スレッド「君達は刺し身の作り方って知ってる? 」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達は刺し身の作り方って知ってる?
かなり難しいという話を聞いたことがあるが
知ってたらどれくらい時間がかかるか教えてくれないか?
別に日本かぶれというわけじゃないし、日本人の真似事したいわけじゃない
アメリカ生まれのフィリピン系だけど米抜きで魚を食べたいだけなんだ
火を通して調理することならできるが自宅で生魚をエンジョイしたい
かなり難しいという話を聞いたことがあるが
知ってたらどれくらい時間がかかるか教えてくれないか?
別に日本かぶれというわけじゃないし、日本人の真似事したいわけじゃない
アメリカ生まれのフィリピン系だけど米抜きで魚を食べたいだけなんだ
火を通して調理することならできるが自宅で生魚をエンジョイしたい
2
万国アノニマスさん

酢飯を作ってそれを丸めて
高級な魚の切り身を細かく切って乗せるだけでいい
高級な魚の切り身を細かく切って乗せるだけでいい
↑
万国アノニマスさん

君はよく読んでないみたいだが米は抜きだ
刺し身=魚、寿司=魚と米3
万国アノニマスさん

切れ味のいい包丁と新鮮な魚があればいいんじゃないの
4
万国アノニマスさん

生魚をスライスして食べるだけでしょ
5
万国アノニマスさん

刺し身やニギリ寿司用の良い魚ってどこで買うの?
スーパーマーケットでは一度も見たことないし、値段も高いのかな?
スーパーマーケットでは一度も見たことないし、値段も高いのかな?
↑
万国アノニマスさん

馬鹿だな、地元の魚屋に行けよ
↑
万国アノニマスさん

お前の住んでる国には魚市場が無いのか?
どんなロクでもない場所に住んでるんだよ
どんなロクでもない場所に住んでるんだよ
8
万国アノニマスさん

まともな魚屋に行くしかないな
寄生虫の危険性は頭に入れておいたほうがいい
寄生虫の危険性は頭に入れておいたほうがいい
9
万国アノニマスさん
「Sushi Grade(寿司等級)」と表記された魚はちゃんとした品質で即日急速冷凍されてる
なので魚に取りついてる寄生虫はほぼ死んでるはず

「Sushi Grade(寿司等級)」と表記された魚はちゃんとした品質で即日急速冷凍されてる
なので魚に取りついてる寄生虫はほぼ死んでるはず
10
万国アノニマスさん
魚の専門店に行って買うしかないなぁ
プロフェッショナルだから綺麗で新鮮な魚を出してくれるから

魚の専門店に行って買うしかないなぁ
プロフェッショナルだから綺麗で新鮮な魚を出してくれるから
11
万国アノニマスさん
誰か刺し身の切り方を説明してくれよ
サーモン買ってきてスライスするだけなのか?

誰か刺し身の切り方を説明してくれよ
サーモン買ってきてスライスするだけなのか?
↑
万国アノニマスさん

自分で作った時の写真が見つからないけどそんな感じだよ
見た目は悪かったが味は良かった
素晴らしい見た目にするにはある種の芸術みたいなものがあるらしいが
これは誰にも分からないのでは?
見た目は悪かったが味は良かった
素晴らしい見た目にするにはある種の芸術みたいなものがあるらしいが
これは誰にも分からないのでは?
13
万国アノニマスさん
お前らから見てスーパーの寿司ってどうなんだ

お前らから見てスーパーの寿司ってどうなんだ

↑
万国アノニマスさん

質が低いし金の無駄遣い
14
万国アノニマスさん
魚をスライスするだけだ
そんなに難しくないだろ日本オタクどもめ

魚をスライスするだけだ
そんなに難しくないだろ日本オタクどもめ
15
万国アノニマスさん
刺し身は経験がたくさん必要
切れ味抜群の日本の包丁を持ってるが
それで近所のスーパーで売ってる110gの魚の切り身をスライスしてる
上手くなるまで20年はかかるので日本の先輩には言わないでくれよ

