かあるのかね
別においしくなるわけでも見た目がおいしそうに見えるわけでもなくただ赤くなるだけなんて…
日本の赤いソーセージは昔 赤くすることで他の商品より目立って 売り上げが上がったというから、デンマークのソーセージも同じ理由かしら?
日本でも、あのお馴染みの赤ウィンナーあるけど、デンマーク起源なのかなあ...
鯨ベーコンも、外側赤いよね。それと、昔ながらのラーメン出すところのチャーシューって、外側赤くしてるのが多いんだよ。なんでかな?
これは面白そうだから、ちょっと調べてみようと思う...デンマーク人、周りにいないんだよなあ...
デンマーク料理が最高かと思う。
でもイケアのスウェーデン料理も美味しい。
どれも日本で食べた北欧料理なので公平な判断はできません。
もしノルウェーが日本だと書いてあれば、異常なバッシングが続いたろう
ノルウェーは伝統で食べてるんだからセーフ
日本は伝統だろうとアウト
これが白人の無意識の、日本人への差別
差別主義者は誰か、差別主義者は気づかない
コメントする