スレッド「白川郷、それは日本アルプスにある素敵な歴史ある村 」より。
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1
スレ主

白川郷、それは日本アルプスにある素敵な歴史ある村
2
万国アノニマスさん

まるでおとぎ話の世界みたいだ、現実に見えない!
3
万国アノニマスさん

2013年に新婚旅行で3週間日本を旅行したけど
この小さい村が最も記憶に残っている場所の1つ
周りに何も無い場所なので行きたがる妻に反対だったが最終的には大好きになった
その時の思い出が蘇ってきたよ、ありがとう!
この小さい村が最も記憶に残っている場所の1つ
周りに何も無い場所なので行きたがる妻に反対だったが最終的には大好きになった
その時の思い出が蘇ってきたよ、ありがとう!
↑
万国アノニマスさん

私達も去年の年末に行ったけど日本旅行で一番印象に残ってる
一面が雪景色で平穏な雰囲気だったし、また他の季節に訪れて見てみたくなるよ
一面が雪景色で平穏な雰囲気だったし、また他の季節に訪れて見てみたくなるよ
4
万国アノニマスさん

Googleで白川郷の冬の写真を見るともっと風情があるぞ!
自分が民宿に泊まった間に数メートルの雪が積もってたけど
露天風呂は超寛げる場所だった
露天風呂は超寛げる場所だった
↑
万国アノニマスさん
くっ…そんなの俺が一番やってみたいことじゃないか

くっ…そんなの俺が一番やってみたいことじゃないか
7
万国アノニマスさん

傑出した写真だ、本当に見事だよ
8
万国アノニマスさん
来週ここに行く予定だけどスレ主はいつ撮影したの?
凄く美しくて青々としてるじゃないか

来週ここに行く予定だけどスレ主はいつ撮影したの?
凄く美しくて青々としてるじゃないか
↑
スレ主

自分が撮影したのは10月中旬
木が何本か色づき始めた頃だったかな
木が何本か色づき始めた頃だったかな
9
万国アノニマスさん
日本アルプスと呼ばれる場所があるとは知らなかった

日本アルプスと呼ばれる場所があるとは知らなかった
10
万国アノニマスさん
標高の高い山脈にアルプスという言葉を使うのってよくあることだよ、今は

標高の高い山脈にアルプスという言葉を使うのってよくあることだよ、今は
11
万国アノニマスさん
この場所は絶対に行かなくちゃいけないな(;__;)

この場所は絶対に行かなくちゃいけないな(;__;)
12
万国アノニマスさん

もののけ姫に出てきた村によく似てる
一面緑なところが本当好き
一面緑なところが本当好き
↑
万国アノニマスさん

俺はひぐらしのなく頃にを思い浮かべた
↑
万国アノニマスさん

実際、ひぐらしの雛見沢って白川郷がモデルだからな
14
万国アノニマスさん

スカイリムは日本人のものだったのか?!
15
万国アノニマスさん
現実の風景にすら見えないよな

現実の風景にすら見えないよな
16
万国アノニマスさん
本当に日本のことが好きでたまらない
あそこに行きたくて仕方ないよおお

本当に日本のことが好きでたまらない
あそこに行きたくて仕方ないよおお
↑ 
万国アノニマスさん

万国アノニマスさん
ちょっと貯金して実現させようぜ!
17
万国アノニマスさん
信じられないほど美しいね!
携帯の壁紙として保存したよ、サンキュースレ主

信じられないほど美しいね!
携帯の壁紙として保存したよ、サンキュースレ主
18
万国アノニマスさん
緑が見事すぎて小さな家が全く現実の風景に見えないな

緑が見事すぎて小さな家が全く現実の風景に見えないな
19
万国アノニマスさん
冬にこの場所を訪れたけどクリスマスカードみたいだった
今でも日本で一番好きな場所だよ

冬にこの場所を訪れたけどクリスマスカードみたいだった
今でも日本で一番好きな場所だよ
20
万国アノニマスさん
なんて美しい景観なんだ
コンクリートのタワービル群の外側にこんな場所が存在するとは知らなかった

