スレッド「お前らのジブリ映画TOP3といえば何? 」より。
引用:4chan、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らのジブリ映画TOP3といえば何?
俺は1位もののけ姫、2位風の谷のナウシカ、3位千と千尋の神隠し
俺は1位もののけ姫、2位風の谷のナウシカ、3位千と千尋の神隠し
2
万国アノニマスさん

魔女の宅急便、紅の豚、おもひでぽろぽろ
3
万国アノニマスさん

1位もののけ姫、2位千と千尋の神隠し、3位魔女の宅急便orトトロ
3位の二作品は甲乙つけがたい
3位の二作品は甲乙つけがたい
4
万国アノニマスさん

一番好きなのは紅の豚
最も大人向けでほろ苦くて控えめだけど素敵で優しくて個性豊かで楽しい
ゆったりと飛んでいるだけでも美しい
最も大人向けでほろ苦くて控えめだけど素敵で優しくて個性豊かで楽しい
ゆったりと飛んでいるだけでも美しい
2位はもののけ姫、3位は他の全作品だし差はあまり無い
5
万国アノニマスさん

選ぶのが難しいけど1位ナウシカ、2位もののけ姫、3位ハウルの動く城
6
万国アノニマスさん
おもひでぽろぽろ、かぐや姫の物語、となりの山田くん

おもひでぽろぽろ、かぐや姫の物語、となりの山田くん
7
万国アノニマスさん

8
万国アノニマスさん


ラピュタと千と千尋の神隠し
3番目は魔女の宅急便と紅の豚で迷う
3番目は魔女の宅急便と紅の豚で迷う

9
万国アノニマスさん
火垂るの墓、ハウルの動く城、千と千尋の神隠し
未だにこれらの作品を見たら泣くよ(笑)

火垂るの墓、ハウルの動く城、千と千尋の神隠し
未だにこれらの作品を見たら泣くよ(笑)
↑
万国アノニマスさん

火垂るの墓はフィクション史上最も悲しい作品かもしれない
10
万国アノニマスさん
母親はハウルの動く城が大好きだ
いつもテレビで再生してとねだってくる

母親はハウルの動く城が大好きだ
いつもテレビで再生してとねだってくる
11
万国アノニマスさん
1位もののけ姫、2位千と千尋の神隠し、3位ハウルの動く城

1位もののけ姫、2位千と千尋の神隠し、3位ハウルの動く城
12
万国アノニマスさん
魔女の宅急便、ラピュタ、千と千尋の神隠し

魔女の宅急便、ラピュタ、千と千尋の神隠し
14
万国アノニマスさん
千と千尋の神隠し、もののけ姫、ナウシカ

千と千尋の神隠し、もののけ姫、ナウシカ
これが最もありきたりな答えになるだろうがそんなことどうでもいい
ジブリ映画に関しては評価が完全に固まってる
ジブリ映画に関しては評価が完全に固まってる
↑
万国アノニマスさん

ナウシカはまだ見てない数少ない作品の1つだ
↑
万国アノニマスさん

機会があれば漫画版も読んでみるといい
映画も漫画もどちらも素晴らしいから
映画も漫画もどちらも素晴らしいから
16
万国アノニマスさん
千と千尋の神隠し、もののけ姫、かぐや姫の物語

千と千尋の神隠し、もののけ姫、かぐや姫の物語
17
万国アノニマスさん
もののけ姫、ハウルの動く城、借りぐらしのアリエッティ

もののけ姫、ハウルの動く城、借りぐらしのアリエッティ
18
万国アノニマスさん
1位ポニョ、2位となりの山田くん、3位平成狸合戦ぽんぽこ

1位ポニョ、2位となりの山田くん、3位平成狸合戦ぽんぽこ
↑
万国アノニマスさん

となりの山田くんという意見があって嬉しい
有名じゃないが心温まるし面白くて素晴らしい映画だよね…
有名じゃないが心温まるし面白くて素晴らしい映画だよね…
19
万国アノニマスさん
ハウル、千と千尋の神隠し、もののけ姫

