スレッド「誰も語らない名作を語ってみよう 」4chanアニメ・漫画板より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

誰も語らない名作を語ってみよう
2
万国アノニマスさん

シグルイは漫画版のほうが良かった
3
万国アノニマスさん

シグルイ原作はアニメ放送が終わってから一気につまらなくなった
特に清玄と藤木の試合が終わってから
特に清玄と藤木の試合が終わってから
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

巌窟王だろ
6
万国アノニマスさん

最終兵器彼女
↑
万国アノニマスさん

漫画版は本当に語りたい、OVAはアレだけど
7
万国アノニマスさん

THE ビッグオー
ただし名作なのは1期のみ
ただし名作なのは1期のみ

8
万国アノニマスさん
田舎医者
短編アニメは全般的に過少評価されてる

田舎医者
短編アニメは全般的に過少評価されてる

9
万国アノニマスさん
C(アニメ)

C(アニメ)
10
万国アノニマスさん
戦国コレクション

戦国コレクション
11
万国アノニマスさん
ねこぢる草は本当に素晴らしくぶっ飛んでる

ねこぢる草は本当に素晴らしくぶっ飛んでる

12
万国アノニマスさん
旬が過ぎた後だと名作を語るのは面白みがないと感じてしまう
いかに素晴らしい作品か豪語することしか出来ないからね
クソアニメとか微妙な作品ほど異なる意見が出るので議論が盛り上がる

旬が過ぎた後だと名作を語るのは面白みがないと感じてしまう
いかに素晴らしい作品か豪語することしか出来ないからね
クソアニメとか微妙な作品ほど異なる意見が出るので議論が盛り上がる
13
万国アノニマスさん
フリップフラッパーズ

フリップフラッパーズ
14
万国アノニマスさん
競女

競女
↑
万国アノニマスさん

競女はアニメ放送中やマンガが打ち切りになった時は語られてたぞ
15
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

何これ?画像だけ見ると興味をそそられるんだけど
↑
万国アノニマスさん

Aoi Bungakuという日本文学をアニメ化した作品集
画像は1つ目の作品だけど、題材にされている作品は多い(6つくらいある)
画像は1つ目の作品だけど、題材にされている作品は多い(6つくらいある)
17
万国アノニマスさん
へうげものは犯罪的なほど過少評価されてる

へうげものは犯罪的なほど過少評価されてる

18
万国アノニマスさん
KEY THE METAL IDOLとかだな

KEY THE METAL IDOLとかだな

19
万国アノニマスさん
語られる松本零士作品は多いけど
新竹取物語1000年女王は全然話を聞かない
作者の最高傑作の1つなのに

語られる松本零士作品は多いけど
新竹取物語1000年女王は全然話を聞かない
作者の最高傑作の1つなのに
20
万国アノニマスさん

灰羽連盟は凄く美しいアニメだった
22
万国アノニマスさん
SAMURAI 7
七人の侍のアニメ化だとスルーされがちだが本当に魅力的な作品だった
敬遠されるのはSFな設定が関係しているかもしれない

SAMURAI 7
七人の侍のアニメ化だとスルーされがちだが本当に魅力的な作品だった
敬遠されるのはSFな設定が関係しているかもしれない

↑
万国アノニマスさん

子供の頃にこれを楽しく見てた記憶があるよ
思い出させてくれてありがとう
思い出させてくれてありがとう
23
万国アノニマスさん
バジリスクは作画も良いしストーリーも締め方も上出来だったのに
なぜ誰も語らないんだろうか

