20年間で日本とオーストラリアの観光業が逆転してしまったとABCニュースが報じたことが海外で話題を集めている。1997年にオーストラリアを訪れた日本人は81万人だったが、2016年には41万人と半減。一方、観光目的で日本を訪れたオーストラリア人は1997年の4.1万人から2016年の39.8万人と10倍近く増加している。南半球の避暑地兼ウィンタースポーツのメッカとして白馬村やニセコが人気となってることも理由の1つとして挙げられる。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本を訪れるオーストラリア人観光客は20年で10倍になった
しかしオーストラリアを訪れる日本人観光客は半減した
なぜ観光における立場が逆転してしまったんだろうか
しかしオーストラリアを訪れる日本人観光客は半減した
なぜ観光における立場が逆転してしまったんだろうか
2
万国アノニマスさん

だって日本のほうが面白いから
3
万国アノニマスさん

オーストラリアって個性や文化が薄いからね
日本は現代文化を発展させつつ昔ながらの文化も維持している
日本は現代文化を発展させつつ昔ながらの文化も維持している
4
万国アノニマスさん

オーストラリアはインフラがしょぼいくせに物価が高すぎ
交通の便が広範囲に渡って優れている日本から来たらきっと辛いぞ
交通の便が広範囲に渡って優れている日本から来たらきっと辛いぞ
5
万国アノニマスさん

オーストラリアは物価が高いし他の人気観光地と比べると退屈ですから
豪州のユニークな観光スポットは僻地にあるのでさらに旅費がかさむ
国内の観光客だって呼ぶのに一苦労してるんだから外国人は言うまでもない
豪州のユニークな観光スポットは僻地にあるのでさらに旅費がかさむ
国内の観光客だって呼ぶのに一苦労してるんだから外国人は言うまでもない
6
万国アノニマスさん
20年前と比べれば安く日本に行けるようになったし
遥かに優れた鉄道システムで各地を簡単に周れる
英語を話す人も増えてるし、サービスが素晴らしい、しかも観光地が面白い

20年前と比べれば安く日本に行けるようになったし
遥かに優れた鉄道システムで各地を簡単に周れる
英語を話す人も増えてるし、サービスが素晴らしい、しかも観光地が面白い
↑
万国アノニマスさん

それでもオーストラリアよりは物価高いでしょ
↑
万国アノニマスさん

東京の物価はオーストラリアのどんな場所よりも低かったけどね
7
万国アノニマスさん

日本のほうが観光地として楽しいし分からなくもない
↑
万国アノニマスさん

悲しいことだがオーストラリアのほうが劣るよな
ハエは湧くし、暑いし、ヘビや蜘蛛やクロコダイルなんかがウヨウヨしているから(笑)
ハエは湧くし、暑いし、ヘビや蜘蛛やクロコダイルなんかがウヨウヨしているから(笑)
8
万国アノニマスさん
オーストラリアは物価がクソみたいに高すぎ
日本は治安良いし、ゴミが落ちてないし、ウェイターにチップ払わなくていい

オーストラリアは物価がクソみたいに高すぎ
日本は治安良いし、ゴミが落ちてないし、ウェイターにチップ払わなくていい
↑
万国アノニマスさん

オーストラリア人でチップを期待してる奴もそうそういないんだが?
9
万国アノニマスさん
まさに日本から帰ってきたばかりだけど
驚くほど美しく便利で礼儀正しく興味深い場所だった
オーストラリアに同じことは言えないよ…

まさに日本から帰ってきたばかりだけど
驚くほど美しく便利で礼儀正しく興味深い場所だった
オーストラリアに同じことは言えないよ…
10
万国アノニマスさん
単純にコストの問題だよ、アジア旅行と比べると金が凄くかかる
オーストラリアだって美しい国だけどドル高なのは事実だから

単純にコストの問題だよ、アジア旅行と比べると金が凄くかかる
オーストラリアだって美しい国だけどドル高なのは事実だから
11
万国アノニマスさん
だって1週間国内旅行するお金で日本で3週間過ごせるし

だって1週間国内旅行するお金で日本で3週間過ごせるし
12
万国アノニマスさん
やっぱりオーストラリアは物価が高いわ
素敵なスポットに行くまでやたらと時間がかかるし
あとオーストラリア人は常に観光客の文句言ってる

やっぱりオーストラリアは物価が高いわ
素敵なスポットに行くまでやたらと時間がかかるし
あとオーストラリア人は常に観光客の文句言ってる
13
万国アノニマスさん
90年代当時は為替レートが信じられないほど日本優勢だったから旅行に来たのさ

90年代当時は為替レートが信じられないほど日本優勢だったから旅行に来たのさ
14
万国アノニマスさん
まさに今日本旅行中なんだけど(笑)
飛行機代は安いし、スキーが楽しくて宿泊施設もそんな高くない
食べ物は美味しいし、国民性も日本文化も素晴らしいよ

まさに今日本旅行中なんだけど(笑)
飛行機代は安いし、スキーが楽しくて宿泊施設もそんな高くない
食べ物は美味しいし、国民性も日本文化も素晴らしいよ
15
万国アノニマスさん
オーストラリアに見所なんて無いからさ!
日本でもカンガルー、エミュー、コアラは見れるし雪も降ってる
休暇を過ごすにはもってこいの場所だ

オーストラリアに見所なんて無いからさ!
日本でもカンガルー、エミュー、コアラは見れるし雪も降ってる
休暇を過ごすにはもってこいの場所だ
16
万国アノニマスさん
若い世代はアニメを見て育ってるし
確か学校で日本語を習ってるから増加の要因になってるはず

若い世代はアニメを見て育ってるし
確か学校で日本語を習ってるから増加の要因になってるはず
17
万国アノニマスさん
日本人は仕事で忙しすぎるんだ
旅行をする時間があまり無いのだよ

日本人は仕事で忙しすぎるんだ
旅行をする時間があまり無いのだよ
18
万国アノニマスさん
日本のスキー場は出費よりも遥かに価値がある
雪が良質だし、食い物は美味いし、オーストラリアの半額で良い施設が利用出来る

日本のスキー場は出費よりも遥かに価値がある
雪が良質だし、食い物は美味いし、オーストラリアの半額で良い施設が利用出来る
19
万国アノニマスさん
姪っ子も友人も親戚もしょっちゅう日本に行ってるわ

