スレッド「どんな国や都市へ行こうと日本食レストランが一番高級な気がするのは俺だけ? 」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どんな国や都市へ行こうと日本食レストランが一番高級な気がするのは俺だけ?
2
万国アノニマスさん

日本国内の店はかなり安いのにね
3
万国アノニマスさん

そう思うのはお前だけだ
俺の住んでる町では日本料理店が一番安くランチを食べられる
ただしフィリピン料理店あたりは除く
俺の住んでる町では日本料理店が一番安くランチを食べられる
ただしフィリピン料理店あたりは除く
4
万国アノニマスさん

そう思うのはスレ主だけだな
寿司専門店は高いけど最高級ではない
寿司専門店は高いけど最高級ではない
最高級の店はほぼ必ずヨーロッパ料理店だし
そういう地区に住めるだけの余裕が無いってことさ
そういう地区に住めるだけの余裕が無いってことさ
↑
万国アノニマスさん

最高級はヨーロッパ料理店orステーキハウスだな
5
万国アノニマスさん

フランス料理店のほうが高いわ
6
万国アノニマスさん
日本に何度も行ったことがあるけど
唯一見かけた法外なほど高い店は大陸系のレストラン
個人経営の店や居酒屋はリーズナブルで料理を提供しているし
10ドル以下あれば満腹になる料理が食べられる、回転寿司屋ですらかなり安い

日本に何度も行ったことがあるけど
唯一見かけた法外なほど高い店は大陸系のレストラン
個人経営の店や居酒屋はリーズナブルで料理を提供しているし
10ドル以下あれば満腹になる料理が食べられる、回転寿司屋ですらかなり安い
↑
万国アノニマスさん

ヒルトン東京で一度だけ食事をしたけどとんでもないほど高かった
一方、高山にある個人経営のラーメン屋はヒルトンの4分の1の値段で
美味しい飛騨牛の寿司やラーメンが食べられる
一方、高山にある個人経営のラーメン屋はヒルトンの4分の1の値段で
美味しい飛騨牛の寿司やラーメンが食べられる
↑
万国アノニマスさん

東京の外資系ホテルはクレイジーだよな
7
万国アノニマスさん

西洋世界で売られている食べ物の中で最も材料費と値段の差が激しいのはラーメン
8
万国アノニマスさん
最近はラーメン店がどこにでもあるし

最近はラーメン店がどこにでもあるし
普通ニッポン風の食事を安く売ってる
魚市場の近くにあるアジア系のフードコートの店に行けば比較的安くて美味しいよ
魚市場の近くにあるアジア系のフードコートの店に行けば比較的安くて美味しいよ
9
万国アノニマスさん
山梨県身延町南巨摩郡にある覚林坊には泊まれる寺(宿坊)があって
先月泊まったけどベジタリアン向けの朝食夕食を含めて1泊8500~10,000円だったのに



山梨県身延町南巨摩郡にある覚林坊には泊まれる寺(宿坊)があって
先月泊まったけどベジタリアン向けの朝食夕食を含めて1泊8500~10,000円だったのに


10
万国アノニマスさん
日本国外の日本製品は税金がかかってるし
良い物であるはずだと料金が高めでも払う人がいるんだ
なお中国産を見かけた時はみんな真逆の反応をする

日本国外の日本製品は税金がかかってるし
良い物であるはずだと料金が高めでも払う人がいるんだ
なお中国産を見かけた時はみんな真逆の反応をする
↑
万国アノニマスさん

日本の輸出品には税金かかってないぞ
輸入品には税金がかけられるケースはあるけどな
食品なら日本の価格のまま調達できるはずだが日本レストランは高い…
輸入品には税金がかけられるケースはあるけどな
食品なら日本の価格のまま調達できるはずだが日本レストランは高い…
11
万国アノニマスさん
日本食や日本食が好きな人はカモにされてる
そういう経営者がいるから、日本食=高級な国が多いんだ

