スレッド「どうすれば過剰にフェミニズムが進んだヨーロッパを救えるの?」より。ヨーロッパの女性国防大臣とアメリカやロシアなどのコワモテ国防大臣(国防長官)の差が話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうすれば過剰なフェミニズム文化のヨーロッパを救えるの?
2
万国アノニマスさん

フェミニズムな文化だって別に悪くはないだろう
↑
万国アノニマスさん

確かにそうだね
男尊女卑の国はどこもロクでもないと気づかないか?
男尊女卑の国はどこもロクでもないと気づかないか?
3
万国アノニマスさん

国防大臣は男らしさと無慈悲さを投影しなければいけないってのもどうかと思うよ
俺達スーダンみたいな第三世界ならそれでいいんだろうが
結局は頭を使って戦略的に物事を決めるんだから
俺達スーダンみたいな第三世界ならそれでいいんだろうが
結局は頭を使って戦略的に物事を決めるんだから
4
万国アノニマスさん

アイルランドの国防大臣と比べればみんな軟弱だ


5
万国アノニマスさん

ワオ、年増天国だな
6
万国アノニマスさん
なぜ友好国だけに囲まれてると防衛大臣がブサイクになるのか

なぜ友好国だけに囲まれてると防衛大臣がブサイクになるのか
7
万国アノニマスさん

女性にも出来る仕事なら別に問題ないよ
9
万国アノニマスさん
フランスの国防大臣は右の女性

フランスの国防大臣は右の女性

↑
万国アノニマスさん

実際には軍事大臣だから国防大臣ではないよ
10
万国アノニマスさん
お前らの国防大臣はアルゼンチンのように農学・生物学の技術者出身じゃないんだろうな

お前らの国防大臣はアルゼンチンのように農学・生物学の技術者出身じゃないんだろうな

11
万国アノニマスさん
イタリアの国防大臣 ロベルタ・ピノッティ
なお彼女の専攻は現代文学

イタリアの国防大臣 ロベルタ・ピノッティ
なお彼女の専攻は現代文学

↑
万国アノニマスさん

まぁその通りなんだけど
イタリアにはこれより変人の政治家がいるから
イタリアにはこれより変人の政治家がいるから
12
万国アノニマスさん
ドイツの国防大臣ウルズラ・フォン・デア・ライエンは医学博士号を持ってる

ドイツの国防大臣ウルズラ・フォン・デア・ライエンは医学博士号を持ってる

14
万国アノニマスさん
お前らは軟弱化した国に何を期待してるんだ?
ドイツの防衛大臣なんて北欧に続けとどんどんハードルが低くなってる

お前らは軟弱化した国に何を期待してるんだ?
ドイツの防衛大臣なんて北欧に続けとどんどんハードルが低くなってる
15
万国アノニマスさん
ポーランドの国防大臣は好き、彼は強情そう

ポーランドの国防大臣は好き、彼は強情そう
16
万国アノニマスさん

ポーランドはおっかない

17
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

防衛に失敗したらポーランドはどうなるか知ってる顔
17

18
万国アノニマスさん
ハンガリー国防大臣は瞬間移動で真後ろに回り込んできそう


ハンガリー国防大臣は瞬間移動で真後ろに回り込んできそう

19

リベラルな女性なら敵に戦闘を仕掛けないからこうなるのでは
20
万国アノニマスさん
ヨーロッパの真の国防省はNATOだからこうなるんだ
各国の大臣は犬でも務まる

ヨーロッパの真の国防省はNATOだからこうなるんだ
各国の大臣は犬でも務まる
21
万国アノニマスさん
ノルウェーの国防大臣なんてどうでもいい役職だからなあ
彼女たちは”女性枠”として据えられてるに過ぎない

ノルウェーの国防大臣なんてどうでもいい役職だからなあ
彼女たちは”女性枠”として据えられてるに過ぎない
22
万国アノニマスさん

インドの国防大臣

23
万国アノニマスさん
アメリカの国防長官はクソ映画の悪役に見える

アメリカの国防長官はクソ映画の悪役に見える
24
万国アノニマスさん
上の女性大臣の国のほうが平和なんだから面白い

上の女性大臣の国のほうが平和なんだから面白い
25
万国アノニマスさん

なおオーストラリアの国防大臣マライズ・ペイン(官僚出身)

