(海外の反応)
1
(韓国)万国アノニマスさん

お前らの国の1000年前の様子を貼ってみよう
2
(韓国)万国アノニマスさん

これは1300年の高麗後期のイメージ図
600~700年前のものであって1000年前の画像ではないよ
600~700年前のものであって1000年前の画像ではないよ
3
(カナダ)万国アノニマスさん

西暦1000年ならヴァイキングがニューファンドランド島やヌナブトで戦ってる時代だ
4
(ブラジル)万国アノニマスさん

5
(アメリカ)万国アノニマスさん
1000年前なんて知らない(笑)
6
(イギリス)万国アノニマスさん
農場では北欧の野蛮人による略奪が日常茶飯事だった

農場では北欧の野蛮人による略奪が日常茶飯事だった
7
(イギリス)万国アノニマスさん

北海帝国のクヌート1世がイングランド王になったのが1016年
そして50年後にはノルマン・コンクエストで全部支配される
そして50年後にはノルマン・コンクエストで全部支配される
8
(ノルウェー)万国アノニマスさん
農業、交易、探索、島国の奴らから略奪(ヴァイキング)

農業、交易、探索、島国の奴らから略奪(ヴァイキング)
10
(ロシア)万国アノニマスさん



12
(日本)万国アノニマスさん
平安時代の女官たちの入浴シーン

平安時代の女官たちの入浴シーン

13
(オーストラリア)万国アノニマスさん



14
(イギリス)万国アノニマスさん


当時のアングロサクソンのカレンダー(6月)

↑
(スウェーデン)万国アノニマスさん

これ作ったのは北欧人だけどな
↑
(イギリス)万国アノニマスさん

王が同じだったんだからアングロサクソンか北欧人か区別するのは難しい
カレンダーが作られた場所はウィンチェスターなんだけどね
カレンダーが作られた場所はウィンチェスターなんだけどね
17
(ニュージーランド)万国アノニマスさん

無人状態だった
(※補足:ただしポリネシアの先住民が来たのは9世紀頃)
(※補足:ただしポリネシアの先住民が来たのは9世紀頃)
18
(ロシア)万国アノニマスさん
1000年前の世界で俺が今住んでる場所に住むほどの狂人なんていなかった

1000年前の世界で俺が今住んでる場所に住むほどの狂人なんていなかった
↑
(ロシア)万国アノニマスさん

シベリアか極東部の人かな?
当時でも一部のカムチャッカ人は定住してたよ
当時でも一部のカムチャッカ人は定住してたよ
19
(チュニジア)万国アノニマスさん
これは森の画像を貼ることになってしまうんだが