刺し身は経験がたくさん必要
切れ味抜群の日本の包丁を持ってるが
それで近所のスーパーで売ってる110gの魚の切り身をスライスしてる
上手くなるまで20年はかかるので日本の先輩には言わないでくれよ
16
万国アノニマスさん
サーモンを買ってきて切るだけでいいけど
超鋭い包丁を使って均一にスライスしろよ

サーモンを買ってきて切るだけでいいけど
超鋭い包丁を使って均一にスライスしろよ
17
万国アノニマスさん
45度の角度で切ればいいだけ
あとサーモンで正しく刺し身を作りたいなら皮は取り除いたほうがいい

45度の角度で切ればいいだけ
あとサーモンで正しく刺し身を作りたいなら皮は取り除いたほうがいい
18
万国アノニマスさん
スレ主はその辺で捕まえた鮭を使うかもしれないが
寄生虫がいるから覚悟しとけよhahahaha

スレ主はその辺で捕まえた鮭を使うかもしれないが
寄生虫がいるから覚悟しとけよhahahaha
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
生卵も日本以外では食べられない!
やっぱり日本がNO1!
最初は大型スーパーで売られてるブロックをスライスするところから始めたらいいんじゃない
それだって均一に綺麗に切るのは結構難しいけど
自分で釣ってくるところからしないと
寿司に至っては酢をぶちまけたインディカ米に四角い切り身乗っけるだけだ。
日本人だって根本的には「生魚、生肉は食ってはいけない」という前提のもとに
徹底的に衛生管理と寄生虫対策された魚と肉を生で食ってるわけで。
ホント考えが至らなすぎるよ外国人は。
刺身は引き切りで無いとダメ。だからこそ、長い刺身包丁が必要。
ただ食えればいい外国人なら関係ないけど。
店をやるなら、そういった理屈を知っておくべきだな。
あと、魚の種類によって、保存方法や捌き方の違いもあるよ。
日本ならともかく外国なら特に
鮮度の悪い魚や寄生虫の処理をしてない魚を食べてお腹が痛くなるのがオチ
適当にハサミで切っとけよ(^w^)
それでなくても日本人が現地で飯食ったら驚愕するような衛生環境なんだし。
そこでやっと、日本の寿司はそれらの国の人にとって厳格すぎるほどの管理をされてるとしる。
初めて扱う魚をさばく時はyoutubeで調べながらやってるわ
切り口は鋭く角が立つようにしてきちんと包丁を手入れして置くんですよ
包丁はちゃんと専用の砥石を用意してつねに切れ味鋭く、お刺身が崩れないようにして引いて切ります
出刃包丁も用意して起きましょうって教わらなかったか?
母親から
日本の料理人でも無理だろ
ただ生魚を捌くだけと思ってるならアホ
最近危機意識が無くなってることで問題になってる。
くらいにおもうんだろうけども、やっぱりそのへんの種類にあったやり方ってのはあってしかるべきって思うからね。
寿司に限らず外国の職人は、道具の使い分けとか材質によって工程を変えるとかしないで一律にやるけど
日本の職人は刃物一個でも対象によって使い分けて、尚且つ進行度でも切り替える。
考え方が根本的に違う。
素人じゃどう転んでも切り身にしかならん
その次に捌き方とかで美味しく食べるための技術と知識が重要だと思ってる
他の多くの地域で何で刺し身が成り立っていなかったかをよく考えたら良い
日本人でも川魚を生で喰うアホが居るくらいだからなぁ…河豚の卵巣を食えるようにしたり蒟蒻を作る食い物に対する執念燃やす先祖が生で喰うなと言うたのが、四つ足と川魚の生だってのによ
イギリスで特定メーカーだが政府が許可して生卵を食べれるようになってる
ニワカだがそんなイメージだよ。
しては行けない事、しなくてはならない事、それらをちゃんと守って安全に生魚を食しているってことを知るべき
