スレッド「お前らはおでん好きか?好きな具は何か教えて?」より。
引用:4chan、4chan②、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らはおでん好きか?好きな具は何か教えて?
2
万国アノニマスさん

おでんって最高に美味そうだな
3
万国アノニマスさん

おでんには素晴らしい魚で出来た豆腐みたいなものがあるよね
かまぼこと豆腐の中間みたいなやつ
めちゃくちゃ美味いし4個セットで4ドルみたいな値段じゃなければ食いまくるのに
かまぼこと豆腐の中間みたいなやつ
めちゃくちゃ美味いし4個セットで4ドルみたいな値段じゃなければ食いまくるのに
4
万国アノニマスさん

自分が昨日の夜に作ってみたおでんはこんな感じ
まぁまぁだったけど一度も作ったことがなかったので駄目かもしれない
魚の練り物は本当にベトベトしていて表現するのが難しい
歯にくっついてしまうんだがこれが普通なんだろうか?
大根はかなり柔らかくてカブに結構似ている
もっとジャガイモに似ていると思ってたけど火を通すとそんなことなかった
まぁまぁだったけど一度も作ったことがなかったので駄目かもしれない
魚の練り物は本当にベトベトしていて表現するのが難しい
歯にくっついてしまうんだがこれが普通なんだろうか?
大根はかなり柔らかくてカブに結構似ている
もっとジャガイモに似ていると思ってたけど火を通すとそんなことなかった

↑
万国アノニマスさん

おそらくそれは加熱しすぎ
大根は柔らかい食べ物とされているし、固い大根は美味しくない
大根は柔らかい食べ物とされているし、固い大根は美味しくない
↑
万国アノニマスさん

大根と巾着が見当たらないけど?
↑
万国アノニマスさん

こんにゃくと豆腐も足りないな
別におでんは何を入れてもいいけどさ
別におでんは何を入れてもいいけどさ
↑
万国アノニマスさん

小さな町で住んでるから魚の練り物が見つかっただけでも十分凄いことなんだ
大根は入ってるので見落としてるだけかと
しかし巾着はどこに行っても見つからないし、こんにゃくを探し出すのは不可能
大根は入ってるので見落としてるだけかと
しかし巾着はどこに行っても見つからないし、こんにゃくを探し出すのは不可能
6
万国アノニマスさん
写真の左側に写ってるチューブ状の物体は何?

写真の左側に写ってるチューブ状の物体は何?
以前食べたことがあるけど正体が分からない
↑
万国アノニマスさん

ちくわ
竹のような見た目ということになっている

竹のような見た目ということになっている

7
万国アノニマスさん

ホストファミリーが1度おでんを作ってくれたことがあるけど
大抵のものは美味しかったのにおでんを口に運んだら吐きそうになった
グニャグニャなんだよね、味の強いグニャグニャな物体なんだ
こんにゃくと魚の練り物は素晴らしかった
大抵のものは美味しかったのにおでんを口に運んだら吐きそうになった
グニャグニャなんだよね、味の強いグニャグニャな物体なんだ
こんにゃくと魚の練り物は素晴らしかった

↑
万国アノニマスさん

自分は結構大根の味を楽しめた、カブによく似ているからね
8
万国アノニマスさん

自分はおでんそんなに好きじゃない
他の人達はどう思ってるんだろう?
他の人達はどう思ってるんだろう?
↑ 万国アノニマスさん
好きな人もいれば嫌いな人もいるね
そういうことわざがあったような?
そういうことわざがあったような?
10
万国アノニマスさん
外食で食べれば美味い
しかしコンビニのおでんは濡れた犬のような臭いがする
11
万国アノニマスさん

青森スタイルのおでんは食べてみるべき
自分は妻のせいでハマってしまった
おでん自体は大体普通だけど、生姜のきいた甘味噌をつけて食べるんだ
普通のマスタードとは良い意味で変化をつけられる
自分は妻のせいでハマってしまった
おでん自体は大体普通だけど、生姜のきいた甘味噌をつけて食べるんだ
普通のマスタードとは良い意味で変化をつけられる
12
万国アノニマスさん

おでんは最高だ
大根やちくわ+辛子ゆず胡椒は夜食にぴったり
大根やちくわ+辛子ゆず胡椒は夜食にぴったり
↑
万国アノニマスさん

同意
コンビニのおでんは凄いってほどでもないが悪くない
日本でも住んでる場所によって屋台や専門店があるから
好きな具材を選んでカラシにつけて食べてしまえばいい
コンビニのおでんは凄いってほどでもないが悪くない
日本でも住んでる場所によって屋台や専門店があるから
好きな具材を選んでカラシにつけて食べてしまえばいい
13
万国アノニマスさん
コンビニのおでんはそこまで美味しくはないけど冬のおでんは好き
知り合いにコンビニで働いてる人がいるけど虫が寄ってくるらしいな
そいつは思ってたよりも虫が入ってくると言ってた