↑
万国アノニマスさん

こんな奴が軍隊に体力テストを受けさせるとか冗談にも程がないか?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アイツ足引っ張ってたから止めて良かったわ
つまり実験は次官なり局長が握って傀儡なわけだからで害悪でしかない
防衛大臣は 御飾り
外務大臣の 補佐役でしょう
小野寺になって安心したよ
軍事力も考慮に入れろよ
「適任かどうか」それだけを判断基準にすべき
なのにフェミは女が少ないもっと女を参加させろと何も考えずわめくだけだから嫌われる
スシだっけか
たくましいよなぁ
女性は男性と脳の構造が違うから政治や軍事の武器に興味が持てない脳だとか?そんな様な事が書いてあった。
国を滅ぼさせるなら女性を多く政治や国防に関わらせれば良いと。
女性差別も仕掛けてる奴らがいるとかなんんとか?
イギリスもロシアもオーストリアも、帝国の活性期女性がトップだったけど、それは?
軍事に関して何の見識もなければ断った方がいいが、ただ軍事に詳しければ適任という事もないんだよなあ
ミリヲタの石破は稲田よりもなお酷かった
日本人は国を司る重要ポジションは性別じゃなく能力で選ぶべきと少しでも学べただろうか
女性は人を殺す命令は絶対に躊躇する
軍人のトップは男性しかありえない
過剰に攻撃的なのも困るし、軟弱なのも困る
人を殺すことを躊躇する人としない人とのどちらが相応しいかとなると難しくないか?
戦争を無くす方法発見w
少なくとも日本の様に周辺国からの領土侵略やミサイルに懸念することは無いからな
軍人だけど、スーツ姿がすごく素敵なんだとさ。
父に似たところがなくもないけど、なぜいきなりそこなんだろう。
今まで好きな芸能人すらいなかった母だから戸惑うばかりだ。
女でも容赦なく無慈悲な人はいるやろ
凶悪犯は男しかいないって心から信じてるタイプのアホ
とは言えそれと適正は別問題だけど
ほう、世界中の政治家や大臣が女になれば戦争がなくなるのか。ノーベル平和賞待った無し?(笑)お前腐ったフェニミズムみたいな脳味噌してるな
パョク並みの思考の浅い奴にはわからんだろうが
就任後家族がマフィアの人質に取られたんだな
軍事オタクでも外部から召集した方がマシ。
断言しよう、間接的暴力は女性の方が決行に踏み切れる。男性は直接的暴力に訴えがちである。
結局お飾りとして目立つところに女性を宛がってるだけだよね
差別差別うるさいわりに左翼ほど女性を利用してるっていう
本当の防衛とは何か、感じるだろう
ちなみに女だから戦えないとか、女だから平和を好むというのも完全な偏見
英国史やってるが、だいたい好戦的だったり残酷なのは女性君主のほうだよ
問題は国防や安全保障よりも自身の感情が優先されることだ
イスラエルのメイア首相のミュンヘンオリンピック事件報復の犯人暗殺とか、
女性政治指導者が好戦的じゃないとか言い切れないけどね。
平和なうちはお飾りで充分てことだろう
女の醜さから始まるお話ですよ
湾岸戦争引き起こしたのはイギリスのサッチャーだぞ
正直女の防衛大臣はどうかと思う
まあ顔だけ立派な林銑十郎、荒木貞夫みたいな奴にやらせるのもどうかと思うが
何だかんだで小野寺は適任
大臣に限らず、トップが女性なら開戦は無いからな。
その代わり、テロには何の力も発揮しない。
それを操ったり、逆に操られたりしない、胆力と知性と国家的犠牲心が必要だ。
かかあ天下の圧政を受けてる男性にとっては、そんな事ねーよって思ってそう
夫婦間での相方を殺す比率とかどっかにあったけど、イーブンだったようだし、表に出ないDVの考察とかされてたが、好戦(陰湿)的な女性は多いんじゃね?(学生生活、職場とか眺めてると戦う女性は多い様な…)
今は直接的な暴力より、陰湿な攻撃の仕方が求められてると想定すると、女性の方が適任の可能性あると思うわ。
河野外相も、まあ強そうだし
俺の職場女ばっかりだが、アレを好戦的じゃないって言える奴は相当な戦争狂だけだぞ
少なくとも俺の知る日本人のフェミニストは男女平等社会じゃなくて女性優遇社会を目指してるやつらばっかりだからフェミニズムへの印象は悪い
ただし稲田はクソでした
※64フェミニストっていうのは女性の権利を主張する団体なんだから当たり前じゃん、最初から男女平等や男性の権利なんて頭に無いよ
リアルのいなだぼーえーだいじんはすこじゃない
鳩山由紀夫と鳩山ゆき夫に近いかも
それが今のフェミニズム
保守革新問わず極論に走りやすいよね
あまりにも強い力を手に入れてしまったので、人類の滅亡を防ぐために戦いを嫌う女を社会に多く組み込むことによってバランスを取ろうとしているのではないだろうか
今の力を持ったまま昔と同じ人権意識で戦争すれば人類の滅亡に繋がる
それを無意識のうちに防ごうとしてるんじゃないだろうか?
キレたら怖いけど基本が優しい人っぽさがある
確かに現代も金正恩、トランプ、モディ、プーチン、ネタニャフ、ドゥテルテ、習近平やら
ゴロツキの首領共が世界の覇権を狙って人類はいまだかつてないほど核戦争の脅威にさらされてる。
