(海外の反応)
1
(日本)万国アノニマスさん

みんなは携帯料金いくら払ってる?
俺は3G回線のiPhone5sで月4500円払ってる
俺は3G回線のiPhone5sで月4500円払ってる
↑
(ベルギー)万国アノニマスさん

月4500円とかボッタクられてるな
2
(ポーランド)万国アノニマスさん

通話と通信が無制限で6ユーロ(約800円)
3
(ウクライナ)万国アノニマスさん

1.6ユーロ(約210円)
通話料は無制限、3G回線のインターネットは3GBまで
通話料は無制限、3G回線のインターネットは3GBまで
4
(フィリピン)万国アノニマスさん

電話とSMSで毎月15ドル前後(約1700円)
週1.5GB通信できる4G回線のSIMカードに毎週2ドル払ってる
週1.5GB通信できる4G回線のSIMカードに毎週2ドル払ってる
5
(ロシア)万国アノニマスさん

Tele2の使い放題プランで月4.9ユーロ(約650円)
別地域からの通話は350分までOK、50の地域からSMS受信可
ネットは10GBまで使い放題、余ったら翌月に容量が持ち越し
別地域からの通話は350分までOK、50の地域からSMS受信可
ネットは10GBまで使い放題、余ったら翌月に容量が持ち越し
↑
(日本)万国アノニマスさん

羨ましいなぁ
↑
(ギリシャ)万国アノニマスさん

ロシアに移住する時が来たようだ
6
(スウェーデン)万国アノニマスさん
30ユーロ(約4000円)で電話とSMSと4GB分のネットが使い放題

30ユーロ(約4000円)で電話とSMSと4GB分のネットが使い放題
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

マジかよ
俺は似たようなプランで月5ユーロだぞ
俺は似たようなプランで月5ユーロだぞ
7
(ポーランド)万国アノニマスさん

12ユーロ(約1600円)で電話とSMS使い放題
4G回線のデータ制限は5GBまでだが
YouTube、Spotify、ネットフリックス、HBOGOの通信はノーカウントになる仕様
4G回線のデータ制限は5GBまでだが
YouTube、Spotify、ネットフリックス、HBOGOの通信はノーカウントになる仕様
8
(香港)万国アノニマスさん
3GBのデータ通信+無制限の通話料/SMS料で300香港ドル(約4400円)

3GBのデータ通信+無制限の通話料/SMS料で300香港ドル(約4400円)
9
(ロシア)万国アノニマスさん
月5ドルでインターネット使い放題
電話やSMSの料金は分からないが今時こんなの使う?

月5ドルでインターネット使い放題
電話やSMSの料金は分からないが今時こんなの使う?
10
(トルコ)万国アノニマスさん
10GBまでのデータ通信、2時間までの通話で14~15ドル(約1500~1700円)

10GBまでのデータ通信、2時間までの通話で14~15ドル(約1500~1700円)
11
(フランス)万国アノニマスさん
月10ユーロ(約1300円)で欧州で40GBのデータ通信可能
カナダやアメリカへの国際電話含め通話とSMSは無制限
これは特別な契約であって普通は25ユーロ前後
フランスでは定期的にこういうキャンペーンをやってるから
お得なプランに乗り換えればいいだけ

月10ユーロ(約1300円)で欧州で40GBのデータ通信可能
カナダやアメリカへの国際電話含め通話とSMSは無制限
これは特別な契約であって普通は25ユーロ前後
フランスでは定期的にこういうキャンペーンをやってるから
お得なプランに乗り換えればいいだけ
12
(フランス)万国アノニマスさん
俺は月17ユーロ(約2200円)

俺は月17ユーロ(約2200円)
13
(アメリカ)万国アノニマスさん
月60ドル(約6800円)で全部無制限に使える

月60ドル(約6800円)で全部無制限に使える
14
(ノルウェー)万国アノニマスさん
無制限のデータ通信プランで月20ユーロ(約2600円)

無制限のデータ通信プランで月20ユーロ(約2600円)
15
(フィンランド)万国アノニマスさん
月13.9ユーロ(約1800円)で21Mbpsのネット回線が使い放題
だがもっと良いプランはある

