スレッド「お前ら…エビ・カニ・ロブスターって昆虫すぎないか 」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前ら…エビ・カニ・ロブスターって昆虫すぎないか
何でこんな昆虫を食べるんだ?馬鹿なの?
何でこんな昆虫を食べるんだ?馬鹿なの?
2
万国アノニマスさん

だって本当に美味しいし食べるのが伝統だから
3
万国アノニマスさん

食べると美味しい昆虫は多いし、常食してる地域も世界には多いと聞いた
↑ 万国アノニマスさん
海老やカニと比べると昆虫は身が少なすぎる
4
万国アノニマスさん

海老やカニやロブスターは甲殻類であり節足動物
節足動物には昆虫類も含まれるので類似性はある
節足動物には昆虫類も含まれるので類似性はある
5
万国アノニマスさん

節足動物=昆虫じゃないけどな
ヒト科と人間だって同じじゃないだろ
ヒト科と人間だって同じじゃないだろ
6
万国アノニマスさん
昆虫食は悪いことじゃない
7
万国アノニマスさん

海老やカニやロブスターは見栄えが良いから
8
万国アノニマスさん
むしろなぜ昆虫を食べないんだい?

むしろなぜ昆虫を食べないんだい?
9
万国アノニマスさん

地元の店で買ったセミのおやつを食べたことあるけど昆虫は美味いよ
調味料でソテーにしてあるんだけどタンパク質豊富でカロリーが少なく炭水化物ゼロだ
調味料でソテーにしてあるんだけどタンパク質豊富でカロリーが少なく炭水化物ゼロだ
10
万国アノニマスさん

この理論だとコウモリも毛深いだけの鳥になる
11
万国アノニマスさん
スレ主の言い分は分かる
海老やロブスターやカニのような物を食べる人は嫌い

スレ主の言い分は分かる
海老やロブスターやカニのような物を食べる人は嫌い
12
万国アノニマスさん
別に甲殻類を無理して食べなくてもいいんだぞ、ユダヤ人ども
(ユダヤ教徒はカシュルートという戒律的に甲殻類を食べるのはNG)

別に甲殻類を無理して食べなくてもいいんだぞ、ユダヤ人ども
(ユダヤ教徒はカシュルートという戒律的に甲殻類を食べるのはNG)

13
万国アノニマスさん

昆虫じゃないから(笑)
甲殻類が節足動物なのは正しいけど昆虫類ではないぞ、本を読め馬鹿どもめ
甲殻類が節足動物なのは正しいけど昆虫類ではないぞ、本を読め馬鹿どもめ
14
万国アノニマスさん
俺は本物の昆虫もちゃんと食べてる

俺は本物の昆虫もちゃんと食べてる
15
万国アノニマスさん
カニは超美味い

カニは超美味い
16
万国アノニマスさん
シーフードと同じくらい美味しいなら
俺的には昆虫を食べても構わないんだけどなぁ

シーフードと同じくらい美味しいなら
俺的には昆虫を食べても構わないんだけどなぁ
巨大なバッタを一度食べたことあるけど
食感はロブスターと同じだった
食感はロブスターと同じだった
20
万国アノニマスさん
この理論だとキノコもカビということになる
21
万国アノニマスさん
美味しい海の昆虫を食べない奴がいるのかよ