なんて美しい景観なんだ
コンクリートのタワービル群の外側にこんな場所が存在するとは知らなかった
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
チョ~~~センジンは来なくていい!
ただ思ったより商業化されてるんだなぁと思った
まぁ一般の方も住んでるし観光でお金稼げるなら良い事だとは思う
心配しなくてもあいつら殆ど白川郷には来てない。
大陸の中国人も殆どいない。
白川郷に来る外国人観光客は多い順に台湾、香港、タイ。
実はあの状態でも全然施設足りまへん。
ライトアップのときなんかあの狭い土地に7000人以上夜に集まるから
えらいことになる。
日本中央山脈とか日本中部山岳とか
どこかヨーロッパ的美しさというか
日本の普遍的な村とはちょっと違うんだよね
名付けたのは西洋人だけどなw
綿流しの時は混雑しますか?
ヨンマンハッセ
というか日本アルプスよりも南アルプス市って名前のほうがどうかと思う
何にもなかったら何にもないで「駐車場がない」「食事できる場所がない」「お土産が買えない」「泊まるとこもない」って文句つけてくるような人もいるから難しいね
日本人からすれば、欧州のほうがおとぎの国の神秘的な村があるイメージなのに。
人が来すぎても壊れるし財政難でも人呼ぶため観光地化しすぎて壊れるし
ま、F欄出が田舎と地方都市を間違ってるのが半分だけどwww
2年前ワシが行った時は最早まわりに中国語しか聞こえ無かったがぜんぶ台湾人だと…?
中年の自分でも行ったこと無いわ……
いつか行ってみたいが車で2時間くらいかかるしなあ
JAかなんかの建てもん。あれ何とかせえよ。艶消しだわ。
観光地化にも程があるよ実際
村の入り口は直に大駐車場に繋がってるのだけど、幹線から分かれてすぐの隘路に手ぬぐい頭に巻いた村民が立っていて、一台一台車を検問しているの
何してんのかなあと思ったらうちの車も窓を叩かれて、「うちでご飯を食べてくれたら駐車場無料で使っていいよ」というの
要するに入り口付近に陣取った蕎麦屋(これがまたまずくてばかみたいに高い)が客引きしてるのだ
文化財の藁葺屋根にBS用のアンテナを素人工事で埋め込んであるわ、勝手に文化財を移設するわ
言葉は悪いが文化の保全にはある程度の教養と経済的余裕は不可欠だということがよくわかった
この類似案件が短い滞在中ひっきりなしに起きて、帰るころには辟易しきってた
土産物屋もなく、小さな売店と食堂がひとつ、小さな神社と資料館、墓地、あとは本当に合掌造りの民家が並んでいる
ここには白川郷のあるべき姿があったように思うよ、カメラを持って冬にまた行きたい
白川郷は死んだし、もう二度と帰ってこない
気を付けて欲しい
ある特定の人たちに
実は火薬の製造で栄えたのが白川郷というのはあまり知られていない。
加賀藩へ献上してた。
そんなんどこでやってた?
俺は仕事の関係で毎月一回は白川郷いくけどみたことも聞いたこともないで。
景観保護区の建物にBSアンテナ勝手に建てたり建物を勝手に移設したりしたら
文化遺産の指定を解除される危険性が大だからそんな真似は絶対できんし。
商業化されて風情がなくなってるというのはわかるが
話を大盛りに盛るのはやめな。
だいたい村の入り口に大駐車場はない。
少し離れたとことからバスで観光客をピストン輸送してる。
脇本という蕎麦屋の話だよ
BSアンテナ埋め込んであるのも客引きしてるのもここ
君の情報網がビューロー並なのは素晴らしいことだけど、その網の外で実際やってんだから見てきなさいよ
私が行ったとき確かに村の入口に従業員だか店主だかわからんが、態度のやたらと大きい小男が立って車を次々に止めていた
入ってすぐの出来事だったからよく覚えてるよ
コメントする