スレッド「寿司の次に海外で最も有名な日本料理は何だと言いたい? 」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

寿司の次に海外で最も有名な日本料理は何だと言いたい?
2
万国アノニマスさん

ラーメンorお好み焼き
どちらも最高すぎるよ!
どちらも最高すぎるよ!
3
万国アノニマスさん

アメリカだったらラーメン、神戸牛、抹茶
4
万国アノニマスさん

ラーメンだな

↑
万国アノニマスさん

でもそれ中華料理だよね…
日本がラーメン界を牛耳ってるだけで
日本がラーメン界を牛耳ってるだけで
↑
万国アノニマスさん

元々ラーメンは日本の食べ物ではないが
それでも寿司の次に有名な日本料理、考えさせれるがそういうことだ
それでも寿司の次に有名な日本料理、考えさせれるがそういうことだ
5
万国アノニマスさん

ラーメンはアメリカのスーパーやコンビニで必ず売ってる
寿司や他の日本食より圧倒的にポピュラー
大多数のアメリカ人はそれを日本食として認識してないと思うけど
寿司や他の日本食より圧倒的にポピュラー
大多数のアメリカ人はそれを日本食として認識してないと思うけど
6
万国アノニマスさん
ラーメン
抹茶味のキットカット(料理としてカウントするなら)

ラーメン
抹茶味のキットカット(料理としてカウントするなら)
7
万国アノニマスさん

もちろんポッキー
世界中のコンビニエンスストアでほぼ見つかる
世界中のコンビニエンスストアでほぼ見つかる
↑
万国アノニマスさん

ポッキーが全て同じブランドとは限らないけどね
(販売元が同じという場合もあるけど)
(販売元が同じという場合もあるけど)

↑
万国アノニマスさん

イギリスには類似商品すら売ってない
普通の店には置いてないし、専門の店でしか買えないよ
普通の店には置いてないし、専門の店でしか買えないよ
8
万国アノニマスさん
抹茶味のキットカット、Sake(日本酒)、ラーメン、神戸牛、天ぷら、しゃぶしゃぶ
温泉もあるし渋滞も無いし電車が時間通りに来る日本が大好きだ

抹茶味のキットカット、Sake(日本酒)、ラーメン、神戸牛、天ぷら、しゃぶしゃぶ
温泉もあるし渋滞も無いし電車が時間通りに来る日本が大好きだ
9
万国アノニマスさん
ケニア出身で日本料理店のシェフとして働いてるが
ケニア人が好きなのは寿司、特に刺し身と握り寿司

ケニア出身で日本料理店のシェフとして働いてるが
ケニア人が好きなのは寿司、特に刺し身と握り寿司
11
(広島県在住/ハワイ州出身)万国アノニマスさん
焼肉、天ぷら、刺し身
寿司の次に有名なのは実際この3つのどれかだと思う
「hibachi」と書いてる人がいるけどそれは食べ物じゃない
(日本では)木炭を使用する加熱器具の一種だ

焼肉、天ぷら、刺し身
寿司の次に有名なのは実際この3つのどれかだと思う
「hibachi」と書いてる人がいるけどそれは食べ物じゃない
(日本では)木炭を使用する加熱器具の一種だ
12
万国アノニマスさん
おでん!
日本じゃなくても雨の日に食べるのが人気になりつつある
日本の有名チェーン、ファミリマートが他国に紹介してるおかげでね

おでん!
日本じゃなくても雨の日に食べるのが人気になりつつある
日本の有名チェーン、ファミリマートが他国に紹介してるおかげでね
13
万国アノニマスさん
日本以外で美味しい日本料理店を見つけるのは至難だと思う
特にロクに資格も持ってない料理人を雇うチェーン店では

日本以外で美味しい日本料理店を見つけるのは至難だと思う
特にロクに資格も持ってない料理人を雇うチェーン店では
14
万国アノニマスさん
寿司、ラーメン、その次は焼肉かな
でも大半の人は焼肉を知らないかもしれないし…3位はしゃぶしゃぶかも?

