Ads by Googleスレッド「日本の建物には必ず2001年宇宙の旅に出てくるようなランプがあるんだけど…何故? 」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

日本の建物には必ず2001年宇宙の旅に出てくるようなランプがあるんだけど…何故?
2
万国アノニマスさん

台湾にも同じものがあったなぁ
3
万国アノニマスさん

「火災報知器押す」と書かれてる
4

5
万国アノニマスさん

ポッドベイのドアを開けてくれ、HAL
6
万国アノニマスさん
火災報知器にあのAIを採用するのはベストなチョイスとは言えない

火災報知器にあのAIを採用するのはベストなチョイスとは言えない
7
万国アノニマスさん

これは火災報知器だよ
8
スレ主
火災報知器が取り付けられてるんだと仮定するけど
なぜどの建物も全く同じ形なんだろう?地震や津波の警告もするんだろうか?

火災報知器が取り付けられてるんだと仮定するけど
なぜどの建物も全く同じ形なんだろう?地震や津波の警告もするんだろうか?
↑
万国アノニマスさん

おそらく火災報知器の外観は標準化されてる
そうすれば認識しやすくなるからね
そうすれば認識しやすくなるからね
↑
万国アノニマスさん

箱の色が赤い場合もあるから全部同じってわけじゃない
それ以外ならこれが標準的なデザイン
それ以外ならこれが標準的なデザイン
12
万国アノニマスさん
日本で消防技術者として働いてる者だけどこれは火災報知器で確定
アメリカで見かけるプルダウン式の火災報知器と大体同じだよ

日本で消防技術者として働いてる者だけどこれは火災報知器で確定
アメリカで見かけるプルダウン式の火災報知器と大体同じだよ
↑
万国アノニマスさん

どういう仕組みか説明できる?
今までこれに近いものを見たことがない
警報するためにランプが消えたりするのか?
今までこれに近いものを見たことがない
警報するためにランプが消えたりするのか?
↑
万国アノニマスさん

100%確信は持てないけどこんな仕組み
↑
万国アノニマスさん

アニメが俺達の教えてくれないことってあるんだろうか
↑
万国アノニマスさん

誤ってボタンが押される頻度はどれくらいなのか気になる
アメリカの火災報知器がプルダウン式なのはそういう理由
アメリカの火災報知器がプルダウン式なのはそういう理由
14
スレ主
質問に答えてくれてありがとう
しかし何でどの建物も全く同じなんだろうね、イギリスは全部違ってるよ
どこかでリンクされているのか、地震などの別の問題も公共に警告する機能があるのか

質問に答えてくれてありがとう
しかし何でどの建物も全く同じなんだろうね、イギリスは全部違ってるよ
どこかでリンクされているのか、地震などの別の問題も公共に警告する機能があるのか
↑
万国アノニマスさん

どうして再利用したいんだ?
エアバッグや消化器だって再利用できないのに
エアバッグや消化器だって再利用できないのに
16
万国アノニマスさん
日本の火災報知器には詳細な使用方法が書かれてないという欠点があるな
スレ主は明らかに火災の時に使うと分からなかったみたいだから

