Ads by Google
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
この2ヵ国はどういう関係なの?
2万国アノニマスさん
お互いに好きな所を舐め合ってる
文化レベルで取り憑かれてるよ
日本人はおろか中国人もフランスは高貴な白人文化の典型例だと見なしている
東アジア人は文化的エリート主義者で価値のあるものを見つめているんだ
イスラム化や移民のせいでこの認識が既に変わってきているのか気になる所
日本人はおろか中国人もフランスは高貴な白人文化の典型例だと見なしている
東アジア人は文化的エリート主義者で価値のあるものを見つめているんだ
イスラム化や移民のせいでこの認識が既に変わってきているのか気になる所
4万国アノニマスさん
俺はフランスのことを尊敬してる
主要先進国の1つだし、文化も料理も技術も一流だ
フランス人のプライドが高すぎるのが残念だけど
主要先進国の1つだし、文化も料理も技術も一流だ
フランス人のプライドが高すぎるのが残念だけど
5万国アノニマスさん
なぜ日本はポルトガルに擦り寄らないのか気になる
6万国アノニマスさん
I love Japon !
7 万国アノニマスさん
日本もフランスもヘンタイでゲイっぽい
8万国アノニマスさん
俺には日本人の彼女(男の娘)が出来ない事実…
俺には日本人の彼女(男の娘)が出来ない事実…
9万国アノニマスさん
日本人はフランス製のバッグを買うし、フランス人は日本のマンガを買う
良い関係じゃないかな
日本人はフランス製のバッグを買うし、フランス人は日本のマンガを買う
良い関係じゃないかな
↑万国アノニマスさん
そうやって友情を築いてきたわけだな
10万国アノニマスさん
俺が日本に行った時はフランス由来の物が多かった
俺が日本に行った時はフランス由来の物が多かった
↑万国アノニマスさん
例えば?
↑万国アノニマスさん
フランス企業のブティックはたくさんあるし
フランス語の建物、フランス語が書かれた服を身につけてる人もいた
上野の美術館近くにはフランス語がつけられた歩道があったよ
フランス語の建物、フランス語が書かれた服を身につけてる人もいた
上野の美術館近くにはフランス語がつけられた歩道があったよ
12万国アノニマスさん
フランスで白人女性の肉を食べた日本人がいるのは知ってる
でもそれだけだ
フランスで白人女性の肉を食べた日本人がいるのは知ってる
でもそれだけだ
↑万国アノニマスさん
(佐川一政の)被害者はオランダ人女性であってフランス人女性じゃないけどね
13万国アノニマスさん
お互いにずっと昔から文化的に興味を持って交流している
お互いにずっと昔から文化的に興味を持って交流している
フランスはジャポニズムで影響を受けて
日本は近代化(陸軍・海軍・法律)を手伝ってもらった
フランス人はアニメとか日本文化とか禅とか武士道好きだからね
2世紀くらいお互いに理想化しているよ
日本は近代化(陸軍・海軍・法律)を手伝ってもらった
フランス人はアニメとか日本文化とか禅とか武士道好きだからね
2世紀くらいお互いに理想化しているよ
↑万国アノニマスさん
俺はアジア人女性大好きだからフランスにいると辛い
14万国アノニマスさん
やあ諸君(※ジュール・ブリュネ:日本の近代化を支援したフランス陸軍士官)
やあ諸君(※ジュール・ブリュネ:日本の近代化を支援したフランス陸軍士官)
↑万国アノニマスさん
何故いつも金髪碧眼として描くのかが分からない
明るい瞳はそんな珍しくないが金髪はあまりいないのに
明るい瞳はそんな珍しくないが金髪はあまりいないのに
17万国アノニマスさん
日本人はフランスかぶれだし、フランス人は日本かぶれだ
日本人はフランスかぶれだし、フランス人は日本かぶれだ
18万国アノニマスさん
殆どの日本人はフランスのことが好きだけど
テロのせいで旅行に行きたがらなくなってる
殆どの日本人はフランスのことが好きだけど
テロのせいで旅行に行きたがらなくなってる
↑万国アノニマスさん
それは理解できる
国民戦線が第一党になって問題解決することを願っておこう
国民戦線が第一党になって問題解決することを願っておこう
19万国アノニマスさん
フランスは日本をどう思ってるの?