寿司、ラーメン、その次は焼肉かな
でも大半の人は焼肉を知らないかもしれないし…3位はしゃぶしゃぶかも?
15
万国アノニマスさん
これは圧倒的にラーメン
少なくとも南カリフォルニアなら

これは圧倒的にラーメン
少なくとも南カリフォルニアなら
16
万国アノニマスさん
ラーメンだね
これはNARUTOのおかげ

ラーメンだね
これはNARUTOのおかげ
17
万国アノニマスさん
シアトルではテリヤキが非常に有名
ラーメンやうどんにスープとして一番良いチョイスな気がする

シアトルではテリヤキが非常に有名
ラーメンやうどんにスープとして一番良いチョイスな気がする

18
万国アノニマスさん
醤油とか豆腐じゃない?
近年では多くの家庭で常食されている
あとワサビも普及してきた

醤油とか豆腐じゃない?
近年では多くの家庭で常食されている
あとワサビも普及してきた
19
万国アノニマスさん
ラーメンをちょうど1杯食ってきたところだ
ミネアポリス在住だが寿司よりもラーメンを食べてる

ラーメンをちょうど1杯食ってきたところだ
ミネアポリス在住だが寿司よりもラーメンを食べてる
20
万国アノニマスさん
とんかつor牛丼orうどんが2位であるべき
でもラーメンが2位になるのは分かってる…

とんかつor牛丼orうどんが2位であるべき
でもラーメンが2位になるのは分かってる…
21
万国アノニマスさん
間違いなくカップヌードル

間違いなくカップヌードル
22
万国アノニマスさん

麺料理、具体的に言えばラーメンとうどん
個人的にはカツと言いたい
個人的にはカツと言いたい
23
万国アノニマスさん
地元では寿司の次におにぎりが有名
ラーメンやうどんを売ってる店もある
俺的にはエダマメが超大好き

地元では寿司の次におにぎりが有名
ラーメンやうどんを売ってる店もある
俺的にはエダマメが超大好き
24
万国アノニマスさん
おそらく鉄板焼きor照り焼きチキン
ほとんどの人は日本食だと思ってる

おそらく鉄板焼きor照り焼きチキン
ほとんどの人は日本食だと思ってる

25
万国アノニマスさん

おにぎり
名称は知られてないかもしれないけど
三角形のライスボールはみんな知ってるよ
名称は知られてないかもしれないけど
三角形のライスボールはみんな知ってるよ
26
万国アノニマスさん
寿司の次に有名なのはラーメンだろうけど
自分は刺し身のほうが好き

寿司の次に有名なのはラーメンだろうけど
自分は刺し身のほうが好き
27
万国アノニマスさん
間違いなく焼きそばや餅じゃないだろうけど
これらがいかに美味しいかと考えると残念だ