姪っ子も友人も親戚もしょっちゅう日本に行ってるわ
20
万国アノニマスさん
オーストラリア観光は世界で最も金がかかる部類だから仕方ないよ

オーストラリア観光は世界で最も金がかかる部類だから仕方ないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あそこから一気に豪州に遊びに行く人が減った
クジラ教キチガイに日本人って知ったら
酷いことされそう
コアラの殺処分で騒いでやったら
その迷惑加減に気がつくか?
物価が高いのはしかたないのかも。
でもそんなことより捕鯨に関して日本に文句ばっかり言ってる気がする。
そんなこともあって嫌いになった。
シナ人が増えすぎて日本人を敵視して居心地悪く
さらに白豪主義者が増えてネットの普及で周知になりさらに居心地悪く
まぁ何を観光しに行くかっていう見どころがあまりない国かもしれない。
しかも有効な根拠も示さず、ただの感情論の1つ押し
やってることは只の人種差別ってんじゃーな。
(あれ?おれ今オーストラリアについて書いてんだよな?)
店に入ると店員がアジア系ばかり、街を歩いてもアジア系ばかり
どこに行ってもオーストラリアを感じることが出来ないから
更に、豪州は物価高い上に今は円安だから凄く割高になるんだよ。
まぁ音楽ハードコア、メタルコア界は悪くない
アボリジニの時から何も変わってないよOG
ワザワザ差別されに行かんでもええやん
この件はやはり円安、デフレ、少子化の長期化の影響大
そんな事も分からない外国人が嫌い
日本人に限らずアジア人だと露骨に態度悪くなるしな
同意コメが多数ついてるのを見て、怖くていけないなと思ったことはある
ビザなしで行ける国が他にいっぱいあるのにわざわざいかんよ
それが物価に出てるのと為替のせいやろなぁ
スキージャーナルが倒産した日になんだけどw
高いけど欧米より治安良さげじゃん
オーストラリアはマリンスポーツ、アウトドアが魅力だけど、
日本はこれからも高齢化傾向だからね。
年取るとオーストラリアはなかなか腰が重たい旅行先かもしれない。
エミューやカンガルーやコアラが原因ではない。
シーチワワみたいなのを支援してるのも印象悪い。
ゴールドコーストでゴロゴロするような暇人は稀少
内陸部は何だか面倒なことになっているよう
街はそこまで特色はない
タスマニア島もそこまですごいわけでもない
となると、物価高いのに行く意味あるのか、となる
日本に限らず、呼び込む努力しないと来てくれないよ
減ったとはいえ、日本人の方が行ってるじゃん。
中国での反日暴動の後に中国への日本人観光客が減ったのと同じだよ
アボリジニを殺して白人が作った国なんか行きたくない。
空港に着いたとたん銛を持ったオーストラリア人に追い回されて、それをテレビで報道して日本人を笑いものにしてたよね
博物館やレストランの入り口のドアマットに日本の国旗を敷いて踏まないと入れないようにしたり
日本人はそんな国に行きたくないよ
のんびりするなら東南アジアの島の方が良いし。
ロットネストとか、よかったよ。
ムダに広いから都市を絞るべき
本家の人ソックリだよねオーストコリアン
それに比べ豪州はつまんない国だしー」
豪州人の本音発言「そりゃ昔は俺たちの収入、お前らの収入の半分ぐらいだったのに
今はお前らの倍の収入あんだわ。金持ちは旅行できて、貧乏人はできない
そんだけのことだろうが。」
それと、テロのせいで海外旅行を嫌がる人も増えた。
通貨強いもんな
マジでシドニーですらそこら中にハエがいる
グレート・バリア・リーフとかはすげぇ綺麗だったけど飯はイマイチだし物価は高いし
二度目はないかなーと思った
それが問題だ
クジラ問題で絡んでくるし
物価高いし
東洋人差別はあるし、行く必要ない。
20年前と今と比べるとオーストラリアの物価は単純に倍にはなってる。
最低自給が1800円以上ってことを考えると日本人が旅行するには物価が高すぎる。
昔のオーストラリアは暖かくて物価も安く、美しい自然があって旅費も欧米より安いから日本人旅行者が大勢いたけど、日本が低迷している間に個人所得は完全に抜かされてしまった。
日本の一人当たりのGDPは4万ドル行くか行かないかくらいなのに、オーストラリアは5万ドルだ。20年前も日本の一人当たりGDPは4万ドルくらいだったのにオーストラリアは本当に2万5千ドルくらいだったからな。
最もオーストラリアに限らず世界の特に欧米における個人所得もかなりあがっているのに日本だけ昔と同じ水準なのだからそりゃ海外旅行もしにくくなるわ。
中国や東南アジアのGDPなんて10倍くらいなってるからな。まあそれでも中国や東南アジアは一人当たりだとそれでも大分少ないけどな。
今の豪州人「日本は一応先進国なのに安くいけていいなー」
まさにオーストコリアだな
どこに行こうかな、で旅行先を決めてた人達が「この国は危なそうだな、嫌な目に遭ったら嫌だな」で選択肢から外したってことかと
過去にホテルの日本人料金がバレた香港や反日運動が盛んなことが知られてきた韓国への観光客が大幅に減少したね
旅行先なんていくらでもあるんだからわざわざ嫌な目に遭わされそうなとこなんて行かないよ
でも次行くならニュージーランドにする
理不尽な理由で文句つけてくる国へなんか遊びに行きたくない
物価の問題ならEU諸国も同じようなもんだと思うんだけどヨーロッパ行きも同じくらい急減してるのか?
日本の場合普通に労働してもサービス残業あったり、ブラック企業が横行したり、上場企業でさえ内部留保ばっかりして社員に還元しないもんだからますます貧乏になっていく。
そもそも政府がブラック企業なんか暗黙の了解で認めてたりするから所得が伸びないし、経済力が無いから結婚も出来ない。なんでこんな単純なことがわからないわけ?なんで政府はこんな無能なわけ?何でブラック企業の代表みたいなワタミン社長が与党議員なわけ?こんな奴が議員でいること自体、少子化対策なんか本気でやってるとは全く思えない。馬鹿としか思えない。
ネットの偏った情報しか知らないとそういう意見になるかもしれないけど
実際はかなり友好的、クジラ云々を言ってる奴もいるけど殆どの連中は鯨なんか興味ないし
とは言え政府に関して言えば全く信用はできないし、反捕鯨の中心でもあるのは確か
都市部にあんま魅力を感じないというか
時給がかなり高いらしい。ただし物価も高いから考えて生活しないと大変だと言ってた
ワーホリでクソ稼げたし、いい思い出もたくさんあるから結構好きな国だけど
旅行で行って楽しい国かって聞かれたらそうではないって答える
かなり予算を組めるなら別だけど
欧州なら文化に興味が有るから十か国ぐらい行ったが。
四国はアフリカに近い
オーストラリアは八丈島
問題は日本人のほう ほんとに為替の問題だけかね
オーストラリアの魅力はなんなん?クジラの為なら人間殺しても良いみたいなプリミティブさ?
相互の観光客数は同程度なんだな
お前は人口比という概念はないのか
日本の人口はオーストラリアの5.2倍だから、人口比でいうと五倍の差がある
急減はしていないよ。これは単純にオーストラリアほどヨーロッパの物価は上がってないから。
でも一部の国はオーストラリア並みに上がってるんで物価も相当高いよ?
G7の国以外の先進国、例えばスイスやルクセンブルクなんかは所得は日本の倍はあるよ?
スイスなんか物価が高すぎるからドイツに流れるよ。ドイツは日本とそんなに大差ないからね。
それでも個人所得は若干向こうのほうが上だったと思う。
中国人と韓国人が幅を利かせてる国だし
これで底辺扱い
日本人観光客 『はい、日本人です。』
豪人リポーター 『貴方を調査するために貴方をコロシマース♪(手を拳銃の形にして日本人に向けて) バーン!バーン!』
日本人観光客 『………(苦笑)』
豪州の番組で、これを何組もの日本人観光客に繰り返してたんだよね。
他にも反捕鯨で日本人をコロスCMも作ってたね。今もYouTubeで見れるけど。
日本人が、安全に過ごせない白豪主義の反日国に行くわけが無い。
良かったね。望んでいた通り、日本人観光客が減って。
昔は旅行会社がいいように謳ってたけど今は…
だが自然は最高。
日本が貧乏になったとか言う意見は当たらないな。
新型肺炎やイラク戦争の影響で2003年だけは激減したが、
それ以外の年はさほど変動も無い
少し前までは必ず上がってたんだけど
それな
そしてオージーは今、「Youは何しに日本へ?」とテレ東の嫌がらせを受けるのであった
あれで見世物になっているから欧米の白人が人種差別だと騒いでいるらしいなw
リフレッシュしたいから観光に行くのにイジメられたら二度と行かんわな
沖縄もそうですよ。知事さん、少し考えたほうがいいんじゃない?
感情的になりたくないがそんなことする国行くくらいなら
アジアでなら台湾とかタイに行くな
ハワイが一番行きたいけど
インタビューは普通に断るかスルーすればいいだけなのに何言ってんだか
実際ハワイは人気うなぎのぼり
自然はきれいだし、長時間露光かけた天体写真のような天の川には言葉を失った。
人種差別なんて全く感じなかったというか、むしろみんな親切で素朴でやさしい人たちだったよ。