フランス人が日本を訪れるのは普通なの?
フランスは日本をどう思ってるの?
フランス人が日本を訪れるのは普通なの?
↑万国アノニマスさん
フランスは日本オタクな国
しかし遠すぎて日本旅行が普通ってわけでもない
しかし遠すぎて日本旅行が普通ってわけでもない
20万国アノニマスさん
フランスが世界最大のアニメ・マンガ消費国だったような?
もしくはアメリカかもしれない
フランスが世界最大のアニメ・マンガ消費国だったような?
もしくはアメリカかもしれない
↑万国アノニマスさん
いや、フランスは日本に次いで世界2位だ
Japan Expoが毎年開催されてるくらいだし日本オタクすぎるよ
70年代からは禅も興味深いものとして取り入れられてる
Japan Expoが毎年開催されてるくらいだし日本オタクすぎるよ
70年代からは禅も興味深いものとして取り入れられてる
21万国アノニマスさん
日本を除けばフランスの漫画市場は世界最大
それに20世紀にはジャポニズムの影響を強く受けてる
シラク前大統領は凄い親日家だったし、ルノーと日産が提携している例もある
日本を除けばフランスの漫画市場は世界最大
それに20世紀にはジャポニズムの影響を強く受けてる
シラク前大統領は凄い親日家だったし、ルノーと日産が提携している例もある
22万国アノニマスさん
フランスは東洋マニアの元祖ですから
23万国アノニマスさん
個人的、私は日本が好きです。 (※原文ママ)
関連記事
歴史を考えるとお互いに尊重し合ってるのも当然ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
植民地政策くそだし。ギロチン恐怖症の死刑反対がうるさい。
悪感情のでようがないからお互い備わってないものに惹かれるんだろ。
日本もあやかりたいもんだ
はやく寝ろよピチピチ
消耗部品の値段は国産に比べて高くはないけと、寿命は二、三割短い感じ。
驚愕!いや、大好きな国なんですがね。
リングにかけろからGガンに到るまでフランスっていうとああいうイメージ
ほんとゴメン
終戦後ベトナム軍事法廷は
仏主導でBC戦犯裁判をおこなったが もっとも日本人官憲から酷い扱いを受けた高位者層は誰も訴えなかったという。因みに下位層仏人の訴えの一つにベトナム人と同じ獄につないだから人道に反する、というものもあった。ベトナム人の反仏感情はものすごく悪いかったことも影響しているのだろう
後は…イタリアからいろいろ導入して洗練された国に成りましたってイメージだな…
省略すんなよ。最近省略してんなよ。
宇宙大帝なんたら〜まで書き込めよ、折れてんじゃねぇよ!最後まで諦めんなよ!
てか自分はフランス微妙…自分達が文化の発信地みたいに思ってるけど、イタリア発祥以外のフランスの文化って何があるのよ?マリーアントワネット然り、手掴みで食べてたフランスにフォークと食事作法を持ち込んだのもイタリアじゃん。そのくせ、イタリアとかイギリスとか周辺国を見下してるし。
歴史的にも三国干渉とかで日本と敵対してるし、ついこないだも中国に軍事部品売って、日本が抗議してもスルーしたよね。売れればなんでもいい武器商人。日本はフランスと軍事協定(細かくは忘れた)結んだけど、単にレッドチームに肩入れするのを防ぐ目的だよね。ただただ入ってくんなって感じ。
ゴッホ展観に行ったけどとても勉強になったわ
映画のほうも、そろそろ上映終了するみたいだね
ただ本当にフランス文化の尖ったいい部分だけで語ると本当にフランスはすごいと思うわ。
個人的には大衆文化の成熟は北側、政治や思想や音楽は東側、宗教や芸術や食文化は南部、革命は西側からいい部分が生まれた国ってイメージ。
