Ads by Google全国初のドライブスルー葬儀場、長野・上田市に完成
車に乗ったまま葬儀に参列できるドライブスルーシステムを併設した全国初の葬儀場が長野県上田市に完成し、15日に報道陣に公開された。高齢者や障害者でも無理なく葬儀に参列できるようにと、竹原重建の子会社が開発して特許を取得。冠婚葬祭の愛昇殿グループのレクスト・アイが新設の上田南愛昇殿葬儀場に導入し17日から運営を開始する。(日本経済新聞)
引用:Facebook、Facebook②、JapanToday
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本初のドライブスルー葬儀サービスが開始され、車から出ることなく参列できる
国が急速に高齢化しているとして長野県の葬儀会社が全国で初めて導入
参列者は車の窓から伝統的な焼香が可能となっている
高齢者や車椅子の障害者のために葬式のプロセス簡略化することを目指したサービスで
あまり付き合いのない親戚でも参拝することが可能に
参列者はタブレット端末で芳名帳に記入し、喪主もそれを端末で確認することが出来る




参列者は車の窓から伝統的な焼香が可能となっている
高齢者や車椅子の障害者のために葬式のプロセス簡略化することを目指したサービスで
あまり付き合いのない親戚でも参拝することが可能に
参列者はタブレット端末で芳名帳に記入し、喪主もそれを端末で確認することが出来る




2
万国アノニマスさん

これは凄く奇妙だ
アジア文化でこれが適切であると考えられてることに驚いたよ
もし中東でこんな事したらみんな激怒するはず(中東とアジアの文化は近いと思ってた)
アジア文化でこれが適切であると考えられてることに驚いたよ
もし中東でこんな事したらみんな激怒するはず(中東とアジアの文化は近いと思ってた)

素晴らしいじゃないか
4
万国アノニマスさん

葬式の一番良いところは友人や親戚と会ったり食べ物が出てくるところじゃないか
ファストフード店がこれに擦り寄ってこないことを願う
ファストフード店がこれに擦り寄ってこないことを願う
5
万国アノニマスさん

お前らは日本の葬式に行ったことあるか?
結婚式よりもさらにドライで儀式的でつまらないんだぞ
結婚式よりもさらにドライで儀式的でつまらないんだぞ
6
万国アノニマスさん

ドライブスルー葬儀・・・
まぁ葬儀関係者はこれでもかと利益を生み出そうと狙ってるんだろうけどとんでもないな
まぁ葬儀関係者はこれでもかと利益を生み出そうと狙ってるんだろうけどとんでもないな
7
万国アノニマスさん

日本で困惑させられるのは墓石の値段
良い車や高級海外クルーズに行ける金額だ
自分が死んだら墓を建てず灰にしてどこかにばら撒いてほしい
良い車や高級海外クルーズに行ける金額だ
自分が死んだら墓を建てず灰にしてどこかにばら撒いてほしい
8
万国アノニマスさん
葬式=金みたいになってて嫌だな!

葬式=金みたいになってて嫌だな!
9
万国アノニマスさん
ネット葬儀化すればいいだけなのに

ネット葬儀化すればいいだけなのに
10
万国アノニマスさん
この瞬間は静寂に違いない・・・

この瞬間は静寂に違いない・・・
11
万国アノニマスさん

車から降りることすらしないのに葬儀の出席する意義は何なのか
12
万国アノニマスさん

親戚の誰かが死んだのに車から降りる気にもならないのかい?
↑
万国アノニマスさん

記事を読め
高齢者や障害者が葬儀に出席することを主目的にしているんだ
それに親戚以外の人も葬儀に来ることは言うまでもない
高齢者や障害者が葬儀に出席することを主目的にしているんだ
それに親戚以外の人も葬儀に来ることは言うまでもない
13
万国アノニマスさん
この場合、何故そこまでして葬儀をするんだってことにならない?
ちょっと不謹慎な気がするよ

この場合、何故そこまでして葬儀をするんだってことにならない?
ちょっと不謹慎な気がするよ
14
万国アノニマスさん
次は自宅でDIY葬儀だな
遺灰はAmazonのドローンで運ばれていくんだ

次は自宅でDIY葬儀だな
遺灰はAmazonのドローンで運ばれていくんだ
15
万国アノニマスさん
もし俺が死んで自分の葬式を見ることが出来たら
車で参列した奴全員に取り憑いてやる

もし俺が死んで自分の葬式を見ることが出来たら
車で参列した奴全員に取り憑いてやる
16
万国アノニマスさん
最高すぎるだろ

最高すぎるだろ
17
万国アノニマスさん
神道が生み出した産物だね
愛と人間の触れ合いという側面が無いからこそ
日本は世界で最も自殺率の高い国の1つなんだ

神道が生み出した産物だね
愛と人間の触れ合いという側面が無いからこそ
日本は世界で最も自殺率の高い国の1つなんだ
18
万国アノニマスさん
これの行き着く先が見えるようだ
最終的にはオンライン葬儀することになり、快適な自宅で友人や親戚と連絡できるよ