バジリスクは作画も良いしストーリーも締め方も上出来だったのに
なぜ誰も語らないんだろうか
↑
万国アノニマスさん

これから新作が始まるし来週あたりから旧版を語る人は増えそう
24
万国アノニマスさん

あそびにいくヨ!は真の名作
25
万国アノニマスさん

NieA_7を語ってる人を見たことがない
28
万国アノニマスさん

シグルイは2期が無さそうなのがねぇ
あと火の鳥も語られない名作だな
あと火の鳥も語られない名作だな

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
綿の国星
ブルー・ソネット
エイリアン通り
銀のロマンティックわはっは
挙がってるタイトルはどれも国内じゃ有名なのばっかだけども
毛沢東が5族共和を継承すると言ったのを信じて満州人とチベット人を中国人として書いていたのに
中国共産党は嘘をつきました
逆をとれば評価が高いのはそんなんだ
結局自分の好きなアニメ挙げてるだけじゃん
1期から分かってた舞台設定なのにぶーぶー言いおって
おまけにパクリパクリ言うから当たり障りないオープニングに差し替えられてしまったし
つ中国の壺
映画版は、ヒラメちゃんが出てないから駄目。声優は仁鶴師匠や三枝師匠、紳助・竜介出てるけど。
二期は何か手抜きっぽい。
ただ長いから後追いではなかなか手を出しにくいってだけでw
リストにあるのモンスターじゃなくてマスター・キートンかw
それならわかる
原作小説が未完だからアレだが
岳とかファブルとか
翻訳も途中で止まってたり
今もよく読み返してるよ
アニメは今年で20周年だったっけな
新しいのならセトウツミあたりかな
一話完結なのがウケないし、手塚絵は今風じゃないからかな
キャラデザで損してるガチSF物、相手は天体規模の災害という変わり種
ストーリーがしっかりしていて奇麗に終わる美しい脚本
海外勢から出た話し聞かないけどどんな扱いなんだろうなあ
キャラデザがジャンプの作家で入りやすさもあったし
今文豪ネタにした漫画やゲームが色々出ているんだから
また新シリーズ作れば結構観る人多そう
むしろ日本人は絵柄についてはこれでもかなり寛容なのだと思うようになった
名作が駄作になった例もありそう。
そうそう
ドイツ人ですらアドルフに告ぐをネットで語っているのに
なぜか火の鳥はほとんど無視されている
あとムカつくのが浦澤直樹のプルートを読んだロシア人が
4chanで「アトム読んだけど浦澤の方が才能あるな」と酷評
そしてロシア人に同調する外人が多いのが信じられない
完結する日が来るのか謎だわ
アニメも続きつくってほしい
トーシローに期待持ちすぎた制作陣の浅はかさだったな
ゴライオンも凄い人気らしいけど、ゴッドシグマやアルベガス、ダイラガー15の話はトンと聞かん。
キャプテンハーロックに関してはどこぞの国で大人気だった様だが、もう40年も昔の作品なんだな。
海外で語られることがないアニメは、この先も外人に知られることはない
アンパンマンの劇場版なんかすごい作画良いんだけど
あと90〜00年代の夕方にやってた少女漫画とか?
こどものおもちゃとか好きだったんだけど
池田理代子はフランス政府から勲章授与されてるレベル
フランスの歴史と文化を世界に広めてくれた貢献で
どの映像化でもそうだが、全体の数%以下しかない既読組の、さらに半分以下の不満持ちによる「私のイメージと違う!」「ネタバレじゃねーか!」は滑稽だね
クレヨンしんちゃん、ドラえもんは世界的に有名だよ
外人にもわかりやすいのかな?
パーマン、オバQが受けずにドラえもんだけが受け入れられるのがよくわからんが
同じ仏教国のタイだと一休さんとかも大人気だね
ちびまる子とかおじゃる丸とかサザエさんだとあまりに日本の内輪ネタ全開なんで外国では理解されにくいのだろう
ヲタクに残虐な映像を見せるのは、精神衛生上宜しくないと思う。
原作者キレて原作じゃなく原案になったくらいだし
皆大好きな異世界ものよ?
色んな人種揃ってるし。
単に向こうのテレビで放送してない限りは有名になることがないよ
ビデオテープがこっそり出回るカルト人気のアニメは一部あったけどさ
手塚は天才だと思うし個人的にも好きな漫画家だけど
アトムは子供向け漫画だから大人受けしないのは仕方がないね
手塚=アトムだと思っている人には他の作品も読んでもらいたいと思うけど
当たり前過ぎてバカじゃないの?
本当に同意するわ
宮崎アニメの隠れた傑作だった
因みに今年はテレビ放映40周年の記念の年ですw
もとはイタリアの絵本を日本が魔改造したものなんだが全然知られていないだろ。
是非、イタリアへ逆輸入してイタリア人の感想を聞いてみたい。
一枚絵的な見栄えや絵柄重視の人多いし
一部はアニメ化されてるけど
2期放送前は人気あった、そして一気に下火になった
私は2期もすごく好きなんだけど
作画とかいろいろが問題あったししょうがないか
火の鳥とか日本じゃ漫画というジャンルの頂点だと言われてるレベルなんだが、むこうじゃ本当にディープな人しか読んでないでしょ多分