近年ネットの影響でフランスの隠してきた恥の歴史と習慣、移民政策の致命的な失敗で蔑まれる畜生国家のイメージだけど、そもそも欧州地中海北欧がどれもこれも丸ごと畜生戦争しかしないどクズの国ばっかりだし目くそ鼻くそ理論でマシなクソな気がする。なお結局全幅の信頼は得れない模様。
自分はシトロエンの小ちゃいやつ買ったけど、来て3日目にバンパー落ちたから速攻で売った。
最近のランドローバーとかジャガーのイギリス車は日本のデンソー使ってるから、全く壊れないよ。車はイギリス製だからインテリアとかエクステリア、エンジンは堪能できて、壊れなさは日本車と同じだからオススメ。
しばらくしてそんなニュース聞かなくなったけどなんでだろ
※10
日本女性からしたら外人男、混.血男特に白人男、白人混.血男とエ.ッ.チしたり子作りするとか気持ち悪すぎるし吐き気がするからね
まぁ当たってるよね
お前夜の1時くらいから色んなところに休みなしに発狂してるけど、いい加減寝ろよキ.チガイネカマw
よほど暇なんだな?無職のジジイはw
フランス革命より用いられる(恐怖政治、テラー)
精神異常者は毎日暇なんだろうなぁ
わかる、外国人男とHするとかゾッとする程気持ち悪い。
日本人的にはハーフやクォーターも所詮外国人よね。
欧米は小汚いブ男ばかりだから。
基地外がまたネカマしてんぞー
仲良くするに越した事はないけど、彼らの価値観に迎合するつもりもないって所かな。
「私はシャルリー」なんて行進をフランス国民総出で行ってあんな風刺雑誌を支持していることにがっかりしたね
あとはサッカー日本代表の川島をこれまた福島原発と絡めたお笑い番組も放送してたね
客席のフランス人は爆笑してたがフランスの笑いは理解できないなと思ったよ
友達も外人に声かけられるとは思ってなかったみたいで全員引いてたし逃げてた
フランスに良いイメージはないかな
ただアニメや漫画が好きな国1位はアメリカで2位はフランスだったよね
最近はそんな傾向も薄れてるような気がする
ところで韓国人さんよ
ゲイっぽいとか、化粧した男性アイドルをもてはやしてるお前らほどじゃねえよ
白人男や白人ハーフ、クォーター男はブサイク猿顔でデカ鼻でエラ張りで毛深いし体臭も臭いし不潔だからね
ご愁傷様
身の程わきまえずに声かけてくる外人男はキモイよね
日本女子的に外人男はNGなのに
フランス人もおしゃれで美男美女が多いイメージ
移民に破壊されないでほしいね
とか気持ち悪すぎるし吐き気がするからね
凄いわかる、気持ち悪い
外国人男やハーフ男に抱かれるとか罰ゲーム
しかし、フランス人を好きになるかというと、日本人は精神に異常をきたす。
ギラギラしてないパステルカラーな感じ
私は好きだな
漫画のイノサンは好きです
仏壇の中に雛人形は何気に新しいw
黒髪ってかブルネットな。日本人の黒髪とは質も色も違う。
暗い茶髪でもアッシュがかった人も多い。
ほとんどのヨーロッパ諸国を訪れたがやはり1番魅力がある国だ。
国民性は正反対じゃねーよ
正反対なら互いに魅かれる文化なんてないから
日本人は精神は正常でも異常きたす事なんてないから
日本人は日本人を好きになっても、フランス人を好きになる事なんてないからな
たびたび全欧州を敵に回して戦い互角以上の実力を見せつけた国だけあって人材はきわめて豊富。
リシュリュー、ルイ13世、マザラン、ルイ14世、ルイ15世、ポンパドゥール夫人、ルイ16世、ルイ18世
、マリーテレーズ、シャルル10世、ルイ・フィリップ、ナポレオン1世、ナポレオン3世、オスマン
ラ・ファイエット、シエイエス、タレーラン、フーシェ、バイイ、ロベスピエール、ダントン、マーラー、
ダヴー、マルモン、サン・ジュスト、ネイ、ミュラー、ランヌ、セリュリエ、ベルナドット、マッセナ、オージュロー、リッシュモン
思いついたのを並べても、このくらいは名があがる。
国民総上野クリニック