月13.9ユーロ(約1800円)で21Mbpsのネット回線が使い放題
だがもっと良いプランはある
16
(エストニア)万国アノニマスさん
4G回線が使い放題で6ユーロ(約800円)

4G回線が使い放題で6ユーロ(約800円)
17
(ニュージーランド)万国アノニマスさん
1GB分のデータ通信+200分の通話+SMS無制限で19NZドル(約1500円)

1GB分のデータ通信+200分の通話+SMS無制限で19NZドル(約1500円)
18
(コロンビア)万国アノニマスさん
5GBのデータ通信で月28ドルくらい(約3200円)

5GBのデータ通信で月28ドルくらい(約3200円)
というかどうして裕福な国の奴らは俺より料金が少ないんだよチクショオオオ

19
(イタリア)万国アノニマスさん
iPhone5を使っててボーダフォンの週512MBまでのLTEプラン
料金は週1ユーロ(約130円)

iPhone5を使っててボーダフォンの週512MBまでのLTEプラン
料金は週1ユーロ(約130円)
20
(ドイツ)万国アノニマスさん
GalaxyNote4を使ってて
T-モバイルの月8GBまでのLTEプラン(通話とSMSは無制限)
料金は月45ユーロ(約6000円)

GalaxyNote4を使ってて
T-モバイルの月8GBまでのLTEプラン(通話とSMSは無制限)
料金は月45ユーロ(約6000円)
21
(カナダ)万国アノニマスさん
月40カナダドル(約3600円)
通話、SMSは無制限、データ通信は2GBまで

月40カナダドル(約3600円)
通話、SMSは無制限、データ通信は2GBまで
22
(ベトナム)万国アノニマスさん
1ヶ月で2ドル(約230円)、高速回線で4GBまでデータ通信可能
4GBに到達したら普通の回線速度に切り替わる

