Ads by Googleスレッド「日本の大学入試試験の世界史で満点を取った若者のクレイジーなほど細かい参考書」より。2018年の大学入試センター試験の世界史Bで満点を取った女子高生が使い込んでいた問題集が凄すぎると海外でも話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:SORANEWS24
(海外の反応)
これは今まで見てきた中で最も美しい物の1つだ…
5
万国アノニマスさん

これからさらに難易度を少し上げなきゃいけないことになりそう(笑)
6
万国アノニマスさん

俺なんてSAT(米国大学進学適性試験)の参考書を25ページも読んでないのに・・・
7
万国アノニマスさん

無駄な知識ばかりある低賃金の小学校教師になりそう
↑
万国アノニマスさん

使わない知識だとしても無駄にはならないよ
俺だって仕事に関係ないことをたくさん知ってるがそこは重要じゃない
勉強することが大好きだから
俺だって仕事に関係ないことをたくさん知ってるがそこは重要じゃない
勉強することが大好きだから
↑
万国アノニマスさん

日本の教師はロクでもない国と比べれば遥かに給料貰ってるけどな
8
万国アノニマスさん

まさにアジア人らしい行為

9

試験でここまで頑張る意味はどこにあるのか
10
万国アノニマスさん
これからの人生で心に傷が残りそう

これからの人生で心に傷が残りそう
11
万国アノニマスさん
まるで俺が大学時代に使っていた生物学の本みたいだ

まるで俺が大学時代に使っていた生物学の本みたいだ
12
万国アノニマスさん
やりすぎじゃない?
子供のために誰かがやったことなら素晴らしいけど

やりすぎじゃない?
子供のために誰かがやったことなら素晴らしいけど
13
万国アノニマスさん
凄すぎる、これはやる気に溢れてるな

凄すぎる、これはやる気に溢れてるな
14
万国アノニマスさん
俺のためにノートをこれくらい完璧にしてくれないだろうか?HAHAHAHA

俺のためにノートをこれくらい完璧にしてくれないだろうか?HAHAHAHA
15
万国アノニマスさん
この学生がポテンシャルを発揮せず
ただの奴隷ホワイトカラーにならないことを願う

この学生がポテンシャルを発揮せず
ただの奴隷ホワイトカラーにならないことを願う
16
万国アノニマスさん
この本は欲しいな(._.)