間違いなく焼きそばや餅じゃないだろうけど
これらがいかに美味しいかと考えると残念だ
28
万国アノニマスさん

ワサビ、抹茶
実際にはラーメンかな
実際にはラーメンかな
29
万国アノニマスさん

かなり幼い頃から天ぷらは知ってた
30
万国アノニマスさん
アメリカ中西部ではテッパンがかなり有名だよ

アメリカ中西部ではテッパンがかなり有名だよ
31
万国アノニマスさん

テリヤキチキン
日本の料理なのかすら知らないけど響きはそれっぽい
日本の料理なのかすら知らないけど響きはそれっぽい
32
万国アノニマスさん

一度も食べてみたことないけど豆腐は美味しそう
33
万国アノニマスさん
寿司の次に有名なのはラーメンだろうけど
個人的には蕎麦のほうが好みだよ

寿司の次に有名なのはラーメンだろうけど
個人的には蕎麦のほうが好みだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本は起源を主張するなよ
伝統的な和食は理解できないみたいだな。
鮮度の概念が希薄な世界だから、新鮮な物を生食することが理解できないというのは一番大きいね。
野蛮な鮮度しか知らない連中が、生食文化が発達した我々日本人を野蛮と罵る様は本当に滑稽だ。
身の程知らずの外人達は自国に籠って焼いた肉でも食べていればいい。
海産資源は枯渇しかねない物だから、物知らず共が口にする資格などないだろう。
お互いに情報発信も受信も直接できない状態がいまだに続いている。
それによって、日本側の情報や日本人の意思は殆ど正確に伝わることがない。
それは言葉が伝わらない弊害の話だが、利点としては言葉がわからないし理解できないからおかしな連中が大量に流入したり活動したりすることが難しい。
料理の面に関しては、魚料理以外は海外に知られて損をする点はないので、積極的に情報発信していっていいのかもしれない。
魚に関しては何も教えなくていい。
それで損するのは日本人だからね。
一々おかしい
乾いて変色した枝豆、質の悪い不ぞろいな刺身、キムチ、、
全体的に、これは美味そうってのがない
っつーと異論あるだろうけど
カレーをラーメンに代えると
近年では多くの家庭で常食されている
あとワサビも普及してきた
それ、料理ちゃいますやん
S&B生わさびって思いっきり書いてあるし、今どき普通のスーパーならまず置いてないぞ
ん
日本は起源を主張するなよ
何なら日本で発展した中華料理、特に麻婆豆腐とかまだほとんど見ないね。
普通の中華と同じように見えるから日本ならではのものを期待しちゃうのはしょうがないか。
っつーと異論あるだろうけど
カレーをラーメンに代えると
え?イギリスじゃ「MIKADO」って名前で売ってるんじゃないのか……?
おごちそうが毎日のほうがツライじゃん。
うなぎとマグロ等は世界に知らせてはダメだったのに・・・・
日本人だけが知る美味として残されてほしかった。
ホタテとかアワビもそのうち値段が上昇しそうだ。
フグは大丈夫そう。
何なら日本で発展した中華料理、特に麻婆豆腐とかまだほとんど見ないね。
普通の中華と同じように見えるから日本ならではのものを期待しちゃうのはしょうがないか。
天津飯とかエビチリと一緒
まぁ本場のラーメンは別物らしいが
とりあえずうどんと蕎麦がナンバー2筆頭で、次がおにぎり、天ぷらの順番じゃないかなと思う
ふざけんな
カレー屋に詳しくないんか?
これ系は喫茶店でよくあるタイプやぞ
S&B生わさびって思いっきり書いてあるし、今どき普通のスーパーならまず置いてないぞ
天津飯とかエビチリと一緒
すき焼き屋連れて行ったらうますぎて悶絶してたわ
・ひとつ前の記事で書き込まれていたコメント→※18
・別の記事に書いた私のコメントが再登場→※34
ただ、読み込み直すと、コメントの順番も入れ替わったりしているようなんで、
コメ番が妥当になるかわからんけど。
ラーメン業界と激しい争いが繰り広げられそう。
外国の調理法だと思ってた
まぁ本場のラーメンは別物らしいが
とりあえずうどんと蕎麦がナンバー2筆頭で、次がおにぎり、天ぷらの順番じゃないかなと思う
ラーメンは日本料理、それだけのことやん。
中国に行って、日本のように洗練されたラーメンが食える店があんのか?ってことと、そもそも中国にラーメンなんつう呼称の料理があんのか?って話なんだわ。
うなぎとマグロ等は世界に知らせてはダメだったのに・・・・
日本人だけが知る美味として残されてほしかった。
ホタテとかアワビもそのうち値段が上昇しそうだ。
フグは大丈夫そう。
最初の出会いは大事だよなぁ
拉麺て漢字知ってたら恥ずかしくてそんな事言えないわw アレンジ発展させたのは日本だがな
お前は餃子を日本料理と言い張れるか?
S&B生わさびって思いっきり書いてあるし、今どき普通のスーパーならまず置いてないぞ
近年では多くの家庭で常食されている
あとワサビも普及してきた
それ、料理ちゃいますやん