1ヶ月で2ドル(約230円)、高速回線で4GBまでデータ通信可能
4GBに到達したら普通の回線速度に切り替わる
23

俺は0ユーロだよ
常時フリーWi-Fiに繋がる場所にいるからな
常時フリーWi-Fiに繋がる場所にいるからな
関連記事

ヨーロッパの物価の高い国でも意外と料金が少なくて羨ましい
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
4000円で制限付き
北欧は消費税25%ガー
-> それが満額かかるものは非常に少数
物価は海外の方が高い
-> 日本より高い国は存在しない
とくに男
ついでにインターネットの料金も聞いてくれよ
ほかには電子書籍などでもそう感じる
通信速度がどうなのか分からんけど
日本の通信キャリアどもの談合殿様商売がいかにクソか如実に現れてるな
通信事業に外資は入れたくないけどあまりに酷すぎるから参入してほしいと思ってまうわ
スマホになっても日本人はボラれてんだな
アフリカよりもベトナムよりも低い
物価は世界一高い
すげえよな
まず
日本には日本の人の繋がり方があった
こんだけ客から搾取してるならそりゃカスタマーセンターの奴らが横柄になる筈だわ
正直海外との隔たりがここまで酷いと思わなかったわ
制限、制限また制限で守られてないと商売出来ないんだったら潰れてしまえ
と、思うが通信インフラを他国に握られる訳にはいかないから守るしか無いのがまた業腹だわ
ほんと日本の通信事業は足手まといって自覚してほしいね
設備投資とかできないじゃん
実際に近似サービス帯で比較してくと実際アメリカ、日本、ドイツは団子だよ。あとはプランの違い。
これは問題にしないと!!
もっとこういう情報は広まるべきだな
携帯料金は何にかかってるんだ?
お前が馬鹿じゃね
スイスより日本の方が物価が高いとでも言うのか、馬鹿
台湾でさえ、日本のダイソーの方が安いと言って羨ましがってるぞ
逆に言えばこんな面倒なことするかもしくは携帯乞食しないと大手は持てないクソだわ
海外のおっそくてイライラする時ある
安倍が余計な事やるから、総合的に返って高くなったわ。
日本がこんなにぼってる理由は何?
まさか「携帯サービスのどこに人手が必要なんだ」なんて言う人はいないよね
田舎や秘湯に旅行する事多いから俺は使えん
山だと未だにドコモしか電波来てないとこだらけだわ
電波オークションも頼むぞ
あたかも自分たちの発明品であるかのようなツラして
英語OS使って
物価も地価も何もかもが高いんだよね日本て・・・
まぁそれで安心安全便利とかを買ってると思えば安い・・・のかな?
日本のキャリアのいかれてるところはあまり使わない人に対するプランがボッタクリな点
従量課金プランなんてパケット料金が100MBも使うと定額MAXまで行くアホ仕様
家族シェアとかそういうのも容量が多いのしかなくて少量をシェアとかはさせない
おまけに総務省の介入で端末料金すらメリットなくなった
格安10Gと通話専用でほぼ受けのガラケー二台持ちで4000円
普通にキャリア使ってるやつは6000-8000円払ってるやつが多いよな
しかし日本は独占殿様商売がガラパゴスですなぁ
独占にあぐらかいてたらiPhone登場時のガラケーみたいに外資に一瞬で侵略されるぞ〜
と思ったが、キャリアさんはiPhoneやgalaxyに日本を侵略させつつ日本人から金が吸えればそれでよろしいようで。
各国の詳しい料金プランが気になる所だ
北欧やEUの消費税は外食やゲーム関連やPC関連だと最大税率だよ。
基本的に北欧やEUの消費税は昔の日本の物品税を参考にしたもので、消費税率を低く設定されているのは貧困層対策で外食せずに自炊すれば食材のみの消費税率は最低限のものになるようになっている。
3Gの月4500円ってやばいな
補填はもちろん皆様からの月額代金です
それにドコモもKDDIも経産省からの大量の天下り抱えてるからな
森総理時代の全国光ファイバー網の国策化で鬼畜並のハイコストで敷設し
敷設者に地域独占価格で高く回線利用料を売り
高利益体質に総務省天下り役員ダニが何匹も喰らいつき
数十年に渡って血を吸い続ける
携帯会社含めて通信インフラの利用料の何%かは
不要で独善的な利益享受者に流れている
ほんとに高くて困ってるけど、格安に乗り換えて災害時に機能するのかとかの不安があって踏み切れない…
こちとら、キャリアのスマホなんか無理よ
格安SIMと型落ちスマホさー
国土をブロック分けしてインフラ料金をブロック人口で割って算出するのが多いから、人口が多い都市部は安くて人口が少ない田舎だと高かったり使えなかったりするパターンが多いよ。