ハウル、千と千尋の神隠し、もののけ姫
20
万国アノニマスさん
ナウシカ、ラピュタ、魔女の宅急便

ナウシカ、ラピュタ、魔女の宅急便
21
万国アノニマスさん
紅の豚、耳をすませば、ラピュタ
魔女の宅急便もラピュタと同じくらい好き

紅の豚、耳をすませば、ラピュタ
魔女の宅急便もラピュタと同じくらい好き

22
万国アノニマスさん

紅の豚、魔女の宅急便、アリエッティ
23
万国アノニマスさん
ナウシカ、かぐや姫、もののけ姫

ナウシカ、かぐや姫、もののけ姫
24
万国アノニマスさん
1位:魔女の宅急便
子供の頃は魔女に夢中でずっと一番好きな映画だった、ウルスラが大好き
2位:おもひでぽろぽろ
作画も音楽も美しい、ストーリーもユニークだ
3位:となりのトトロ
楽しくて素敵な映画だし色褪せない作品

1位:魔女の宅急便
子供の頃は魔女に夢中でずっと一番好きな映画だった、ウルスラが大好き
2位:おもひでぽろぽろ
作画も音楽も美しい、ストーリーもユニークだ
3位:となりのトトロ
楽しくて素敵な映画だし色褪せない作品
4位を選ぶとしたら千と千尋の神隠しともののけ姫かな
ナウシカは映画より漫画版のほうが上
アリエッティは絵は綺麗だけど未完だし展開が急で全然楽しめない
ナウシカは映画より漫画版のほうが上
アリエッティは絵は綺麗だけど未完だし展開が急で全然楽しめない
25
万国アノニマスさん

耳をすませば、紅の豚、思い出のマーニー
高畑勲特有のちょっとドライな雰囲気も良い
高畑勲特有のちょっとドライな雰囲気も良い
26
万国アノニマスさん
千と千尋の神隠し、となりのトトロ、ハウルの動く城

千と千尋の神隠し、となりのトトロ、ハウルの動く城
27
万国アノニマスさん
まず紅の豚と千と千尋の神隠しはTOP3に入る
ハウル、ナウシカ、もののけ姫の中からどれか決めるのが難しい