おごちそうが毎日のほうがツライじゃん。
ラーメン「・・・」
関西の超有名店「無鉄砲」じゃね?
豪州にあったはず。
蕎麦うどん寿司は江戸料理の定番だしな
しかし本当寿司以外が海外ではちょっとマイナーすぎて気になる
で、何件入って食べてみたんだい?
第一、日本の食文化の一つだが、それほど誇りとかとは言ってないだろう。
和菓子から洋菓子、うどん蕎麦、洋食、懐石、漬け物、郷土料理、鍋・・・いくらでも有るし。
外国の調理法だと思ってた
ラーメンは日本料理、それだけのことやん。
中国に行って、日本のように洗練されたラーメンが食える店があんのか?ってことと、そもそも中国にラーメンなんつう呼称の料理があんのか?って話なんだわ。
これが日本人にヒットして類似の麺料理が「支.那そば」として日本人シェフ、在.日中国人シェフ関係なく広がる中で、「ラーメン」のイメージが作り上げられた
その広がりの中で、「中華風」の日本独自の麺料理が作り上げられていったので、この辺は考え方による
焼肉は中華料理だろ!
中国みなみちょうせん省の料理なんだからさ。
韓国ロッテのペペロですね
テリが無くなるのでは。
何でも起源主張する歴史コンプレックスチンパンジーと一緒にすんな
韓国「わしが育てた」
ステーキの鉄板焼きは、日本国内にもともとあることはあったんだけど、
マイナーなスタイルだった。
60年代以降、ニューヨークあたりで日本料理として流行って、
後に日本に逆輸入されたのだ。
そんなわけで海外には「日本料理といえば派手なパフォーマンスをやる鉄板焼き」
と認識している人たちがいて、モニョる。
いやおいしいけどな
食の見本市と読む
超せん人的には、これで良いのか?
もう、キムチとにわとりを丸ごと煮た小汚ない鍋しか無いじゃん!
イスラム教徒も、ヴィーガンも納得じゃない?
黒人だからか、アフリカという場所の衛生面からか、他にも理由があるからかもしれんが
UMAMI凝縮されてるからよっぽど味が嫌いって人以外には美味しく感じるんじゃね
日本のどこの話してんだよ
中国人「拉麺は中国起源だが、日式拉麺は別物で日本の食い物アル」
韓国人「ラミョンは韓国が起源ニ.ダ!!」
何故か、海外では余り人気ないね。海外ではまだすき焼きを食べられる店舗もないだろうし。甘いのが駄目って話を聞いたことがあるが、テリヤキとか好きだよなあ。後は生卵のハードルが高いとかあるのだろうか。
ちゃんとした料亭の職人さんたちはこれを見て苦笑するでしょうね
は朝ごはんか夜食か問題
そもそもすき焼きは地方によってちょっとづつ違って正解がないから広めにくいんだろう
生卵使ってるのも海外受け悪そうだし
鍋 : おでん すき焼き しゃぶしゃぶ ……鍋は種類が多過ぎだし、同じ名前でも地域差があるから名前あげるの面倒だわ
丼もの : 牛丼豚丼親子丼海鮮丼天丼うな丼
……書いてて思ったんだが、彼らが望んでるのはまんま日本料理ではなく、スープに浸かった麺=ラーメン、生魚と米=SUSHIみたいな、料理の新しいコンセプトモデルとしての転用可能な料理を探してるだけじゃね?
生魚なんて食べられるか! な話は90年代はまだまだ多かった。00年代でもいた記憶がある。
しかし、ラーメン好きの欧米人が、中国人が作るそれを食べて見るといいよ
絶対に「コレジャナイ!」と叫ぶはずだ
その後、日本式に切り替えるか、麺料理を刀削麺に統一して逃げる2パターンがあるw
刀削麺ならそういうものだと思って食べるからね、そのぐらい日本ラーメンの立ち位置は強固
蘭州ラーメンで検¥索だァっ!
多分、野菜が主すぎる。あとおろしポン酢などあっさり系じゃなく
醤油どばっとか味が濃かったり
背油追加~な脂が多いもの
つまりジャンク舌や労働者の舌なんだよ。大阪のごはんが海外の人の舌に合いそう
フランスはおでんって分かってるわーと思ったw
茶碗蒸し→キッシュやプリン?
煮凝りや寒天寄せ→テリーヌ・ゼリー寄せ
擦り流し→ポタージュ
割と互換性あると思う。
まだあるんだ。
アメリカで好まれてるのは日本式のラーメン
らーめんだけでなくギョウザも日本の焼き餃子が人気だよね
日本は別にラーメンの起源の主張はしてないぞ
寿司は魚が居なくなるのでネガキャンしていこう
あちらでも日式ラーメンとして別扱いになっているのが普通。
そもそも同じにしている方が無理がある。
中国の起源説は肉麺などの古典料理(中華大全にある)をラーメンの起源としたもの。
だが日本のラーメンの様に魚介スープや鳥、牛、ブタから成る動物系スープ、野菜系スープを
ミックスブレンドしてタレで味付ける、なんて調理法は古典にはない。
ラーメンと言う名称を便宜上使っているだけで、調理法として中華そばとは別料理と言える。
逆に言えばこんな多種多様な料理を1つの呼称で呼んでいる国なんて世界に日本だけ。
拉麺は「拉」の字の意味からも生地を引っ張って麺状にしたものなんだけど、
日本のラーメンは製麵機でところてんのように生地を押し出したものや
蕎麦のように生地を切りそろえたものがほとんどではなかろうか?