日本の場合は日本全国同一料金同一サービスを目指しなさいという指導が入るから、都市圏での売り上げで田舎のインフラ整備を行ってるので都市部の客は損をしているとも言える。
ヨーロッパの場合は半径10km圏内に10万人の利用者がいる地域と半径10km圏内に1.000人の利用者しかいない地域では利用者の負担額が変わるのも当然という感じの合理的な考え方なんだよね。
単純に月額料金を下げさせろよ
これが絡むせいでプランの実質的な制限が生まれてる
単純に言っても端末を長く使うユーザーから搾取してるだけ
あと1GBプランなんて全然ライトユーザー層向けの値下げになんてなってないよな
工事代金(契約代金)と端末(しもしも?吉田栄作?クラスのごついやつ、フル充電でも1日持たない消費電力)の保証金で15万円
月の基本料金が1万5千円で通話料金は別途発生(1分60円)
あと通信料金に関してはドコモの通信部門の知りあい曰く
「安くしようと思えば安く出来る、ただし通信の品質は劣化するし、あまり速度出ないという条件なら」
とのコメント
月収の何パーセントなのかが気になる
嫌なら格安に変えるべし
それぐらいしないといつまでも殿様商売は終わらない
ソフトバンクで月8500円くらいかな。
そりゃ意味不明なCM大量に撃つわ
契約内容は最低限にしたのだが。
ちなみにソフトバンク。
談合が許せん
なるほど、勉強になる。
全国一律サービスは、日本のほかのことにも言えるから、仕方がないともいえるな。
総務省が元凶なのにやるわけないじゃん
大手3社が談合してるからな、有名だろ
総務省が勧告入れたほど
世界と比べてマスごみが騒がないのはなんでだろ~
格安simって大体ドコモ回線じゃん
だからプラスエリアの周波数に対応したスマホ使えば大丈夫でしょ
恐くて乗り換え出来ません!
バカに教えてあげるけど、すべてのものが日本より安い訳じゃない
自分だって、捏造じゃん♪
先進国最低レベルじゃないか?給与も。
スイス、フランス辺りが超絶高く、
ちょっとしたマックで¥2000かかる。アメリカもそんな感じ。
ドイツが若干それよりは安い。
そんな中、日本は通信費はかなりボラれてるな…。
安く持とうと思ったら数百円で持てる。代わりに本体が高い
そして欧州に限っていえば無料WiFiが異常に普及しているから
ぶっちゃけ通信料はマジでただみたいなもん
特に先進国ほど無料WiFiが凄い。日本もそれに倣って頑張ったけど
最近携帯業者からの圧力で何とか日本の無料WiFiが十分多いって言う歪曲された嘘でもないけど
実態からは程遠い情報が2chとかで広まっている。手法的にいってほぼ間違いなくピットクルーですわ
あの会社マジでつぶしたほうがいい。ピットクルーは韓国や中国並みに日本にとって癌
日本ひっで
まさかこれが分からんバカはいねえよな
スイスは平均賃金が3500円だからだ
日本の2000円と、スイスの2000円は全然違う
最低賃金700円の日本と、スイスの3500円では5倍の差があるので、
日本の2000円は、スイス人からしたら1/5の400円なんだよ
この程度も分からんやつが物価を語るな
もうやめてやる、格安SIMに乗り換えてやる。
やっぱりソフトバンクは外国人のためのキャリアなのかWWW
平均賃金3500円のスイス人にとってみれば400円でしかない
スイスに最低賃金はないのだが、2年前に
「人が人らしく生きていくためには最低でも2500円の時給が必要なので、法で定めよう」
って話があったんだよな
それは否決されてしまったのだが、その理由がすごい
「底辺でも誰でもそれ以上の稼ぎがあるから2500円を最低にするのは低すぎる」
って理由
だからテレビとかでこのへんの価格差つつかないでしょ
データ通信用タブレット10インチが月1000円
合計2300円
スマホは画面が小さすぎて無理
国が規制して意味不明になってるけど(規制の仕方おかしくない?)
やっす!日本ぼったくりすぎ
ここからちゃんと料金徴収すれば安くなるぞ
安くても遅くてパケ詰まりしやすいのなら意味がない
カラケー=フュチャーホンと騙されてるんだよ、
もとから世界標準の電波使って日本のメーカーを潰したのだ(NTT)
おまえらイグアナ民がバカなんだよ、
電波に割当制限があるから海外みたいに他社が参入できない
安さで競争すると結局3社とも共倒れになるからしない
EUは制限ないし自由に競争してる
日本が最先端と思ってる奴おおいから、ボッタクラれるわけだ
通信速度も携帯端末なら2Mもあれば良いよ…
格安simって通話し放題のとこないんだよね?
あと災害時の事も考えてこんぐらいは我慢してる。
MNPとかしてエーユーipho8で月3,200円程度
