スレッド「お前らの国はアニメでどう描写されてる? 」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの国はアニメでどう描写されてる?
描写は正確?それともステレオタイプ的なイメージになってる?
描写は正確?それともステレオタイプ的なイメージになってる?
2
万国アノニマスさん

アンヘレスの都市部じゃないか
昔住んでたこともあったのにCHARLOTTEを視聴してる時は気付きもしなかった
昔住んでたこともあったのにCHARLOTTEを視聴してる時は気付きもしなかった
3
万国アノニマスさん

ブラジルはたまにアニメに出てくる
大抵は完全に本筋と関係ないのでどうでもいいけど
大抵は完全に本筋と関係ないのでどうでもいいけど
4
万国アノニマスさん

日本はブラジル人=黒人でサッカー好きと考えている


↑
万国アノニマスさん

え、お前違うの?
↑
万国アノニマスさん

そりゃ俺はサッカー好きの黒人だけど
白人の場合もあるだろ、アフリカの国じゃないんだから
白人の場合もあるだろ、アフリカの国じゃないんだから
5
万国アノニマスさん

日本はイタリア大好きだけど
アニメでは正確な場合もあれば不正確な場合もある
アニメでは正確な場合もあれば不正確な場合もある
6
万国アノニマスさん

アニメに俺の母国なんて出てこないし
↑
万国アノニマスさん

どこの国?探せば何かしら見つかるはずだけど
↑
万国アノニマスさん

リトアニア
ヘタリアはセコいから無しな、正確性もネタレベルだし
ヘタリアはセコいから無しな、正確性もネタレベルだし
↑
万国アノニマスさん

リトアニアはGOSICKに出てくる

7
万国アノニマスさん

アニメにトルコ出てくる???
↑
万国アノニマスさん

将国のアルタイル
8
万国アノニマスさん
スウェーデンは出てこないな
日本はどういうわけか俺達の東にある国(フィンランド)が好きみたいだ

スウェーデンは出てこないな
日本はどういうわけか俺達の東にある国(フィンランド)が好きみたいだ
↑
万国アノニマスさん

スウェーデン人って普通はこういう美人キャラじゃない?

10
万国アノニマスさん
子供の頃、ミュウツーの映画の舞台がチリ共和国の島でみんな大興奮してた
覚えてる限り俺の国の描写はそれくらいだな(モアイ像は除く)

子供の頃、ミュウツーの映画の舞台がチリ共和国の島でみんな大興奮してた
覚えてる限り俺の国の描写はそれくらいだな(モアイ像は除く)
↑
万国アノニマスさん

ポケモンで現実の地名が出てくるのは多分その作品だけだと思う
11
万国アノニマスさん
アニメ版のシアトルが無くて悲しい

アニメ版のシアトルが無くて悲しい
↑
万国アノニマスさん

タイトルを思い出せないが確実にシアトルはアニメで何度か出てきてる
12
万国アノニマスさん

カナダって出てきたことある?
アメリカとそこまで違いは無いとはいえ興味がある
アメリカとそこまで違いは無いとはいえ興味がある
14
万国アノニマスさん

ハヤテのごとく!でしかオランダを見たことがない
出島にオランダ人が住んでたからもっと出てきてもいいのに
出島にオランダ人が住んでたからもっと出てきてもいいのに
↑
万国アノニマスさん

最近、キノの旅でオランダは出てきた
あひるのクワックとか風車ガンダムも一応オランダ
あひるのクワックとか風車ガンダムも一応オランダ

15
万国アノニマスさん
これでもアニメ界では一番マシなアメリカ人

これでもアニメ界では一番マシなアメリカ人

16
万国アノニマスさん

東南アジアがアニメに登場する場合、大抵はフィリピンかシンガポールで
マレーシアやタイは滅多に出てこないのが興味深い
(唯一のマレーシアネタは『日常』のスラマッパギ)
マレーシアやタイは滅多に出てこないのが興味深い
(唯一のマレーシアネタは『日常』のスラマッパギ)
インドネシアはどういうわけか主人公の父親の単身赴任先として人気だが
実際に絵としては出てこないし何故かは分からない
実際に絵としては出てこないし何故かは分からない
17
万国アノニマスさん

