スレッド「最高に恥ずかしい自分の姿をお前らに見せる 」より。
fa7a32f1-2d55-4ba9-95d7-b57a0635af1b
引用:Reddit

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomationスレ主
最高に恥ずかしい自分の姿をお前らに見せる
両親が任天堂の新型ゲーム機をサプライズプレゼントしてくれた時の様子だ


2No infomation万国アノニマスさん
こういうのは本当に好き
凄く幸せそうな様子を見ていたら目に涙が浮かんできた


3No infomation万国アノニマスさん 
父親が何というか理想の父親って感じだなぁ


unknown万国アノニマスさん 
「ハグはいいからゲームで遊びなさい!」ってセリフがたまらない


unknown万国アノニマスさん 
こんな父親が欲しかった


4No infomation
万国アノニマスさん 
何故これが最高の恥になるんだ?
凄く幸せそうな子供で恥ずかしい要素なんて一つも無いじゃないか
素晴らしい家族って感じがするし



unknown万国アノニマスさん 
マリオで死んでるところが恥ずかしいのさ


5unknown万国アノニマスさん 
まさに親はこういうリアクションを期待してたよね
良い子なんだろうし今からでも貯金箱から父親に恩返ししてもいいかもしれない


6No infomation万国アノニマスさん 
素晴らしい家族で本当に感謝の気持ちでいっぱいの子供に見える
きっと立派な大人に成長したに違いない、動画を見てて幸せな気持ちになったよ
弟くんがZapper(光線銃)を口に入れてるけど妙なことに自分も同じことやってた


Unknown万国アノニマスさん 
日本製のプラスチックは美味しいからな
ノスタルジックな味がするんだ


7No infomation万国アノニマスさん 
仕事中だから音は聞けないけど
スレ主が自分の部屋に戻ってお金を持ってきたことに気付いた
父親にお金を払おうとしたのかな?



Unknown万国アノニマスさん 
どうやらそうみたいだね、動画でそこが一番好き
撮影してる母親もお金は取らないよと言ってる


8No infomation万国アノニマスさん 
弟「僕もやりたい」
兄「もちろんさ、ルイージでやっていいよ!」
全ての弟が直面する問題


No infomation万国アノニマスさん 
弟「どうして僕はレースを選べないの?」
兄「僕が1Pだから」
弟「どうしてお兄ちゃんが1Pなの?」
兄「僕が年上だから」


9No infomation万国アノニマスさん 
弟くんはグレーの銃をもらってよかったな、なお本体は兄の物な模様
これって何年に撮影したものなの?


 Unknownスレ主
1988年の3月ですね

 
10No infomation万国アノニマスさん 
俺だってウォルマートで任天堂スイッチの在庫が追加されたのを目撃した時は泣いた


11No infomation万国アノニマスさん 
子を持つ親としては子供がこういうリアクションをしたら嬉しくなる
こっ恥ずかしい気持ちは分かるけど、恥じることはない


12No infomation万国アノニマスさん 
似たような内容だけど自分(メガドライブ)と甥(WiiU)の開封動画を貼っておく



Unknown万国アノニマスさん 
幸せそうで泣いた!


13No infomation万国アノニマスさん 
これは可愛らしい


14No infomation万国アノニマスさん 
弟くんはまだ生きてるか?
最初にすることが銃を人に向けて撃つことだし
ゲーム中に口の中に入れて引き金を何度も引いてるんだが


Unknownスレ主
一応この地球上のどこかで元気にやってるよ


15No infomation万国アノニマスさん 
この動画のせいで昔の楽しかった時代がフラッシュバックしてきてる


16No infomation万国アノニマスさん 
自分の息子にこういうことする日が待ち遠しい


17No infomation万国アノニマスさん 
ニンテンドー64を開けるキッズの動画を思い出した



18No infomation万国アノニマスさん 
任天堂のコマーシャルは絶対こういう感じにすべき


19No infomation万国アノニマスさん
当時のゲーム機にはコントローラー2つ、ゲーム2本
付属品がちゃんとついてたんだな(ため息)


20No infomation万国アノニマスさん 
信じられないほど可愛らしい
両親もきっと同じくらい興奮していたはずだ


21No infomation万国アノニマスさん 
これはアメリカ議会図書館で保存されるべき動画


22No infomation万国アノニマスさん 
最高に素敵すぎる映像だった、それにしても素敵な家庭だね