コレでも安くなったと思って満足してた。もう1年はこれでやってくよ
日本は、電波自体がガラパゴスだったわけだ、NTT、NECが独自規格でするから、
日本のメーカーが世界で売れなかった、それでサムスンが出たわけだ、
スマホ本体も世界は安いぞ、キャリア縛りされてるのは日本イグアナ民だけ、
海外のフリーWIFIが多いのがこの理由だ、逆に日本はフリーWIFIがないと外人が不満言ってるだろう
談合と忖度の国だからじゃね
自由競争は低所得者の分野でしか働かない
スーパーや飲食店とか宅配業者とかはコスト削られまくるから利用者はその恩恵をうけている
スーパーは要するに末端の食品業者や農家などが負担を強いられているんだよね
あるいは移民(奴隷層)にその低価格の負担を強いているとか?
アメリカは日本と同レベルなのかな
スマホの普及も他国に遅れてるの知らないで、日本はガラホで進んでると洗脳されてるわけだ、
すこし前には、俺のはドコモだからとか自慢してるイグアナがウヨウヨしてたからな、
日本民はガラケー掴まされて喜んでる、バカ系だってことだよ
海外は、もとが電波通信だったからだ、回線料が無かったのだ、
日本はドコデモドコモ回線で縛られてるわけだ、
最近ドコモからMVNOに移転してドコモと同様のプラン&SIM二枚使えて3000円以下で満足してたら・・・ 世界規準で見たらMVNOですら高い部類とか笑えないんだが
フリーWi-Fiたくさんあるし家の中は光回線ひろうから不便ないよ
電子書籍は納得できるんだ、出版社や作者に金落とさないとだし
携帯はボリすぎ
幾ら何でも酷過ぎる
むしろフリーWiFiでもだまされてるのが日本イグアナ民族
NTT西日本の光回線(隼)とプロバイダ(OCN)とスマホのSIMカード2枚
全部ひっくるめてこの値段
要は、プランをろくに精査しないで漫然と契約する層が養分にされてるんだよね
保険なんかもそうだけど、ひたすらややこしいと考えるのもめんどくさくなるのは解らんでもない
かつ、今ではその時より月額通信料金は増加してる。
初めの目的からかけ離れた政策を実行した訳だ。
4500円とか払ってるのはただの情弱
高みの見物
ガラケー 月1900円ドコモ
PC5台 月1500円ADSL OCN
固定電話 親持ち
あとロシアの3Gは洒落にならないぐらい遅くて、金取っていいレベルじゃない
反面外国よりインフラ更新が停滞しない
日本も安く抑えられる。
電電公社の頃のボッタクリ体質が抜けないからっ!?www
自分は月1,700円くらいだが通信速度も問題なく使えてるわ
なんでぼったくりのキャリア使うのが前提になってるんだ
格安SIM 1,700 ☓ 2
自宅PC(OCN光・wifi・光電話) 4,300
月7,700円、携帯通話で4~500円プラスになる月もあるけど、
キャリア+NTT光で23,000円以上払ってたと思うと、ほんとバカバカしい。
品質がどうたら言ってたし政党に裏金渡したのか知らないが、あれから音沙汰無しだが
本当にこれ見るとボッタクリだよな
制限ありで無しの他国より高すぎる
通話料除いて毎月8000円ぐらい払ってるわw
普通に高い。俺は今ニューヨークに住んでるけど、毎月85ドル払ってる。普通に日本より高い。
iPhone X買ったんでさらに増えるぞ
馬鹿だな俺
auはやめとけよ
携帯料金もイカれてるとは・・・
日本オワコンだな
スプリントの赤字?買収の金以外は日本から使ってないよ?
最近は黒字になってるし
貸してて大丈夫なわけだから
元のDOCOMOなんかボッタクリ
通信品質が格安スマホと似たようなもんだからだよ
アホな日本人からぼって商売してきたでしょ。結果外行くと手も足も出ない。
家に籠ってやってりゃいいのよ、この国は。
世界一生産性が悪い世界一高給取りの日本の公務員
舐められてるとかじゃなくて、8000円とかは単に情弱なだけ
そういうのをルサンチマンというのです。たんなるやっかみ。
2000円かからん
SNSやらんのならDMMでも良いとは思うが
値段が安ければ通信速度なんて遅くてもいい、都市部だけ繋がれば山や海なんてどうでもいい、通信がしょっちゅう切れても気にしない、丁寧なオペレーターや実店舗なんて不要。
こんな大らかな日本人ばかりならかなり安く出来るのにな。
実際はあれもこれも要求するし、格安simにさえ「なんで遅いんだ」「なんで山で繋がらないんだ」って要求ばかり。
金が無い奴まで最高品質のサービスを要求するのは辞めて、値段なりのサービスレベルを受け入れる人が増えればもっと安い格安simやキャリアのプランも出てくるさ。
格安スマホの通信速度は深夜ならば従来の携帯電話会社にも負けないくらいだけど
