海外掲示板でアメリカとロシアの有名企業の比較が話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカ:Apple、Amazon、アルファベット(Google)、マイクロソフト、IBM、Dell、Intel、HP(ヒューレット・パッカード)、シスコシステムズ
ロシア:えーっと・・・
ロシア:えーっと・・・
↑
万国アノニマスさん

ロシアには宇宙開発があるから
2
万国アノニマスさん

ロシアには美少女がいるから
3
万国アノニマスさん

ロシアにはトラがいるから
4
万国アノニマスさん

ガスプロムは有名なのでは?(国営の天然ガス企業)
5

フィンランドはどうなんだよ
↑
万国アノニマスさん

ノキア、それからえーっと
↑
万国アノニマスさん

アングリーバードを作ったのもフィンランドだったような?
6
万国アノニマスさん
ロシア:
ロスコスモス(国営宇宙開発企業)
ロスアトム(国営原子力企業)

ロシア:
ロスコスモス(国営宇宙開発企業)
ロスアトム(国営原子力企業)
7
万国アノニマスさん

カスペルスキーがあるだろ?(ウィルスソフト対策ソフト企業)
8
万国アノニマスさん
ロシアはクオリティの高いメディア作品を生み出している
Animaccord(アニメ)、Art Pictures Studio(映画)、Rec Records(音楽)

ロシアはクオリティの高いメディア作品を生み出している
Animaccord(アニメ)、Art Pictures Studio(映画)、Rec Records(音楽)
9
万国アノニマスさん
interpals.net(国際文通サイト)があるから

interpals.net(国際文通サイト)があるから
10
万国アノニマスさん
公平を期すために製造業だけでなく売上1000億ドル以上の企業ランキング
やっぱりロシアはどこ行った?

公平を期すために製造業だけでなく売上1000億ドル以上の企業ランキング
やっぱりロシアはどこ行った?
12
万国アノニマスさん

ロシアがボコボコにされてるのが笑える
13
万国アノニマスさん
ロシアにはソユーズロケットがあるから

ロシアにはソユーズロケットがあるから
14
万国アノニマスさん
ヤンデックス(検索エンジン)、VK(SNS)、Telegram(チャットアプリ)

ヤンデックス(検索エンジン)、VK(SNS)、Telegram(チャットアプリ)
セルゲイ・ブリン(Googleの共同創業者)
↑
万国アノニマスさん

VKやTelegramの生みの親もセルゲイ・ブリンもロシアを出ていったんですけどね
16
万国アノニマスさん
CPUに関してはロシアは「Elbrus-8S」や「Elbrus 2000」を製造してるんだけどね
残念ながら軍用のプロセッサが主な用途だけど

CPUに関してはロシアは「Elbrus-8S」や「Elbrus 2000」を製造してるんだけどね
残念ながら軍用のプロセッサが主な用途だけど
17
万国アノニマスさん
このスレはロクでもない国がロシアをイジメてるけど
彼らにはトラや宇宙開発がある、それだけでもう俺達は敵わないよ