ノルウェーはヘタリアを別にすればヴィンランド・サガ以外思い浮かばない
18
万国アノニマスさん
デンマークは?個人的には遭遇したことないぞ
世界地図に出てくるだけで具体的には何も言われたことがない

デンマークは?個人的には遭遇したことないぞ
世界地図に出てくるだけで具体的には何も言われたことがない
↑
万国アノニマスさん

ヴィンランド・サガには出てくる
他にもデンマークの名前が出てくる作品が少しある
他にもデンマークの名前が出てくる作品が少しある
19
万国アノニマスさん
ハンガリーはこの子とヘタリア以外で出てくるんだろうか

ハンガリーはこの子とヘタリア以外で出てくるんだろうか

↑
万国アノニマスさん

Fateのエリザベート=バートリーやカーミラはハンガリー出身
20
万国アノニマスさん
アメリカは50州あっても出てくるのは2つ
4分の3は金髪だし、残りはスキンヘッドの黒人

アメリカは50州あっても出てくるのは2つ
4分の3は金髪だし、残りはスキンヘッドの黒人
21
万国アノニマスさん
パリ以外のフランスって出てくる?

パリ以外のフランスって出てくる?
↑
万国アノニマスさん

ペリーヌ物語があるじゃない
↑
万国アノニマスさん

家なき子もパリに何度か行くとはいえフランスの別地方が舞台
22
万国アノニマスさん

ベトナムでは元旦にスイカなんて食べないぞ、適当なこと言いやがって

正確にオーストラリア人を描写したアニメがあるとは思えない
25
万国アノニマスさん

オーストラリアってちゃんと出てくるのかな?
ガンダムでは定期的に爆破されてるけど
ガンダムでは定期的に爆破されてるけど
↑
万国アノニマスさん

銀河英雄伝説の地球首都がブリスベンだった
28
万国アノニマスさん
俺が知る限りウルグアイは一度もアニメに出てこない
もちろんシンプソンズ含めて

俺が知る限りウルグアイは一度もアニメに出てこない
もちろんシンプソンズ含めて
29
万国アノニマスさん

今なら血界戦線の舞台がニューヨークで多様性があるとか何とか
ラブライブの映画でもニューヨークが出てくるはず
ラブライブの映画でもニューヨークが出てくるはず
30
万国アノニマスさん

