(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

1.お前らの出身国はどこ?
2.今日(日曜日)、教会に行った?
俺は行ってきたぞ
2.今日(日曜日)、教会に行った?
俺は行ってきたぞ
2
万国アノニマスさん

出身:スウェーデン
教会なんて行かねー
3
万国アノニマスさん

出身:イタリア
昨日酒を飲みすぎたので教会には行かないよ
4
万国アノニマスさん

アメリカ人は毎週日曜日に教会行くらしいな
↑
万国アノニマスさん

俺もアメリカ人のように毎週日曜日は教会に行ってるぞ
↑
万国アノニマスさん

高校の頃はバプテスト教会の信者と付き合ってたから
日曜日の朝と夜に加えて水曜日の夜も教会に行ってた
日曜日の朝と夜に加えて水曜日の夜も教会に行ってた
↑
万国アノニマスさん

俺が教会の中に入った回数は3回だけだ
最初は授業でオルガンの見学、2回目はクリスマスの合唱会、3回目は葬式だった
最初は授業でオルガンの見学、2回目はクリスマスの合唱会、3回目は葬式だった
6
万国アノニマスさん

今までの人生で自発的に教会に行ったことは一度もない
7
万国アノニマスさん
日曜日に教会って行った経験は無い
なんというか老人がすることでしょ、それ
80歳のお婆ちゃんが歩行補助具を教会の外に停めてたりするし
60代以下の年齢で何故教会に行こうとするんだい?理解できないよ

日曜日に教会って行った経験は無い
なんというか老人がすることでしょ、それ
80歳のお婆ちゃんが歩行補助具を教会の外に停めてたりするし
60代以下の年齢で何故教会に行こうとするんだい?理解できないよ
8
万国アノニマスさん

ハートフォード宗教研究院によれば
毎週教会に行くアメリカ人は40%以上とされている
しかし実際には20%以下らしい
毎週教会に行くアメリカ人は40%以上とされている
しかし実際には20%以下らしい
9
万国アノニマスさん
教会なんて行ったことがない

教会なんて行ったことがない
10
万国アノニマスさん
教会には行ってない
家でお祈り出来るのに何故教会に行かねばならないんだい?

教会には行ってない
家でお祈り出来るのに何故教会に行かねばならないんだい?
11
万国アノニマスさん

教会には行かないけど
ヨハネによる福音書のオーディオブックなら聞いてる
ヨハネによる福音書のオーディオブックなら聞いてる
12
万国アノニマスさん
俺は毎週日曜日に教会へ行ってる

俺は毎週日曜日に教会へ行ってる
13
万国アノニマスさん
正直に白状すると人生で結婚式の時だけしか行ったことがない

正直に白状すると人生で結婚式の時だけしか行ったことがない
14
万国アノニマスさん
俺のお婆ちゃんは毎日のように礼拝している

俺のお婆ちゃんは毎日のように礼拝している
16
万国アノニマスさん
子供の頃は父親に強制されて行ってたけど退屈すぎる

子供の頃は父親に強制されて行ってたけど退屈すぎる
17
万国アノニマスさん
教会で時間を無駄にするのもどうかと思う

教会で時間を無駄にするのもどうかと思う
18
万国アノニマスさん
日曜日に教会行くなんてシンプソンズの中だけの話かと思ってた

日曜日に教会行くなんてシンプソンズの中だけの話かと思ってた
19
万国アノニマスさん
日曜日に教会に行くのも悪いもんじゃないよ

日曜日に教会に行くのも悪いもんじゃないよ
20
万国アノニマスさん

親戚が死んだ時だけついでにミサに出席した
(観光で)訪れた大聖堂の中にも入ったことがある
席に座って終わるまでナンセンスなことに耳を傾けて
スペイン人の美少女と握手したりもしたよ
(観光で)訪れた大聖堂の中にも入ったことがある
席に座って終わるまでナンセンスなことに耳を傾けて
スペイン人の美少女と握手したりもしたよ
21
万国アノニマスさん
週3回教会に通ってた時期が俺にもありました