日本はフレンチのレベルが高いし、人気があるから。
中央集権化、法治主義の徹底、徴兵制度、義務教育制度などは
まさに近代国家のテンプレである。
特に英国に後れを取っていた国々にとっては大きな意味を持つ。
右翼は革命の残虐性、左翼は革命の理想主義ばかりを強調して
もっとも肝心な部分があまり知られていないのは残念。
日本人全員がフランス料理好きな訳じゃない。自分は嫌い。ソースばっかりでクドいし、フォアグラとか可哀想だわ。
薄味が好きだから、イタリアとかイギリスの素朴な料理の方が好きだな。
幕府海軍は別だけど
てか歴史的にもナポレオンもヒトラーも同じようなもんだし、植民地政策の酷さや戦争でそこまで強くないのに勝ち馬に乗るのはうまいとかあんまり同盟としては組みたくないわ。
これ
仲良く犬肉も食べます
だが日本を尊重する気などさらさら無く儲かれば何をしてもいいし
実は日本と韓国の区別もつかないし東京からソウルには新幹線で行けると思ってる
フランス人は差別的で自分に甘い人にも劣るものだ。
人口は日本の半分くらいなのに
まるで日本人みたいだね
同意。王政を維持したイギリスは良くやったと思う。イギリスが生み出した議院内閣制、立憲君主制に日本も倣ってるし、正しい方を見本として選んだよ。イギリスの憲法は不文憲法だから、ドイツのを真似したけど。
※101
震災を風刺するって感覚はついていけないと思った。"頑張れ、東北"って日本語で書いてくれたイギリスの新聞との落差が酷い。原発事故後も閉鎖しないで留まってくれたイギリス大使館の対応ともね。
山車かと思った
日本のゲイっぽさは韓国由来だろ。
ビジネスホテルにおいてある電気ケトルの定番だね。
>明るい瞳はそんな珍しくないが金髪はあまりいないのに
欧米人がアジア人を浅黒い肌+細長い目に描くように
アジアだとヨーロッパのステレオタイプはそれ
あとフランス人形が金髪碧眼だったからそのイメージが強い
彼らは、黒人を差別するよりも、さらにアジア人を最底辺に見ているんじゃないかな。
主に中国人を蔑むんだが、日本人も同じように扱われる。
フランス人は好きになれないよ。
まぁ国同士なんてソレが一番いいんだけどな
何の特徴も無い国よりは遥かに良いね
おねーちゃんも可愛いし
武器商人な所は大っ嫌い。
あとは上級階級にドイツ系が多いんで金髪碧眼のイメージが強いんだよね。
ベルバラの登場人物もそうだし、フランス人形も然り。
フランス国民(平民)の外見のイメージがないというかw
でも実際に接触したら嫌な感じしないよ
むしろカナダ人とかのほうが良くない
自分は知り合いは何人かいるけど、付き合いやすいほうだと思った
個人主義はその通りだからそんなに頼りにできるほど仲良くはないけど、普通だよ普通
相手に気を使って話すこともできるし、良いところは粘着質ではないところとか、日本とまったく別の価値観だから理解する必要はあるけどね(正直なのは良いことと思ってるから、気を使いながらもけっこう正直に意見されて傷つくこともあるかも)
欧米人の差別云々はフランス人に限らないので
むしろうちは差別がないとか言い張ってるカナダ人のほうがすごい差別的な対応されたから、フランス人よりも好きじゃない
まあフランス人については自分のであった人たちがいい人だった可能性もあるので、数人くらいじゃわからないけどね
とにかく差別的だとか高飛車だとかいうステレオタイプは他の欧米人と比較しても別に際立ってないと思う
興味の違いから自分は全く訪問したいとは思わないけど、日本人にとっては人気の高い旅行先だし。
有色人種蔑視みたいな人もいるでしょうけど、全体的に良好な関係なんじゃないですかね。
それでも洋菓子はフランスでしょ
タルトとかシュークリームとかクレープとか食べてるんじゃないの?