ハイジのスイス描写はかなり正確
アルプスの雄大さを描くのは少し難しいけど当時としては上手く描けてる
俺が子供の頃はいつもこんな風に遊んでたよ
アルプスの雄大さを描くのは少し難しいけど当時としては上手く描けてる
俺が子供の頃はいつもこんな風に遊んでたよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
その漫画好きじゃないけど、俺の家が出てる巻だけ買ったわ
その家も一昨年取り壊したからな
やっぱりああいうのがアメリカ人なんやな
最初に萌えキャラみたな女の子が出てきて抵抗あったけど・・・
赤道に近い(=暑い)から、日焼けしてる人が多いだろうって事で
色黒キャラになってるだけ。
聖地巡礼でテンション上げれる人が分からない。
オーストラリアはコロニーも落ちたぞw
>赤毛のアンのおかげで
>ニューファンドランド島を聖地巡礼する日本人がいることを考慮すると
赤毛のアンならプリンスエドワード島だろ…
そうそう、スレ見ながらずっと思ってた
懐かしいなw
色々すまん😢⤵⤵
今川だからしょうがないんだ
最初からコロニー落としの回想のこと言ってるんだろ
潤沢な資金とシナリオがあれば、アニメ制作会社はいいもの作ってくれるよ。
それをNetflixで配信してもらえばいい宣伝になって世間に知られるじゃん。
1クール3億円なら、日本の仕事受ける倍の単価で制作できるよ。
アニメ化されてたら出たのにな
ルパンシリーズはほぼ世界各国出てそうだよな。デンマークは幼女戦記で出てくる
ところでイギリスのリアルな写真白い子より黒い子の方が可愛いな
>今なら血界戦線の舞台がニューヨークで多様性があるとか何とか
>ラブライブの映画でもニューヨークが出てくるはず
バイキンマンの声の人の役が面白くて、俺も今期から観はじめたけど・・・
ああいう多様性でいいのか・・・?
日本では視聴率が毎回1パーセント以下だったとか。
時間帯が悪かったのかな。テレ東映らん地域だったから知らんけど。
くーさむらにー、なーもしらずー、さいているはななーらばー
いや、ちゃんと一期から観ようよ?
ニューヨークがベースってだけでそれ以外はあくまでもヘルサレムズロットだよ
コテコテの深夜アニメ見といて萌えキャラガーって・・・
じいじの小屋も山の中腹。雪なんか積もらない模様。
もっといっぱいあるけど書ききらん。
幼心に異国の風景を楽しみにしていたな。世界にはこんなところがあるんだあって。
花の子ルンルンみたいに世界を旅する作品とか、大好きだった。リアルな描写も大事だけど、大人向けだけじゃないからね。
自分の国で自国舞台のアニメ作ってろよ・・・
終盤まで残ったのは屑人間ばかりで気分悪くなったわ
子供の頃、確かにアニメで世界を学んだところはあるね。世界名作劇場は勿論の事、
ルパン三世(2nd)やNHKの海外児童文学原作アニメとか。
アニメ以外にも兼高かおる世界の旅、すばらしい世界旅行、なるほど!ザ・ワールド等の
ドキュメンタリーやクイズ番組等からも海外の情報を学んだね。
ハリウッド映画みてこんなの日本じゃねーとか日本(中国)とか言ってただろ
あと日本人が分かりやすいように人や土地は描かれてんだ
外人と違ってアニメの情報鵜呑みにしたりしないんでw
カラーも実際どんな色なんだ?みたいな発色の物ばかり。
どうしたもんかと悩んだが、どうしようもないので開き直って想像の色を塗ることにしたらしい
名作ものなんかどれも同じパターンの造形だし。
別に、それが悪い事では無いよ。理想像を描いてるんだから。
最近のに関しては、ただ写真を背景加工しただけだな。ハッキリ言って正確でツマラン。
今は水飲めないらしいけど昔は飲めたのかな。
ちなみに大昔にスイスに行った母も「田舎の方はリアルハイジワールド」と絶賛。
駅にデカデカとポスター貼ったりして
空気アニメだったけど
全部とは言わないけど、一部のアニメは低予算の中でも頑張って描写してるのに、大金かけたハリウッド映画は何故いつもいい加減な日本描写になるのか?