週3回教会に通ってた時期が俺にもありました
22
万国アノニマスさん

今までの人生で宗教的な儀式に出席したことはないなぁ
23
万国アノニマスさん
天にいるオッサンが下界を見てると信じてる奴が4chanにいるのかって話

天にいるオッサンが下界を見てると信じてる奴が4chanにいるのかって話
24

教会は老人・障害者・手の施しようがない病人が行く所
俺も年を取って死を意識するようになったら通い始めるだろうな
関連記事

同じキリスト教徒でも教会に行く頻度がバラバラのようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
結局、宗教は死を解決してくれない。
宗教はそれ位緩くて良いと思うんだ
中学男子が毎週来てくれる事などほとんど無かったせいで、クリスマスの深夜礼拝では、
トーチの役(説明は省略)とかさせてもらえた。クリスチャンじゃないくせにね。
...まぁほとんど教会のある地元のJCたちと毎週遊んでただけなんですけど。
この時期になるとみんな元気かな、と思い出します(遠い目)
何故だ(´・ω・`)?
自分が信仰もしてない宗教の施設の場所など知ってるほうがおかしい
だが神社や寺の場所ならばもちろん記憶している
いつも扉が閉まってて神社とお寺に比べるとやってるんだかやってないんだかよく分からん
笑ったw
礼拝の途中で袋回って来るからお財布忘れずに。
教会に平気で通えるようになったのは、「歌」が素晴らしいから。
教会なんて辛気臭い所に行くかよ
必要もないのに愚弄しにいくなんてバカ通り越してクズじゃん
今は孤独な人間でもネットで割と他人の本音を見た気になれるし
自分がどう変わるべきか何となく掴めて気楽な時代だと思うんだ
日本のキリスト教会ってのはこんなご時勢に敢えて
ずっと日本に根付かないキリスト教に頼らずにいられない人の寄り合いだ
まあ大人同士で傷の舐めあいしてる分には別にいいと思うよ
だけど子供は巻き込まないでほしい
普通に日本人として自分が生きる社会に敬意を持てる人間に育ててやってほしい
一度無理やり連れていかれたけど、人間崇拝とか布教(自慢?)発表会とかアホくさ過ぎる
あ、キリスト教じゃないよ。エセ日蓮系
ただのセレモニー屋でしかないのにw
※19
因みに日本基督教会は
慰安婦像運動をやってる挺対協のスポンサーだよ
その友達の結婚式みんなで賛美歌をガチ歌いしたのはいい思い出
無論断ったが意外と日本で地に根を生やしてるんだなキリスト系...
でもどこに建っていても名前が同じで困惑する
山科だろうが木津川だろうが、天理教会という名前なのだ
googleマップがないと迷うぞ
気に入らない牧師が派遣されてくると集団でいじめて追い出すこともある
引っ越すたびに現地の教会覗いてるけど、通い続けるとその教会内での対立軸と人種差別を含む隠語での嫌味の応酬が理解できるようになるよ
安息日は「仕事もしちゃいけないし、娯楽もするべきではない」
→なにもしないのなら教会行ってもいいよね?って考え方があるからな。
家族の習慣だから行く、亡くなったばかりでまだ気持が整理できなくて行く、お盆だけで十分、遠いから年末だけ行く、等々
宗教との関わりは、弛い位がよい
2~3㎞を徒歩で往復して協会もつまらないしあまりいい思い出じゃないな
クリスマスにおもちゃもらったくらい
ただ表通りからは小さい看板しか見えなくて、それがなかったら存在すら知らなかった
ビールの配達で
「教会?行かんでええぞ。ワシの教え曲げられまくりやんけ!」
南無不可思議光
書けない❗
運動になるし毎週行ってる
それが出来ないのであれば学校が倫理を教えないと今みたいな事に成る