ただ物価と食べ物がちょっとね。
日本人殺害を仄めかすCMは確か日本の番組でも取り上げられてたけど?
「ヘイトしているのは一部だけ、大多数は興味ない」なんて聞き飽きたよ
一人に殴られるのも百人に殴られるのも一緒、加害されそうな所には行きたくない
日本の下位互換の中国や韓国が行ってるからそんな打撃ないんじゃない?マナーはどうしようもないけど。
日本国内だってまだまだ行ってないところがあるし、その魅力に日本人は気づき始めたからね
そういやオーストラリアってエアーズロック以外褒め所を聞いたことがない
基本、ハワイに物価も地域もも似てる感じだった。(ハワイ好きな人いたらスマン)
ただ、フツーに見るものがない。
シドニーは白人が開拓したリゾートって感じ(ただ西にいけばもっと見どころあったかも)
個人的に一番よかったのはタイかなぁ
詳しいことは知らなくとも為替相場の変動くらいは思い当たるでしょ。
対等とか逆転とかなんの話したいんだかさっぱり分からん
それ、忘れちゃいけないね
それがきっかけで、観光地としての魅力も薄れたと思う
為替は後付け
物価がどうこうで旅行先は決めないよ。日本人は。
何が減ってるだよ。お前らはあてにならないな
それからオーストラリアと日本の月収の可処分所得2017年
オーストラリア2873ドル
日本2419ドル
これくらいの違いなら、オーストラリア物価が高い高いと言われてるんだから、日本の方が豊かなくらいじゃないか
オーストラリア政府が日本人観光客の誘致を進めているから、これからもっと増えると思うよ。
おれも一度行ってみるつもり。
砂漠の中を車ですっとばし、ヒャッハーするんだ。
今だと日本人が行っても差別されるし金貰ってもあまり行きたくない国ってイメージ
親日だったと持ったら突然手のひら返して中国べったりになったり いずれにしても反日感が強いイメージ そりゃ行かねwわ!
国というよりテーマパークっぽい
オーストラリアランド
海にはデカいサメがいて
それでも泳いでたまに食われてるオージー
すげえよな
語るような内容かアホか
それに、当のオーストラリア人が増えすぎたカンガルーを撲殺したりしてる映像も見た。
ネット時代で話は拡散するし、イメージは悪くなる一方。
「雄大な大自然!」なんてのはだいたい多くの国にある
それでアピールするのは弱い
オーストラリア固有の文化といった物もない
我が国でなければ見れない、味わえないと言う物がオーストラリアにあるか?と言う話なんだ
何よりオーストラリアは料理が大して美味くない
わざわざ高い金を出して行って食べようなんて物がない
結局、「自然が綺麗ですよ!自然が素晴らしいですよ!」程度しか売りがない国なんだよ
捕鯨問題なんかで行き先決めてるやつなんていねーよアホか
カリアゲのせいで韓国行かないとかならまだあるだろうが、捕鯨問題てお前
オーストラリアは大自然に囲まれているし良いところはあるよ
ただ、シーシェパード怖いから何とかして
あと、親日じゃない国より、親日の国に行きたい
金の割に見る物も無い。
ビザを取ってまで何度も行くに値しないから。
ぶっちゃけオーストラリアって滅茶苦茶差別主義なイメージあるわ
おまけにクジラ関係で良いイメージは無くなった
普通に日本人を殺すCMやってたやん
おいしいものたらふく食べても数百円レベル
それが今では全く逆
Walmartでもサンドイッチ、サラダ、フレッシュジュースで一食千円じゃすまない
物価は東京の2倍以上
日本は明らかに先進国から脱落したってわかる
人が増えるとスグに追い出しにかかって減るとまた誘致しだすからな
アレは本気で何がしたいのかわからん・・・
日本人撃ってもいいよねとか言ってただろ
色んな所に旅行に行きたい人は沢山いるんだよ…
でも二度行くほどでも無いかな
豪 ⇒ 日 39.8万人
だろ、日豪の人口比は5対1だけど負けた感がある
雄大な自然大好き!って人には魅力的だろうけど、アジア人差別が酷い国ってイメージあるから行きたくない
日本人が大好きな歴史と文化の国ってわけでもないし、美味しい食べ物があるわけでもないし、ショッピングが楽しめるわけでもないからなぁ…ハワイでいいやってなるw
今時の若者がスキーに行かないから宿泊施設がだぶついて経営難だったんだ
長旅してまで行ってみたいってほどの魅力がない
10年以上前に語学留学の候補選ぶときにオーストラリアとかカナダは日本人多そうだから、避けてイギリスにした。
それでも多かったけど、オーストラリアとかはもっといるイメージだわ。
日本人向けのお土産ショップで稼いでたもんな
はっぱふみふみ
正直な話日本人からしたらそんなに楽しめる国では決してない。国内旅行したほうが楽しめると思うよ?僕たちのほうが日本を楽しんでいると思う笑
あと日本人の人達は大きな勘違いをしている。
僕たちオーストラリア人が嫌っているのはアジア人でも主に韓国人や中国人だ。日本人は大体のオーストラリア人は良いイメージを持っている。くじらのこともオーストラリアの一般人は特別気にしちゃいない。過剰な人が一部いるくらい。あまりネットを鵜呑みにしないでくれ。
日本語不自由で読めるかわからないけどよろしく。
んで日本は20年間据え置きか下手すると下がってる
そりゃみんな物価安い日本に来るし
日本からは行かねえ(行けねえ)わ
あとは円安と日本人が貧乏になったせいもあるだろうな。
飲み物やらお菓子やらがクッソ高かったイメージしかない
当時全部日本の3倍くらいの値段でマジでビックリしたわ
殺し屋の目をしてる
日本人は英語分からん前提で公共の場所でめちゃくちゃ言いやがるし
165の人もいってるじゃん。
分断でも何でも構わんから、関わるな。
こういうとこには必ず日本が嫌いな連中が集まってくるからね
まぁお約束だから、その後のわざとらしい反応も含めてw
実情がどうであれイメージが悪いのは紛れもない事実
捕鯨だけじゃなくて色々あるじゃんさ
捕鯨を利用した、反日人気取りも根強いし
ハワイかグアムで十分だわ
病院の治療費踏み倒すのやめろや
それに比べてここのコメント欄のお前らときたら・・・w
インフレ経済とデフレ経済のギャップが大きいよな。
デフレ20年の日本は「安くて高品質じゃないと激オコだよ」の世界。
インフレ20年のオーストラリアは「高品質が欲しければ高価格ですよ?」の世界。
現在の物価安くなった日本からすると、基本的に海外旅行はコストパフォーマンスが悪い。
日本が他の先進国と同様にインフレ20年の国であれば、
ここまで極端な違いにはならなかっただろうがな。
確かに物価は高いけど、そんな所ケチっても仕方ないからね。ブルーマウンテンが霧で真っ白だった事以外、特に不満は無かったよwwww
それとは別に、若い時はエアーズロックもそれなりに魅力的に見えるんだが
歳をとると、高い金と時間を使ってあんな辺鄙な所に行って、
ただデカいだけの岩一つ見たいか?ってなる
どうせならヨーロッパのついでにエジプトによってピラミッドを見た方が良さげに思える
良い場所は遠くにあるのに手段がなく、あっても高いし見つけるのが不便。公衆トイレが昭和の日本で使いたくない。ないよりはマシ。蛇、クラゲ、蠍、リス、蜘蛛全部毒もってるし死ぬし。鮫、ワニ、カンガルー、エミュー全部危険。都市計画なさすぎ、コスト別でも単純に不便。お湯もでない。愛想がないし、ある奴は営業してくる移民だし。
10くらい行ってるけど、行きたくない国イタリアに次いで下位。ロシアの方が良かった。
ロシアは移動がとにかく安い。どの国とは言わんが、バスが発達してる国も良かった。物価とインフラは大事。
海外旅行慣れしてないお前の主観だってのは理解できた。辺鄙なとこ良いよ。田舎者だからそう感じられてないのかも知らんけど。その外も書いてあることが素っ頓狂
南が下民狂おしいほどすこ
どうしてだろう?
やはり、捕鯨問題とかで、かなり過激な活動をしていた事が原因なのかね?
悩んでたんだけど、最近はクジラ問題とか親中政府とかで日本人にあまり好印象持ってない
みたいだからってことで結局カナダになりそう。
そして映画のロケ地によく使われて衆知された美しい自然と都会的な建築物もあるニュージーランドやカナダって選択肢もある。
食事が美味しいから食べ過ぎちゃうけどね。
自分が接したオーストラリア人は、皆良い人だったけどなぁ。
一緒に山登りした時も皆で待っててくれて、登頂した時なんか抱き着いて来たり、ハイタッチして来たり、随分フレンドリーな感じだったよ。
店員も優しかった。タクシーの運転手もよく話しかけて来たし。
ありがとうございます。
長く住まわせていただいてます。
幸せです。
日本人は原爆を二つ落とされても乗り越えられる根性があったが
豪州は未だに日本に恐れをなしている弱虫だ
オーストラリアに慰安婦像があるのを、知らないとでも思ってるのか?
同じように反日団体もあるだろ
それを全てなくしてから言え
時間考えてもこんな短時間にこんな必死に書き込む人がいるはずないしなwww
自分がいるがwww
移住者がいろいろやらかしてるからみたいだが。