まず紅の豚と千と千尋の神隠しはTOP3に入る
ハウル、ナウシカ、もののけ姫の中からどれか決めるのが難しい
28
万国アノニマスさん

千と千尋の神隠し、ポニョ、火垂るの墓
どれをトップにするか考えたけどほぼ全ての作品が大好きだと気付いたよ
どれをトップにするか考えたけどほぼ全ての作品が大好きだと気付いたよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
火垂るの墓
千と千尋の神隠し
魔女宅
トトロ
つかパンコパ、ナウシカはジブリじゃねえ
千と千尋の神隠し
以下同率で、天空の城ラピュタ、隣のトトロ、カリオストロ。ん?カリオストロはどうなんだろ。
あと別カテゴリベストで火垂るの墓。
おもひでぽろぽろ
紅の豚
ナウシカも好き
日本人がナウシカラピュタ好きなようなもんか
内容思い出せないわ。
俺的には紅の豚、トトロ、ラピュタかな
1位トトロ
2位ナウシカ
3位紅の豚
こんな所だろうな
二位、ラピュタ
三位、耳をすませば
ナウシカ漫画版を読んだら上位に入らない
トトロ
ラピュタ
純粋なエンタメ作品としてならカリオストロが一番
もののけ
カリオストロ
風立ちぬ
千と千尋
ハウル
の順かな
おもひでぽろぽろ
平成狸合戦ぽんぽこ
パッと思いつくのをあげたら宮崎駿入ってなかった。
魔女の宅急便もトトロもナウシカも好きだけど時期によって変動する。
今はほっこりするのが好き。
羅生門はサスペンスドラマのエポックメイキング的な作品で、すべての映画作品の中でも金字塔
七人の侍は現在のエンターテイメント、アクション映画作品あり方を決めた映画史において重要な作品
カリオストロ入れていいならそっち入れるけど
誰でも知ってるがな
” ナウシカ ”を映画館で観た時、こんな奥深いメッセージ性を含んだ” アニメ ”にビックらこいた!!
でも確かに映画は不完全。
パヤオたん、生きている間に「ナウシカ」の完全版、作ってよや!
オレ、ここのコメ読んで今知ったわw
日本だとかぐや姫あげるひと皆無でしょ
トトロ
あとは、あんまり…
おもひでぽろぽろ
日本的な表現を感じるのは高畑さんの方
現在ナウシカの著作権はジブリが持っている
以上からナウシカはジブリ作品で間違ってないと思う
広い意味でジブリ>>>細かい指摘
2、豚
3、火垂る
トトロ
ナウシカ
魔女の宅急便
千と千尋
こういう順番かな。
宅急便は今日も見たが昔より感動が多くなってる。
最近のはなんか説教臭くて好きじゃない。
2、ハウル
3、もののけ姫
が好き!
解せん
どす黒い大人の世界の話がそんなに嫌いなの?
大人キャラの言い分がそれぞれ真を付いてるように思えて、アシタカのように誰が正しいかわからずに混乱してるの?
子供かよ‼️
ナウシカ
魔女宅
の順
2ラピュタ
3もののけ姫
2ラピュタ
3千と千尋
少年向けの冒険ファンタジーが好み
2パヤオのドキュメンタリー
3パヤオのドキュメンタリー
作品よりパヤオの言動を愛でるほうが楽しい
それでも興行収入3位だから・・・(まあ評価ってのは収入あんまりアテになんないけど)
それとかなり少年~男向けだからじゃない?
女性も結構見てるだろうからもっと煌びやかで明るい世界の方が好きな人多そうだし、グロ嫌いも一定数いるだろうし、大人は子供に見せたいって感じでもないし
いかにも東洋っぽいとこがいいのか何なのか…
内容なんて殆ど無い雰囲気映画なのにな
言うほど評価低いか?
今の宮崎駿の地位を確固たるものにしたのは間違いなくもののけ姫だぞ
それまでの作品も勿論素晴らしかったがジブリで映画館があんなに並んだのはもののけが始めてだったし、もののけの収益のお陰で千と千尋も生み出すことが出来た
まあ所々グロいシーンもあるから一般受けは千と千尋やトトロに譲るが間違っても評価が低いなんてことはないと思う
単純にジブリにお気楽なエンタメ求めてる人が多いからだろ
アシタカってキャラとしてみるといまいち主体性が無い、エボシとか嫌いじゃないけどクシャナの焼き直し感あるキャラだし、壮大といえばまあ壮大なんだけどワクワクが足りてない
むしろ自分が評価してるものが評価されないからって子供かよ、なんて発想が幼稚な件
アホか
