Ads by Googleスレッド「最高に恥ずかしい自分の姿をお前らに見せる 」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

最高に恥ずかしい自分の姿をお前らに見せる
両親が任天堂の新型ゲーム機をサプライズプレゼントしてくれた時の様子だ
両親が任天堂の新型ゲーム機をサプライズプレゼントしてくれた時の様子だ
2
万国アノニマスさん

こういうのは本当に好き
凄く幸せそうな様子を見ていたら目に涙が浮かんできた
凄く幸せそうな様子を見ていたら目に涙が浮かんできた
3
万国アノニマスさん

父親が何というか理想の父親って感じだなぁ
↑
万国アノニマスさん

「ハグはいいからゲームで遊びなさい!」ってセリフがたまらない
↑
万国アノニマスさん

こんな父親が欲しかった
4

何故これが最高の恥になるんだ?
凄く幸せそうな子供で恥ずかしい要素なんて一つも無いじゃないか
素晴らしい家族って感じがするし
凄く幸せそうな子供で恥ずかしい要素なんて一つも無いじゃないか
素晴らしい家族って感じがするし
↑
万国アノニマスさん

マリオで死んでるところが恥ずかしいのさ
5
万国アノニマスさん

まさに親はこういうリアクションを期待してたよね
良い子なんだろうし今からでも貯金箱から父親に恩返ししてもいいかもしれない
良い子なんだろうし今からでも貯金箱から父親に恩返ししてもいいかもしれない
6
万国アノニマスさん

素晴らしい家族で本当に感謝の気持ちでいっぱいの子供に見える
きっと立派な大人に成長したに違いない、動画を見てて幸せな気持ちになったよ
弟くんがZapper(光線銃)を口に入れてるけど妙なことに自分も同じことやってた
きっと立派な大人に成長したに違いない、動画を見てて幸せな気持ちになったよ
弟くんがZapper(光線銃)を口に入れてるけど妙なことに自分も同じことやってた
↑
万国アノニマスさん

日本製のプラスチックは美味しいからな
ノスタルジックな味がするんだ
ノスタルジックな味がするんだ
7
万国アノニマスさん

スレ主が自分の部屋に戻ってお金を持ってきたことに気付いた
父親にお金を払おうとしたのかな?
↑
万国アノニマスさん

どうやらそうみたいだね、動画でそこが一番好き
撮影してる母親もお金は取らないよと言ってる
撮影してる母親もお金は取らないよと言ってる
8
万国アノニマスさん

弟「僕もやりたい」
兄「もちろんさ、ルイージでやっていいよ!」
兄「もちろんさ、ルイージでやっていいよ!」
全ての弟が直面する問題
↑
万国アノニマスさん

弟「どうして僕はレースを選べないの?」
兄「僕が1Pだから」
弟「どうしてお兄ちゃんが1Pなの?」
兄「僕が年上だから」兄「僕が1Pだから」
弟「どうしてお兄ちゃんが1Pなの?」
9
万国アノニマスさん
弟くんはグレーの銃をもらってよかったな、なお本体は兄の物な模様
これって何年に撮影したものなの?

弟くんはグレーの銃をもらってよかったな、なお本体は兄の物な模様
これって何年に撮影したものなの?
↑
スレ主

1988年の3月ですね
10
万国アノニマスさん
俺だってウォルマートで任天堂スイッチの在庫が追加されたのを目撃した時は泣いた

俺だってウォルマートで任天堂スイッチの在庫が追加されたのを目撃した時は泣いた
11
万国アノニマスさん
子を持つ親としては子供がこういうリアクションをしたら嬉しくなる
こっ恥ずかしい気持ちは分かるけど、恥じることはない

子を持つ親としては子供がこういうリアクションをしたら嬉しくなる
こっ恥ずかしい気持ちは分かるけど、恥じることはない
12
万国アノニマスさん
似たような内容だけど自分(メガドライブ)と甥(WiiU)の開封動画を貼っておく

似たような内容だけど自分(メガドライブ)と甥(WiiU)の開封動画を貼っておく
↑
万国アノニマスさん

幸せそうで泣いた!
13
万国アノニマスさん
これは可愛らしい

これは可愛らしい
14
万国アノニマスさん
弟くんはまだ生きてるか?
最初にすることが銃を人に向けて撃つことだし
ゲーム中に口の中に入れて引き金を何度も引いてるんだが

弟くんはまだ生きてるか?
最初にすることが銃を人に向けて撃つことだし
ゲーム中に口の中に入れて引き金を何度も引いてるんだが
↑
スレ主

一応この地球上のどこかで元気にやってるよ
15
万国アノニマスさん
この動画のせいで昔の楽しかった時代がフラッシュバックしてきてる

この動画のせいで昔の楽しかった時代がフラッシュバックしてきてる
16
万国アノニマスさん
自分の息子にこういうことする日が待ち遠しい

自分の息子にこういうことする日が待ち遠しい
17
万国アノニマスさん
ニンテンドー64を開けるキッズの動画を思い出した

ニンテンドー64を開けるキッズの動画を思い出した
18
万国アノニマスさん
任天堂のコマーシャルは絶対こういう感じにすべき

任天堂のコマーシャルは絶対こういう感じにすべき
19
万国アノニマスさん
当時のゲーム機にはコントローラー2つ、ゲーム2本
付属品がちゃんとついてたんだな(ため息)

当時のゲーム機にはコントローラー2つ、ゲーム2本
付属品がちゃんとついてたんだな(ため息)
20
万国アノニマスさん
信じられないほど可愛らしい
両親もきっと同じくらい興奮していたはずだ