日本食や日本食が好きな人はカモにされてる
そういう経営者がいるから、日本食=高級な国が多いんだ
↑
万国アノニマスさん

大半の日本食レストランは心無い中国人が経営してるからね
13
万国アノニマスさん
誠実な仕事が信頼を生む、偽善は軽蔑される
これはレストラン経営でもネット社会でも同じ
日本以人は他者からの信用を不動産と考えている

誠実な仕事が信頼を生む、偽善は軽蔑される
これはレストラン経営でもネット社会でも同じ
日本以人は他者からの信用を不動産と考えている
14
万国アノニマスさん
俺の住んでる都市ではフランス料理店が普通に最高級だから違うな
日本料理はフードコート並に凄く安い場合もある

俺の住んでる都市ではフランス料理店が普通に最高級だから違うな
日本料理はフードコート並に凄く安い場合もある
15
万国アノニマスさん
日本経済は停滞しているので物価は安定しているが労働者の賃金は現象している
したがって景気の良い国ほど日本の食事は安いと感じるかもしれない
だがウナギの価格は急上昇している、この弁当が税込み3330円だから

日本経済は停滞しているので物価は安定しているが労働者の賃金は現象している
したがって景気の良い国ほど日本の食事は安いと感じるかもしれない
だがウナギの価格は急上昇している、この弁当が税込み3330円だから

↑
万国アノニマスさん

ウナギは急激に数が減ってるからどこへ行ってもどんどん値段が高くなってる
おそらく俺達が生きている間に絶滅するんじゃないか
おそらく俺達が生きている間に絶滅するんじゃないか
↑
万国アノニマスさん

そこが悲しいよな
夕食に使いたいのにもうどこにもウナギが見当たらない
大好きだから絶滅しないことを願ってる
夕食に使いたいのにもうどこにもウナギが見当たらない
大好きだから絶滅しないことを願ってる
17
万国アノニマスさん
寿司は作るのが難しいと騙されてる一般層は多い
そんな幻想があるからこそ日本食はレストランは料金が高い

寿司は作るのが難しいと騙されてる一般層は多い
そんな幻想があるからこそ日本食はレストランは料金が高い
↑
万国アノニマスさん

お前の国の寿司はそういう感じなんだろうな
18
万国アノニマスさん
スレ主と同じこと考えてた
どうやって商売を成立させてるのか分からないが豪華なブリトーが数ドルなのに
一方でラーメン1杯で12ドル以上するからな

スレ主と同じこと考えてた
どうやって商売を成立させてるのか分からないが豪華なブリトーが数ドルなのに
一方でラーメン1杯で12ドル以上するからな
19
万国アノニマスさん
高級な日本食レストランだ
→一同全員日本人に違いない
→そんなことはなく、シェフはオーストラリア人
→そしてやることは生魚を切って長方形のご飯に乗せるだけ

高級な日本食レストランだ
→一同全員日本人に違いない
→そんなことはなく、シェフはオーストラリア人
→そしてやることは生魚を切って長方形のご飯に乗せるだけ
20
万国アノニマスさん