千と千尋の凄さは視てる自分が主人公と一緒に不思議な世界に入り
不思議な体験をして主人公と一緒に不思議な世界から出てくると言う
視たと言うより体験したと言う感覚にさせた
映画を超えた映画だったんだよ
2ハウル
3豚
ラピュタは少年の冒険物としてまとまり方といい最高傑作だと思うんだが
海外だとあんまり評価高くないのは謎
これから何があってもこの4作品よりいいと思う作品はない!!
2 ハウルの動く城
3 千と千尋の神隠し
たしかに駿には負けるけどそんな悪いかなあ。
ナウシカこそジブリだと思う。
ワイはあのイントロだけで絶頂したで。
あと、ナウシカ漫画版とかほざいてるバカは場違いだから立ち去れ!
原作知らない人なら「ふーん」と観れるものかもしれんが
一番期待してた原作好きな人達からしたら困惑したうえで怒りが湧くレベル
おもいでぽろぽろが多くて素晴らしいなw
かぐや姫の高評価は外人は原作知らないだろうから仕方ない。
2 バルス
3 妙子
魔女っ娘
俺はナウシカ、ラピュタ、もののけだな
魔女宅も捨て難いが
話が別にワクワクしないので
ラピュタも良かったがそれほどでもなく、紅の豚はあまりノレなかった。
もののけ姫はスゴい作品だと思ったが「ワクワク」とは全然違ってて、このあたりで、変わってきたのは自分の方なんだなと気がついた。
まあ、時点で魔女の宅急便、あとはどんぐりの背比べだな。あ、風立ちぬは良かったよ、飛行機好きだから。
ルパン三世カリオストロの城
未来少年コナン
ナウシカ
紅の豚
が同率一位だわ…これらは甲乙つけられん
パヤオ作品ってことならナウシカとカリオストロも含めたい
2、ナウシカ
3.トトロ=魔女宅
あとは人気ないけど「風立ちぬ」が妙に好きなんだよね
風立ちぬ
千と千尋
2ナウシカ
3ラピュタ
4風たちぬ
5ぽんぽこ
最後の画像セツ子がおらんやんけ!
日本だと金ローで放送されがちなラピュタ もののけ ハウル トトロ あとは神隠しで埋もれちゃってるからな
紅の豚とかぽんぽこもどんどん放送してほしいね
もちろんジブリが作ってるだけあって綺麗ではあったけど…
ののちゃん
コボちゃん
歌舞伎とか落語とか楽しめないクチだろ
2:ラピュタ
3:魔女宅、もののけ、千と千尋
ラピュタ
魔女の宅急便
空飛んでるシーンが好きなのかもしれない。
全人類70億人の共通事項w
子どもながらに考えさせられた台詞。
あとはどうでもいいってか、好みでどうぞって感じ
1.ラピュタ
2.魔女宅
3.トトロ(短編の2含めて)か猫の恩返し
ジブリ自体もののけまでやね、おもしろいと思ってたのは
この10数年のははずればかり
ラピュタと豚、魔女は言わずもがな、神隠しとか猫の恩返しの落下シーン、ハウルでも飛んでたな。
なんかまた観たくなってきたわ
ナウシカ
千と千尋/トトロ/魔女/紅豚
の順かな
もののけ姫は途中でダレてくるのでイマイチ
ラピュタ
千と千尋
マルコ
かまじい
もののけ姫
猫の恩返し
音楽だけならゲド戦記も上位。
魔女の宅急便
もののけ姫
正直ジブリは千と千尋までだな
カリオストロの城とかナウシカはジブリ映画ではない
フィオ
キキ
少年心をくすぐる冒険物語は今なおときめくものです。
2位は、ハウルの動く城
あの城の動きが全て手書きだと知り、ジブリスタジオは僕の中でディズニーを超えました。
3位は、猫の恩返し
猫好きな僕としてはたまりません、しかしなぜ3位なのか?それはジブリ特有の絵の描写にはあまり力が入っていなかっただけです、それ以外は主人公が羨ましかったですね。
長文失礼しました。
>まぁ好み抜きでガチで選ぶとしたら
好みじゃなきゃ何が基準かなw
ジブリは一部しか見てないのに4本もあるよ
シリアスばっかりだけどね
大体は忠実なんだがシータの名セリフ
どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可愛そうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ!なんかも
「どんなに恐ろしい武器を持っても、どんなに偉大なテクノロジーを持っても 世界は愛なしでは生きられないのよ」って感じだし。