この本は欲しいな(._.)
17
万国アノニマスさん
自分もこれくらい勉強を頑張れるようにしたいよ

自分もこれくらい勉強を頑張れるようにしたいよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
「満点を取った受験生の参考書」として
売り出せばベストセラーになりそう。
他の科目だと綺麗とか
単純に楽しいんだろう
試験結果だけを考えれば効率が悪いこと
この上ないが楽しければ打ち込んでしまう
そういう本筋じゃないところが気にかかって
ここまでがむしゃらにはなれんだろうな
脳味噌の保存先と付箋が関連してたりすんのかな
だけど、試験で頑張る意味がわからないと言い放つ人は、どんな人生送ってるの?
サボらなくてよかったと同時にもっと真面目にやっときゃ良かった。
外野が言っても負け惜しみなだけだよ
彼女に儲けさせてやってくれ
他人と同じ条件で、こうやって継続的な努力ができるっていうこと、そして結果を出すっていうことが一番大事なんだぜ
お前らと違ってね
でもその赤い付箋は文字が読みにくいんじゃないかな
誰かが子供のためにとかコメントあるけど、自分で作るから意味があるのにね
努力も成績も天晴見事なりと言わせてもらう。
これで歴史関係ない専攻へ入学してたら笑うw
他人がうまくいった方法が自分にも上手くいくとは限らない
受験勉強の時に教科書にめちゃくちゃ書き込んだりマーカー引きまくったりしてたら親や先生にノートにきれいにまとめろとか全部引いたら大事なところがわからないとか横やり入れられた人もけっこう多いのではないかな
使い込みしてこそ、教科書だね。
必死に勉強する=心が傷つくってww
インプットなしにアウトプットなんてできないだろうが
問題は、そのアウトプットの場が少ないってだけで、勉強することじゃないだろう?
勉強=労働=罰 みたいな考え方してるやつが多いと、その国の発展はないなって思うわ
この子のレベルは言うまでもなく高いが、これぐらいしないとセンター満点取れないと多くの人が誤解する
難関大の世界史の難しさでもこの子の実力は発揮できるはずだからそっちで有名になって欲しかった
俺は97点でみんなに3点の差はコレやぞって言われててツライ
息抜きかい?二次試験頑張って
お宝の場所が書いてある
倫理、政治・経済とか、楽に点とれたで・・・昔の話やけどw
本人がわかればいいんだよ
最早自分しかわからない参考書になってるな
若いうちはどんどん詰め込むといい
歳とると本当記憶できなくなるから
現に俺はそうだった
これを真似すれば頭に入るわけではない
たとえが秀逸すぎるw
でもいいよなそういう教師
毎回授業で脱線して小学生相手に熱く語るとか
付箋の使い方によるだろ。
貼り過ぎてダメな理由がない。
今年の平均点は70点だぞ。
これは、必要だからだとか、強要されたから、とかで出来る代物ではない
本当に世界史が好きだから、ここまで情熱を注げるんだろう
とても受験生として見れんわ
逆に、教えを乞いたいぐらいの世界史マスターだよ、ホント
問題作った教授も、さぞかし驚いただろ。通常、絶対100点は取らせんような問題を作るのが仕事だからね。六割ぐらいを大多数が取れる問題を作るんが、作成側の使命だから、満点取られちゃ困るわけですよ。
9割からの満点への壁はまず越えられないのが普通。
作成教授もお手上げ、脱帽しただろね。
歴史って、あちこち関連づけて考えられるから好きだったわ
ちょっとそこだけ思い出せなくても、この時代を舞台にした話にこれがあったから、ここよりは後で…、じゃあ選ぶ選択肢はここ!みたいな
>子供のために誰かがやったことなら素晴らしいけど
意味が分からない
本人が自分のためにやるから意味があるのでは…?
親や教師が子どものためにやって何になるの
はははは
センター試験の使命として、本当に優秀な生徒とそうでない生徒を的確に振り分ける問題作らなきゃならんのに。
満点が一定数取れる試験作ってちゃ、センターの意味ないんだよ。
悲しい嘘つくなや。
きっと楽しんでやってる
そんな気がする