このスレはロクでもない国がロシアをイジメてるけど
彼らにはトラや宇宙開発がある、それだけでもう俺達は敵わないよ
関連記事

確かに言われてみるとロシア企業はあまり身近に無いな…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本の政治家もひよってばかり
あれはイスラエルの企業か?
あとダイヤモンドを輸出してる企業とか
AK作ってるカラシニコフ・コンツェルンはここの支配下企業
軍事面でもほとんど当時のまま、いまや米国の足元にも及ばない
故に核兵器増強に政策が傾いている、これは北朝鮮と同じ心理
宇宙開発もすでにリーダー的存在ではない
新型ロケットはことごとく失敗している、あのソユーズですら失敗が増えている
人的なレベルまで劣化しつつある
有名どころは他のヨーロッパばっかりじゃねーかw
共産主義の癖に資本主義みたいな事になってる中国がおかしいんだよ
そう考えるとあの広い国土を東京都程度の予算で統治してるんだから笑ってしまう。
だけど、サハリン2で痛い目にてるから、日本企業は投資に慎重になるだろう。
一方で、さんざんひどい目にあっているのに、
中国韓国で投資や事業を行う経団連って意味不明。
日本んも見習うべき。
ロシアがやたら北朝鮮を庇ってるのも兵器を大量に買ってくれるお得意様だからだし
軍事独裁政権を作らせて大量の兵器売りつけるってのがソ連の頃からのお家芸だろ
>ロシアがやたら北朝鮮を庇ってるのも兵器を大量に買ってくれるお得意様
そりゃふつーに緩衝地帯だからだろう
今も、独裁政権なので大して変わらない。
もちろん、地政学上の問題や、資源が豊富な事やロシア人の気質も関係してるけどな。
色んな他では聞けない貴重な情報とかも仰天情報とかも流してくれたりするし
ワクワクする所だよ。ただ…そう…安易な商業主義に走ったりあせったりする事なく
悠々と遠大な道をその国の気質にあわせて時に独自性を保って進んでいくのもいいんじゃないかな?何かTVでみた感じだとゆったりと自然のリズムで人間らしい生活を営んでいて、別に所得うんねんの大きさはそれ程気にせず生きてた感じ受けたけどな。
日本人バレエの人も向こうでは月8万といってたけど十分やっていけるっていってたし満足気だったよ。
実際に軍事兵器や技術を流しているのは旧ソ連圏のチェコやウクライナなど東欧諸国で、ロシアはそれほど輸出してないぞ。
イジェマッシ(現カラシニコフ)に代表されるような国営企業がことごとく潰れてんだから。
まさにおそロシア
ソ連崩壊後、オリガルヒたちが資本を独占し、あまつさえ、欧米に売り渡そうとしていたのだ。
プーチンは独裁かもしれないけど、この企みを阻止したんだから、国民に支持されるのも当然。
イラクのフセインもリビアのカダフィも、石油による富を健全に分配していたのだ。
しかしながら、いいがかりをつけられて、潰されてしまった、
ここから得られる教訓は、自分と国民を守るために、
軍事力、なかんずく核は必要だということだ。
今は穀物が純輸入国から純輸出国に転じるなど、底力を付けてきてる。
農産物の制裁禁輸のおかげでハイテク農業も盛んになりつつある。
外圧をうまく利用してなかなか進まなかった殖産興業を刺激しようとしているよ。
実際に地方都市に行ってみても、経済がそんな疲弊しているような感じは受けないよ。
ソ連時代のあの物不足をしのいできた国民だ、そう簡単には崩れない。
ドルベースのランキングだろうから
円安の今国内で稼いでる企業は
ランキング上不利なんじゃない?
ラーダはメーカー名じゃねえ
車種名だ
ロシアって、プーチンの企業だろう?
一般家庭で馬飼ってたりもするし
雪もあるよ!
ダーチャ(菜園別荘)だ。
ソ連崩壊後、一体どうやって食いつないでいたのかと思ったら、
菜園でジャガイモや野菜を栽培していたのだ。
ロシア人は勤務時間が少ないことを揶揄されているけど、
実はせっせと別荘で野菜を育てているのだ。
企業での生産は効率よく、またGDPを上げていくかもしれないけど、
危機的状況でサバイバルするなら、ロシア式は侮れないと思う。
日本も対ロシア、対中東が非常に甘いからお互い様でしょう。なんだかんだ言って世界全体を見ている国は世界にただ一つ。
アメリカしかないです。
有名会社は全て国営企業・・・
軍関係の設備が確か強かった記憶
寒い冬
かなり寒い冬
めちゃくちゃ寒い冬
死ぬほど寒い冬
かな?
しかも資源価格は投機の流れで簡単に乱高下するからロシア経済は笑えるほど脆弱
外交ではイケイケのプーチンも、内政や経済政策はかなり苦労してる。
中国だw
シベリア虎はいるけど、中国と朝鮮がメイン
ロシア=虎ってイメージなんだな
鷲(国章)だと、いろんな国とかぶるから差別化したのかね?
ロシア人のやることには興味ない
な
はずなんだよなあ
武器作ってる国見てみ
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、こんな有名どころだけでも
どの国も車メーカー持ってるよな
だから、「本当ならば」ロシアも民生用の車作れて当たり前なのだが、ロシアは例外になっている