美味しい海の昆虫を食べない奴がいるのかよ
22
万国アノニマスさん
結局は美味しいから食べてしまうんだよな

結局は美味しいから食べてしまうんだよな
関連記事

昆虫と意識してしまうと本当にそう見えてくるから困る
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
命の希薄さ的に
あっちの人って。豊かだからそれでいいんだろうけどさ。
だがエビやカニはでかいだけの水生の虫だと思ってる
でかい陸の虫は食べるのかといわれると食べない
虫かどうかは関係ないということか
ヨナグニサンとか食いではありそうだが
食べない方が疑問だわ。
人間、食べるのが常識とされてるものだと、刷り込みで忌避感がないだけだな。
ぶっちゃけ、気持ち悪いと思うの多い。
蹄の付いた巨大な燻製豚足とか子豚の丸焼きとか見ちゃうと、豚でもちょっとエグい。
海老フライは美味しいけど、生きてる海老はきもい。
身近でエビやシャコが苦手な人たちも同じ理由だったわ。
イナゴは子供の頃食べたけど今は正直食べたくはない。
虫っぽいというより水中に住む虫だからな。
食いたい人の分が減るし値段も釣りあがる
あ、カニカマは遠慮せずに食っていいよw
昆虫がニワトリ位の大きさで、足の肉がニワトリ並みだったら食べやすそう
俺は美味いと思うし、見た目も良いから食いまくるがなw
ザリガニは無理だな・・・淡水だからかな
魚も甲殻類も海モノはOK
その逆なら・・・まあ苦手な人も居るみたいだよね
和食がどうこう言われたのも原因の一つとしてそのあたりのことがあったし
日本なんて仮に海産物制限されたらどうなるのやら
勿体ないから無理するな
イタリアもフランスもスペインも滅茶苦茶使ってる、むしろスタンダードだよ
タコだのカニだのに文句いってるのは基本的にアメリカだよ
あそこは一生加工食品だけ食ってるような人も多い国だから
虫っぽいって外見、形が似てるってだけで中身も味も全く違うだろ。
その理屈だと男は美人に見えればニューハーフだろうが男の娘だろうが好きだろって暴言と同じだろ。
美味いよなあ
どのように生きてきたかじゃね?
ゴキブリのように台所でカニやエビが生活してたら
食べなかったんじゃないか?
と誰かが言ってたらしいが納得してしまった
見た目で云々言う人は食べない方が良い。
だいたい、エビカニと昆虫って「人と魚」くらい違うんじゃないか?
海にいるけど、これ虫みたいなもんだよね、って
海外でも思う人はいるんだね
でも、ニュースで小学生たちにセミ捕りさせて、それを揚げて食わせてる映像見たときは、
放映する前に閲覧注意的な断り入れてよ!って思ったわ
無理なもんは無理だ
言われてみりゃ不思議なもんだ
百年後に人間は何を食い何を排除してるかわからない。
どっちにしろ食わんけど。
この疑問が、イルカやクジラの場合と違って、カニやエビの場合は「気持ち悪い」って理由を持ちだすのが面白いよなw
クジラもな!
ゴキブリがカニくらいうまいなら食うと思う
うちらの方では、季節の味として普通にイナゴやクロスズメバチ食べてますけど?
冷蔵庫にイナゴの佃煮、冷凍庫にクロスズメバチの幼虫、サナギ冷凍保存してますけど?
中国では、ゴキブリを何十匹も中華鍋に放り込んで、油でカラッと炒めた料理があるけどな。
結構、美味しいということだぜ。店のメニューになってるしな。
むしろ食べないでいてください。
蟹美味ぇ蟹味噌最高日本人に生まれて幸せ。
グロさじゃ海産物より上だから
食用に衛生的に養殖してるんならまだいいけど
中国だとちょっとね・・・
もちろん虫を食うとか以ての外。
魚の皮、鳥の皮、肉の脂身、ホルモン類もダメ。
スレ主とは気が合うかもしれん…
まあ自分は食べたくないけど。それは自分の好みの問題で、食べる人を変人扱いする気は無い。
むしろ、甲殻類が美味しいという感覚が分からない。
日本人なのに申し訳ないが、背骨の無い動物はどうも苦手なのが多い。
見た目以上に、歯触りでダメなのが多いんだよねぇ。
日本でカニの旨さを知った中国人が大量にとるようになってカニが減ってんだよ!
蝗害の後は他に食うものがなくなるからな
夏場に食べる、冷たくひえたソーメンと桜エビの相性を知らんオマエが不憫で…