一番泣いた部分だけどあそこで世界は愛とか言われてたら自分は泣かなかったろうし印象にも残らなかったろうな。可愛そうなロボットって思いやりも感じられないし。
英語版だと主体はあくまで人間で人間の行い(ムスカ的愛なき政治や世界に愛が足りなくて)で滅ぶ感じだけど
けど 原作はそうじゃない。自然崇拝的な地から離れた必然として滅ぶ
外人さんには分かりにくい感覚なんだろうか?1番のメインテーマでこれじゃあなあ。
ゴンドアの歌とも繋がってこないし・・・・
ただ、宮崎作品はもののけ姫の前後で方向性やスタンスを変えたんだろうなとは思う。前は純粋なエンターテインメント性や冒険活劇的な面でとにかく多くの観客を楽しませようとしてたように感じるけど、その後は面白く感じるお約束のようなものを多少崩してでも(結果的に好みじゃないという客が出るとわかっていても)やりたい表現・実験的な表現をするようになったと思ってる。
個人的な感想だけどね。
ナウシカとラピュタと千と千尋は上位に入るけど他だって外せないわ…
魔女宅も豚ももののけも好きだし他だって同じ
マジで選べん…
火垂るの墓を何度も観る人はどんだけ精神力が強いんだよと思う。
クリント・イーストウッド監督のミリオンダラーベイビーも二度と観たくない。
あの2つだけが、ワクワクさせる。男は、必ずそこに帰る。
個人的にはナウシカ、ラピュタ、豚、魔女で甲乙つけるのが難しい。理由はファンタジー、葛藤、ハッピーエンド。
もののけと千尋を外したのは血生臭さと老齢化した駿の如何わしい発言と人物の歴史。知らなきゃいいこともある。ネットでいくらでも情報出てくるからな。
※124
ぐうわかるけど親になると男の方が価値観変わると思う。あいつあんなやつだっけ?ぐらい変化するやついる。
物語のラストも森の神が死んで終わるという釈然としない終わり方だしね
ただ音楽や映像美は文句なしで美しいし、何より自然と人の関わりについて深く考えさせられる作品だから一定の人が評価してくれればそれでいいと思ってる
赤いし
2ナウシカ
3紅の豚
全部10回以上観てるかな、ラピュタは常にトップ3に入ってると思ってたけど最近久しぶりに観たらびっくりするほど面白くなかった。年とともに変わるんかね。
自分も千と千尋そんなに好きじゃないし、ハウルは2回観ただけでテレビでやってても観るきせん、同じ宮崎作品なのに不思議だ。
他監督のコクリコ坂、ゲド、マーニーに至っては視聴途中で観るのやめてる、ジブリの絵柄動きなのになんか違和感と気持ち悪さがある、アリエッティーも我慢して一回観ただけ。
順位をつけるのは難しいです。
それだけ素晴らしい作品の数々なんでしょう。
改めて感謝しかありませんね。
後は千と千尋の前のは同列2位
それ以降は知らない
初期の作品が好き。
2位 紅の豚
3位 ラピュタ
長らく豚が1位でこれを超える作品は出てこないんだろうなって思ってたら、最後の最後で風立ちぬが掻っ攫ってった。
映画館に来て爆睡してる子供達が可哀想だった
エンターテイメントとして一番良く出来ているのはラピュタだと思うな。
一番エンターテイメントとして作られているので評価しないという意見も当然あるとは思うけど。
2位豚
あとは凡作。
あれって 1972年12月公開のもので スタジオジブリ設立(1985年6月15日)より12.5年も前なんだよね~
確かにシータやクラリスは、物語的には添え物ヒロインだしなw
トトロ
ラピュタ
2:紅の豚
3:トトロ
2 風の谷のナウシカ
3 もののけ姫
4 耳を澄ませば
5 紅の豚
On Your Mark !!!!!!
あと、耳すま、海きこ。
クラリスは添え物だけど、シータは自身の意見をちゃんと持ってる賢いヒロインだよ
2.ラピュタ
3.特になし
あんまり観てないな。
火垂るは気分悪くなるからもう見たくないし
おもひではつまんなかった。
耳すま・トトロ・千と千尋・魔女宅は途中をちょこっと見ただけ。
紅は中国語に吹き替えられてたからよくわからんかった。
それ以外は観もしてない。
2.魔女の宅急便
3.猫の恩返し
千と千尋
ラピュタ
原作者は改変がイマイチなので選択肢に入らない
日本ではラピュタも人気だけど海外ではその枠にハウルが入ってる感じかな
コメントする