コンビニのおでんはそこまで美味しくはないけど冬のおでんは好き
知り合いにコンビニで働いてる人がいるけど虫が寄ってくるらしいな
そいつは思ってたよりも虫が入ってくると言ってた
14
万国アノニマスさん

実際どんな食べ物であろうとおでんは全部味が一緒だよね
15
万国アノニマスさん
秋や冬の季節で一番好きなのはおでん
すき焼き・鍋物・おでんは毎日だって食べられる

秋や冬の季節で一番好きなのはおでん
すき焼き・鍋物・おでんは毎日だって食べられる
16
万国アノニマスさん
真っ先に卵を食べろ、卵が消えたらカマボorちくわだ
大根は丁寧に扱って、中身がグニャッとしてる袋は全力で避けろ

真っ先に卵を食べろ、卵が消えたらカマボorちくわだ
大根は丁寧に扱って、中身がグニャッとしてる袋は全力で避けろ
↑
万国アノニマスさん

馬鹿だな、それは餅で一番美味しい具じゃないか!
アメリカに帰国しても月に1度はおでんを作ってる
アメリカに帰国しても月に1度はおでんを作ってる
17
万国アノニマスさん
おでんは運を天に任せて食べよう
寒い冬の夜に食べるのだけは本当に好き

おでんは運を天に任せて食べよう
寒い冬の夜に食べるのだけは本当に好き
18
万国アノニマスさん
寒い夜に食べる大根と牛すじは天国のような美味しさ

寒い夜に食べる大根と牛すじは天国のような美味しさ
19
万国アノニマスさん
おでんは良いね!ヘルシーだし、ホッとする食べ物だ

おでんは良いね!ヘルシーだし、ホッとする食べ物だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そこまでご飯に合わないし
酒の肴としては最高
おろぁ~どってんしてまったいろぉ~
なぜか最近はむしろ食ってると思われるから不思議だ。
あとおでんって凄く美味い料理ではなくて安心する味だから海外だと見た目ほどではないって評価になるよな
オカンがご飯のおかずとしてゴリ押しするから・・・
おでんが不味かったので
コンビニなどでも一度も手を伸ばしたことがない
おやつ、つまみ感覚な静岡みたいな地域があるんだよな。
で、そういう地域同士で結婚して、おかず作れ、作ったで、
家庭内で内紛が始まるんだ。
つゆごとパック詰めになってるおでんもなかなか悪くないぞ
思わずググったw
染みたって意味なのね
同じく練り物系のテリーヌをフランスで食ったときよくこんな不味いもの食えるなと正直思った
大根が飲み物なのです。
昔のは食えたもんじゃなかった
おでんなんて出汁作って練り物炊いたら勝手に旨味出て完成するだけの簡単料理なのになんで失敗するんだ?
う~ん???もしかして海外で手に入る練り物ってクソ不味いの?
歯にくっつくとか意味解らん。
からし付けてないとか?
それだけでそんな不味くなるかなぁ、、、。
謎多きスレだな。
家では作れない…。
大根は、しゃりっとした感じのが好き。少数派か?
標準語に直すとしみ込んだという意味だが
ちなみに岡山南部在住
日本料理って誰でもわかりやすく「うまー!」ってものと、外国人や子供舌にはわからんだろうなぁってものがあるよね。
ついやってしまうけど。
というか、蒟蒻芋を摺り下ろして水酸化カルシウム加えて凝固し煮込んで食べるって発想を昔の人が発見した事自体驚愕に値するよな。
どんな経緯でそこに至ったのかサッパリ解らん。
納豆より謎。
大根面取りしたり揚げ物の油抜きしたり色々あるだろ
何も仕込みしないの?
水酸化カルシウム、つうか灰は昔からアク抜きに使われてきたので、そんな奇抜な発想ではない
なんの問題があるのだろうか
白米と合わないからおかずって感じじゃないし
酒のツマミが一番なのかな?
肉団子みたいなもんだからね・・・
みそ煮込みのおでんは食べた事ないけど美味しそう
スジをぶち込めば油たっぷりになるよ
白身魚なら身近だろうし
歯にくっつく魚の練り物がわからん
はんぺんって煮込み具合で変わったっけ?
あとはちくわぶかもしくは麩?
関西のお麩とは違うと常々思っているんだよね…
なんかどっしり重くて、すいとんみたいな団子だと思うんですが…
関西のお麩は、もっとふんわりしてて、お吸い物にあるのしか食べたことないんで、「お麩」って言われると拒絶感があるんです
いや、普通にお気に入りの具なんだけど、お麩じゃないって思いが