店頭での鮮度だけじゃない。
流通過程にも生食を前提としているかどうかで安全性は変わって来る
もっと言えば、どこで釣れた魚かも。
普通は学校とか親とかに、ナマで食って良いもの駄目なものをなんとなく教わるもんだ。
まぁ教えられない人が親になってるともいえるんだけど。
綺麗に骨を切りはずしてるのかどうか知らんけど、さばいてあるの切るだけならいい包丁さえあればオッケでしょ
外国の魚は神経締めされてない場合が多いから、生で食って旨い魚となれば兎に角鮮度を求めるしかない…
日本人が(←ここ重要)海外で寿司屋開くには、そこかららしい…
4chanで尋ねるのは危険
衛生的に民度が違うから。
生野菜でさえ危ないのに生魚なんて寄生虫で失明したいっていってるようなもの。
家でオカンがサクを切る感じでいいんだよ
刺身包丁じゃなくても文化包丁でいいんだよ
だからお前のオカンがそれ切る前の、漁業技術や流通過程の話をみんなはしてるんだろが。
学べ。
冷凍してあって生食用ならいいだろうがよ
お前の中で外国の魚は生ゴミなのか?
外国人バカにしすぎやわ
加熱前提の海外でやったらえらいことに
生魚のぶつ切りと刺し身は違うよ
日本人のこのコメに対する反応求む、寝るわ
刺し身はレシピが無い。さばく手順なんかは紹介されている事があるけど、
これは一種の技能なので、単に野菜を切るより難しい。
「材料を切ってこの順で調理する」というような料理に比べて難しいと言える。
美味しくなかった。
寿司等級ていう生食用があるって書いてるのに読まなかったのか?
おやすみ
でも日本にはその寿司等級なんてもんはない。
そこいらの市場で普通に仕入れてくるだけで寿司に使える。
その段階でまず数段違う。
ましてや旬ってものは考えもしないんだろうなぁ……
周囲を海に囲まれた島国と内陸国では食文化が違い過ぎる
甘くて、コリコリして最高。
海外では、怖くて生魚なんて食えないよ
残念、「やっぱり生食は危険、日本人はクレイジー」(イメージダウン)で終わり。
欧米先進国ですら、衛生管理も鮮度のレベルも日本とまるで違う。
スーパーの寿司に至っては保存のための添加物まみれて怖すぎる。。
そういえば以前、中国人と日本で寿司を食いに行ったら、食った後腹が痛くならないと感激してた。
中国で食ってたときは、毎回ではないが高確率腹を壊してたそうだ。
日本を出たら生物は食わないのが吉。
刺身用の切り身買う
釣りやってる人ならだいたいそうするんじゃないかな
普通は短冊の切り身を更に切って刺身にするけど
魚の種類によって寄生虫の種類が違うし、冷凍必須かそうでないかもあるし、生食に向いている魚かどうか見分けなきゃいけないし、
知識がないならおとなしくマグロか冷凍サーモン切っとけ。
なんか高尚なこと言っている奴が大勢いるが、
連中の刺身はそれなんだぞ?それでいいのよ。
どうせ味なんて分からないんだから
刺身=小片で火を通さないければ魚じゃなくても刺身
寿司=酢飯を使えば魚じゃなくても寿司
そういう意味で柵で買えば失敗は本当少ない
英語で言うならFiletでいいんだっけ、そういうやつ売ってるはず
魚は火を通したほうが間違いなくおいしい
美味しく食べようと思うなら魚の選び方、包丁、切る方向と角度、厚みなど気にした方がよい。
捌くのに最低限やる事はウロコ取り→内蔵抜き→魚種で三枚下ろし、五枚下ろしとか後は、出来るだけ水分を拭き取るのと内蔵抜いて洗ったら水を使わないのがポイント
これをやる素人がいるだろうか?
これは知識の無い人間には簡単に見える事だけど、そんな彼らには思いもつかない要素が詰まってるんだけどな
例えば鮭・鱒の類なんかが顕著
養殖によるもの、天然のサーモンの刺身は
規制値が多いんだよ。ノルウェーは数年
かけて刺身で食べられるサーモンを開発