日本語覚えて日本で仕事したい→勉強出来ないから覚えられない→日本人には適わない・・・そうだ!平和ボケの日本人から金を奪おう→そして犯罪者へ・・・(^q^)あうあうあー
わかる
コメ欄にも人間性がにじみ出てるもんなあ
殆どの子がこんな感じだった
好きならいいじゃないか。
カバーつけたままやってたから摩擦で文字は削れたけど
プレで100点取れるやつでも本番で100点はなかなか難しい。
俺ができる事といったらポブテピビック最新話を楽しむことぐらいかな。
行くぜ!
ここまで使い込まれたなら教科書も本望だろうよ
努力が実を結んだってだけで価値がある
他の子たちの活力にもなるじゃん
そこに意識が集中してしまい、他の事が頭に入ってこない
印象が付かなくなる
字が丸いのが気になるし整理整頓下手そうw
兎に角当たりをつけて要点覚えまくる
オージーじゃないけど将来奴隷ホワイトカラーにならない事を祈る
好きなように頑張るのが、
効率がいいし、
身につくし、
たのしいんだぁぁぁぁぁ!
授業や試験に時代背景や事の経緯なんてどうでもいいからな
どうでもよくないのなら取り上げるのが先生によるばらつきが無いはず
なんて書くのは簡単だけど、そんなところまでやったら毎日朝から晩まで歴史の授業になってしまう・・・
これは色々書き込んでるうちに覚えてゆくパターンで参考書自体にはあんまり意味が無いと思う。
確かにこれは、作者(?)の凄い迫力と生々しさが感じられるな。
何を付箋に書いて貼り付けるか、どこにマーカーを引くか、この判断が適切にできる人が頭の良い人。
これだけ情熱を傾けて努力する力があるって凄いことだと思うが
ちょっとひねった問題なんかが出るとわからなくなる。
だから単なる暗記だけじゃだめなんだよな
よく頑張りました!
学んで時にこれを習う亦説ばしからずや
きっと将来役に立つ日が来ると思う
俺はそれで後悔した
そもそも勉強なんてそんなもの
仕事とかで誰にでもわかりやすい書面を作るのは別に訓練すればいい
俺も仕事用の手帳がこんな感じになってるわ。
なんか愛着湧くんだよね。
どういう発想で整理してるのか知りたい。結局、本人のオリジナルなんだろうね。
自覚ないんやろなぁ
あっちは受験失敗が即人生失敗の環境だし。
単に年数から思い出す疑似テストしてただけだろうな、つまらない
ジョン王は破門されると教皇にイギリス全土を献上ってマジなんですかね
聖骸ペスト攻撃するバチカンこわい、なんだろうか
キリスト教を破門された国は侵略してかまわないのか
フランスにイギリス領を侵略させたバチカンは北朝鮮に日本を侵略させるのかな
そんなに卑屈になるなよ
3点の差ってこれなんだな……
参考書なんてカスタマイズして判りやすくするのが一番。
ノートも自分が必要で判りたいことをまとめておかないと始まらない。
克服したら付箋取るってやってたなぁ
吹いたわwww
馬鹿げた事したなあ、今は何も残ってない
己の史観を持って史実の連鎖を眺めるしか意味ないのに
本はボロボロだけどカッコいいね。
エルトリア
エストニア
が並んでいる点に好感が持てる。ダジャレの練習か?
学者だって資料は見るし、弁護士も裁判官も六法見る。
専門家のだれも頭の中の知識だけで仕事する人なんかいないでしょ。
>やりすぎじゃない?
>子供のために誰かがやったことなら素晴らしいけど
勉強するのが本分の独身学生が、世界史への純粋な興味だけでここまで熱心にできるというのも素晴らしいことだよ
かいこれ!で今翻訳してる記事のフィリピン系アメリカ人家族の母親は、我が子のためにキャリアアップしようとアメリカの大学に通い熱心に勉強していたが
家事育児はフィリピンから連れてきた奴隷(無賃金の家政婦兼乳母)に丸投げしていた
役立つかどうかじゃなくて、お前らみたいに否定ばかりして何もしないゴミじゃないという証明になるんだよ
いかにも「俺が〜俺が〜」の
韓国人コメントw キモい。
100点と97点の差はでかいよ
本人が理解しやすいようにカスタマイズしてるんだから
センターごときでこんなにならんよ
9割だった俺はツメが甘いけど