ウインナーの臭いって強烈なんだよな。
あれさえ入れなきゃ、いい味と思うけどね。
基本的にはおでんが嫌い
だけど酒を呑む時に食べるおでんはたまんないわ
あれって、おでんの匂いだ。
練り物の形変えてるだけのがいっぱい、何食っても魚の練り物の味であきる
はんぺんは好きだが、おでんにいれても味がしみこまないからおでんに入れる意味あるのか
そうすると柔らかくなってよく味がしみるんだそうな
今はめっちゃあがる。
練り物こんにゃくがまずハードル高そう
コンビニおでんは別として、家庭や店で味が違ったりするよ
自分は昔、地元にあったおでん屋の味が嫌いだったけど
よく会社の飲み会とかで使われて困ったわ
大根とか原初にして至高やろ。
外国人の感想見てると餅巾着が嫌いな人多いみたいなのに練り物系は好きって人が多いのが意外だ
自分は甘味として食べない餅で唯一食えるし美味しいと思った
出汁がしみてて合う
だからうちとコンビニしかもざらつき‼
入れるくらいの簡単なもの でも美味い
寒さとロケーションで 家で食べるより
5倍増し確実
せいぜいちくわぶだろ。
昔、豚骨スープベースでおでん作ったことあるけど、練り物や大根入れて煮ればその出汁で結局おでんの味になっちゃうだよな。今考えれば薄味である程度下茹でして最終的に豚骨スープに合わせれば多分スープも生きたと思うけど、変化球をもうわざわざやる気も起きない。
下湯では全部の食材やるもんじゃないの?
うちはこんにゃくも大根も牛筋も、練り物(湯通し)もやってるけど
そうなのか。
まぁ、冬らしいスレだから別によくね?
おでんはガキの頃はダメだったなぁ
今は食べれるようになったけど。
餅巾着と蒟蒻と大根が好き
たかが大根をこんなに不味くできるのか…!って感動すら覚える
ちくわぶはクソマズー
ウインナーは確かにニオイがつくね、ワイは好きだから気にはならないけど、ダメな人にはたまらんかもね
臭い不味い。コンビニも臭すぎ。
冬のコンビニ目玉商品何か違う汁系にしてほしい、もう普通の鍋でいいじゃん
二日目のちょっと煮詰まったおでんの昆布と牛筋を陌間にに乗せて、お茶漬けにして食うのが好きだわ。
「はざま」にその字を当てるのって珍しいな
親戚にその名字の人でも居るのかい?
※88
大量に作れて、調理も後も楽なポトフお勧め
コンソメあればスープは出来てしまうし、子供が好きなウインナーというかフランクフルトなどの安い加工食品、ジャガイモなどに葉物野菜で出来てしまうぞ
これは子供の頃に思ったな。だからマヨネーズをかけるおかずがあると、ちょうどいい感じだった。
ポトフのカブみたいな感じだし
地中海から離れたイギリスとかはダメなんだろうな
ベッカムもポトフのカブが大嫌いだったっけ
ちくわぶはお麩じゃねーわw
恐らくその「関東の人」ってのがお麩が何だか分かってないで言ってるんじゃないのかな?
一応、自分は親が車麩よく食べる沖縄出身で生まれも育ちも関東だから両方食べたことあるからね
他の※にもあるけど、ちくわぶは小麦で練ったすいとんの塊みたいなものだよね
給食で昆布巻きだけおかわりしまくったいい思い出
あの中で食えるのジャガイモぐらいやな
ちくわぶも麸の一種だよ
小麦粉を練るところまではどの麸も共通で、あと茹でるか焼くか煮だして乾燥するかで生麩、焼麩、乾燥麸に分かれるが、ちくわぶはその内の生麩に近く、茹でて作るので食感もちょっと似てる
作り方の違いで生麩はより柔らかくてちくわぶは腰が強いが、どちらもモチモチ感がある
見掛けは生麩の方は上品で小さく、ちくわぶは庶民的でデカイけどな
まさか本当に昆布を巻いてるだけとは思わなかったぜ
確かに日本食の中でも練り物中心のおでんは好き嫌いがあるのは分かる
個人的にも外国人には勧めづらい日本食だと思ってるし
ただおでんはダイエット(特に糖質ダイエット中)には中々良い料理でもああるのよね
しらたきなんかは10kcalも無いのにあそこまで美味いんだから奇跡に近い
おでんは大根と玉子と牛スジと蒟蒻とごぼ天が好き
うちでは後じゃがいもと竹輪と糸コンと適当に練り物と時々昆布巻き入ってるかな
牛スジ入ってないおでんとかおでんとちゃうと思う関西南部民
大根、蒟蒻、卵、牛スジ、厚揚げ、餅巾着が好き。餃子巻きやウインナーなどの加工肉系はあまり好きじゃない。