オーストラリアだけが減ったわけじゃないような気がするけど違うのか?
旅行先を考えるのに、一番重要な理由じゃん。
同じ、理由でカナダとか
アメリカは、まだ行く度に進化してるから嫌いじゃない。
ケネディ宇宙センターとか超好き。
ショボい手作りのミニチュアとかたまらん。
日本人銛で突き殺すCM流す国なんて怖くて行かないわ
日本に嫌われるの上等で反捕鯨活動家を政府レベルで支援して日本をさんざん非難し、イメージダウン戦略連発してきただろうが
その行動に対して当然の反応を返しただけだろ
何を今更泣き言言っちゃってんの君たち
日本人がいつまでも誰が相手でもニコニコ笑顔で丁寧に歓迎してくる頭の緩い連中だとでも思ってたら大間違いだぞ
海外への観光客は一定なのに
オーストラリアが半減してるんだよ
ハワイは半減したけど回復傾向なんだよ
問題はオーストラリアにあるのであって
日本の貧しさなんて関係ない
金や時間を使う価値がなかっただけだよ
中国人の嫌いな国NO1がオーストラリアになっただけあって中韓の日豪分断工作コメがてんこもりやん。ww
日米と豪英印仏で実質、中国北朝鮮を敵国として軍事演習するようになったんでイライラしてるんだな。
今はハワイ・欧州は相変わらず人気でオーストラリアだけ大幅に不人気になった感じ。
でも俺達の国にプロの監督も俳優もいない(80年代初頭)→トーシロでもいいじゃん(笑)
撮ったけど面白くない映画ばかりだな・・・→じゃあチャンネー裸にしてパイオツ見せまくろうぜ!
まーでも気にすんなよ。代わりに中国人や韓国人が爆発的に増えたろ?w
良かったじゃねぇかwwww
単に観光地がツマンネー&治安と住民の頭が悪い ってだけの話だな
今の円安で貧乏な日本を比べたら簡単に答えが出ると思うけどね
ネウヨのトンチンカンな※はいかにも引きこもり丸出しだけど
誰一人として、なぜ日本人に嫌われるのか理解していないのが草ww
早く牧羊をやめて元の自然にもどせよ
ちょっとなにこの人w
自分で自分にレスしたり、オーストラリア人だったりイタリア人だったりしながら20回以上もコメントしまくってるんだけど・・・・
どれだけ必死なんだよw
インフラもしょぼいし、オーストラリア行くくらいなら風光明媚な南の島に行くわ。
人口比とか物価とか捕鯨問題とか関係ねえよ
それだけ日本人観光客にとってオーストラリアは根強い人気があるんだよ
なんだかんだご縁がありますな。
悲しいかなお題は20年で日本人観光客半減なんだよな~
よく考えろ
コカ・コーラ500円とかザラだからな
まぁそれだけオーストラリア人の給与も高くはなってるが
>日本人観光客にとって根強い人気
というからには、海外観光旅行の渡航者ランキングとか引用してほしい。
>日本人観光客の方が多い
というのが「日本を訪れるオーストラリア人観光客より」という意味なら、人口比は関係ないのは何故でしょうか?
意味不明です
高くなった今は用無し
環境 もとい、ガチ テロリストシーシェパードの最大支援国が被対象国に寵愛下さいって言ってるのに
笑ってください って言ってるようなもんなのに
離間だ 謀略だ~ って
オーストラリア?
明らかに国家的ブランド価値はイギリスだけど、所得ではオーストラリアに抜かれてんの?
印象操作的な書き込みしても皆だまされない。
あれってそんなに昔の話じゃないしアジア人の日本人も他人事じゃないなと
1人あたりのGDPではオーストラリアの圧勝ですね。
イギリスはBrexitのポンド安で日本と同じぐらいになった。
何が楽しんだか。誰が騙されるのw
日本が不況に入って中国が金持ちになってから反日やり始めた気がする。
やるのは勝手だけど、殴られるかもしれない様な国に日本人はあまり行きたく無いよね。
日本人は争うの嫌いだから・・。
それって反日とは言わないよな
なんか一人必死にオーストラリア人を反日にしたい人がいて笑える
ただ物価高い、昼メシ食うのも最低1000円以上かかる。ステーキ食うのに1万円とか。
犯罪者の末裔
RACISM
まさにホワイトバーバリアン
そんな国に行きたいとは思わないよね
その悪意が日本人を怒らせてることを、まったく気にしてないことがかなりムカつくよ
それと、なんちゃらローガンどころじゃなくて、傍若無人なオーストラリア人は、以前から日本にたくさん来てるのも悪い印象だね
ニュースで目にする反日政策や世論、代表サッカーでも薄汚い悪意を向けて来るし、テレビだのネットだのじゃなくて、実際に好感度を落とす振舞いが多すぎるよ。オーストラリアは
こうした色々で、皆、オーストラリアって国が嫌いになってるのも当然かと
まぁそれを受け入れられるような国民性なら、こんなに嫌われたりしないだろうよ
なんか日本人でもパスポート要求されるらしいし
あと冬は高すぎて日本人は行けないって
オーストラリア緑の党・タスマニア緑の党 - オーストラリアの政党 [207]
パタゴニア - アメリカのアウトドア用品等の製造販売を行う企業[208] -米国本社の環境助成金プログラムを通じて、1993年と2007年の2回(彼らの活動が過激になる以前の段階)、計14,000ドル寄付しただけで、以後、現時点まで助成は行ってないとしている[209]。
ラッシュ - イギリスのバス用品、石鹸、美容用品を取り扱う企業[210]
クイックシルバー - アメリカのサーフィンやスノーボード等の製造販売を行う企業[211]
Bluetongue Beer - オーストラリアのビール製造企業[208]
2008年、コカ・コーラのオーストラリア現地法人Coca-Cola Amatilがシーシェパードのスポンサーになることを検討していると報道された[212]。
アディダス - 2015年6月29日に国連本部で行われた気候変動イベントの中で、アディダスがシーシェパードも一員である海洋保護団体「PARLEY FOR THE OCEANS」とパートナーを結ぶことを発表。その活動の一環でシーシェパードを支援し、西アフリカ沖で集めたとされる刺し網を100%再利用して作ったスニーカーを共同で制作。[213]また、この発表の中でワトソン容疑者が潜伏先であるフランスの自宅からビデオ出演していたことも明らかになった。
日本人観光客が大幅に減ったという評価はなにか問題がある所だから行かない方が正解
これな
少し前に日本の20代の若者が海外旅行に行かないってニュースになって
どうしてなのか?とか終いには対策やキャンペーンみたいなことをやるって言ってたけど
欧米等の先進各国中心に軒並み所得も物価も上がっているのに日本だけ20年前の所得水準だぞ
どうしてなのか?じゃねえよ当り前だろうがとニュースを見たとき思ったよ
単純に給料上げて所得が増えれば物価の高い国でも海外に出かける人は増えるよ
台湾など物価が安い国は安定して人気でそれなりに観光に出かけているのはその証拠
いや別に嫌ってるわけじゃないけどさあ
いや、そんな簡単な理由じゃないだろ
バブル期は海外でブランド漁るって目的あったけど、今は行かなくても買える・行かなくてもネットで概要判るって時代になっちゃったんだから、一々『日本より魅力の無い』国に行くワケない
国内で温泉廻ってる方が、なんぼか有意義だ
近年は不動産価格も高騰しているみたいだし、以前より簡単に行けなくなったのは確かだよ。
行き先が変わってるだけ
日本人の海外旅行者数自体はこの20年横ばいで増えても減ってもいない
ちなみに過去最高は民主党時代の超円高時代
日本人の海外旅行者数推移(JATAの統計)
1989年 9,662,752(バブル絶頂期)
1998年 15,806,218(20年前、アジア通貨危機)
2012年 18,490,657(史上最高値、民主党時代の円高)
2016年 17,116,420
オーストラリアという国の基本姿勢が反日だから日本人の印象が悪いんだって話
ネットじゃ親日親日と持ち上げられてる台湾だって、日本政府は正式に国とは認めてない
日本にとっては「中国」=「中華人民共和国」だけど、国交を認めてるのが中国だからって日本人全員が台湾より中国が好きだなんてこたないだろ
国民の感情と国(政府)の外交方針は一致してるとは限らないってこと
反捕鯨をきっかけに日本人からきな臭く思われてるのが「オーストラリア人」じゃなくて「オーストラリア政府」だってことをあちらに理解してもらえない限り、日本人側の不信感は今後も拭えないだろうな
しつこい
そもそもそういうのが主な理由ではないでしょ
そこまで真剣に考えないよ普通は
韓国だって普通にいくんだから日本人は。
大自然好きだしね。
釣りにダイビングにアニマル・バードウォッチングに植物鑑賞に鉱物採集に文化体験等々やりたいことは沢山ある。
捕鯨問題のことは少なくともここにコメントしてる人の大半より詳しい自信あるけど(一応、大学の専攻の一部だったし)、だからと言ってオーストラリアという国家そのものに敵対心は抱いていないぞ?
何かここの世論を誘導しようとしてないか?
最近、オーストラリアとの安保協定で準同盟国と連携を強めたことと関連してたりするの?