した。ノルウェー以外のサーモンは怖い。
だからこそ中国人韓国人が日本人になりすまして平気で商売をしている
安全も質も無視していける上に価格が高いからな
この人はピザ食べるときに一々自分はイタリアマニアではないなどと周囲に前置きしてから食べてるのか
これが分かってないなら、無理というもんだ。漂流してサバイバルで生魚かじるってのとはわけが違うのだよ。
口が肥えてないな切るだけでいいかもね
そりゃそうだ
俺らかてチーズの味は分からんもんな
まあ~食えりゃいっか
韓国人とかも日本に関わる時に同じ事言ってるね
まあ、あれは、キルだけか 3枚に下ろすのは、かなりムツカシイでしょうよ
でもコツを掴めば、まあYOUTUBEに出てるんじゃないでしょうか?
頭をエラに沿って、落として、尻尾を落として、骨に沿って、切り身を取り出して、
それをスライスする
で、魚によって魚の鎧みたいのが付いてますから、漕ぎ落す等
モロ死んでるから可哀想なんだよね
牛とか鶏は、別物になってるからあれですけど
アサクリやってても、ゲームだけどワニが可哀想になって殺したくねーよ
みたいになるし
刺身用として売ってるなら簡単だけど
刺し身がなく魚の生食の習慣がない国にそれが売ってるわけないしな
あとはわさび醤油で食え
生で食おうとするな
スライスするだけとか言うなら実際、自分で切ったものをプロが切ったものと比べてみたらいい。
もちろん、すでにカットされた半身とかをスライスするだけじゃなくて、
魚本体から全部処理していってな。多分、毛.唐が切った奴はボロボロの魚の切り身ができあがるはず。
魚をスライスするにも均等に同じ厚さに切り分けるように、包丁のテクニックがいるからな。
自宅の冷凍庫じゃダメだ業務用のマイナス20度~30度ぐらいまで下げられる性能が無いとダメ
それらをクリアした素材が手に入ったらできるだけよく切れる刃渡りの長い包丁で繊維や筋を断つように引き切りするんだ
それで違いが判らなければ魚を手でちぎってもわからないよ安心して食べて後で後悔しなwww
違いが判ればそこからさらに日本人料理人とは越えられない差があるとだけバカ外人に教えてあげればいいと思う
庭先で捌いて柵にして帰ってった
その柵になった鰤を婆ちゃんが刺身にしてくれて皆で食ってた
でも寄生虫とかあたったことはなかった
肝心なのは魚の種類に応じた構造・捌き方知ってるかだ。
スーパーで売ってる切り身しか頭に無いだろ?
料理人じゃなくて釣り人の目線だよ。
元スレの写真通りに、向こうでも切り身で売ってるよ。デカい魚を切り売りしない訳ないだろ。
この程度の知識のくせに、松岡元脳死大臣が日本食レストランに対して、
【任意の】検定制度を設け設けようとしたら、
寿司ポリスっつって叩くのに加担するんから最低。
で、結局日本国内では蓮舫などが寄ってたかって、
彼を自サツに追い込んでしまった。
海外で松岡元農水相を批判していた人たちの正体が透けて見える。
ご家庭でも簡単にお刺身作れるけど。
果たして海外の魚のブロックが、日本の「サク」と同じと言えるかはなぞ。
血抜きもいないだろうし、生で食べられるほど新鮮でもなかろう。
お前アホなのか。
同じ厚さで切るって微妙な包丁さばきも職人と素人じゃ違うし、
実際、魚の切ったサイズや厚さによって味や感触や舌触りが
変わってくるし、普通にテクニックはいるで?
そりゃボロボロのマズイ刺身でもいいっていうなら、テクニックはいらないけどな?
お前みたいな奴は寿司や日本料理にはテクニックいらないとか思ってる馬鹿なんだろうな。
へぇ、釣り人なんだ。たかが釣り人が日本料理作るのにテクニックいらんとかほざくなよ。
魚の目利きだけ必要で、料理作るテクニックいらないなら苦労はしねぇよ、たかが釣り人風情が。
