(海外の反応)
0(イギリス)万国アノニマスさん
お前らの国はポーク・スクラッチング(豚の皮を揚げたもの)を食べる?
イギリスでは食されてるけど
イギリスでは食されてるけど
1(ドイツ)万国アノニマスさん
何ですかこれは
2(エストニア)万国アノニマスさん
うん、食べるよ
豚の耳やジャガイモの皮も食べる
豚の耳やジャガイモの皮も食べる
豚の皮は食べられてるよ
4(アメリカ)万国アノニマスさん
聞いたことないけど見た感じ悪くなさそう
5(アメリカ)万国アノニマスさん
アメリカ人はこういうの買ってるよ
心臓に悪そうだから俺は滅多に食わないけど子供の頃はよく食べてた
アメリカ人はこういうの買ってるよ
心臓に悪そうだから俺は滅多に食わないけど子供の頃はよく食べてた
6(アメリカ)万国アノニマスさん
豚の皮は肉や脂肪を少し残しておくとさらに美味い
豚の皮は肉や脂肪を少し残しておくとさらに美味い
7(ボスニア・ヘルツェゴビナ)万国アノニマスさん
豚の皮は食べる、冬には必須の食べ物だ
9(ロシア)万国アノニマスさん
ロシアで豚の皮は食べられてないな
ロシアで豚の皮は食べられてないな
牛の腸くらいだ
10(アメリカ)万国アノニマスさん
牛の脳みそ食べたことある奴はいる?
↑(イギリス)万国アノニマスさん
それは無いわー
11(カナダ)万国アノニマスさん
そこまで一般的じゃない気がするけど
世界中の多くの国で豚の皮を使った独自の料理があることには気付いた
そこまで一般的じゃない気がするけど
世界中の多くの国で豚の皮を使った独自の料理があることには気付いた
12(アメリカ)万国アノニマスさん
アメリカではコンビニで買える
でも実際に買ったり食べたりしている人を見たことがない
アメリカではコンビニで買える
でも実際に買ったり食べたりしている人を見たことがない
13(ドイツ)万国アノニマスさん
揚げた豚の皮を食べた記憶はない
皮付きの豚肉を使う郷土料理はいくつか知ってるが
揚げた豚の皮を食べた記憶はない
皮付きの豚肉を使う郷土料理はいくつか知ってるが
14(スペイン)万国アノニマスさん
豚の皮を出すバーなら結構ある
豚の皮を出すバーなら結構ある
15(セルビア)万国アノニマスさん
豚の皮は超ポピュラーだ
色んな種類の料理があるよ
豚の皮は超ポピュラーだ
色んな種類の料理があるよ
16(チェコ)万国アノニマスさん
アメリカ南部に住んでたけどその地域ではかなりよく見かけた
今はスーパーのイギリス食品売り場でしか見かけないけど
アメリカ南部に住んでたけどその地域ではかなりよく見かけた
今はスーパーのイギリス食品売り場でしか見かけないけど
17(チリ)万国アノニマスさん
馬肉なら一般的だけど豚の皮なんて知らなかった
馬肉なら一般的だけど豚の皮なんて知らなかった
18(オーストリア)万国アノニマスさん
豚の皮なんて今まで見たことなかったけど食べてみたい
豚の皮なんて今まで見たことなかったけど食べてみたい
19(スウェーデン)万国アノニマスさん
どのスーパーのおやつ売り場にも置いてある
りんごチップスとかそういうのが売ってる辺り
どのスーパーのおやつ売り場にも置いてある
りんごチップスとかそういうのが売ってる辺り
20(メキシコ)万国アノニマスさん
メキシコではかなりよく見かけるよ
メキシコではかなりよく見かけるよ
22(ノルウェー)万国アノニマスさん
大半のスーパーには置いてあるしよく見かける
父親はいつも買ってくるしそこそこイケると思ってる
父親はいつも買ってくるしそこそこイケると思ってる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
お前さんの体には骨しかないのかい?