取材に行けない場所でもないし、現地人はどうせ見れないだろうから適当でいいやって場所でもないだろうに
何故あんなにやる気のない適当日本感で売り込みに来れるのか
それでBGMはグナワ(現地の音楽)とジャズのフュージョン
それの動画見ると「モロッコ人として誇りに思うよ!」とか現地の人にコメントされてる
なんか誉めてるらしいアラブ語は意味わからなかったけどw
ほとんど鳴かず飛ばずだね。まあ一番かわいそうだったのはヨスガで町おこししようと企ててたとこだったけど
俺たちは韓流に夢中なのに
とりあえずヒーローマン見ろよ
まあ、実際は良い感じで表現されるステレオタイプで描かれるのが好きなアメリカ人も多いんだろうけど
最近まで日本文化禁止してたし彼らは何でも難癖をつけるから
何を描いても反日につなげる可能性が高い
彼らは本当に予想外のことで日本を恨む
ペリーヌは現代のヒロインと比較してシンプルすぎる顔の造形だけど萌を感じる。
あの国は意識高いからな
日本以外の国が韓国様を描く時であってもちょっとイメージが違うだけで
お叱り受けて内容修正求めて美しく強き国の人間として書かないと許されない
さいきょうのくにだぜ?
マレーシアとは断言できないな…。
アメリカと同じ移民の国だから千差万別、いろんな人がいる
「ブラジル人は何々系」というのがそもそも誤り
好意的に描いても文句が噴出してヒカルの碁があのザマになり、
ヘタリアでも散々炎上したばかりか、
韓国政府主導で捏造反日史観教育してるんだから、
関わるだけでケチがつく、ゆえに出さなくなって当然だ。
※70
可能性が高い、じゃなくて今んとこ100%だよ。
あれ必ず貼られるのに
このトーンは「褐色の肌」のイメージだろ。外人ってトーン張ってると
全部黒人だとか思ってんじゃねぇだろうな。言っちゃあなんだが、黒人だったら
こんな造形(少ーしのウェーブヘアと、手足は長いが華奢にも見えるスラリと
した体型)に描いてないだろ。もっと筋肉質だったり。というか、少しでも
肌に色がついてる=黒人って認識っぽいのが怖いわ。日焼けとかの可能性が
思考の中にまるっきりなくて、肌の色が即、人種を分ける手段になってるっぽい。
なんか日本人には理解できない、刷り込まれた闇みたいなもん感じるぜ。
出て来た街とかって実在の街ではないのか?
ウチもマジでなんの特徴もない田舎だけどアニメで一部風景がでてきて少し興奮した
なんか地元の近所に似た場所あるな・・・いやまんま地元じゃねーか!って
YAWARA!に出てきた韓国人のキムは整形前の韓国人そのもの
宮崎駿が「そこにカメラは置けない」とダメだししたという話は何かで見たな
当時としては描写にかなり拘った作品だとおもう
(もちろんノンフィクション作品でもなし、嘘も散りばめられてるだろうけど)
日本近代化して自然がないからなあ。外来種自然破壊で滅茶苦茶
日本人のアニメと言ってもそれぞれ別の作り手なんだから意識の差で違いは生まれる
正確なのものから酷いものまで
ビックベンを見に行ったのにトーテムポールを見せられた気分になんよ。
ペリーヌはジプシーじゃなくて母親がインドと英国のハーフで
父親がフランス人だよ
もはや過去のもの、さよなら欧州
映画で日本が出てきた場合、まともな物はほとんどない
チャイナタウンを参考にしたようなのばっかり
お前等の国の小説、ドラマ、映画、カートゥーンに日本や日本人が出てくるか?
おそらくほぼ出てこないだろう?
それに美化云々と言っているが、上記の創作物に出る登場人物でも考えてみろ
卑屈でブサイクなチビのオッサンが主人公の作品があるか?
性格が悪くヒステリックなブスなヒロインがいるか?
創作物の多くは楽しむために作られている
そのために美化やご都合主義を取り入れるのは当然の話
何もおかしな事ではない
ハイジはスイス産アニメだと現地の人が思ってたって話もあるしなあ
上の方でペリーヌは現地取材できなかったって話が出てたけど
フランダースの犬も似たようなもんだったらしい
取材に行ったのに当時の面影が残ってなくて資料がなかったそうだよ
白人だって元々いないはずのところに現在は散らばってるじゃないか