これの行き着く先が見えるようだ
最終的にはオンライン葬儀することになり、快適な自宅で友人や親戚と連絡できるよ
19
万国アノニマスさん
これは凄く人間味を感じない
どうせ酒を飲む時間はあるくせに葬式に1~2時間も時間を割けないなんて…

これは凄く人間味を感じない
どうせ酒を飲む時間はあるくせに葬式に1~2時間も時間を割けないなんて…
20
万国アノニマスさん
世界で最も奇妙な発明の83%は日本から生まれてる気がするよ…

世界で最も奇妙な発明の83%は日本から生まれてる気がするよ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
例えば丁寧な手紙やメールを送るのではだめなのかい?
せっかく喪服着て行くんだからちょっとくらい葬儀場に足を延ばして
挨拶くらいしてもいいじゃんと思っちゃうなあ
俺は宇宙葬してほしい
母が足が悪かったので、車に乗せていき、車椅子で参列者の待合いまで連れて行ったけど、草議場は雰囲気だそうとしてか石段とか年寄りに優しくないし、待合いは正座する所も多かった(椅子を出してもらったけど)。そもそも長いことそういう場にいることが耐えられない。
ドライブスルーはどうかと思うけど気持ちや事情は判るなあ。
車の乗り降りが大変な場合とかを想定してないか、これ。
まあ和製仏教だけど
一定期間SNSの更新が無かったら死亡通知が飛ぶというのはアリなのではなかろうかw
流石にこれは奇妙に感じても仕方ないでしょ
儀式ってのは見た目も大切なんだから
自分の葬儀がドライブスルーとか嫌すぎるわ・・・
そんなんならやらない方が良い
本人がドライブスルー希望してんなら良いかもだけど
安いからとか言う理由でこんなんやられたらたまったもんじゃないね
人間性だけはどんなに落ちぶれても失っちゃいかん
余りにも頻繁で「またか、、、」ってなるから霊柩車を使わない家も多い
それに乗せられる外人。
親しい人はちゃんとやるだろ。
そのパターンならこのスタイルが理想的。
親族や知り合いならしっかりお別れしたいけどさ。
こういう形を取るしか
こんなの嫌だって人はちゃんとした葬儀場選ぶだろうし、潰れないなら需要がある証拠
高齢者・障害者・多忙な人向けだって
カウンターの向こうにはちゃんと葬儀場がある、仏壇もカウンター越しに見える
使う人がいなきゃ使われなくなるだろうし、参列者の需要次第だろう
そのうちネット通販型の葬式も出るんじゃないか、でVTRは締めくくられていたが、
早晩登場するだろうし、こちらは需要も出ると思う
「世も松」ってわざとか(笑)?
それとも普段から「ヨもマツ」と?
納得
車から降りなくてもご焼香できますよ、みたいな話じゃないの。
ネタにマジレスとかマジ?
新聞の訃報欄で葬式を知って、お別れの挨拶くらいはしたいけど、遺族とは初対面だし負担もかけたくない、
みたいなお年寄りとか。
わざわざお葬式に行って、世話をかけないように近くで手を合わせてお別れしたい、って慎ましい人もいると思えば、そんなに変でもないよ。
なんで戒名貰うだけであんなクソ高い金払わにゃならんのだ
お坊さんも長くて大変だからいいとかなんとか言ってたな。
だったら葬儀なんてしなくていいだろ
家族や知り合いだけでやった方がいいだろ
あと車であそこまで来れるんだったらちょっとくらい車から降りろや
俺は反対だわ
だから上田なら有りかもね…
ドライブシアターとかあった頃。
葬儀場がネット中継してそれに家で手を合わせるなら分かるけど
故人を送りたくても他の人たちの迷惑になるとかそういう事情もあるだろう
「だったら行くな」じゃなくて少しでも葬儀に参列したい、故人を送りたいという人の気持ちを汲んで始めたんでしょ
俺は賛成も反対もしない。冠婚葬祭なんてのは閉じられたコミュニティ向けの主観的な要素が濃いセレモニーだと考えているので、当事者がいいなら...嫌ならそこの斎場使わないってだけの話だもの。
バブルの頃に流行った、ゴンドラでスモーク炊いて新郎新婦が降りてくる結婚式場てのと、根っこは案外同じかもしれんね。
田舎の話だけど、昔、公民館の斎場が狭くて、生前お世話になった近所の人とかが窓の外から手を合わせていた光景を思い出しますわ
そのあとの軽食とかは断って帰ればいいのに
喪服まで着てるなら車から降りろよ
足腰の弱ったお年寄りや障害者には、それすら大変なケースがあるんだよ。
20~30mだって歩くのがキツクなってくる。
本当はちゃんと式場でお焼香したいけど出来なくて困ってた人には有難いサービスだと思う。
てか通夜だけでよくね
癌とかの病後で見た目が変わってしまって誰にも会いたくないけれど、亡くなった方には世話になったから焼香したいとかさ
だけど学校時代の付き合いのあまりなかった同窓生とか、義理は欠きたくないけど焼香だけってときにいちいち高齢者障害者につきそって縁もない若い家族まで参列するの大変だよ?
それを車内でできるのなら合理的だと思うけどな
コメントする