蜘蛛の唐揚げは美味いらしい。味覚が似てると思う人がその体験談で語ってたのである程度信用してる。
※63
割と深刻な問題だよな。中国に限らずルールを守れない先進国以外の外国には何も教えるべきではなかった。重工業筆頭に船舶製造技術を教えなければこんなにひどくなることもなかったろうに・・・
克服したいが恐怖に負けて3秒も見てられん…
オレは、スーパーで買い物する時は、小エビのかき揚げ(天ぷら)を2,3枚は必ず買うな。
そのままでも美味しいが、これを入れるだけで、すべての料理が美味しくなる。
甲殻類アレルギ-の俺としては、みんなが旨そうに食ってるのが癪に障る。
Gは食用にする地域って結構多い
日本の怖いGじゃなくてずんぐりむっくりの中身詰まったタイプやね
旨いから!
飛ぶGは駄目なやつで飛ばないのがOKらしい
昔から虫だと思われてたんだろ
しかしクモはサソリと近い。
サソリはヤドカリと近い。
ヤドカリはタラバガニと近い。
やっぱりカニとクモはちかいじゃねーか。
間違った情報は一度広がるとなかなか駆逐されない。
>そして男の娘とかニューハーフとか言ってるけど見た目が女ならそれは女なんじゃない?
それは絶対に間違ってる
>俺は本物の昆虫もちゃんと食べてる
つよい
あと、虫は本気出して品種改良すれば、エビ・カニ並みにでかく美味く出来るんじゃないかと
期待はしている。
蟹や海老が美味いのは水中にあって汁気のある肉を保てるからだろう。地上の虫でそれをやると重さで動けないしな。
すまん海老嫌いだけどちょっと可愛いと思ってしまった
ただ身もないし、佃煮にするんでも他のヤツの方が断然美味しいし
わざわざ食おうと思う程のモノではないんだよな
だけど蟹とか海老は食いたいって思う そこが違いじゃない?
虫は昔は哺乳類・鳥類・魚類以外の小動物を意味する言葉
更に古く虎なんかは異称が大虫だったりした
身を食ってる感覚なんて無に等しい
しかもその内臓はほぼウンコ
それを言うならタラバガニはヤドカリの仲間だな。
体積あたりでいうと、虫のほうが甲殻類よりも喰いでがないものが多いがな。
水生なのは本当に大きいな
平気で食べちゃうガイジンw
奴隷、貧乏人の食べ物ってやっていたんだ。
海が近いから海産物を食べるって発想は日本人だからだろ。イタリア、スペインは別だけど。
海苔なんてのも、苔食べるの気持ち悪いって散々バカにされてきたのに。
分かっていない。
海は偉大だわ
泥臭さとは無縁になる
海産物食ったことない人間が良くまんま虫の海産物食えるなぁと思う
正直それよりはハードル低いだろ
人の水死体も食べてるとかなんとか言ってたけどそんなホイホイ土左衛門おるかいや
デトリタスはデトリタスでいいだろうに
昆虫を食べることをおかしいと絶対的に考えるほうがおかしい
昆虫になれてないんだよ
それこそゴキブリに出会った女性のごとくに
日本には虫喰う習慣がないだけ。
日本が豊かになったのは昭和後期ぐらいからやぞ。肉野菜の物流が十分量日本全国で出回るように全国規模になったのはセブンイレブンの全国化がある程度進んでからって説すらある。
昆虫食文化は日本では集中生産こそ一部ではあったが流通は結構な広域なものだったぞ。
隣国のゴキブリじゃないんだから気に入らない歴史や文化を安易に否定やもみ消そうとするのはみっともないゾ。
欧州は密かに昆虫食の文化がちゃんとあったがどうも恥じた連中が宗教や圧力で法として消したらしいな。昆虫を使った加工品が山ほどあるのにな。うろ覚えだったんで間違いがないか調べたら来年から昆虫食の取引がEU全域で正式に認められるらしい。金持ちが金儲けとして貧民もしくは輸出として製造販売するんだと。ハリウッド俳優とか関わってやがった。
超金持ちが仕掛けるのだから数年で「ぶwwwお前有名人も食ってる健康食品の昆虫食ってないの?wwwダッサwwwww」って感じにネットで煽られるんじゃね?
来年がヴィーガン用疑似精肉製品技術が試供され始めるらしいし、世界が平和なら食文化は激動するかもしれんな。絶対既存文化への侮辱の応酬になるとおもうわ。欧州なだけに。
だからってさ、、欧米人が毛嫌いする巻貝のサザエは食べるけど、
カタツムリをエスカルゴとかいって食べなかっただろ。