クドア寄生虫による養殖ヒラメが危険
韓国産ヒラメで全国各地で起きてるんだが
マスコミは忖度して全然報じないし保健所も怠慢だよ
ググればたくさん出てくるぞ
プロと素人の違いを挙げるとすれば、よく斬れる包丁を持ってるかどうか
力を入れなくても斬れる包丁を使うと、身が潰れない&薄造りも簡単です
だいたい海釣りよくやる人は料理もよくやるし良い包丁持ってますね
日本かぶれという前置きが入るのは刺身という単語を使っているのと、生魚を食べることにまだハードルの高さがあるから。
・・・豚肉にハラル認証ってラベルを張り付けて流通している国もあるんだよ。
日本じゃ大事になる事でも大体外国じゃ、取るに足りなさ過ぎて話題にならん事だし
個人でそれを全部やらなくては(釣り人など)難しいよな
素材があれば、あとはネットの動画などを見ればできるだろう
ただし、似非日本人シェフ(高知県出身)の動画は参考にしてはいけない
知らないでしょ?
解凍途中に切ればヘタクソの押し切りでもぐちゃらない
ろくな事にならないからプロが作った出来合いを買ってきた方が良い(苦笑
仮に安全な魚が手に入る環境でも普通に不味い刺身じゃないなにかができてしまう
運が悪いと指も切るだろうしな
いずれ寿司のように海外で魔改造されて日本に逆輸入されるぐらいになったら面白いと思う
魚は獲ってすぐコロシを入れないと生臭くなってしまうが、漁師がそういう作業しないからね
野球やゴルフは「棒で玉を叩く簡単なゲーム」ということになるなw
たたきにしろ
そこを間違うと歯ごたえがかわるんだよ
包丁砥げないとだめだしな
日本ならいざ知らず、外国で切り身なんて生では食べたくないわ
生食前提の処理じゃないでしょ、どうせ。
でも魚も活き〆とかしてなさそうだし、どっちにしても無理そう
どんなに日本食が恋しくなっても怖くて生は食べられないね
生以外の寿司もあんまり美味しくない
スーパーの寿司にいたっては米も中身も酷すぎてゴミ同然の味だった
外人は味なんか解らんだろし本物も知らんし適当でも大丈夫
日本の生食用の切り身や鮮魚だってあそこに届くまでに様々な加工をされているからこその品物なのに。
しかし本当に世界って自分で調べるってことできねーやつ多いな。日本にもそういう恥ずかしいのはいるけど次元がまるで違う感じだな。
英語できるなら日本の鮮魚の流通がどうなってるとか紹介の動画とかアホみたいに量産されてるのにな。英語できないやつはしらん。
マグロより美味いけど。
当たると、怖いぞ。
一生トラウマになる。
その海外の魚も食べまくってるのが日本なんだけどね。
言うなら、鮮度管理。寄生虫つく魚は日本でも昔から鯖寿司みたいにシメて来たろ。
今、鯖の養殖で生で食える鯖が出回ってるが、やっぱり、鯖焼きが1番美味い。
プロなら朝5時くらいから市場に行って
自分で良い魚を選んで買って来る。
たまごかけごはんに使える鶏卵を探すようなものだしな
あとは包丁かな、押して切る刃か引いて切る刃か。どちらにせよ刃全体を使って組織を潰さないように切らないと汁が出て生臭くなる
寄生虫がいる可能性が高い魚は冷凍ものを使うことだけ注意すればいい
店では熟成度合いの最適なタイミングを計ったり、細胞壁を押し潰さないように切れ味のいい包丁を使い、温度の高い手で触れる時間を極力減らすなどの工夫がされているが、素人のバカ舌では大きな差を感じないだろう
日本で消費される鮭の7割がノルウェー産、2割がチリ産。
サバも6割がノルウェー産(塩サバだけなら8割)。
日本産だろうが海外産だろうが寄生虫はいる。
要は漁った直後に適切なしょっちを施したかどうかの違い。
上記の国なんかだと日本と取引できるくらい安全性が高い。
「日本で普通に生食を提供している」ところだけを見て、自国の冷凍冷蔵技術を見ないまま