TVなんてそもそも大衆を扇動する道具でしかないから自分自身の行動指針を決める情報は自分で取りに行くもんだと思ってるけど、どうもここにコメントしてる人達は恣意的な情報の偏りを感じる。
オーストラリア人はどっちかというと、俺は嫌いだ
所詮先祖は犯罪者
当時は携帯電話なんて概念も無かったらしいし。
現在は20代男女の6割が非正規で年収100万円くらい。
更にそこから増え続ける年金の支払いが有り、
スマホなどの生活必需品の価格、維持費も増加してる。
日本人旅行者の減少は日本国内の経済事情と密接に関係してる。
オーストラリアに日本人旅行者が減少する原因を求めても問題の本質は分からない。
大量の中国人がいると思うと気分ぶち壊しで行く選択肢から外れるな。
あとクジラも。
オーストラリアにあまり魅力がないだけ
それと、中国人観光客が多くなると減る傾向にはあるよね。ホテルなんかの朝食バイキングみたいなのは最悪の場所になりかねない。
>海外旅行ブームだった頃の昭和時代
印象だけで語るな
実際には
バブル期 900万人
現在 1700万人
で今の方が海外旅行者数は倍増してる
日本人が海外旅行できる余裕が無くなったから。
以上
アメリカとフランスは分かる。でもオーストラリアにいきたいと思うものがないし。youtubeでいろんな国の動画見てみたが申し訳ないがオーストラリアはつまらなそうだ。カナダも。
日本もここ10年でネットが急速に広がったからな
旅行先の情報くらいはみるだろう
捕鯨やらなんやらで反日的な国に誰が行くかってえの
金を払ってまで、傲慢無礼な人の国には行きたくはない。
スキー場の立ち入り禁止区域に入るのも、失礼なコイツらだし
日本人の我慢強さが振り切る前に、自分達の不敬に気づけばよかったね
その原因がサービスの悪さや人種差別なんだってよ
あそこはつらいわ
滞在したのは短期間なのに路上を歩いてるだけで罵倒されたりお釣りをちょろまかされそうになったりという出来事がなんどもあった
犯罪者の子孫なだけはあって人間の程度が低い
アジア人だと分かると突っかかってくる層がいる
でもシドニーとか都心なら大丈夫かもね
あぁ可愛い
日本へ来やすいってことは海外へは行きにくいんだよ
年寄りが幻想抱いてるイメージ
オーストラリアとカナダは行く気しないわ
先進国の仲間づらをしてきた国だから、基本的に人間のレベルが低い
一度オーストラリアに行った事あるが本当に素晴らしい場所だったよ。金と時間があればいくらでも行きたいね。
宿泊設備も酷いし、ホスピタリティもない。
街を歩けば人種差別当たり前だし。
その上、遠くて、クジラ問題で日本叩きまくり。
行かないだろ?
アメリカとか300万人行ってるぞ。なのにオーストラリアは半減したなら日本人旅行者が金ないからじゃなくオーストラリアに原因がある。
オージーにとって大した問題じゃない事なんて想像に難くないだろうに
誰が行くのだろう?
だから金を使って楽しめそうな観光地を厳選した。
オーストラリアはそのその選択肢に残らなかった。
その程度でしか無かったということ。
離間工作だのネット情報ガーとか言ってる人がいるが
白豪主義は昔からだしシーシェパード買ってるのも
日本人頃すCM作ったのも事実だろうが
悪い印象を払拭するのはオーストラリアであって日本じゃないぞ
豪州人はマナーが悪い人が多くて苦手だ
オーストラリアに行く金もないw
逆に今の30万人が本来の位置なだけじゃないか?オーストラリア行くの。フランスやスペイン、イタリアにドイツにはオーストラリア行くよりたくさんの人が旅行してる。意外にもイギリスに旅行する日本人は少ない。オーストラリアより低い20万人ほどだ。
あの頃のオージーは、すごい人種差別主義者だった。
買い物へ行っても売らないとか、道を聞いても完全無視とか。
日本人を見かけると道路を歩いても罵ったり、挑発したりしてたからな。
それを受けた人達が再び行くと思うって、どんな神経してるんだか。
自分達の差別はうるさいが、日本人差別には疎いオージー。
日本に来ているオージーも白人至上主義だし、出来れば日本へも来て欲しくは無いよ。
バブルが始まった頃から海外旅行者はグーンと伸びて、そのあとバブルが弾けても横這いで減ってないのだが
単にオーストラリアが人気無くなっただけ
スレに何度も書き込まれてるし、データをちょっと調べれば分かるだろ
若者の年収100万円とかデタラメ言ってるやつもいるし
時給800円で八時間週5日働いても166万円なる
文句言わないからって好き勝手やらかすとそっと離れて二度と姿を見せないという
日本人に来て欲しいならもっとその辺を活用した観光資源を開発したらいいんじゃない?
あと、環境保護とか色々あるんだろうけど、エアーズロックや南極をもっと観光しやすくしたら人気出ると思うな。
移民難民でもない単なる旅行者にどれだけ馬鹿なんだw
昔は自然に溢れた夢の国みたいに流してたけど、物騒で何も無いところだって知られるようになって来たしさ
↑
ワロタw もっといいとこ言えよw
全くだ。なぜ調べる事もせず印象や思い込みで書くのか。
大体アメリカには400万人近い日本人が旅行してる時点で金が無いとか休みが無いとかが理由じゃ無いのは明白なのにな。
オーストラリアに原因があるとは思いたく無いって事かな?
反捕鯨問題のとき捕鯨に関係のない反日差別活動やテロみたいな抗議活動が目立って一気にイメージ悪化したよね
お金と時間使って旅行するなら、気分良く過ごせるところがいいわ。
その場では文句言わず日本に帰ってきてから周りの日本人に言いまくる。
イタリアでボッタクリにあった日本人しかり。
悪い事はいい事より早く広く伝わるという。
捕鯨問題、反日人種差別、オーストコリア、チャイナ化、シーシェパード
今となっては良いイメージがほぼ無い
海外旅行は20年前と特に金額的にも給与に対する割合としても
高くも安くもなってないと思う。
海外旅行全般に言えることは、
海外は20年前より危険を感じるようになった。
どこへ行っても中国人が増えた。
海外の物や環境に魅力が少なくなった。
…自分的にはこの辺りが海外旅行へ行かなくなった理由です。
オーストラリアに関しては、それに加えてクジラ問題や親中政策が日本人に嫌われた、って言うのが一番の理由じゃないかな。
単にこの20年で日本人が貧乏になって旅行にいけなくなっただけじゃないか
怖いw
自分も大自然にも動物にも興味無いし、豪州のウリの悉くに魅力を感じないのよな。
わざわざ選ぶほどの国家ブランド力も無い、数ある西洋圏の国の一つってだけ。
豪州については擁護できる親日的な逸話も内実もそれなりに知ってる身なので、
豪州が反日国と言われて反論したい人がいるのもまあ、まあ理解できるんだけど、
自分は優しくないし気分が乗らないから、今は擁護してやらないw
だってこれまでの豪州の日本に対する目立った所業がことごとく悪行だったし、
日本人からの好感度は巻き返し不能なレベルだよ。この点はオランダもだね。
行く気失せるw
エアーズロック(原住民名:ウルル)は原住民の聖地で,原住民に配慮して登山禁止になったんじゃなかったっけ。観光しにくくなったんだ。それもオーストラリア旅行が不人気になった理由の一つかも。
生き物やナマモノ、種子などは固有種を守るために仕方がないかもしれないけど
加工されたお菓子とかまでチェック入れるとかおかしいよ。
昔は世界地理や英語の教科書に親日国と書いてあったけど、今はそうは思えないなぁ。
ただ単につまらんのと差別と悪印象、他に行きたい国があるそんな感じだろ
砂漠化も進んで他に見るべきものが無い、オーストラリアに行くくらいならみんなニュージーランドに行く
為替だけの問題じゃないよ
今は、上の経験に加え、恥ャンコロに使われて捕鯨関連等で日本バッシングするから尚更行きたくないかな。
それだけしておいて、中韓人をどんどん入れるって
完全に頭おかしいなwwww
別にオーストラリアにも見る場所はあると思うけど
文化的な観光地はないし、自然の観光地は都市部から離れてるから費用がかさむってのは大きい
日本だって自然が見たくて屋久島や小笠原に行こうと思えば費用がかさむけど
寺社めぐりや飲食、買い物がしたいなら都会だけで済む
クジラ肉なんてなん十年も食べてないし見てないのに信じてくれないし。
白人主義だか知らないけど差別するし、頭固すぎなんだよ。
1990→2016の日本人海外旅行者そのものは減ってるどころか、
倍増してるのがさらに嗤えるところ。
チャイニーズ、コリアン、オーストラリアンが凄まじいマイナス要因
変なデマばっか広められてて不快な思いしかしないのにわざわざ観光へ行こうって日本人はそりゃ減るわな
韓国旅行する日本人が激減してるのと同じ原理で起きてる現象よね
害.人が日本のルールを破りまくってる事実への何の言い訳にもなっていない。害.人は自分達の悪事を棚に上げてすぐに被害者ぶるから嫌われる。 白人は基本的にテ.ョンと全く同じ。
文化が知りたくて興味があるんなら、ヨーロッパ諸国に行くよ
まして、オーストラリアは、そんなに親日じゃないし、むしろ反日の国だよ
中国ベッタリなのも減点対象かな
>前から疑問に思ってたことだが、欧米やオーストラリアの人って労働時間は