戦争中に、イナゴの佃煮を食べていたとかいう地域があるけど、
西日本だと、不味い芋は食べたけど、イナゴは食べたことなかったと聞いた。
今でも蜂の子とかイナゴとか食べるのは長野岐阜近辺の話だよな。
セミの幼虫も蜂の子も昆虫類は大体エビみたいな味がした
沖縄出身のアイドルが、セミを食べていたとテレビで語っていて、
同僚の沖縄県人に言うと、馬鹿にするな!って怒られたんだよね。
長野の蜂の子にしてもそうだし、伝統的な食文化を馬鹿にするつもりもなかった。
探偵ナイトスクープで、セミを食べていたけど、美味いかどうか言えば美味いんだろうって思う。
海老は運がいいやつだ。
おまえらが食わないだけで多くの命が救われる
スシ!スシ!って食い始めてた奴らが何いってんだか。
海老も剥き身で泳いでると思えば問題ない
甲殻類の一部門が昆虫だからねえ
似てると言えば似てるんだけど、昆虫の方が範囲は狭い
どう見ても昆虫なんだよなぁ。昆虫はイナゴの佃煮すら食べないけど。
俺らが食う分がなくなる。特に中国人は食うな
>甲殻類が節足動物なのは正しいけど昆虫類ではないぞ、本を読め馬鹿どもめ
これだよな。
無論、全く関係がない訳ではないが、それを言ったら地球上の生物は全て元を辿れば繋がっているからな。
上海蟹とか知らないキッズかな?
それに日本人が海の蟹しか喰わないとか思ってる?
沢蟹だって揚げて喰うんだぞ?
そんなこと言ったら哺乳類だからネズミと人間は同じと言ってるのと一緒
グロさは昆虫とにたりよったり
実は思ってた。 足ついてくると引くよね。シャコとか気持ち悪いよ…。
でもなんか海とか水のものは平気で、土の上の奴は汚い気がするんだよねー。
蜘蛛はカニの味がするらしいよ。いわれてみれば似てるよね
法律で強制されているなら別だが。
大事なのはおいしいか、おいしくないか
毒があるか、ないか
ゴキブリは身がなくておいしくなさそうだし、ばい菌だらけだから食べない
エビは身がたっぷりでおいしいし、病気の危険も少ないから食べる そんなもんでしょ
何より抵抗あるのはそのおぞましい生態だよ。
俊敏で獰猛で凄まじい繁殖力と生命力、毒有り病原菌有り変タイも寄生も有りで
祖先は地球外生命体って言われも納得の異物感。
人間の生活圏も脅かすし、生理的嫌悪感を煽る要素満載過ぎる。
エビやカニだって虫みたいな生態だったら食える気しないわ。
そう、ダンゴムシ。
食べる気にはならんけど。
サソリやカブトガニは甲殻類よりクモに近い種らしい。
俺も甲殻類以外の節足動物は食わないわ。
どう見ても共食いだろ?
自分的にはカニ(タラバはヤドカリなんだっけかw)とエビ以外の甲殻類は絶対に無理なんだよな
だから外人がイカやタコを食えなかったりするのは理解できる
多分子供の頃に慣らされずに居たら肉も食えなくなるんじゃないのかね
特に中国人なんかに食い荒されたら世界中の海産物が絶滅する。
日本人を含む海産物をほんとに旨いと好んで食べる国の人間だけが食えばいいからw
それが全て
カニと海老以外の食用甲殻類って何があったっけ?(汗
なんていう「食肉業界のマネーに首までつかった拝金主義者」達が今度は「動物性蛋白質すべて」にケンカ売り始めたんじゃないの? そりゃ世界中で消費される動物性蛋白質がすべて食用肉に切り替わったとしたら莫大な利益につながるからね
彼らの「金の卵を産む鶏」が”何か別の物”に変わった途端「生態系に悪影響が…」とか急に言い出してクジラを絶滅させようとする未来が見えるようだよ(金の為ならクジラくらい平気で絶滅させるくらいは非常識な連中だよ)
正しくないことは「知ってはいる」のですが、
節足動物門はまず、エビカニ亜門と虫亜門に分かれ、
エビカニ亜門の下にエビカニ綱があり、虫亜門の下に昆虫綱や蜘蛛綱があるとしたい。
クモやサソリはエビやカニに近いらしいですが、直感としては昆虫に近い気がします。
だって、虫だもんねえ。
ついでに言うと、ダンゴ虫をエビやカニと同じ甲殻類に置くのは間違っている。
殻が固いのに中はぐちゃっとしてて食べごたえがない
海老や蟹は程よい食感
実際キモイ
でも食べちゃう
エビ ⇔ シャコ ⇔ カマキリ
エビ ⇔ グソクムシ ⇔ ダンゴムシ
生活環境や習慣が悪かったって証拠
コメントする