30年前はアメリカでもボランティアとか相互協力とか普通にしていた
あんなところに通うなんて、倫理観がやばいね。
最近元旦に行ってもそれほど行列しなくなったんだが
あと晴れ着きてる人が少ない
お正月どころか、秋祭りやらお火焚やら、お寺の方は盆や彼岸の度に行ってるよ。
京都ってこともあるが、歳取ってPTAや地域活動やったり、
親が亡くなったりしたら割と頻繁に出向く機会が増える。
自治体どうの言ってるの居るが、地域活動と結びついてるのは確かだ。
遠藤周作なうちの田舎だとカトリック教会も同じかんじだな。
冠婚葬祭の他、戸籍管理なんかもきっちりしてる分、氏子よりも自治の役割が濃い。
お題目だけ見て「宗教は〜」とか十把一絡げに批判するのはだいぶ幼稚に見える。
否定的なコメントになるが信者はお節介な人が多くて最後まで誰のこともあまり好きにはなれなかったな
教会自体は落ち着くし好きだけど、もう自発的に行くことはなさそう
キリスト教徒の外国人も教会にそういう風情を感じたり?とかすんの?
あの宗教的恍惚感は何とも言えないな
個人的に「科学・論理>宗教」だから、
宗教に時間を費やすのは人生の損失だと考えてる。
趣味が宗教なら兎も角、
違うなら本命の趣味に時間を費やしたい。
だから日本人が自称する「無宗教」とキリスト教徒の認識する「無宗教」には大きな差がある
誤解を招く表現だから「無宗教」と称するのは賢明ではないし、付き合いでも初詣を建前でなく「非科学的」という理由で拒否するようだと、最早それは科学を「信仰」しており、極めて愚かな行いと言える
国を失ったユダヤ人が、民族アイデンティティを失うのを恐れて、民族宗教に自分達の文化風習を戒律として取り込んだわけよ。
だから何と言うか、信仰の浮気も避けなきゃいけない、自分達の神様を忘れるなってなるでしょ。
一方でキリスト教の場合は、ユダヤ人でなくても唯一の神に救われる、って教えなわけだわ。イエスさん自身は、ユダヤ教徒なのね。
そうなると今度は、正しい神の教えを信じなければならないってんで、諸民族固有の信仰は否定されちゃったりもするんだわ。
正しいとされることと、現実に食い違いが生じた場合、教義を優先するか、現実に沿って修正するかで、しばしば教会と科学が対立する傾向もあったわけだわ。
だから信仰と科学は対立するものだと考える人もいるけど、あるがままの世界こそが神の意志なのであって神は否定しないって科学者もいるみたいね。
あと、キリスト教圏における無神論と言うのは、日本人みたいに別に、特定の神様だけを信仰はしてません、とかじゃなくて、
積極的な神の否定主義だったりするから、むしろ一神教の一派で、一神教無神論派と考えると分かりやすい。
幼稚園併設運営のとこで運動がコナミ提携でそこの卒園生だから友達に会いに行ってるのと賛美歌英語で歌うからだな。多分上級生になったら通わないと思う。
そんなだからイスラム教徒に蹂躙されるんだ
日本のお母さんを見習え
旦那は生姜焼き好きだし子供はトンカツ好きだし無理よって言うから
死の直前に懺悔して悔い改めれば
全て許されて天国に行ける宗教でしょ
それぞれ騙されてS学会の集会に連れていかれたことがある。
以降それ系統の奴には近づかないことにしている。
あれは要するに、仏門に入って仏教徒としての宗教名をもらったってことなんで、キリスト教で言えば洗礼名に相当するわけだわ。
法名とも言うけど。
似たような例として欧州では、キリスト教の布教初期には、亡くなる直前に洗礼を受けて最後を迎える、みたいなのがあったんだと。
静かでイデオロギーの押し付けをしてこない神社が好き
お寺は法事の時ぐらいしか行かないけど
近所の神社は前を通る時はなるべく寄ってお賽銭上げてご挨拶して行く
コメントする