日本の火災報知器には詳細な使用方法が書かれてないという欠点があるな
スレ主は明らかに火災の時に使うと分からなかったみたいだから
関連記事

言われてみれば英語表記無い場合もあるし外国人から見ると謎装置かもしれない
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
バカ外人「謎の赤いランプ」
火災報知機「強く押す」
バカ外人「使用方法が書かれてないという欠点があるな
スレ主は明らかに火災の時に使うと分からなかった」
全書き込み知恵遅れreddit
近くの中学では職員室に消化放水までされて新聞にもなったな(笑)
あの赤いランプはなくてもいいな
うちの中学もイタズラで押されて毎日鳴ってたわ
これ消防署とリンクしてるみたいでしょっちゅうお叱りが来たり
荒れてる学校ってどこもそんなもんなのな
外人は火災になったらこんなもん触らなくていいからさっさと逃げろ
小学校でいたずらする男の子いたなー
アメリカ式の引っ張るやつもなかなかいいね
でも社会に出てからは、一度もいたずらで鳴ってるのを見たことない不思議
あの赤い光は誘蛾灯みたいに思春期のガキのみを引き付ける力があるんかね
ボタン式だけだと思ってるのは英語教師とか、学校しか見たことない人だから
まじで中学生ってしょうもなさすぎるよな
うちは廊下を原付が走りまくってたわ
英語、中国語、韓国語が併記されるようになる
日常的に邪魔にならないようにコンパクトにするか、
非常時に最大限の効果を発揮するように設計するか
彼らは無条件に有色人種よりも白人の方が優秀で有色人種が常に白人種に合わせるのが当然だと思ってるから。
イギリスの奴も日本語にすれば同じもんだろ。
何言ってんだか。
分かったら絶対悪戯で押してみたりする人が出てくる
日常のはちょっとだらだらしすぎだろう
英語表記が無いってのは欠点だと思うよ。
外国人がいち早く火災に気がついたとして、火災報知器に英語表記があるのと無いのとでは救える命の数が違ってくるだろうし…
日本人の為にも英語表記は義務付けるべきだと思う。
10代にしか聞こえない音を出して近寄らない様にしたら良いかもね。
そんなの一度もなかったぞ
あとあの赤いランプは、作動すると点滅するので、どの報知器が鳴ったのか分かりやすい
消灯は作動していない可能性がある
点灯状態が正常な待機状態にある、ということらしい
どこに行っても同じ対応ができるから、デザインは統一した方がいいんだろうね
...ここまでなかったからさあ。いいじゃねえか1人ぐらい! www
「火災報知器」「押す」
この2つが明記されていても理解できない人間にそれ以上何を説明しろとw
ここは文明国です
いや確かに学年の問題児が時々推してたけど、それでも年に2、3回だわ。
外国のプルダウンかこいい
作動すると周囲からハロンガスが噴射されて、窒息して消火する。
勿論その場に居たら死にます。
因みに近年の消火栓、消火器などは英語、中国語併記
学校でボッチだった時よく話し相手になってくれたわ
緊急時の警報装置がどこでも同じなら物凄いメリットがあるだろう、日本のどこの地域の人間が見てもそれは火災報知器なのだから
全部違う事を自慢げに言う方がわからん、っ全部違う事で上記のことを上回るくらいのメリットはなにかあるんだろうか?デザインが色々あっていいとか言うならあほうもいいとこだが
もこっちさんこんなとこでなにしてんすか?
redditに何を期待しているんだ
今までの記事を見ればわかるだろう
怪談やJホラーで先入観が植え付けられたかもしれないが。
バカな中学生だった俺たちはそれを信じ、イタズラなどしなかった
その担任頭いいな。
そのせいで1時間正座で説教という、漫画みたいな事やらされたな。
自分がわからないから駄目とか意味不明だわ
そこまで自己中な性格なら馬鹿外人は日本に来るなといいたい
もしその建物に外国人しかいなかったら焼け死ねという優しい配慮だよ。
本当の火災のときに押すのためらって焼死したらどうすんの?
平和ボケもいいとこだな。
なんで違う外観だとダメな理由に気づけ無いんだろう。
飛び出してるから遠くでもわかるのに、平面にしてどうすんだって思ったが
とっととその場から避難して祖国に帰るだけだろ
こんなところで個性発揮しなくて良いんだよ。
おまえのクソみたいな書き込みよりredditの書き込みの方が良いけどな
既得権益の温床でもあるのよね
押したら鳴る
これすら一々書いてないと分からないのか?
というか日本語で書いてる
その程度の日本語すら読めないのに日本に住んだのか?
この災害大国の日本で自分の身を守る基礎知識すらなく住もうとするな
問題解決。
来るなら必要な文字ぐらい覚えるかわかるやつと行動しろって感じだろ
英語の簡単な解説は必要だろうね。
その日俺は踊ったよ
と、しばらく考えてみたが、「火災報知器」と、「押す」以外に説明いるか?ってなった
漢字でも書いてあるし、まさか日本語読めない人たちが大手を振って歩く世の中になるとは
入国審査を言語試験的に厳しくしようぜ
害獣外人がなんだって?
多国の文字なんぞ書いたらイタズラされるわ!
完全に野蛮で前時代的な征服民族のそれ。
「配慮」の概念がないからいつも紛争おこしてるのも納得
フリじゃないからな
言えば言うほどアレだけどw
英語表記はすべきだと思うよ
外人でもわかるようにしておかないと
観光立国目指すなら政府はそういうところもちゃんとしてほしいね
消化器は生きてる間は何度でも使えないと困るな
なんで日本ばかり対応することを増やしていかなきゃなんないの?
日本は単民族国家だから、改正されなくても不自由無いモノが多いからな。
併記したら良いんじゃない?
ちょっと納得。英語だと、我々は
なんとなーく用途が分かるけど
漢字読めない外人さんは理解
できないからねー。
しかしイギリスの火災報知器って規格統一
されてないんだ。そっちの方が驚き。
夜の病院で光ってるときが最も怖いのだ。
緊急時に使用するものが「バラバラのデザイン」「統一されたデザイン」
どちらがより使用者に認知されやすいか。考えなくても分かるだろ。外人って
アホとかいうレベル超えてないか?
自動で消防署に何階のどこで火災が発生したか(感知器が感知したりボタンが押されたりすると)通報するシステム
大昔の親とかに聞いた感覚でいたずらすると取り消す前に消防車が押し寄せるからな。
確かに、今の時代”FIRE ALARM"の併用表示が必要なのかも知れない。
火災報知器がどのように機能しどのように作動されるか説明されずともわかってるということでもある。
それの何がいけないことなのか。
他の国の火災報知器には日本語表記もあるのか凄いな
しかし写真を見る限りそういう配慮は全く無いようだが・・・
そんなだから衰退するのだ
こう言う外人が理解できずに「日本人は馬鹿」って言ってるんだと分かっただろ
「イギリスではバラバラだった。みんな同じ日本はおかしい」だもんな。
昔はともかく、今のイギリスは遅れた社会になってしまったようだ。
チーカチカ赤いラーンプが、とても綺麗だよ。
公共施設、学校、病院に需要があるぞ
押すと格闘家が出てきて戦って勝たないと奥にある本当のボタンを押せない悪戯防止機能付き
やつらにとって日本は何をしてもいい遊園地だからな
「日本語で説明が書いてあるかも」という発想になぜならないのか
英語が見当たらないからって、説明書いてないねとか言われても…
あの映画に出てくるHAL900(人工知能)のことだろ?
あの映画に出てくるのはHAL9000ですぞ
コメントする