人殺しだとか詰られて、人里に住めなくなり、山小屋で一人暮らすようになった。
あと若い頃かなりヤンチャしてた。
イメージ100年前のままだから作ってる人が全く情報無いんだろうなw
描写が正確っつーより、スイス山間部の特徴がはっきりしすぎてて間違えにくいんでは
イギリス=ロビンマスク
中国=ラーメンマン
ロシア=ウォーズマン
ドイツ=ブロッケンJr
ネイティブアメリカン=ジェロニモ
カナダ=カナディアンマン
インド=カレクック
ペルー=ベンキマン
いやな奴や良い奴だが政治的な問題がある奴もいるだろうけど…
そこまでアニメの認知度があるのか…
「ムーミン」「アルプスの少女ハイジ」は、『カルピスまんが劇場』。
「母を訪ねて三千里」「あらいぐまラスカル」は、『カルピスこども劇場』。
「ペリーヌ物語」は、『カルピスファミリー劇場』。
「赤毛のアン」から以降が『世界名作劇場』。
これ豆な。
かなり正確に描写してるが海はね…生活排水がね…
事あるごとにあの海飛び込むけど観ててキツい
外人は何がそんなに嬉しいんだか
オーストリアの電波でも拾ったのか
サッカー=ブラジル=黒人は世界共通じゃねえの
「これはステレオタイプだ、バカにされた」とかいって
それマジらしいね
ハイジのステレオタイプが強く、また当時のスイス人は
日本人が作ったと知らなくて「アメリカ人が作った」と
思い込んでいる人が多いらしい
ハイジは当時のアニメ界ではめずらしく現地取材までしてる
イタリアから追放されたらしいな
要は新しいか古いかだけでよ。
外国を出したところで売れるわけでもないから趣味の領域だよね
マンガなら探せば色々あるけど
スイス人はドイツの放送局のが映ったのを見てた
どうもオリジナルはダークな部分が多くアニメのハイジは明るすぎたり解釈が違っているのが気に入らないらしくスイス国内での放送は今後も一切ありえないらしい
トトロとかも日本の古き良き田舎とそこに越してきた家族って感じだし
でもそもそもそのような設定でしょ?
ハイジとか原作は百年ぐらい前の話だし
アニメキャラは白人ってよく言うけど、世界名作劇場は日本人に近い顔が多いよね
萌えアニメも白人なのに鼻が無いし
>>65
その方が売れるからだろ、アメリカ人は幼稚なのが好みなのさ
てかティコって日本なの?
ふしぎな島のフローネと南の虹のルーシーは開拓時代のオーストラリアが舞台じゃなかったっけ?
ティコは亡くなった母親が日本人で、里帰りする回がある
ってだけで、基本洋上をうろうろ
北欧はなんでフィンランド優勢なんだろ
漫画が有りならいろんなのありそうだけど
狼の口はスイスが舞台だし
やっぱ難民こわいわ
フローネはロビンソンクルーソーをアレンジしてるので、正しくはオーストラリアを目指して航海していたものの、嵐で船が難破した為に辿り着いた無人島が舞台(後半島が噴火しそうだという事で舟を造り無事に辿り着いた)
ルーシーはオーストラリアが舞台で合ってる
じゃあロミオの青い空とか絶対だめだな。アレ人身売買の話やしな
ロミオの青い空はビックリしたなあ
今では給与水準世界一のスイスが、昔は10才ちょっとの少年が外国に出稼ぎに行って飢えと寒さで亡くなったりで帰ってこないのが普通とか・・・マジかよ
そしてイタリアは不良少年だらけ
でもミラノの大聖堂の美しさには圧倒された
スイスは山国で耕作地が少ない為に昔は貧しかったのだとか
故に近隣諸国に傭兵として出稼ぎに出る者も多く、彼らが国に確実に送金する為の手段として銀行が生まれたそうだよ
もやしもんの2期がブルゴーニュ行ってるぞ
イギリスは現在進行形で魔法使いの嫁
カナダ人しっかりしてちょ
でもスイス人個人個人ではアニメのハイジが好きだという人もそう少なくはないみたいよ。
あとドイツでは今もってすごい人気でDVD売れてる売れてる。
おんじも若い頃傭兵で、戦争とは言え人をコロしたりなんだりの経験から
人嫌いになって山に引きこもったって話を聞いたことある
原作にそういう設定があるのか都市伝説の類なのかはわからんけど
コメントする