フランス料理だよ
やっぱり歴史のある国は興味が尽きない
知れば知るほど面白い国だ
韓国人には恥が無い。
欧州では英国やドイツのほうが関係は深いんじゃないか
日本人だとわかると凄く尊重してくれたけどな
やっぱりフランス人は基本的に日本人(というか日本文化)へのリスペクトがあるのは間違いないよ
自国以外のことを何も知らない労働者階級やDQNが外人、人種差別するのは世界どこでも一緒だろう
一番安く買えるのは、今でもフランス製であるBICの使い捨てライターかな
フランス人が好き:日本文化
どっちも無いものねだりだな。美味く噛み合ってる
ルノーの車のデザインを見ると芸術の都ってダサいんだなって思うのであった
…妙に祭り屋台のパチモンのような臭いのするデザインばかりなんだよなぁ
自分は面倒見の良い韓国人と仕事してたし、イスラエル人とはメールと電話のやり取りしてるけど丁寧で優しい人達だよ。
でも国としては両方とも好きになれない。自分にとってはフランスも同じ。フランス人と会ったことはないけど、そりゃどこの国も良い人はいるでしょ。親日の人だって多いかもしれない。
でも国の政策、やり方、自分達が一番っていう中華思想みたいなのが好きになれないし、フランスはロシアと仲良しだからそこから中国に色々流れないかとか、警戒が必要な国だと思う。
あれは舞台がフランスだっただけでアルゼンチン人だったろ
いくらフランス嫌いでも風評は良くないぞw
実はアメリカ、中国、ロシアに次いで世界の覇権を狙っう野望を持ってるんだよね。
フランスの規模で?って思うが歴史的に見て
アメリカが台頭しなきゃ世界支配出来た可能性は十分あるんだよね
フランスの店員は客なんてどうでもいいという態度
苦情を言っても店長も店員と同じだから無駄w
が、基本的には「一流を愛するものは一流を知る」という関係であることは確かだ。
フランスは非常に人種差別的ではあるが、同時に芸術的分野に関しては却って公平なところがある。
西洋社会で最初に日本文化を受け入れたのはフランス。
ヴェルサイユ講和会議で日本の人種差別撤廃宣言の提案に賛成票を入れたのもフランス。
ヤマザキのパン祭りでもらえる例の白い食器なw
アレめっちゃ重宝する。シンプルで使いやすいし意外と丈夫だし
人種差別がない国なんて存在しないからな。
フランス人は日本人を凄く差別するからな
政府レベルではわりと日本の味方にもなってくれる。落ち着いている。
イギリスほど覇権主義じゃないし、常任理事国の中の良心。
フランスとイギリスは歴史的に絡み合っているしライバル関係でもある。
でも日本はイギリスの方が島国としては似てる国だろう。
ロシアとフランスはいうほど仲良くはないよ
ロシアがフランス語で喋ってたくらいの昔は別として今は関係は普通か悪い
フランスに住んでるロシア人なんてフランス嫌ってるし
それに国家の政策がダメな基準で言うならむしろ絶対にアメリカのほうが上
正直同盟国でもアメリカのやってることはめちゃくちゃだよ
中華思想的な見方は欧米の国は大なり小なり自国に対して持ってるけど、逆にフランスは日本に対してはフランスが上だって態度ばかりでもないことを考えると日本人にとっては別に押し付けがましく感じないはず
それに中国との関係で言うならドイツと中国のほうが近いし
さらにドイツと日本は利益を反する(同じような製品を売ってるので市場を取り合うライバルになる)ので元々関係的にはむつかしい(ドイツ人は別に嫌いじゃないけど)
ちなみにイスラエルの人の多くはあなたの警戒するロシア系だよ
ロシア人だらけと言ってもいい
仏壇の中にお雛様がかざってあるやんww
だからこそ現地を見た観光客がショックを受けることで有名なんだろうけど
全面支援してるからな。少なくとも親日国家ではないことだけは確かだわ。
一応、日本は公式にフランス政府に外交ルートで許可貰ってから仏印進駐したんやで?