女は基本的に命を生む側だから(例外を除いて)わざわざ戦争や殺戮などといった破壊行為に価値を見出さない。
女性の社会進出が進んで地球が人類共存の道へ方向転換できるか、
間に合わず人類が滅びるか時間の問題だな。世界終末時計も残り2分になった。
それはどうだろう。
女性は、大義名分といった抽象的概念に基づくものや、国家的規模の諍いに於いてはやや消極的だが、
規模が小さくなるにつれて、或いは動機が自身と近づくにつれて急速に好戦的になって行く。
しかも、その怒りや憎悪は男性よりも遥かに永く持続する。
つまり、その・・・
Goサインを出すことには消極的だけど、出したら行くとこまで行くよ。
軍の幹部は男だらけだろうし、クーデター起こしてでも指示には従わないと思うよ
片やファッション
片やファッショ
ヒトラーがそんなようなこと言ってた。
女性が関わると国が亡びるって。でも男のヒトラーがトップになっても第三帝国は十数年で滅びたから意味ないね。逆に女王を頂いている英国はドイツに勝ったんだし。
おまえ滅茶苦茶な話ぶちかましててどこから突っ込んだらいいか迷うわw
インドの国防大臣が女性でも驚かない
国家中枢すら麻薬組織に牛耳られるメヒコの現実を見てしまったんだよ
歴史が証明している
人権、差別...弱者の代表面で弱者を盾に取る、既視感のある手口。
既にスパイに入り込まれてんだよ。フェミ議員の顔触れ見てみろ。
しかしノルウェーなんて上層部はともかく、国民に国防への緊迫感がもう全くないからな。女が活躍できますアピールやってればいいから。
なんで稲田朋美になっちゃったのか。
有名女政治家って口だけ元気なマスコミゴリ押しの実績無能しか記憶にない。
イタリアの国防大臣は美しい
他の国々にまで押し付けようとするのが最悪。
ヨーロッパの人々は他の価値観をまったく認めようとしない。
アメリカのこと
女が立ち上がると文句を言うのは男だけどはしごを外すのは女だよ
アメリカは日本以上に人種差別・男女差別が激しいからね
知人の女性がアメリカに留学したけど、人種差別に加えて男女差別(セクハラ、ナンパ)も日本にいた時分以上に遭遇したとのことだった
アメリカは「自由の国」で、欧米人男性は紳士的・欧米人は人種差別やジェンダーから解放されている
というのは幻想だった
緩衝国家の国防相とかどこでも激務とは違う圧力があるよなぁ
日本、イラン、ドイツ、トルコ、メキシコで同盟組んで自衛しようぜ
みんな上が悪いんや
なぜヒール?
普通にパンプスだろ。女性自衛官の制服もパンプスなの知らないのか?
それぞれ違う形でも似たような状況だな
平和だからこその極端な理想主義と反発する保守層
日本とか(笑)
フェミニズム文化な国でなければ男尊女卑の国って発想が既に男性差別丸出しでロクなもんじゃない
最近のフェミニズムの結果がこれ
女性大臣だから平和なんじゃなくて、平和だから女性大臣なんじゃね?
フェミニズムの台頭だって平和になってからだし
例えばこの先平和でなくなって男性に変わったとき、平和でなくなったから変わったのではなく、女性が平和を破壊するから変わったとか言えるんかいな?
だろ?
プライムか何かで自民党の議員が話していたが、稲田は確かに任命されて間もなく全ての法文を呼んで理解していたという話
そのわりに答弁能力にひどいものがあったよな、あれ素なのか答弁書書いた人との間に齟齬があったんじゃねえかどっちなんだろうな
前は小池さんもやってたしね
と思ったら、防衛じゃなくて海洋大臣だった模様。
そもそも女性大臣は要職ではなく閑職にお飾りで配置し、「女性を活躍させてますよ」と内外にアピールする為だけに使われてるみたいだし。
議員や企業の男女比を半々にしたり、いちはやくベーシックインカムを導入したり
世界で最も進んでる。投票率も高く若者の政治参加も非常に活発。
こうみると日本はいまだに男性優位社会で過労、自殺、精神疾患が蔓延し
閉塞感が漂い停滞ムード。時の流れに順応できず進化できない種は淘汰されていくのだろう。
そしてそのNATOはほぼ米軍で出来ている
>>議員や企業の男女比を半々にしたり
それは利権や既得権を生むだけ
「機会」を平等にするのが正しい
何でもかんでも西洋が進んでいるという明治以来の病から早く脱する事を勧めるよ
その機会とやらが平等じゃないから女がお飾りにしかならないんだが。
そもそも日本は明治維新以前から民主主義で、女帝、女戦国大名、女商人などが
家庭の外でも活躍して今よりよっぽど自由だった。男尊女卑の傾向が強くなったのは、
中国から伝播した儒教的な教育が主流になり、そういう風潮が最も強い九州から
薩長の志士たちが国の実権を握ったからであって、封建的な歴史は案外浅い。
>各国の大臣は犬でも務まる
>そしてそのNATOはほぼ米軍で出来ている (※111)
んだね。
まあ、緊張感が無いというのは幸せな事でもあろうけど。
※112
アファーマティブアクションには断固反対。
必要なのは能力の十全な発揮であり、女性の参画はその手段であって目的ではない。
コメントする