信じられないほど可愛らしい
両親もきっと同じくらい興奮していたはずだ
21
万国アノニマスさん
これはアメリカ議会図書館で保存されるべき動画

これはアメリカ議会図書館で保存されるべき動画
22
万国アノニマスさん

最高に素敵すぎる映像だった、それにしても素敵な家庭だね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
しかしこれは子供より父親のほうが絶対嬉しいよな
の動画思い出した
いつの時代も子供のリアクションって変わらないんだな
欲しかった。本当に買って欲しかった。
周りはみんな買ってもらっていたなあ。いろんな友達の家でやらせてもらった。
で、結局親は何一つ買ってくれなかった。そのうちゲームに興味を失って、ゲームの話をされても全く分からなくなった。
ウィーユーはもっとなんか出来たよなぁ
しかしスレ主の現状についても知りたかった
不幸ではなさそうだが、これがきっかけで…ってオチだったらどうしようかとおもたわ
フルハウスや、ホームアローンって感じ
弟さんたまには兄さんへ連絡を
ゲームボーイにつけるレンズみたいなメガネw
ファミコン世代だと、やっぱり1番目の動画が共感できるというか、同じくマリオで感激したから、全然違う風土なのに、すごく親近感が湧く不思議な感覚!
ファミコン世代じゃないけどそれしかやったことなかったんだよね
勝って貰ったゲームが「本人が欲しかったもの」であれば、WiiUでもPS3でもSG-1000でもいいんだよ。
お前さんにとっては何の魅力も感じないゲーム機であっても、子供自身が求めた物である事が大事なんだよ。
例えそれが娯楽であったとしても、親なら彼等が自分達の価値観を持つという「成長」を肯定的に捉えてあげなくちゃ。
今ではアニソンよりも、そのテープに残ってる「ごはんよ〜」の声こそが宝物だよ
今の親はネット制限のないスマホを与える愚行を働いてるからな
今は恥ずかしい映像というがもう二十年もすれば何よりも大切になる
確かに俺はマリオで1pだったし、弟は強制ルイージ行きで2pだった。
俺んちも弟はルイージだった。
この人はこの当時ファミコン買うために貯金してたんだろうね、だからプレゼントされた瞬間部屋からお金持ってきたんだと思う。
けど、ファミコン時代以前に「テレビゲーム15」を買ってきたよ、子供は誰も欲しがってなかったから親本人の興味優先と思われる
良い子に育つんだろうなぁ・・・貯金してたお金を渡そうとするなんてすごいな
こんなん見せられたら子供時代思い出して泣くわ
だから玄関先で子供がレモネード売ったりして自分で金稼ぐこと覚えていくんだって。
そんなんだからプレゼントはひときわ嬉しいんだろうなあ ペット貰って泣いてる子とかつべで見るもんなあ
イカのおかげで買った値段で売れた
じゃあどこら辺からその概念が希薄化されるのかが気になるなぁ
「ハッハッハッハッハッハッハ」
いいねぇ^^微笑ましい
一方で中国製プラスチックには、
毒が入っている模様。
やっと親父が初代ファミコンを購入した時はうれしかったなぁ。
すぐに兄貴が、ベースボールの時に金属端子を突っ込む遊びをやらかして、
なぜか修理代を半分負担させられたのも思い出した・・・
子供に喜んでもらえると、親はうれしいんだよなぁ
あいつら何が欲しいんだろ
当時はホントに欲しかったって書いてあんだろバカかこいつ
※10の文章全然読んでねーだろ
日本人はここまでリアクションとらんよね
やっぱお国柄なのかしら
豚は子供の売上に乗っかって何故か偉そうだよなw
素直に喜ぶところはアメリカの文化を見習いたいわ
整理整頓されたちゃんとした家具があり暖炉もある豊かな家庭で、きちんと真面目に働くホワイトカラーのエリートオーラが隠しきれない優しそうな父親に、子供が喜ぶ姿見て心から嬉しそうな母親の声。本人はラコステのポロシャツを着せてもらってる(ブランド品を子供に着せるくらいの豊さ)。
幸せの最高の形に思える。こういう生活をするのに親がどれだけ頑張ってきたことか。
この投稿主は自分がどれだけ恵まれた環境にいたか分かっているのかな?
クリスマスプレゼントは1度しか貰ったことがなく、誕生日プレゼントも貰ったことがなく、家のなかは常に散らかっていて、いつ父親の逆鱗に触れるかどこに地雷があるか分からず氷上を歩くように常にビクビク様子を伺って、機嫌を伺って育ってきた身からすると羨ましすぎる動画だった。
自分語りはTwitterでしてくれ
あーでもいいねこういうの。
クズだからか物もらえるのも当然で喜んで感動したり感謝したことない子供だった。逆に買ってもらえなくてもどーでもいーやという感じだったし。
我ながらどうしようもないガキだったなぁ…。
でもよく考えたら親自体がそうだな。何かやってあげてもプレゼントしてあげてもはいはいありがとねっていう態度。
失敗した時の音も愛おしい
今はもうそんな感動ないなあ、ポルシェ貰ってもそんなに感動はしないだろう
父親にとってお手軽に子供の尊敬を勝ち取れるアイテムを作り続ける任天堂は素晴らしい
パソコンもカセットテープだったんだよね。当時は。
ネットは受話器に機械を括り付けて通信していたし。これはもっと後か・・・
ガイジンの子供に「電気あんま」すると、いっぺんにおとなしくなったそうな。某留学生談。
子供って次世代の本体が出たらすぐに飽きちゃうんだろうけどさ。
ゲーム機って馬鹿にする人がいるけど、確実に人を幸せにしてるよね~。
ソニーもニンテンドーも頑張れ~!
東京ならどっかにあるだろうって思ってたら中々なくて、10件目に立ちよったヨドバシに緊急入荷されてて列に並んで買って送ったっけ
コメントする