俺はスレ主に同意!
神戸牛を食べに行くと少ない量でも100ドル取られるから!
神戸牛を食べに行くと少ない量でも100ドル取られるから!
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
おそらくフレンチや中華のほうが上は高い。
じゃあおまえら移民してこいよ
現地に無い食材を輸入しているからに決まっているだろうに、しかも関税言ってる馬鹿、輸送費に決まってるだろ(笑)
まぁ、食材の良し悪しもわからない人にはシンプルな素材を活かす日本食は高いことは確かだし、なんちゃって日本食は利益率が高い安物を高く売る商売なんだろう。舌が馬鹿の外国人はそれで十分だろうしね(笑)
どこの国だか知らないけど、海外でその価格なら良心的なのでは
日本人で良かった、幸せだわ~。
うn?
肉は酢飯で食いたくねえな・・・
日本食と言うブランドだけで高くするのは間違い
もちろんそれだけの技術や手間がかかってる場合は高くするべきだと思うけどね
海外でも日本の回転寿司のような安さでうることを考えればいいのに
現地の食材を使えば可能でしょう
うなぎとマグロ等は世界に知らせてはダメだったのに・・・・
日本人だけが知る美味として残されてほしかった。
ホタテとかアワビもそのうち値段が上昇しそうだ。
フグは大丈夫そう。
だから大繁盛する
イタリアかどっかもそんな感じだがランチにゆっくり2時間とかかけるから客の回転率が悪いとかなんとか
あれ?これもフランスの話だったかな
家庭料理専門ですら高い
中華料理がピンキリある一方で、メキシコ料理やインド料理は安くも高くもない店しかない
実は今は苦戦中で落ち目なんだよね 特に欧州
どれだけの手間と技術がかかってるのか理解しようともしないんだな。
自分で作ってみろよ・・ンとに。
なんか食の野蛮人が多いね、海外には。
それほどの非関税障壁があるんだよ。
加えて経済格差、人件費ベースの差…
むしろ金で解決できる世界になったことで外人の金持ちが希少価値を吊り上げ日本人の口に入らなくなる事の方が問題
野蛮+人は禁止ワードなのか
日本では漁師、市場、流通、全てが道具も意識も高い。
逆に外国はその全てがダメ。
自分の国の様にちょっと臭う、寿司に適していない魚をスライスしただけで寿司だと提供している中韓人の店しか見ていなければそれも仕方ないのかも知れないけどね。
それで「サーモン最高」とか言ってるんだろ。
>肉は酢飯で食いたくねえな・・・
ヽ(`Д´*)ノ そぼろで押し寿司を作る伊豆に謝れ!
落ち目と言うか現地の会社が冷凍寿司などの日本食の販売を始めたことで物珍しさが消えて現地の食生活に組み込まれた。
例えばパリ市の場合は外国料理店の店舗数だとイタリア料理店の約1.000店舗の一位に次いで日本料理店の店舗数は700店舗で中華料理店の300店舗を大きく引き離している。
(ただし、日本人が日本料理だと違和感なく感じられるのは日本料理店全体の10%前後とされている)
だから日本でのフランス料理店やイタリア料理店のように高級路線と庶民向けの店に別れてきてるね。
殆どの日本人はわざわざ外国まで行って店を開かない
お前らが寿司はヘルシーとか訳わからんことを言ってありがたがるから、いやしい業者がのさばる
労働文化も違うし、何もかも日本と違うからとてもじゃないけどなかなか安くは出来ないだろうな。
肉の寿司ってわりとポピュラーじゃない?
日本と同じようには行かないからどうしても高くなる
そういう矜恃を捨ててなんちゃって日本料理でやるなら確かに安くはできる
日本のホテル飯が高いのは家賃代
チップはない国の方が多いし、アメリカは州によって違うよ
いやでもわざわざ肉を寿司で食べようとは思わないわ
え?その国で日本食品や商品を買うなら
税金がたんまりかかった日本からの輸入品だから
価格が跳ね上がるんだけど
どういう意味?
魚に漬物に御飯に味噌汁っていう家庭料理も和食ってイメージ特になく食べてるしな
国内だからこそ和食に分類されるにはハードル高いというか、和食とは別に大衆料理って分類があるというか
海の向こうじゃ回転寿司や洋風料理ですら日本食扱いなんだからそりゃピンキリだろうけど
高級料理で比較するなら料亭とかの値段で比べてもらわないと
ちなみに京都吉兆だったかは一食60万するそうで
店の中は結構広くて、座敷なんかもあったな
板さんや着物きた給仕さんみんな日本人で、客も日本人の駐在員ぽいのしかいなかった
寿司はビックリするほど美味かったよ、値段も相当だったろうけど