これは森の画像を貼ることになってしまうんだが
20
(オランダ)万国アノニマスさん
こんなもんだろう


こんなもんだろう

24
(ベラルーシ)万国アノニマスさん



25
(メキシコ)万国アノニマスさん


↑
(メキシコ)万国アノニマスさん

でもテノチティトランが出来たのは600年前だぞ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
1018年は、丁度藤原道長によって、望月の歌が読まれた頃らしい。
国を持たずに少数単位でまとまって各々が狩猟や略奪しながら渡り歩いてた説がある。
当時は不毛の地だよ。先住民が適当に住んでただけ。もちろんキリスト教なんて誰も知らない
ロシアという国の大本になってるのはキエフルーシで現在のベラルーシだ
日本が併合する間際とほとんど変わってないだろ。
庶民なんか類人猿未満、霊長類未満の生活・文化だったしな。
同じこと思ったわw
貴族が余りにも国家保全に無関心だったんで平氏にクーデター起こされた訳で
それよりはウルトラQの方がしっくり来る
超かっこいい。
儀式の格好であって、これで生活していたわけじゃない。
残念ながら、彼らは滅亡してしまった。
悲しいね。
彼らは1000年文化を保持してる可能性があるぞ
滅亡したのか残念
別名オナ族と呼ばれていたところも味わい深い
夢を見たい気持ちはわかるけどさあ。
10〜11世紀のイタリアってたいしたことないがな。
暗黒の中世。
権力者階級の絵を出してくるよな。
大多数の下々の者の日常は記録に残す価値もなかったって事か・・・。
欧州のも権力者階級(教会)の絵だけどね・・・
つか当時は絵具が超高級品って分かってる?
北半分はイタリア王国として神聖ローマ帝国構成王国の1つ。
南は西ローマ帝国滅亡後乱立したゲルマンやアラブ征伐して失地奪還した東ローマ帝国だった。
貢女を献上する時代がマトモとな?
スペイン人に絶滅させられた。
朝鮮は当時もやはり未開でした。
あれ?
それがさー、インド人の世界観的には、時間は円環しているものであって、
「歴史」という概念はないんだってさ。
なんのこっちゃわからんでしょ?
私もわからん。
上の方で韓国のことを「過去ばかり見ている」とDisってる人がたくさんいるけれど、
それは世界観の違いであって、批判するべきものではないと思う。
異文化なんだから、世界観は我々と異なるのだ。
その手の連中は韓国のことが悪く言えれば、なんでもいいんだろうけどさ。
けっこう元気がよかったんだよな
共産主義時に毒されるまでだけど
アラビア数字や代数、三角法など我々も恩恵を受けている。
貴族「いwとwおwかwしwwwww
って言ってた。
・東ローマ帝国の全盛期。
・セルジューク朝トルコの成立と拡張
・東西教会の分裂と西方での教皇権の全盛。
・十字軍遠征の開始。
・ノルマン人の勢力拡大続く。
・北インドにガズニ朝侵攻、以後北インドイスラム化へ。
・南インドのチョーラ朝の全盛。
・北アフリカのムラービト朝台頭。
・日本では院政の開始。荘園の新立を制止。
・中国は宋で王安石ががんばっていた。
1000年前の絵じゃなくて100年前の写真を見せてやれよ。
いくらでもあるだろ、白いボロ布を着て地べたに座り込んでる写真が。
それが今でも読めるってすごいyね
それを言ったら、ほとんどの国は存在していない
万葉集みたいな歌集はあるよ
下々の歌も
台詞の主を悟るのがややこしくて、一度しか完読したことがないが日本人なら一度は読むべき。
ハーレムモノの同人書いたり、ブログが流行ったり日本人は今とそんなに変わらない生粋の変、態です
西暦1000年くらいだとまだ先住民が居ついてない場所も多い、
アイヌ文化も1000年くらいから作られたと言われてて謎も多い
それを見てね(ハート)
お互いに「あの女マジムカつくー」とか言い合ってた時代
先進的すぎるわ!
まあ韓国だしな
この部族滅んだんだよな
ペイントだけの裸で極寒にいたから体温が異常に高かったらしい
こんなステキなセンス他にはウルトラ怪獣くらいしかないのに
あと日本の女官の入浴シーンてのがスケベ心抜きで興味深い
既に書き込みあるけど平安時代の人って文化的には今と変わらないんだよね
随筆なんか今で言うブログやTwitterみたいな物だし
あの国は染物の技術が無くてみんな白衣ばかり着てた
千年前と前提しておきながらの為体である。
それを扱き下ろしてた陰キャ系女子が夢小説発表したりと
イイトコの女性が筆を振るっていた
北.朝鮮.人が高麗を語るならまだしも
下.朝鮮.人はただの大陸からの流刑民みたいなもんじゃねぇか
ホントそんな国他にないっすわ
しかもそれが現代日本語と大した差がなく読める、というのは驚異的!
ちゃんと「イメージ図」と言ったぞ!
ブラジルさん最高だわ
黙っていたら、まだかわいげがあるのにねえ。
「100年前のそれぞれ自分の国の写真をアップするスレ」
その後潰滅して今は娑婆娑婆。
中国、韓国と結構違いが出てるな
そしてアルゼンチンは割とマジでオシャレ、普通に凄いわ
お前らもユーラシア大陸以外の地に住んでたら同じ原始的生活してたのによ
子孫も生き残ってないの?
女官の姿がないんですけど?
その後のブラジルなんか写真じゃん。
それまではロシア辺りで遊牧民だったはず
遅レスだが、普通に庶民の絵もあるよ。
1018年って平安時代の真っ盛りだぞ。
庶民が描いた絵、となると無いけどな。
絵の具どころか紙が下級貴族にすら貴重品で、
源氏物語が成立したのは道長が紫式部に紙をプレゼントしたからだ、とかいう時代だから。
これが鎌倉というか平家の時代からは急速に豊かになって庶民政策の美術品が殖えてくる。
コメントする