実質国内総生産がほとんど伸ばず、貧困層は二千万人と過去十年で最大。どこが復活してるんだ?
原油価格だってロシアの採算ラインには届いていないぞ。
ロシアにはピロシキがあるから・・・(震え声
資源開発の中には食料開発とかも含むけどね
要は産業の中心が一次産業に極端に偏ってて製造業の大手企業が少ない、だから数字にも出てにくい
あと意外かも知れんがロシアとヨーロッパは経済関係が強い、ロシアはヨーロッパに資源を売って
ヨーロッパから製品を買うという構造が成立してる、典型的な産油国の形だな
いい技術者がいたらすべて軍事関係に吸収される
エネルギーってのは、あんまりいい売り物ではない
「相場」がある
相場があるってことは、外から値上げさせたり値下げさせたり工作ができる
つまり、「言い値で売ることができない」ってことだよな
他人の都合に振り回されるので、そんなもんは安定した収入にならない
旧ソ連圏の他国から技術が駄々洩れしてるから先が厳しそう…
本田技研
売上高 連結:14兆6,011億5,100万円
今は円安だからあの程度
1ドル100円ならフォードの下ぐらい(23位ぐらい)
1ドル90円なら多少売り上げは落ちるだろうけど20位以内にランクインする
数年前まで日産と差のないポジションだったけど、ジワジワと差を広げつつある
(過去オランダで石油が取れるようになってから、石油輸出で大儲け→通貨高→製造業壊滅)
これってオーストラリアとかも同じ構造
まぁそう言ってもポーランドとかハンガリーとかも有名企業ってないし仕方ないよ
中国だって国営企業は当然として、シャオミとかハイアールだって中国国内の売上高を除くと弱小と言ってもいいぐらいのポジションだし
そもそも日本がなぜ中韓に工場を作るのかと言えば、二つ理由がある
一つは漢字文化圏で、日本の中小企業からすれば工場を作りやすいのと、
日本と同じ労働環境でも文句を言わずに働く労働者が確保できる
一方でインドや東南アジアは日本企業に対しては最悪のイメージを持っている
もう一つは残念ながら日本は中韓に逆らう立場ではなく、政財界や芸能界は全て中韓の
富裕層が支配しているから、中韓が沈没したら日本も道連れにさせられるくらい立場が弱い
その結果、東大や有名私大を出た日本人の若者が日本から欧米に逃げている現状
ユダヤ人って皆勘違いしているけど、実際は「ユダヤ教を信じる人々」だからね
日本人に分かりやすく説明すると「創.価の人が創.価人と自ら名乗っている」状態なのね
だから彼らには「国家に従う」「国家に帰属する」という概念が全くない
ユダヤ系アメリカ人でアメリカの為に喜んで戦争で死ぬという考えは一切持っていない
彼らはいかにしてバカな同盟国を炊きつけて、自分たちが経営する企業の利益を挙げることにしか関心はない
だからロシア人やプーチンは彼らを嫌っている
ロシアにはトラがいるから🐯
テトリスは?
テトリスってロシアからだよな?
ただやっぱ共産主義がクソなんだと思う。メディアとロシアの経団連みたいな組織は名前忘れたがダメだな。中国の党営企業とクソさとかわらん。
ロシアの産業って何か思い浮かびますか?って
体操とかは?
フィギュアスケートも少し前まで低迷してたんだよ。
で、ソチ開催が決まって、かつてのフィギュア大国を復活させろ!ってプーチンが号令かけた。
女子は上手く間に合ったが男子は女子程成功していない。
何でも、基本的な物品のサプライが絶望的に出来ないんだとか。
普通の国なら、地元の小さい会社が作ってるような当たり前の物を、作る仕組み自体が存在しないんだと。よくわからんけど。
企業ごと持ってくるなら別だろうけど、製造業育てるには環境が悪いんだろうな。
でもそんな国相手にシリアでもウクライナでも押されるアメリカ
アメリカはフォン・ブラウンの影響を排除しようとした結果、現在の打ち上げは全部旧ソ連由来の設計図でエンジン作ってる模様
フォン・ブラウンは駄目で旧ソはええんか……よーわからん国やで
いっぱいあるだろ
カジュアルウォッチショップで見かけるようなったね。
そっち系の人は結構知ってるはず
寒くて半分くらい人住んでないんだろ。
北朝鮮と同じことをやってるでかい国だと思えば大体あってる
国土:大国
資源:大国
人口:まあまあ大国
経済:途上国
技術:特定分野だけ
文化:共産主義なのでお察し
教育:共産主義なのでお察し
教育レベルの高さと文化レベルの高さが宇宙技術のレベルと軍事レベルの高さを産んでいるのであって
経済と民需はどうあがいても貧困国レベルだけど他は日本よりずっと上だよ…
基本的に資本を上澄みに集中投入するお国柄なので、そこだけみれば上に見えるかもしれんが、全体の平均だとひでーもんだぞ。
アメリカとイギリス、フランスと同じく海外に軍隊を派遣できる力はあるけど
不安定なのがロシアかな
あとロシアはミサイルを病院に撃ち込んでも国内メディアが褒め称えるが
米英仏はリベラルがメディアを支配するから軍隊にとってはやりにくい国
つまりロシアの強みは政府が何をやってもメディアと国民は支持するところ
中国はもはや資本主義飛び越えて拝金主義になっとる
プーチンは銭ゲバ左派ユダヤを嫌っているが、黒服ユダヤを嫌っていないぞ。それにネタニヤフの舎弟。
コメントする