政権替わってるんよ、フランスは。 強硬派の英臨時亡命仏政府と本国の穏健派ヴィシー政府に割れたわけだし。
ロシアも含めて欧州貴族・上流階級における公用語はフランス語だったから。
フランク王国からの政治的慣習みたいなもの(後に神聖ローマ帝国と西フランク・フランス、独仏伊みたいに別れたが、元はみんなフランク王臣下貴族・豪族。部族集団は違えど、支配層の大半がゲルマン系)。
一般民衆はその地の言葉、方言だけど。
それに、ロシア帝室は、エカテリーナ以降は独・デンマーク系貴族に替わってた。
フランスのオーケストラとコーラスしてくれた合唱団のフランス人さんみんなありがとう!
ジブリファンの子と連れて行ってくれた親御さんありがとう。merci !Je t'aime bien
謎の憧れみたいなのがあるよね夢見てるというか
何の価値も創出できない劣等トン・スル民族がヨルボク乱入www
見る前はお互いや周りが貶し合うのかと心配になった(笑)
中国がいい価格で買ってくれるからに商売してるだけであって、
別に日本のことはたいして意識してないと思うぞ。
米国のことは多少意識してるかも知れんが。
昔は王朝文化で華やかだったし、市民革命の後、現代でも服飾ブランドで高名。
華美だけど洗練といった感じ?
国際ニュースとかじゃ人種問題やテロなんかのニュースを聞く程度だけど、日常の中で忘れちゃうんだよな。所詮はよその国話だと思っちゃうから。
漫画とかじゃバンドデシネだっけ? 独特の文化を持っているし、漫画も似た感じの共通文化として思ってくれているのかも。
ちなみにジャパンエキスポはフランスだけど、ドイツの方ではJAPANデーとか言って、これも結構盛大にイベントやってくれていたりする。
欧州圏じゃフランスと並ぶ漫画愛好国だったりw
ずっと仲良くして行きたいなぁ
早く移民を追い出して欲しい。
いくら漫画アニメがステレオタイプ優先だからってラテン系キャラが金髪だと違和感がすごい
いい加減世界観を更新しろよな
サービス終わったosかよ
日本が近代国家になろうとしたときに参考にした国だよ
そりゃいろいろ取り入れるわな
当時はヨーロッパ国家が先進国だったので
いいと思うものを片っ端から取り入れ、現地の人も顧問に迎え入れて
なんとしても先進国になろうとしたのだから
あと南プロヴァンスとか行ってみたい。
お国柄違うし日本でもそのままできるとは思わないけどそこを何とかしないとですよ
フランスのエキスポは、日本文化好きなフランス人たちが自発的にやっているイベント。
ドイツの方は、在デュッセルドルフの在独日本人・企業中心に、日本文化紹介、地域住民との交流のためにやっている日本主催イベント。 ドイツ政府も他州も一切関与しない。
東洋かぶれはフランスのお家芸みたいなもの。 ドイツは周辺国で流行りだしてようやく、興味示し始めるだけで、自発的に外世界に興味示すことは殆ど無いし、疎い引きもり国、一旦興味もってハマるとめり込むヲタ体質。
印象派やシュールレアリスム、キュビスム、音楽の印象派、写真や映画の発祥、等々
そしてそのフランスにとっての幸せな記憶の中にジャポニスムもあるのは両国にとって幸福なことだ
レビィ=ストロースが贔屓の引き倒しみたいな日本賞賛を書いてるとヒヤヒヤするがそれが落ち着いた現在はパリの文化的活性も落ち着いてしまった。
「自分たちの家を侵害されるのを最も嫌う」タイプ
自分たちの文化
自分たちの家(生存圏)
これが最も大事なものであって、他国の文化は取り入れるものではない
「自分」がなくなってしまうから
反ユダヤのプロパガンダ見ても分かるだろ
「ユダヤ人はあらゆる所に入り込み、我々の文化を破壊しようとする」って言ってたよな
つまり自分らの家に入ってこられるのは、違法でも合法でも嫌なんだよ
唯一安心できるのは、奴隷など自分たちの管理下に置いているもののみ
ドイツ系が多いアメリカと同じ