家族が牛スジの代わりに鶏手羽元を入れたりするのだが、これも意外と美味しい。
おでんは味付けや具材に関して地域色が豊かで面白いよね。
他の練り物は旨味を出仕切ったあとのゴミだな
生麩をお腹いっぱい食べてみたい
大根キングに勝てないみたいだけど。
あんなん外国人食ったらおでん嫌いになるで練り物ばっかやし
>おでんは大根と玉子と・・・が好き
>・・牛スジ入ってないおでんとかおでんとちゃうと思う関西南部民
あんさんそれ
オデンやない、関東炊きでんがk・・いや、でんがな。
ワシ、牛スジも関東の魚のスジも好きだがやっぱりコロが至高と思う都民
>大根キング
男爵「おっすおっす!メークインちゃんもよろしく!」
早く食べないとご飯がべちゃべちゃになる緊張感がたまらん
ちゃんと「茶飯」という名前もついてるし。
おでん具では大根、玉子、しらたき、ガンモ、つみれ、が好き
特にしらたきにカラシつけるとなぜか「むせる」絶妙の不思議感たまらん
大根、厚揚げ、白滝が好き。肉系はいらない。
豆な
国のほうが珍しいの?
コロが獲れる県住まいやけど何故かおでんの具としては見掛けやん県民やけど
関東炊き言うたら、なんかこう店屋で食べる様な、お鉢で出される様な、ちょっとお上品な物のイメージあるなぁ
自分とこでこしらえて食べるのんはおでんやな
うちのは小口切りしたネギ掛けて食べるんやけど、出汁と合うて割と美味いで
初耳なので、調べたら、鯨の皮近辺の肉なのね。うわぁ美味しそう。今の時代、高級品なのでしょうね。
それは中韓人の作法だ
それを思ってても口には出さないのが日本人なんだがなぁ
練り物ってあたりに誰かのミスを感じる。
家で作るなら、大根は下ゆでが大事だよ。しっかり柔らくて芯まで味がしみたのが好きな人もいると思うし、私と同じで芯のあたりに少ししゃっきりして味のしみてない部部がある方が好きな人もいると思うんだけど、これは下ゆでの仕方次第だから。
それからこんにゃく粉から作られた(普通の)こんにゃくと生芋から作られた生芋こんにゃくは全然食感が違うから、こんにゃくが苦手な人も一度チャレンジしてみてもいいかも。
うちでは定番の具の他に新玉ねぎを丸ごと入れたり、中玉トマトを短時間入れたりする。他の具と少し感じが違っていいね。
子供の頃おでん嫌いだったけど牛スジを入れるようになったら一気に大好きになったよ
今はスジが無い方が好きになったw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
出汁がよく染みているので本当にとても美味しいです!
はんぺんかな?
魚河岸揚げ好きだな
関東人だからちくわぶも好きだ
最近は当たり前のように牛スジも入ってるが、昔はスジと言えばサメだかで出来ている練り物だったよ
牛スジ美味いよね
大根厚揚げコンニャクたまごごぼてん何でも旨いなあ。
味のないダシだけの湯を張った鍋で具材(主に竹串でさしてある)を煮て。それを一つづつ取り出して田楽みそを縫って食べる。イモはジャガイモではなくサトイモ。巾着や厚揚げは無かったと思う。
だがしかし牛すじは認めねえ
奥歯の隙間に引っかかるからか?
出汁も少し違うだけで風味も変わるし、おでんは作る人がしっかりとした知識を持ってないと美味しいのは作れない料理だと思う
味噌を入れて煮込むのもあれば関東煮のおでんに食べる時に味噌を付けるのもある
自分は食べる時に愛知の定番味噌ダレつけてみそかけてみそをつける
今、正にそのおでん(昨日の残り)に甘味噌だれで食べたところ。
高校時代、学校近くのお好み焼き屋で、串に刺した具を入れた鍋のまんなかに甘味噌だれを入れた、胴長の陶器が入っていて、自分でタレをつけて、一本幾ら?で計算してもらっていた。
懐かしい。コンニャクと赤棒が好きだった。
母がやたらと煮込むからよくわかる
出汁と練り物は初日じゃなきゃ論外、逆にイモ類やダイコンは初日じゃ全く味ついてないし硬すぎる
卵とこんにゃくは割とどこでも美味しい
そこのちくわぶが味沁みててすごく美味かったんだよなあ。
>>7>>8>>10>コンビニのおでんは凄いってほどでもないが悪くない
>>13>>14>>16>馬鹿だな、それは餅で一番美味しい具じゃないか!>>17※140※143
き-っ-し-ょ-四-ね-よ-ガ-イ-ジ
コメントする