>日本より少ないのに何で日本より給料良いんだ?さっぱり判らん。
マジレスすると欧米は「英語」を喋る「大企業」が連携しているので、当然仕事や金を
日本企業よりも稼ぎやすい。中国は13億人+世界中に居る華僑が連携しているので仕事に困らない。
なんで日本企業が労働時間が多く、給料が低いのかは単純に欧米中よりも仕事が少ないからだ。
日本でお金を稼いでいるのは製造業、つまり「英語」や「中国語」などを必要としない。それは
途上国の貧しい企業も同じで、下請けだ。オーストラリアで最もお金を稼いでいるのもオージーの
国の企業じゃなくて、アメリカや中国の大企業だから、それはオーストラリアが外国に依存しないと
国としても存続できないと言う意味を持っている。
それがオーストラリア
外の席でハンバーガーをテーブルに置いてたら、ハエが何十匹も来たわw
オーストラリアはインフレで日本はデフレだったからな。
>90年代当時は為替レートが信じられないほど日本優勢だったから旅行に来たのさ
90年くらいに行った当時は1豪$=80円くらいだったから、88円の今と1割程度の円安だが、それより物価上昇の方が遥かに大きい。当時は日本の物価と大差なかったが、今では物凄くお金のかかる旅行先になっただけ。当時は黄色人種は物凄く差別されてたし2度と行かないと思ったな。
ただ、キングスクロスのストリップでフランス人(自称)とセ.クロスしたのは良い思い出w
元パッカーから言わせてもらうと物価が高くて人種差別されに行く人の気が知れない。阿呆だと思っている。ハワイは行ったことないが、間違いなくタイの島の方が安くて面白いと思う。
短くまとめると白人国家はアメリカの大企業で働いているので、当然給料も高い
日本のように無理をして商品を作る文化がなく、世界中で通じる英語を武器に
途上国の真面目な労働者を外注でこき使い、日本製品よりも安い値段で売っているので
お金が大量に流れ込み、白人はがむしゃらに働く必要なく、ゆったりとした生活を送れる
しかし現在は白人の数が減少し、質の悪い製品で誤魔化すのにも限界が来ているけどな
ちなみに日本だと大卒で初任給20万が最低ラインだけど、欧米は初任給55万
つまり日本だと高学歴のリーマンが海外よりも待遇が悪いという状態になっている
日本は貧困化が進んどるし
大半が元々のあの大陸に由来する地理・気候等の環境や旧来の文化であって
後から入植した白人=今のオーストラリア人発祥のものってほとんどないじゃない
そういうところだと思うよw
でも一企業当たりの大卒正社員の数は日本の方が多いんじゃないの
向こうは本当に優秀な奴を二三人雇う感じでしょ
恥ずかしいのお
タマゴ投げつけられたないわ。
差別が度々、テレビにすら取り上げられてる。
中韓が多く、それらは反日。白豪主義でアジア人のその人らを差別する動画観て見た目が違わない僕らは行きたく無いし
反捕鯨の過激行動で日本人を殺す描写のあるCMや、無関係の学生への悪戯は記憶に強く残ってる。
つまり良いイメージが全く無く、良いところもハワイの焼き直しのようなものにしか見え無いから
そして、一番は、やっぱり(価値に対して)高いんだと思う
日本人をころすとか過激なCM流してそれはないw
我々を馬鹿にし過ぎでは?
日本の夏休みにスノースポーツしたければニュージーランドに行くしリゾート地ならハワイかグアムに行く
オーストラリアに行くメリットって特に無いよな
それよりは別の買い物や他の場所に行きたいって方が多いだろうし、今時たくさんある趣味の金の使い道としてはその程度の魅力しか感じられてないってのが20年前との違いなんじゃねえの
単に物価が80年台に比べ異常にあがったことが原因。
オージー自体は親切。
捕鯨ガーとかいってるのは海外どことか家からでてないひきこもりだろ。
それでいて半減してるって終わってるだろw
物価が高いのはかなりマイナスだろうな
ただオーストラリア経済がそれで上手く回ってるなら観光客の減少如きに嘆く必要ないと思うけど
豪人が生粋の反日人種である起源として、東京裁判で豪軍の捕虜収容所の所長をきんぴらごぼうを食わせて虐待したとB級戦犯で訴えて(木や根を食わせた)、死刑にしたんだよね(検事も判事も豪人、弁護士は英人。英人弁護士は頑張ったみたいだけど何一つ聞いてもらえなかったらしい。)。所長は日本兵でさえ食料事情がわるいのに、捕虜にもきんぴらぐらい食わせてやるか、との温情が仇になった形だね。
訂正
誤:豪軍の捕虜収容所の所長
正:豪軍捕虜を収容した日本軍捕虜収容所の所長
クジラうるさい、飯が何処行っても似てる、お土産も面白みがない
2回行ったがもう十分かなー、唯一いいのは気候くらい
物価云々言ってる奴がいるけど、海外旅行に行く日本人は増えてるよ。
流刑地に行く日本人が減るのは当たり前
韓国 247万→230万 ▼
中国 220万→250万 △
台湾 92万→190万 △
香港 138万→109万 ▼
マカオ 14万→30万 △
タイ 120万→144万 △
ベトナム 15万→74万 △
フィリピン 39万→54万 △
(ハワイ 181万→149万 ▼)
オーストラリア 72万→42万 ▼
グアム 105万→75万 ▼
サイパン 38万→6万 ▼
スイス 62万→20万 ▼
オーストリア 29万→21万 ▼
スペイン 78万→58万 ▼
チェコ 8万→11万 △
クロアチア 2万(2004)→16万 △
スロベニア 9千(2004)→2.9万 △
*欧州は入国審査なしに陸路で数か国回る人が多いので宿泊者数ベースで換算
物価高が問題なら欧州に旅行に行く日本人も減るはずだが、欧州の場合はテロが主因であって物価高ではない。
メディアで美化された虚像ではなく、ネットで各国の実態が知れ渡ってきたから、本当に行く価値がある外国に旅行者が向かっているってのが真実に近いのでは?
台湾なんかは人気になっているし。これから先の事を予言すれば日本人は日本国内を旅するようになる。日本とは日本人とは何か、を知るために。アイデンティティが揺らいでいるweeabooの精神的不安定とかを見ると日本もこの先他人事じゃないと感じるはず。
反日オーストコリア。
海外いく時の選択肢からはずれたな
90年代はオーストラリアへの渡航はリスクがあるのをTVでばんばん流してたし
実は結構近いんよ
ケアンズまでなら3600マイルだからジャカルタと同じくらいでハワイより近い
高校の修学旅行地として選ばれるのも近さゆえ
もとのレートに戻せば、似た数値になるんじゃない?
>シドニーは白人が開拓したリゾートって感じ
まさにこれ。歴史が浅いから自然以外は全てが人工的で無味乾燥。
カナダなんかもそうだけど、先住民を虐殺して白人が支配した新興国はどこも似たり寄ったり。
SNSやインスタなどにより、何処行ったかより何ができたかというコスパ重視になった。
今東南アジアのリゾートってこんな安い価格でこんな贅沢ができるという事がわかってきたし、近いと一番無駄を感じる交通もケチ出来て時間的にも疲れにくい。
2009年に豪ドルが50円台になったときは35万人で今より少ないよ
シーシェパードの影響大きかかったかもね
妖精さんは嫌だなと思ったらスーッと消えていくんだよw
日本を自分の庭のように来てくれるのはいいことだと思う。
エアーズロック、グレートバリアリーフ、ブルーマウンテンズ全部見ようとすると移動だけでクタクタになる。京都から大阪まで在来線30分でいける日本とは次元が違う。
生息頭数も未知だし、クジラ類だけを特別視し己の意見が正しいと思う既知害。
自演がキモ怖すぎる
そしてメシマズと広すぎて移動が大変なのは昔から改善無し
だから他の国に流れたんだろう
観光以外にも日本の自動車メーカーの工場が撤退したりで、商用の渡航が減少しているのかもね
ものすごい差別された。
もう行かない。
以上
豪州にも別に行きたいとは思わない
コアラは好き大好き
テロは多いし差別は増えたし世界は荒れてるからな
日本のまだ行ったことのない地域に行ったほうがいいわ
最高のおもてなしをしてやるぞー!
だが中国人は嫌いだー!来なくていいぞー!
捕鯨の銛で日本人を撃ち殺すCMを
テレビで放映してた国なんかに行くわけないじゃん。
はっきり言って、日本に来て欲しくも無いんだけど。
こんなこと言うとネットじゃ叩かれんだろうけど
一番仲良くしてくれたのは韓国人だったよ
よくわからんかったな
俺もカタコト以上は話せんし、無理だから無視すると怒るんだぜw
どんだけ驕ってんだよってそいつに言っといたぞ
誰が行くかよ
日本旅行中ってSNSに挙げると、1週間後自分も行くとかそんな返信がかなり多い
もう旅行先の定番みたいになってるし、白馬やニセコはオージーの裏庭みたいな感じだよ
しかも大体最低でも1週間いるから金も落ちる
最近は北欧のガチ勢もわざわざ日本へスキーしに来るのが増えてる
ただし、豪州は物価がアホみたいに高いから、豪州人からすれば来日したら何でも感でも安く感じるらしい
豪州に住んでるある日本人が、東京のスーパーでちょっと買い物して2000円くらいかなと豪州の感覚で