自分たちが管理できないものには、本能的に恐怖を感じるんだよ
日本同様に、外世界からいろいろな文化を取り入れることに抵抗がなく、混ぜてフランス独特のものを作る。 フランス語もゲルマン系古フランク語とラテン語のミックス言語。
エリック・サティは1970年代ごろジョン・ケージたちが再評価して広まった。因みにジムノペディはエリック・サティが23歳のときに作った曲
せいぜい大学がフランス法の法学校が起源らしいが民法典論争で負けてるからな(笑)
親しみはそんなに感じてないが、何かキザっぽい文明国
文明国なりにいろいろ歴史の蓄積はあるけど、困った時に応援してあげるようなポジションにはいない
これはフランスも似たようなものじゃないかな
フランス革命に右翼も左翼関係ないよ。フランス革命の成果の本質は国の統一と集権化であり
現在の保守層の理想とほぼ同一のもの。近現代国家の原型ともいうべきものだ。
歴史的にもナポレオンもヒトラーも同じようなもんだし→19世紀前半にナポレオンのような人物は
一人しかいないが、20世紀前半にはヒトラーの同業者はウジャウジャいるので全く同列でない。
というかヒトラーはトロツキーとレーニンが起こした独裁ブームに乗っかって成功した独裁者の
一人でしかない。
植民地政策の酷さや戦争でそこまで強くないのに勝ち馬に乗るのはうまいとかあんまり
同盟としては組みたくないわ。→普仏戦争と第二次世界大戦以外ではフランスは安定して強い国ですが、ひょっとしてWW2以外の知識は無い方ですか?
華やかなフランスのイメージを作ったのはルイ・フィリップやナポレオン3世の立憲君主制、自由帝政時代の
成果であって本当に共和制になった第3共和政時代になると地味化か進む。
安易に共和制にしないで王制、帝政を残しておいた方がという気がしてならない。
というか2月革命やパリコミューンは本当に要らん。フランスが地味化したのはあれのせい。
個人同士は知らないが、地政学的にはフランスはドイツの敵同士でロシア、同じ大陸の中心地同士で中国の味方なことが多かったでしょ。国は移動しないから、歴史は繰り返されるってあると思う。ドイツの中国好きは病気だね。
アメリカもあまり好きじゃないわ。でもアメリカはイギリスを慕ってるのに対してフランスは他の国を見下してるイメージ。まぁ英仏は良い関係だけどね。
あとイスラエルとのやり取りは仕事関係だけね。書き方紛らわしかったけど。私生活で関わってるのは英米人だけだわ。
それから皆ジャポニズムジャポニズム言ってるけど、その前にシノワズリがあって、フランスはその中国ブームの中心だったんだよ。でも当時の中国政府が陶器の輸出を禁じたから、日本におはこが回ってきたってだけ。
でもこないだイギリスの貴族の城を見学に行ったら、豪華絢爛な部屋に日本の古い陶器がたくさん集められてて、不思議な気分になったわ。それぞれに日本製、製造何年頃ってついてたから、収集家だったのかも。
フランク王国~西フランク王国~フランス王国の長い歴史の中で、王家が完全断絶して臣下貴族や姻戚貴族に王朝交代したのはメロヴィング朝→カロリング朝、 カロリング朝→カペー朝の2回だけだしね。
ヴァロワ家もブルボン家もカペー家分家のカペー一族。ポーランドやハンガリー王家にもなったことがあるアンジュー家もカペー家分家(拝領した公領や伯領の名前が分家の家名。徳川の水戸家や尾張家、紀伊家みたいなもの)。
ルイ16世処刑と王子獄死で本家は断絶したが、ブルボン家の各分家で王位を継承し、ルイ14世の弟のブルボン・オルレアン公の家系が現フランス王位継承者。
7月王政のブルボン・オルレアン家のルイ・フィリップ王でフランス王政は一応終わりで、現在まで王政復古されずに中断状態。
ちなみに、現スペイン王家のスペイン・ブルボン家は、ルイ14世とスペイン・ハプスブルク家との間の王子の家系。
ヨーロッパ諸国はお互いに戦争と王族同士の婚姻を繰り返してきたから、その辺はあんまり関係ないかな