>毎回思うんだが、全部暗記させる必要ないよね?
>学者だって資料は見るし、弁護士も裁判官も六法見る。
そーなんだよねー
試験は参考書持ち込み可にして、応用した問題出せばいいと思う
暗記は才能ではあるが、その結果が今の官僚制度であって問題視されてるよね
まぎれもない才能
勉強って、あるレベルに到達した辺りから面白くなるんだよね。数学でも、漢文でも、世界史でもなんでもそう。他の人間を楽しませる物事より、ちょっとだけ準備に時間がかかるだけの、すごく面白い遊びだよね。
作る過程が大切なので他人には役に立たないよ。しかもやり方なんて人それぞれだし
俺は覚えにくいものは家族や友人と「・・・って言葉使った駄洒落考えてみて」ってやって、あとで思い出す時「こんなくだらんことあいつ言ってたなぁw」ってやって思い出してた
ついでにセットで2つ3つ今覚えてることの話でもしておけば、この駄洒落のくだりのトリガー一つでいろんなことが出てくる
文章そのままや答えを丸暗記するのは難しいけど、その全てを「会話」として記憶するなら案外覚えやすい
ただこれも俺個人のやり方であってやっぱり人それぞれだね。
なんで勉強することやその為に頑張ることを忌避したり揶揄したりするのかよくわからない…
自分も最近世界史が面白く思えてきたとこ。
他人が見たら全く意味不明のシロモノ
でも自分には最高のノートだった
この生徒もこれが自分流の参考書の使い方で勉強の仕方。
満点取ったんだからそれが自分に合ってたという証拠だな
こんな奴らが金持ちになれる国
でも普通は1冊の教科書じゃ物足りなくなると思うんだけどね。
他人のためにここまで作ってもその人の身にはならない
無理でも、考古学か日本史学を専攻しないかなあ。
浪人してもここまで使い込まなかったな。
あ、英語の辞書だけはぼろぼろになってたのを思い出した。
私もZ会の世界史で段を上げることに熱中して高2の夏は世界史しかやらなかった。
結局、大学入試は狭くて勉強しやすい日本史で受けたけど。
世界史は大学に入ってからの勉強に役立った。
やりすぎじゃない?
子供のために誰かがやったことなら素晴らしいけど
?????
勉強は自分のためにやるんだよ?
誰かがやって子供に与えても意味がない
まあ他科目が駄目なら駄目なんだけどな
元の参考書じゃないの?
何言ってんだこいつ
天才なのか
どっちもなのか
全ページみてみたい
>まるで俺が大学時代に使っていた生物学の本みたいだ
それだけ受験に頑張るやつの国があのザマってある意味すげえな
ムダな努力ってお前らのことじゃねーの?と
クズなんだろうなこいつ
なんつーか人にやらされてする努力は素直に褒められないわ
普通の奴隷サラリーマンになってるよ
俺もそうだった
それを消し忘れたままノート提出して、赤丸つけられて返却されてきた
評価は上がったが、メンタルが死んだ
見る目の無い人だ。
やらされる努力で人はここまで出来んよ。まして満点なんぞ狙う訳ない。
これは己の好きなことで人に負けたくないという意識あればこそのもの。
満点取れる頭があるなら90点でそこそこで済ますのが人ってもの。
でもそれじゃ嫌だって奴が本気出すとこうなるって良い見本。
コメ眺めても、90点から100点の間の違いのでかさが良く解る。
その内この子監修で世界史の本が出そうだな。
ほとんどの人に必要ない内容ばかりでテストにもほとんど出ないが
何度も使い方をアップデートしてるんだろうなぁ。
百合かよ!ハァハァ
コメントの子どものためになら良いって、どういうことなんだよ
私も好きだったからわかる。教師が変わって劇的に点数が伸びた。興味が持てる授業をしてくれた。
※174
価値観の違いだろうな。日本人にとって勤勉は人からやらされることでも苦痛でもない。
自分を磨きあげる、やりがいのある楽しいことだ。
作者に見せてやれ
感動するかもよ
この人のように、知識欲 という術、この『趣向の極み』へのプロセスに導くその『何か』、欲に転換還元できるものが備わって始めて辿り着く未確定領域というものもこの世の中には存在するのかもな。それが発明だったりだとか、発見だったりとか、その身体的努力の結晶、知的労苦を厭う厭わないではなく満たされないものへの欲求、或いは要求として突破していく力となり得るその『何か』なのかも知れないな。いずれにしてもすごい人だ。