こういう店はアメリカ人は知らないだろうな、うんそれでいい
外国人は語るべきではない
日本人的にはぜんぜんしませんね
中韓民が Cultural Appropriation (文化盗用) した偽日本食店しかないところもありますし
これこそ「文化盗用」なんだがアジアで一括りにしてるアメリカ人には理解できんか
外人が何を言おうとナンセンスな話でしかない
>17No infomation万国アノニマスさん
寿司は作るのが難しいと騙されてる一般層は多い
そんな幻想があるからこそ日本食はレストランは料金が高い
本物の寿司を食ってから言え
特に魚だけど、和牛も値段的には大したことない、
んで欧米でこのレベルの食材は容易に手に入らず、同じレベルのものを確保しようとすると
とんでもない金額をふっかけられてしまうってのも有る。
あんなの600円が適正価格なのに日本国内でもぼったくってる。
どれも、場所と食材次第
基本的に一流のシェフや板前以外は、
飲食関係はボッタくる事しか考えてない
クソ野郎だと思う。
知人から美味しいと保障されたり板前や経営者が日本人の場合除いて中華レストランに行く方が多い
その方がいいみたいね。美容室の店長もアメリカ行った時和食激高で、仲間と中華屋に入ったと言ってたな。炒飯美味かったとw
日本人と言っても留学生だったりするそうだぞ。
アメリカに行ってた日本人が料理したことないのに鉄板焼き屋でバイトしたって。特に派手なパフォーマンスに喜びやすいアメリカ人はあまり味の方は気にしなかった、て。
そこまでは御存知ないようで
ラーメンの値段はスープにどれだけお金をかけたかでかわってきます
が偉人さんのしたでは、理解出来ませんか?韓国製のインスタントラーメンが、お似合い
マグロに関してはむしろ日本が教えてもらったような側面もあるけどな。
昔は格の低い下魚とされてた。
まあ保存技術が低かったのもあるだろうけど。
文化盗用に日本が緩いのは自分たちが盗人だから。
韓国が無ければ日本なんて国自体無かった
日本人の経営するのは素材にこだわるからやっぱり高くなる。昆布やらかつお節手に入りにくいだろ
酷いのは日本のチェーン店のラーメン屋やうどん屋じゃないの?
もともと麺類は利益率高いのに、なぜか海外では現地の相場に合わせて高く設定してるんだから
一蘭なんか一杯2000円くらいしてるだろ
めっちゃ美味いぞ
その、そぼろで押し寿司を作る伊豆から老親二人を石垣島まで連れていって、
「もう肉は・・」という二人に「不味かったら吐くか残せばいいから。」と言って
石垣牛の握りを食べさせた娘が私です。結果はご想像の通り、父なぞは「高いものらしく、
おかわりは出てこなかった。」といいやがりました。
そンな偽物が罷り通ッてて和食だと思われてる事に腹が立つ。経営するなら知ッたかぶりでデタラメな物作らないで本物をしッかり勉強してからやれ。
外国の日本食レストランは健康に気を遣うセレブをターゲットにしたようなお高い店もあるから高く感じるのだろう
高級店じゃ無くても日本食の材料は調味料含めて向こうでは現地の食材より高いから、高めになるよ
アンコウ、フグならまだしも、別にウナギとマグロって
世界中で普通に食べられてる普遍的なもんだから。
日本食の普及のせいで外国の消費が跳ね上がったということはないから。
逆に日本も質のいい乳製品や小麦製品は馬鹿高いけどな。
フランスで500円くらいで売ってるバターが、2000円以上とか。
>そんな幻想があるからこそ日本食はレストランは料金が高い
堀江貴文「寿司職人の修行は2週間の研修で十分。
10年の下積みとかただの自己満足と時間の無駄」
(ムシャムシャうなぎ食いながら)
↑
日本人に多そう
アスペかな?
現地民ならいいが他国で日本人のフリをする迷惑な国の人もいるから
高級なものを食いに行くとこが高いとか文句言う意味が分からん
現地のもの極力使うがないものもあるだろうからな
ただそれ知らない偽日本人じゃない日本料理屋ができてみようみまねでつくってボッタくってる
所があるんだろう、つまりは自分の舌で店選べって事だな
たとえ日本人でも、本物の板前さんじゃないだろwwwwwwww
それを見て金になると考え似非日本人がそれっぽい店の名前をつけて
適当な現地材料だけで似非日本食を作り出す
ニンジャとかサムライとか外国人でも知っているような
日本語の単語を混ぜている店名の大半は似非
それを日本食の味と思われるのが残念で仕方がない
ただし外国ではそれらが高級店になる場合がある。
コメントする