まあロシアーフランスは歴史的に特別な関係なのは確かだからロシアにいるロシア人は歴史的潜在的にフランスの文化に好意があるのは確かだけどね
現実は互いの国民的なメンタリティで仲良くなりにくい
また、歴史を省いても個人というより国民感情で言うと、フランスとドイツは仲良くないなーって思う発言は人々の間に多い思うことは本当に良くあるよ
それとヨーロッパ人のシノワズリを好んだ歴史は一般的に中国へのリスペクトにぜんぜん繋がってない
ヨーロッパはずっと長い長い間ずっとオスマントルコや中東の文化を取り入れて来たけど、全然リスペクトには繋がらないでしょ?それと同じ
逆にフランスの日本への感情は本当に良いよ
個人的にはフランス人に対しては決まった接し方は必要だけど、フランスは現在の日本も含め日本のことは好きだよ
贈答されてから離散したが調査した結果高砂が発見された。競馬好きなら高砂ぐらい聞いた事あるだろ?子孫の大半はサラ系だけど、ヴィーグルメアでサラブレッド入りしたやつもいる。現在でもその血は続いてるぞ
かってに家で漫画みとけ、こっちを見るな来るなって感じ
せめて場所を別々にするか日時を分けるかしてほしいわ
個人的にヨーロッパの中国のような気がする。
プライド高い、歴史古い、割といい加減、文化だけは洗練している。
フランス人は優しいし親切。パリジャンの中に感じ悪い者がたまにいるけど
多くは大らかな人たちだと思う。
仏国も伊国も、それぞれ時代は異なるが、欧州文明の中心地だった。
嘗ては支萎文明やインド文明、ギリシャ文明、ペルシャ文明が、日本人の憧れの的で有ったように。
米英や独露の文物も大量に入ったものの、やはり欧州文明の中では、仏国と伊国、次点で独国や墺国の文化が、かなり洗練されていたので、日本人は今でも、これらの国々に、今でも憧れに似た数寄もの的な愛情を持っているのかも知れない。
あの人がいなければ、当時東洋最大の海軍工廠もなく、日露戦争の戦局にも影響していたわけで
めっちゃ日本に来たかったのにカネがないから南フランスで妥協したゴッホがエピソードを聞くだに笑えるやらかわいそうやら
※208
実はフランスとロシアの文化交流の歴史は長い…
フランスから文物が流れたのもあるが、例えばフランス料理のコース料理ってロシア料理からの影響があるらしい
一皿一皿出てくるのはロシア風とのこと
というのも、寒いロシアだと、一気に料理を出すと冷めちゃうから
フランス料理ってそれまでは大皿取り分け方式だったのだが、この影響で一皿一皿出て来る方式に変わったらしい
元々、欧州の芸術文化は民衆が民衆のために作って発展してきていない。
貴族や教会のお抱えで、本来彼らのためのもの(だから今でもその名残で、バレエ、音楽家、芸術家などは国営、国家公務員、国家資格という場合が多い)。
貴族同士の外交、婚姻などで混じり合ってきたし、優秀な技術や職人、軍人なども出身国関わらず専属で雇い入れた(そもそも国籍というものは甚大になってから固定されたものだし、移動の自由もあった)
だから影響しあっているのも当然。 庶民文化というものがあまりない。
まあ、ロシア皇帝も途中から独・デンマーク系貴族だし、対プロイセン、オーストリア、ザクセンなどでフランス、スウェーデン、ロシア貴族は親密な外交交流関係持っていた。
お互いフィクションの世界のように感じているからこそ漠然と好きなんだと思うし
良い距離感なのでは
ルイヴィトンの財布とバッグは丈夫だし、愛用してる。
子供の頃に読んだ「ベルサイユのばら」は日本人が描いた作品だが、あのマンガで革命期のフランスの歴史を学んだ。ちなみに今も持ってる。
絵画、音楽、料理、どの分野も洗練されてるし、偉大な文学者を何人も生み出しているし、興味が尽きない国だ。
同じ世代のフレンチは「クロサワ、ホクサイ」言ってくれたから
シオンセソネムーン
コメントする