「Sushi! Sashimi!」って食ってるわけだからな。
単に「魚を切って醤油つけて食う」だけなら寄生虫とか木にせず好きにしろって話だけど
いわゆる刺し身を食べたいんだったら、そこそこちゃんと考えてくれってことだわな。
近所のスーパーであったわ、韓国産ヒラメから虫出て食中毒
ほんと報道しないよな。そこは販売停止処分みたいなの受けてたが他所じゃ普通に売ってるし・・・
そうでないのならやめとけ
特に青魚なんんて寄生虫もそうだがヒスタミン中毒が怖い
いくら丁寧に教えても根底のところで理解できそうにない相手には、徒労でしかない
直後
酢飯~
外人は低能
寿司用の魚買ってスライスすればいいんじゃねw
魚は切り方一つだけでも味は違うんだよ
まぁこれはプロが拘るところだが
それも知らない分からない、ただ生魚を切っただけ、くらいの認識しかないバカ舌無知ガイジンは無理して刺身も寿司も食わなくていいからw
生臭い質の悪い魚食って満足するか、和食って味薄くてマズ!なんでもかんでもスパイシーソースをぶっかければよしって思ってれば?
日本の高い流通・管理技術と、漁師や卸業者のプロフェッショナルが日本の生食文化を支えてるのに
それに考えが及ばずに、生をスライスしてるだけ、丸めたライスに生の切り身を乗せただけって認識のバカがまじで多すぎる
その程度のなりすまし日本人がブームに乗っかって偽寿司屋、和食屋をやってるから始末に負えない
確かアメリカの魚の流通って韓国系がデカイ顔してるんだよな
だから日本じゃ食べない、バラムツなんて腹下す魚を平気で売るんだよ
そこまで作るのは大変難しい。新鮮な魚を手に入れ、〆てから不味い部分を切除するのは
かなりのテクニックと経験がいる。
まあ「寿司なんて米に魚載せただけだろ?」と豪語している奴なら、簡単にやってくれるだろうから
試しにやらせてみたら?
俺は遠慮こうむるけどね。
つーかただ無謀なだけ市場でも魚にそんな扱いしないでしょ
外国じゃ肉も魚もいっしょおとなしく火を通しなさい
たしか昔の日本には魚を切る専門の料理人ていうのが居たらしいね。
立場的には他の料理人より上の位だったとかなんとか。
そもそも魚の質が悪ければその時点で美味しくはないだろうけど、切り方でかなり変わるだろうね。
日本ですら「刺身こんにゃく」とかあるだろ?
スライスしたアボカドに醤油をかけるのも美味しいぞ
まずはそういうところを入り口にするべきだ
寿司だってカリフォルニアロールから受け入れが始まったんだからね
寿司と言わなければそれはそれでいいのかもしれないが…
鯵とか鯖とか鯛はまだ簡単な方だね。
鮪類とかになったら急に難易度が上がよ。
第一なかなか自前で釣るのが大変。
-----------------(ここまでは半分冗談)
釣ってしまえば血抜して〆て切れる包丁あればそう難しくも無いけど、種類によっては切る厚みも違って来るしね。
烏賊も薄皮を剥がないと歯に触るし、知らないとそのままって人もいるんじゃないかな。
「捌く」「切る」は、第二の技術だよ
でね、最後は盛りつけ。。
血抜きしたり神経締めしたり、きちんと〆ればさらにおいしく喰えるよ。
毒とか寄生虫の有無とかは図鑑なりネットで調べろ。
あと川魚とか汽水域の魚は刺し身はやめとけ。
俺は海水魚でも河口付近で釣れたシーバスやらクロダイを刺し身で喰おうとは思わん。
by釣り人
寿司は日本の専売特許であり続ける
……なんだけど、その鮮度を確保するのが高難易度なんだよなぁ。
日本でも沿岸部以外で刺身が食えるようになったのは冷蔵トラックが普及してからなので、かなり最近の話。
途中で一箇所でも生で食うことを知らない業者が入っただけでアウトとか、国単位で行くと日本以外じゃ無理ゲー。
コメントする