お金を用意してたら1000円くらいでビックリといってた。ただし、物価が高いから共働きで1000万くらい稼いで中流の生活が出来ると言ってた。
そんなおっかないところに高額注ぎ込んで命取られに行く日本人は自殺願望者ぐらいだろ
白人の巣窟の欧州が移民で坩堝化してるのに対して、後から白人が入った米とか豪とかの方が白人主義が強いの面白い
グレートバリアリーフは素晴らしくケアンズはのんびりした空気の良いところだった
偶々かもしれないが差別的な言動にも会わなかったし印象は悪くなかった
当時はまた行きたいと思っていたが色々知るにつけその気持ちは消えていったわ
自然だって中韓が増えた以上あの頃のままとは思えんしな
オージーの人種差別は自分等が犯罪者の子孫で白人内底辺だから
黄色人種を見下すことで溜飲を下げるためなのかも知れないな
オージーは、あんなエセ動物保護団体を支持するのかって。
いかんせん天文マニアが少なすぎる
人種差別も根強いし
価値観合わないの分かったんだから
クジラ食わないのにそういう文化あるってだけで因縁つけられそうだし
他の捕鯨国に何も言わないいじめみたいなことするしその卑怯さに呆れる
ここで長々書いてしまうくらいこんな苦手になってたんだな思った
白人の中でもオランダとオーストラリアは極端に日本嫌いが凄いイメージだ
から関わりたくない
産業が落ち込んで消費が下がってるのに増税するために強制的に賃上げして物価上昇、失業率も悪化中だ。このあたりに実に某国である。
産業は鉱物輸出ぐらいか観光だけなのに観光しようにも自然は毒性生物だらけ、外国人は密輸業者にしか見ておらず歓迎的でもない。それでも観光しにいくと町にはゴミ。チップ性特有のリピーターを意識しない薄いサービス精神。
テロ対策で武装した兵士が闊歩してるがスリや強盗の重大事件でも対応するわけではない。華僑とイスラム教徒の混入で治安と政情は不安定。どっちもオーストラリアを国力と国際的信用を貶めるべく日々活躍してる。
人種差別に関する内紛や対立の根深さは下手するとG20でもトップレベルかもな。…やっぱ訂正、G20の追加11カ国ほぼ少数民族弾圧の歴史ありのろくでもない国ばっかりだったわ。
どうしよう…やっぱ行く価値のある国が世界からなくなりつつある。
※455
確かオゾンホールのおかげで安い機具でもよく見える低価格帯でいけるの天体観測向きの地域なんだよな。趣味においての天体観測って貧困層を強烈には否定はしないけどあれは金持ちの道楽であってほしいなぁ。
くっそまずいランチに2500円ぐらいかかるぞ
行くべきではない。
こわーいw旅行に行ったら殺されそー笑
自業自得じゃボケ!
その時だけ気持ちいい、スカッとするってだけで後で大変なことになるんだよ
今の中韓みたいにね
次の候補はフィリピンかインドネシア
そう思ってしまってる人が多数いる以上、それをもって行かないと決めるのは自由だ。
そして修学旅行だのホームステイだので、多くの日本人がオーストラリアに行っていながら
日本人の観光客が減っているんなら、それはオーストラリア良いところだよと広めてる日本人が極端に少ないということだ。
そして捕鯨に関しても差別に関しても、それに関してそんなこと無いよと否定を広める人も少ない。
いわゆるサイレントボム的に人が引いていってるだけ。
2017年可処分所得平均月収
オーストラリア2873ドル
日本2419ドル
これくらいなら、物価がクソ高いオーストラリアというのを鑑みれば、オーストラリア人の方が貧しいくらいでは?
でもカンガルーもコアラもアボリジニも殺していたんです。。。
オーストラリア人はバカなのかな・・・
投げるようにものを渡して来たりと嫌な思い出ばかり。
ホテルは高いのにGが何匹も出るし、毒ガエルは出るし、
移動はキツイし、物価は高いし、
そもそもオーストラリアが遠い!
冬肌で到着して強い太陽浴びたら皮膚がボロボロになる。
誰も行きたくないだろ?そんなとこ。
いじめというのはやった方は覚えてないというが、まさにそういうことなんだろうな
この調子では日本人がこの流刑島を忘れる日も近いな
俺が思うのは、オーストラリアの観光業は洗練されてないことだな
広大な国土と自然があるのに、シドニー周辺以外のツアーに魅力がないんだわ
実際はわりと親日家が多い国なんだけどね
クジラ狂いの過激派がいるのも問題だけど
今、オーストラリアと言えば「反捕鯨」だもんね。
ぶっちゃけカンガルーは日本の動物園にもいるし。
これだけ言えばわかるだろ
マスコミと同胞で捨松しまくりの半島も減ってるのが面白い
しかし増えてる旅行先は残念ながら高所得とは言えない地域だね
やはり若者がカネ持ってないのが効いてるなぁ
カネ持ってる高齢者はいよいよ旅行行けない歳になってるし、これからは海外旅行自体減るだろうね。
オーストラリアもほかの旧英領国家と同じくかなりの不況だったから
なんせ鉄鋼をまともに買う国なんて日米二か国しかない時代
食事が特別美味しいイメージがない、感じたい文化がない、見たい建築や芸術がない。俺の中では優先順位が低い。
その分金を貯めてヨーロッパに行くか、手近な台湾や東南アジアに行きたい。
同じ予算なら台湾で豪華な宿に泊まって歴史遺産に触れるとか、マカオに行ってひたすら金ピカの世界に浸るとかしたい。
オーストラリア行くくらいならヨーロッパのどこか行くわ
オーストラリア産牛肉は買ってない。
他のコメ見る限りじゃ、話に聞くほど悪い国ってばかりでもないみたいだけど、行きたいかって言われるとやっぱり、う〜ん…
どうせ海外に行くなら反日っぽい情報がない(知らない)国に行きたいやん
嬉々としてシーチワワのケツの穴を舐め続けたツケは長く残ると思うぞ
オーストラリアに新婚旅行で行くやつなんて今どきいない
クジラとか政治的なこと抜きにしてもコアラブームも去って珊瑚が死んでたりサメが増殖してたり中国人だらけとか飯まずい、コストパフォーマンス悪すぎるとか旅行先としてまったく魅力ないよね
なるべくしてなった
ニュージーランドも減ってるけど15万→10万くらいだからオーストラリアほど激減してるわけではない
反日とかクジラとかいう前から減少してるんだから。
その後戻すほどの魅力がなかったな。
今のイメージは「半捕鯨半日の急先鋒」だよ?当人たちは自覚ないのかな?
コアラ抱いて砂漠の道を永遠かって思うほど走ってやっとデカイ岩を眺めてまた永遠の
道を帰って、当い道のりをひた走り港に高いカネ出してボートをしつらえサンゴ見て
海老のデカイやつ食べて近場の結構遊泳禁止ばかりの砂浜で海水浴、市内観光は案外
みすぼらしいオペラハウスとか見たりでやる事少ないもんね。
···鯨は美味しいよ。
※325
日本人妖精説www
沖縄や国内の南の島にたくさんあるし、わざわざオーストラリアまで行く価値はない。
昔は治安のいい国とテレビで言っていたがあれも嘘だろ
おまえらの政治屋のせいだよ。
それにオーストラリアは中国がお好きみたいだからね。
よっぽどの理由がなけりゃ反日国へわざわざ行くかいな。
2.コリアンが異常に多く、中国人も異常に多い
3.全般的に民度が低そう
刑務所の中でも、黄色人種だという理由で他の刑務者や看守にまで嫌がらせを受けた。
役立たず外務省は日本人を救いだす努力をしなかった。
人のいい日本人男性は自分が何をさせらているのか分からないまま、日本と日本人を侮辱するパファーマンスを笑顔でやりとおした。
その映像をTVで放送し、日本・日本人・呼び止められた日本人男性全てを笑い物にして侮辱した。
中朝人の多い所に行きたくない。
以上の理由によって、オーストラリアは行きたい所ではなくなりました。
怪しいオーストラリアコメ見ると中韓疑い
その子孫だから民度は中国や韓国と相容れるんだろう。
一人当たりのGDP見ればすぐわかる
この20年で日本は衰退してオーストラリアは成長した
ただそれだけのこと
そういう屁理屈は簡単に論破できるよ
現在、日本人がハワイに150万人行ってるのにオーストラリアには30万しかいない理由にはならないね
バブル期には同じくらいだったのに
海はサメが増えすぎて人的被害出てるし、陸の方は正直あまり魅力はない。
何年か前に中東系の人達がひどい目にあってたし。
日本人が住んでる建物に卵投げるとか普通なんだとさ。
あとリピーターがいないんだよね。
一回行ったらもう十分。
見所がまったく無い。
そんなに物価が高い所とは知らなかった。
安近短の台湾タイ韓国にしか行けなくなった。
一時とはいえシーシェパード支持したり鯨殺すのがありなら日本人を殺すのもありだよな的なCM作ったりしてたよね
あれは捕鯨反対だけでは済まない、ある種のヘイト感情があるからではないかと日本人に思わせた
そりゃ足も遠退きますわ
白人層も大概でしょ
それでも、豪州観光が半減した理由を、あえて挙げるとすれば、
・過激な反捕鯨団体の活動を野放しにしている
・在豪中国人と在豪韓国人の反日活動を野放しにしている
オーストラリアを舞台に、3つも嫌がらせ活動を容認していたら、訪れる日本人の方がどうかしてる。
休暇を使って、お金を支払って、不愉快な思いをしに、ロングフライトをするのは、例外的な日本人だろう。