カレーも一緒
それこそ肉を切って味をつけ焼くなんて大昔からあるだろw
今ではイタリア料理の代名詞になってるようなもの。
ただ起源、発祥のプライドに奢って進化しなければそのままだけど、
それを試行錯誤の上、昇華させてラーメンの完成形を作ったのが日本人。
コピペ楽しい?
世界で大陸オンリーレベルの安易な世界地図すら描ける人は意外に少なく1割いないんだよなぁ。こうやってネットに接続してる人類も総数からみれば少数派なんだ。海外に対して室の高い返答を期待しすぎるのは良くない。彼ら自称日本通が実は日本列島の大島部分すらまともに描けない、東京の位置もわからないのが混じって偉そうに語っている意識の低い世界の住人であることを日本人のほうが知っておくべき。
だからこそ彼らの中に日本人以上に日本を知っている者に対しての驚きがあるし、その執着に対しての尊重尊敬があるべきだとおもうけど。
※134
肉をタレ(塩と香辛料)に浸して焼くのはエジプト(紀元前数千年)だしな。鉄器に感しては韓国は中国に禁止されて陶器すらまともな大ガマを所有してなかったので道具による焼き方の起源は名乗れない。
最近は完全論破されたので焼く時にハサミで肉を切るのが韓国式って言ってるやつを見かけた。もうそれならいいんじゃないかな?(笑)
あ、どれも日本式のほうね。
焼魚は日本料理とかいうぐらいアホらしい。
焼肉のサイドメニューで出してくるものを言ってるならまだしも。
焼肉、焼魚、BBQの一単語のみで、どこの国の料理とか言いだすのは傲慢無知な人だけ👎
日本のラーメンとは麺やスープの素材や作り方から思想まで、何から何まで全くの別物。
支萎蕎麦という名前を変える際に、「拉麺」という名前だけ借りただけだ。
そもそも向こうの拉麺は、魚介類や出汁とか使わねえし。
日本の様な一品料理ではないし、植民地で体系化された料理で、当時から統一されたレシピもない、ただの家庭料理の味の付いた汁物だからな。
水戸光圀公が食べたとされる「拉麺」と、現在の日本の「ラーメン」とは全くの別物料理。
尊敬の意味を表して、名前だけ借用しているだけ。
嘘つくなよ、ロンドンのメトロの自販機に”ミカド”売ってるの見たことあるぞ。
発祥は日本に来た中国人による中国料理のローカライズであって手法は中華のそれだからな、これで日本料理は無理がありすぎる
それ言い出したら寿司もテンプラも蕎麦もうどんも
あれもこれもそれもどれもアウトでむしろ何が残るんだ?ってなるぞ
「ラーメン」は日本発でええんや無い?
適当すぎ、小麦が西方から伝播したのは事実だがそれで小麦料理=インドや西アジア発祥とはならん
“日本の“ラーメンは日本発祥というならその通りだろう
あっちのは素麺に近い。
スープはまるっきり別物なんだそう。
なんで、日本式のラーメンのスープは間違いなく日本の物って言ってもいいと思う。
ちなみに、うどんも中国から来たものだからね
刺身とかそばうどん懐石料理じゃね?
日本に来た中国人が日本人に向けた中国料理だよ
天ぷらがポルトガル料理とか言ってる奴はアホだろ
ポルトガルから伝来したと記される文献(近世飲食雑考)があるぐらいではっきりしたことは分かっていない
衣をつけて揚げる調理法は奈良時代からあった
ポルトガル語が語源とされるがそれもポルトガル語のどの単語だか分からない
油(あぶら)を天麩羅と書いていたという説もある
っていうか、それ言い始めたらうどんも中国伝来なんですが?
中国「いやあれは日本式だから日本」
ラーメン「…」
こうだぞ
中華発祥ではあるが海外で有名なのはいわゆる日本式ラーメンだ
完全に別の料理としてカウントしたほうがいいだろ
日本式のカレーも、インド人はインド料理じゃないって言ってるし、ポルトガル人もカステラなんて名前の菓子はポルトガルにはなく、原形と推定されている菓子友だいぶ違っていると言う
日本テリアや日本スピッツ、土佐犬が日本犬であるのと同様、これらも日本料理・日本食で良いんじゃないの、和犬・和食とは言わないけど
あくまでもルーツは外国料理で、日本が起源じゃないって事を日本人が忘れなければ問題ないよ
(中国や台湾にも鮎はいるが、日本の鮎の塩焼きはちょっと別物、特にちゃんとした店で出されるものは)
醤油の焼きおにぎりとか?
おでんのつゆに入れて食べる専用のおにぎりなんてのもあった。
町の雑貨店で「東洋風フレーバーのジャーキーをくれ」と店主に頼み、
「何だそれは?」聞き返されると「テリヤキ!」と怒鳴るシーンが印象的だった。
普及してるのかしてないのか。。。
いろんな海外の反応サイト見てるけど、ここの外国人のコメントが1番無知でアホ。
だからつまらん。
日本のカレーも、インドのカレーと全く異なるので、日本食です。
海外では、寿司の次は、ラーメン、焼肉、鉄板焼き、天ぷらなどでしょう。
日本国内では、和食(定食)、カレーライス、麺類だと思います。
特にうなぎは江戸三大料理で外人にウケるはずだが
コメントする