ブルーソネットを挙げた君とは美味い酒が飲めそうだ
ワシゃもう歳さけ、小島剛夕や池上などを推したいのう。
まあ物語の面白さは小池一夫によるところも多いがの。
当時リアルタイムで見たけど、サジタリウスはつまんなかったな。
じゃりン子チエ
あと昔スペシャルアニメで放送されてた高橋留美子の炎トリッパーは大人になった今でも面白かった覚えがあるが外人の話題には出ないな。
確かにあれは名作
アニメの方はちょっと違うが
というかロシア人は手塚よりも絵が上手いという浦沢廚な件
日本では知られた名作だが、海外ではどうかな。
前作見てる人が少ないからだと思うけど、出来が良かっただけに残念。
キャプテンとかガンバとかはどうなんだろうっていつも思う
知られてるのかな
外国人が手塚先生の作品読んでない評価してないみたいなことよく言う人いるけど
ますむらひろしとか諸星大二郎とか
板橋しゅうほうとか坂口尚とか
海外でどのぐらい知名度が有るのか気になる
こういうパターンであえて語られてない、無視されるのは多いのではないか
「ほー」
未だに謎
諸行無常とか、わびさびとか、日本的な感覚でぐっとせまる作品が多い気がする
スポ根とか、サザエさん、ゲゲゲの鬼太郎、日本昔話、天才バカボン、じゃりん子チエ辺り
手塚さんは海外でもgod of mangaとして知られててイタリアなんかだと葛飾北斎なみのレジェンドとして博物館に陳列されるレベル
もちろんライトな一般層に知られてるわけでなくて漫画やアニメや日本文化に詳しい連中にとってなんだがね
歴史上の人物という位置づけだね
まあ手塚さんの全盛期と日本アニメの海外進出期がズレてたのが一番の理由
日本の漫画やアニメが欧米で市民権を得た頃には死んでたしね
ライオンキングは手塚作品のリメイクみたいなもんだし手塚さん自身がディズニーの影響受けまくってるし作風は欧米人にも受け入れられやすいと思うよ
活躍してた時代とジャパニメーションの海外進出した時代がかみあわなかったせい
噛み合った宮崎駿はそういう意味では運がいいね
手塚の敷いたレールに乗っかっただけですし
ブラックジャックやジャングル大帝、リボンの騎士、海のトリトン、火の鳥とかメイクとか出せば全然海外受けすると思うよ
とめはねっは題材が海外受けしないかな
「この設定があの史実に繋げる伏線だったのか、スゲー!」
っていうカタルシス半減するから外人受け悪いかもわからんね。
キャラも日本史上では重要人物だけど世界的な知名度は低いのが多いし。
パタリロは迷作!
あそこまで頭カラッポにして見れるアニメはなかなかないぞい。
まわせーっ!!
MARSは台湾で実写ドラマ化はされてたが。
アニメに不向きな作風の漫画は話題になりにくいみたいだな。
大人になっても面白い子供だましじゃない本当の子供向けアニメ
ムジナに対して「名作」「傑作」じゃなくあえて「佳作」という表現、イエスだね!
愛してナイトは出て来ない悲しみ
AOIことしたい
くるみの森
うさぎ月夜に星の船
那由他
小麦畑の三等星
小山荘のきらわれ者
伊賀野カバ丸
マリオネット
SF以外の人間模様がものすごく幼稚なんだよ
日本アニメは見た目が幼稚でも内容が濃いところが受けてるからね
NHKだから放映してるかもしれないけれど
那由多、伊賀のカバ丸、マリオネット、萩岩睦美が出てる~!!
お友達になってw
イティハーサ、クリスタル・ドラゴン、ブルーソネット、吉祥天女、グリーンウッド、
エイリアン通り、シルクロードシリーズ、OZ、不思議の国の千一夜、荒野の天使ども
サンプルキティシリーズ、黄昏森のピグマリオン、ピグマリオ、内田善美、紫堂恭子、
少女漫画はジャンルの幅広くて良作ばかりだったなあ
古いガンダムや鉄血とAGEは最近よく外国人も見てるが、
00や種を知らない人が多かったわ
個人的には00が歴代最高作なのになぁ
エイリアン通り→シヴァ→アレクサンドライトって流れ
日本が舞台になってるっぽいのから知らない
小山荘のきらわれ者→REDだったと思う
綿の国星のチビちゃんの人形がたしか15万円くらいで販売されてたような・・・
イメージアルバムはリチャード・クレイダーマンだった気がする
中国人が評価してるのは見たことあるが、欧米系では話題になってるの見たことない
・日本における正義の味方と悪の組織の関連性
・日本語ネイティブじゃないと会話の絶妙な掛け合いがよく分からない
この辺が外人には理解できない理由かなと思う
昔のマンガは名作揃いだったよな
と
「石の花」
作者的な意味で。
2008年は名作が多すぎた
コードギアスやクラナドに流れたんだよ
たしかに名作だわ
でも今だと
「まだ力石の死のショックから立ち直らないのかよ!」
とか言われそうだと思った
かなり贅沢な話数の使い方してる
海外だけでなく国内でも・・・
未知の病原菌の発生と伝染の恐怖。感染者は無機物と同化してしまう・・・・
SFXの技術の見せ場満載だと思う。この話を中編に押さえ込んでしまう諸星先生がすごい
残念CGで邦画化されるのまで再生された
コメントする