オーストコリアって言われるぐらいの反日国ってイメージ
そのツケが今まわってきただけ。
イタリア人は好きだぜ!
全ての外国人が嫌いなわけじゃないんだよ。
日本人は過剰に反日してくる国家なのになぜ日本に来るのかと思うのさ。
日本が1億3000万人いて豪は2300万人しかいないのに同じ40万ということは、まさに逆転して日本が豪に興味なくなった事を表している。韓国と同じだね。向こうは狂ったように日本へ来るが日本はいかない。
オーストラリアと同じく歴史のない国アメリカには400万人も行っているのはアメリカにはエンターテイメントがあるからだろうな。
オーストコリアって聞いて納得してる自分がいる。
昔の日本人は欧米文化崇拝の傾向が強かったから旅行したけどね。
そういった人たちも、結局ハエだらけの空っぽの国だと幻滅して帰ってきた。
ハワイ・フランス・イタリア行く人は相変わらず多いのに。
絶対数で2倍位日本に来るようになってから言ってほしいね
観光地としての人気は変わってないと思う
そこに中国レベルの人間性と反日属性まで加われば当然そうなるやろ
むしろオーストラリアも日本に来ないでほしい
生卵出された!とか世界に向けて騒いだりスキー場で何人も立ち入り禁止区域に入ったりクソしかいないじゃん
もう、コーストラリアでしょうが。
いや、その理屈ならば、
あんただって、相手から見ればその目障りなアジア人観光客の一人なんだぜ。
決して白人ではなく。
カンガエルー、逆説?
さらに映画オーストラリアで日本軍がアボリジニ56したことになってるからヤバい。絶対行くな
訪豪日本人は減るよ。当たり前じゃん。
行った人曰く「時差が少ない...
それだけなら飛行時間が変わらないハワイに行くほうがいいわな
そもそもオーストラリアに行きたいと思ったことはないけどな。
テロには屈しない。
しかも最近は中国移民に侵食されているしな。
フランス人旅行者が、バスの中で「外国語で喋るな!出て行け!」と
地元の白人のオヤジから罵倒され絡まれてるのをつべ動画で観た。
あれで行きたくないなと思った。
観光地としては魅力に欠けるとは思う
都市間が離れている、交通インフラは脆弱、物価が高い、
自然環境以外の見所が乏しい、食事がいまいち、日本からの距離が遠い
その間にオーストラリアなんかは2倍ちかくになってるのに
行かなくなったんじゃなくて行けなくなったんじゃないかな
政治的理由は普通にあるんじゃねぇの?
「お金の為に中国人を入れたら豪州が汚くなり、豪州人は日本へ移民し、日本人も豪州へ行かなくなった」
ただそれだけだから気にするな。中国人と仲良くしてくれwwww
反捕鯨、反日、白人至上主義、無礼で傲慢っていう事実が知れ渡ったからオーストラリアに行く人が減ってる。オーストラリアに行くくらいならカナダにすればいいし。
オーストラリア人はなぜかフランス人を馬鹿にし、イギリスが好きなんだよ、故郷の意識がある
そして一度離れた日本人は戻ってこない
そんなところ怖くて行きたくないわ。
それ以外でも親中反日だったり露骨な差別だったりろくな話聞かないぞ。
いいイメージがないんだよな。
豪州の『白豪主義』なんて知られて無かったし反捕鯨の運動も大きくなかった
要するにオーストラリアの実態が日本人に知られたからでしょ
韓国擁護派の凋落と同じですよ、実態を日本人に知られただけさ
一部のオーストラリア人だけの行動などの反論はあるが、では何故同国人からの非難、反省などが
聞こえてこないのか?つまり潜在意識での有色人種への思いはどうしても隠し切れないものがあるのだろう。
シーシェパードに港と資金を提供してる国家だし。
しかも潜水艦の入札で日本を妨害した国。
それをぶち壊しにしてるのが外来種のオーストラリア人、中国人、韓国人なんだよなあ
それらがいなくなったら行ってみたい
民度低いオーストコリア人は来なくていいよ。
中国韓国もそうだが歓迎されない国には行きたくない
I LOVE 台湾
潜水艦問題のオーストコリアだけじゃない
高速鉄道問題のインドネシナも同じくらい敬遠する
今じゃ赤い国でどっぷり洗脳された華僑とは違う「赤い華人」が増えて来たので、白豪主義の白人よりも反日中国人のほうが怖い
日本人がいくら嫌がっても無視して韓国人と中国人を優遇してるし
イメージ悪いよ
オーストラリア人は金に目がくらんだな?
オーストラリアの人って、スキー好きだよね〜
個人的には、北海道にスキーとかは別にして、日本なんぞに来て何が楽しめるんだろうとふしぎでしょうがない。
広島のほうではサイクリング?で外国人が来てるとか聞くけど、しょぼい風景だし、なにがいいんだろうな。
オーストラリアは元々対日感情的によろしくないって聞いてたところに“オーストコリア”の呼び名だから絶対に行きたくない国になってる
運転手も気さくで、日本人の知り合いがいるらしく、片言の日本語を話せた。
ただ、観光地として楽しめるかは別の話だな。ラフティングや、食い物、スキューバ、動物園にもいったな。
日本人殺しCMは後でしったけど、差別的な目にはあってなかったな。
当時からも紫外線による皮膚がんになるから、日焼け止めは必要なのはあったけど、、
一度楽しめば、もういいかなという感じだな
馬鹿か?こいつは
でも今後10年は行かないだろうな。
親中だし調査捕鯨にうるさく口出すし。
現地人だってあっぷあっぷしてるのに。
反日掲げてる国にわざわざ行く意味が分からない
そして反日掲げてるのに減ったって嘆く意味が分からない
そして逆にオーストラリアから10倍増は普通に人気が出てる以外の何物でも無い
ここで政治的理由でオーストラリア貶してる奴は中国の思う壺、というか五毛党じゃねえの?
中国は太平洋覇権を構築するために日豪離間にもかなり力を入れてるからな
実際そんな仲悪くねえし地政学的にも大事な繋がりなんだから中国共産党に乗せられるなよ
・物価高
・親中
・反捕鯨が鬱陶しい(CMやおかしなテレビ番組を知っている)
・自然以外の観光資源がそれほど多くない?一度行けばいい?
20年で上記のものが知られるようになったから、印象は悪くなったな。
あと、日本に起因するものとして、経済停滞。
うん、増える理由はないね。
いつか行ってみたい気持ちもあったけど最近は中韓寄りな影響で日本人に冷たいと噂で評判悪いし、昔ほど自然豊かってイメージもないというか寂れたド田舎か観光地かっていう極端なイメージになってきたからイマイチ興味ないかなぁ…
あと単純に日本の景気が落ちた、そしてオーストラリアの物価が上がった
その影響もだいぶあると思う
はい論破
後は昔は欧米崇拝が強くてオーストラリアも人気だったけど多様化でアジアに行ったり分散しているのも大きそう
でも旅行客数は日本から行っている方が多いから丁度良いんじゃ無いか?
ネットで見た期待を超えてくるものが無い
予想通りの事しか起きない
減ったとはいえ、日本人の方が行ってるじゃん。
そりゃまぁ日本の方が人口多いしな
オーストラリアの人口から見たら割合で言えばオーストラリアの方が来てる
反日中国人・韓国人やたら多し ・・・の国には行きたくないだろう
まあ建物に関しては、歴史的建築物がたくさんあるからなあ。
オーストラリアは原住民虐殺して国作ったからそういうのないでしょ。
エアーズロックやグレートバリアリーフとか
ただ、知らなかっただけで今となっては自然でも面白そうな所がいっぱいあるんだよね
アメリカも同じで目新しさがなくなっていると言うかもはや常識や教養の範疇に入ってしまっている
誰もが知っているありふれた体験を市に行く意味がないと言うか
日本人にとってはもはや対中国という意味じゃ仲間になれないわ
日米の経済的覇権にたいして敵対している中国とそれに利するオーストコリアって感じ
最近の捕鯨の動きもそうだけど、潜水艦なんかも合ったしな
オーストラリアは敵の部類だなと日本人は皆認識したね。日豪は利益のために利用し合うだけの関係だなと
「実際に」嘘なら、豪州に対する名誉棄損そのものなんだから。
そりゃ宿泊とか家や賃貸ならわかるけどそれはどの国の都市部も一緒だろ?
食事や服は全国でそう変わらないよな?
ブランドが多いから高い物が多く感じるだけだろ?
日本 日本人観光客が増えた
豪州 豪州人観光客が減った
差別主義団体の支持国ってイメージ
個人的には旅行で現地のオーストラリア人の集団に差別的暴言を吐かれたから、オーストラリアのイメージは最悪です
生まれて初めて人種差別を受けたよ
よくあるワンプレートランチ(サラダや豆や肉が大皿に盛られたランチ)が1,500円ぐらい。
巻き寿司のパック(日本なら350円で買える助六寿司みたいなの)が1,000円ぐらいとか。
でも、その値段でも現地ではリーズナブルだというから驚きだ。味はどれもそう旨くないというし。
運が良ければインド人も見れる
非観光地で嫌な目に遭っても、「そういう人もいる」で納得させれるんだけどね。
せめて観光地でだけは楽しく過ごして帰りたかった。
自業自得だ。
そんな人達が住んでいる国に行きたいとは思いません
もうウォンバットにもフクロオオカミにも会えない
コメントする