は?
毛焼きも知らねえアホか
スナック菓子みたいにサクサクしておいしいよ
お酒飲む人はおつまみにいいと思う
それで角煮を作ると皮の部分がトロトロになって上手いぞ
ゼラチンの原料で知らんうちに食ってると思う
豚足うまいよね
美味しいよね
ドロドロで気持ち悪いから
皮ごと食べれる無農薬バナナは食ってみたい
インドで羊の脳は食ったけど、白子みたいで意外と美味かったよ
初めてイギリスに料理で負けたと思った。
鶏皮に比べればあまり一般的ではないかも
居酒屋でも時々遭遇するな
豚の耳に至ってはコンビニですら売ってるメジャーな食い物
OKでたまに見ると安いから買っちゃうわ
ミミガーはコリコリしてて美味しいし
チラガーはミミガーよりお肉感あってそっちが好きな人も多いね
煮込みや塩焼き+ポン酢もいいけど、地元に醤油や唐辛子とかで甘辛く煮て揚げたのを売ってるお店があって、それがビールや焼酎と合う合う
そして豚足食べたら翌日の肌のハリが違うw
バレンシアだったか、スペインでも見た。
皮「だけ」食うってのはちょっと思い付かんな
ミミガーもチラガーもテール(しっぽ)も行けると思うよ
味似てるし
ミミガーとかならコンビニで普通につまみとして売ってるし
ゼラチン以外だと皮紙や革製品に使われてるよ
薄く仕上げれば安価な革手袋や革ジャケットとかの衣類としてよく使われてるし、厚くても靭やかだから作業用の革手袋やエプロンとしても使われる最も使いやすい革素材だよ
ミミガーとかも美味しいよ
らふてぃ(角煮)は皮付き以外認めない
揚げたのも確か食べたことある気がする、美味しかった
だから、特に鮭の皮の旨さは分かるまい
日本でなら鶏皮の方が美味い。
クッソ固い上に味付けも皆無で全然美味しくなかったゾ〜これ
うどんに入れなきゃ食えたもんじゃなかったです
煮込みや揚げは、無いけど炭火焼きで食べる
豚足を蒸して 炭火で塩焼き 塩焼きは、酢醤油に練り辛子で 食べる
甘辛く煮たのは、炭火で蒲焼き 甘辛のタレに卵黄をといて からめて食べる か一味を
付けて食べる
昔広場でのマーケットで売ってるのを美味しそうに食べてるイギリス人がいたから
で、その小袋、固くてなんか不味かった
もっとなんか香ばしい味をイメージしてたんだが…
この小袋、チキンのもあったんだ。
だれか食べたことない?
何ですかこれは
オイオイとぼけるなよw
映画das bootで毛の生えたままのステーキ食ってるじゃんか(笑)
「カワイソウ~残酷~」とか言わないんだな
柔らかいのが美味い日本の料理好きなグルメ味盲には絶対解らない。
豚皮は革製品になるくらいの強度があるんだろ・・・食べるか?
牛皮もアリなのか?
豚の角煮を作るときに
ばら肉に豚の皮が付いていると
味がグッと濃厚になる。
オランダ産のばら肉には大抵ついてる。
皮も・・・
国や地域を挙げて全体で食べていないから、別に不幸じゃないと思うよ。
食べ物なんてそれを食べる習慣がなければ、気持ち悪くしか見えないものだ。
信仰には心の安寧があるから、神を信じない人間を不幸に思っているんじゃないの?
そんなくだらないことで他人を馬鹿にして、喜びを得ることの方が情けない。
おいしいよね
めっちゃうまいけど、脂の塊だからあんまり食べると太る
タイではケープ・ムーと言って、お菓子のカールのような見た目で
食感はやや硬いがサクッとしていて軽い。
ビールのつまみに最高。
難点はお安くてかさばるので歳暮シーズンには店頭から消えてしまうこと
うまかった
コメントする