勉強させてもらった。ありがとう。
何の役に立つのかは他人が決めることではないし
ここまで努力できるのはそれだけで素晴らしい才能だと思うね
どうせ
から始まるような文章を書くマインドな自分と、とことん向き合ってみな。
欧米式の試験に合わせる必要なんか全くないぞ。知識は多ければ多いほどあらゆる発想に繋がるから。
ここまで、くだらない世界史に集中するパワーがあれば、何でも不可能を可能にしちゃいそう。
効率や対効果なんて、大人になって考えれば良いという見本だな。
素晴らしい努力だ、脱帽と言うほか無いよ
結果をだしていなかったらきっと、こんなごちゃごちゃにしてるからだーとか色々言われるんだろうねw
好きなことと仕事としてやりたいことが別でもおかしくないだろう?
これだけ何かに努力できる人はどこに進もうとやっていけるさ
だから偉いって賞賛されたり効率悪そうって叩かれたりしてるけど、どっちに対しても本人困惑してるやつだろ
ここまで書き込んでてボロボロになるくらい読み込んでて…
この知識が将来役に立つかどうかじゃない、ここまで頑張ったっていう事実が彼女にとって宝物になるはず
大半の人はひとつのことにここまで打ち込めないよ
勢いでサービス残業もいとわないとだけは考えないでほしいけどもな。
自分受験生のとき1問ミスで98点くらいだったけど、山川教科書読み込みと用語集補助的に使えば十分。
さすがにあと1問分のためにそこまで労力裂く気にならんわ。
センターは100点だったけど、知識量はそれを遥かに超えてるだろうし、使ってる参考書はこれでも、多数の資料からこの1冊に情報を纏めたものかもしれない。
マーカーを全部に引いたらって意見だが、要点のみの参考書だから結果的に全てマーカーになる。ラインをひくことで同時に記憶出来る人もいるんだよ。
あと、Wikipediaをスクショって馬鹿か?Wikipediaの情報じゃ不足していたり、そもそも正しいとは限らない。間違いだらけのネット情報を鵜呑みにするのは止めるべきだ。
東大志望らしいが、東大の場合、センターなんて4分の1くらいに圧縮だろ。
しかも、社会二科目だからさらに半分。
さらには二次は論述メインで暗記はあんま関係ない。ちょっと効率悪すぎる気がするな。
他科目なら自分も満点とった科目あったけど、ぶっちゃけ9割5分超えて、あと満点とるかどうかなんて運だぞ。
まぁ、今の受験方式は良く知らんけど。
確実に満点をとるためには120点とれる実力と勉強が必要なんだよね
専攻外だったり総合点重視でそこまで時間をさきたくない人は9割で十分
ほとんど全文に引いてるやん
頑張ってまとめたノートとか10年経てどまだ捨てられないし、この子の人生の記念になると思うよ。
覚えたぞって意味でのラインかもしれん
この人は良い勉強をしていますね。将来が楽しみです。
一つの国でこの密度ならかなり深い知識になりそうだけど。
>子供のために誰かがやったことなら素晴らしいけど
意味がわからん
他人が付箋貼ったりマーカー引いたりして何か勉強になるのか?
ただの通過点で「センターごときで満点でも」みたいなことを言っている馬鹿はもうちょっと脳味噌を動かそう
ゲーマーが寝食を忘れてゲームをやり込むようなもので
のめり込む対象がお勉強だと褒められて
お遊びだと勉強しろと言われて
なんか間違ってる
あれは重要な箇所を色分けしてたんじゃなくて、マーキングしながら頭に入れてたんだよね。その色を見れば記憶が呼び覚まされるので、さらに脳に強く書き込まれる。勉強法というより記憶術の一種。
内容を忘れたちゃったから読み直す!ためのマーキングでないので、少々見辛くても大丈夫だよ。
おかげで今でも忘れない。
単語と年代を覚えるだけの作業だ
どうして人生の成功者が多いのに学ぼうとしないんだろう
それで何かあればストライキや銃乱射
自分が出来ないからって腐すのは惨めやぞ
コメントする