昼間の利用者の多い時間帯だと格安スマホは全く勝負にならない
海外の低料金の会社も日本の格安スマホと似たような状況だと思うよ
昼間は文字情報だけ、動画なんか全く見ないって人なら格安スマホで良いんでないかな?
従来の携帯電話会社…タクシー
格安スマホ…路線バス
タクシーならどんな時間でも色々な場所に移動してくれる。ただし料金は高め
路線バスは低料金で移動出来る。ただし、時間指定が有るしバス停にしか停止しない
タクシーに路線バス並みの料金を求めるのは酷というもの
国が通信網の設置、管理費用を全部見るってんなら既存の携帯電話会社も料金を下げられるとは思うけどね
データ専用simの頃は月額500円だったし、電話番号付きのに変えても1500円で済む
不相応の端末をローンで買って毎月1万近く払ってる奴は被害者でも何でもなく、ただのアホ。
今は月1,700円。機種は1台はiPhone、もう1台は古いガラホを復活させて使用。
Wi-FiはJCOM、CS放送を見る為に加入したもの。
需要があるから、値段は下がらない。
安い国は国の補助があるかもしれない。
それと、実際の海外の使用条件がほんとかどうか疑わしい。
携帯電話で十分。スマホでネット三昧は、バカが宣伝やに洗脳されているだけ。
格安携帯各社のおかげで下がってはきてるけど、ほとんどカルテルみたいな話だからな。
スマホ二台とタブ一台に挿して使ってる
最近回線増強されたのか普通に外でもサクサク使える
速度も遅くなかったけどな、動画は見てないけど。
ギリシャのプリペイドSIMは高かったな
vodafoneで45EURくらい払った気がする
月々、1万6千高過ぎだよ…
携帯会社儲かり過ぎじゃね?
だから、携帯0円や割引が実現してた
それが禁止されても、ついたウソつきとおすため高いままだ
大容量プランの場合、格安スマホで通話のオプション(数分間の通話定額とか)を付けると既存の携帯電話会社の料金とそこまで大きな開きは無くなったりする
大容量プランは必要ない、通話も殆どしないって人なら格安スマホ
大容量は必要ないけど通話をよく使うって人は既存のガラケー&格安スマホ(データ通信のみ)の2回線もちにした方が安く抑えられると思うよ
通信品質を格安スマホ並みに下げて、通信速度を抑えるので有れば既存の携帯電話会社でも料金は下げられるよ?
でも格安スマホ会社と違って通信設備の設置、運用にコストがかかる以上は料金の最低ラインはどうしても格安スマホに負ける
金ってのはこんだけぼっててどこへいく?
株主
話を聞くことがあるが...
日本の場合は端末代抜きでも高いな
格安でも高めってどうなんや!
各キャリアのプランは完全にヘビーユーザー用
個人的にはどういう使い方したら月3GB越えるんだよって感覚ですわ
これからは安くなるさ
でも格安スマホはその3社の回線を借りているわけだから安くするにも限度がある
Wi-Fiすらないの?
数年前までは小遣い稼ぎには困らなかったから感謝してます
NTTぷららみたいに今月末で撤退したり、Freetelみたいに他の事業者に買収されたり、格安スマホでも既に淘汰、統合は始まってるけどね
IT弱い人に高機能端末をオプションマシマシで売りつけて、ケータイショップが
「LINEっての入れて」みたいなのに応じてたらそりゃ高くなるよ。
最初からキャリアの大容量プランに入っておけばよい
低容量なら格安スマホだけど、大容量で通話も活用するので有れば料金的に格安と大差は無くなってる
情弱云々はルサンチマンそのものだからなんとも言えない
日本も徐々に下がるよ
セキュリティーの面で懸念もあるけど。
シェアパック5GB 6500円 家族は500円
ずっとドコモ割やサポート-800円
その他ご利用料金等(計)-900円
端末代分割2300円
税700円
計9500円 家族は1人3500円
登録&利用でキャリアメール必須ってやつ無くならないかなぁ
ソレ有線と勘違いしてね?
無線の場合基地局数=チャンネル数なので、密度が高い場合、基地局数を増やさないとイケナイ
田舎だと2本しか立ってない基地局のアンテナが、都会だと無数に立ってるよね。
各基地局が21チャンネルなので、1つの基地局で同時に通信できるのは21人しかいない。
都会の繁華街だと基地局を並べてオーバーラップさせて分散してるのでコストが高い。
雑なイチャモンだな
ていうか、異常なレベルじゃね。
端末を
機種代の存在忘れてた
相変わらず編集が凄い。でも盛り上がってるみたいだしいいや。
携帯、ネット、電気、NHKがもっと安くなりゃ税金上がっても何とかなるんだけどな。
その使い方なら通話専用のガラケー家族割回線
あと格安スマホのデータ専用プランと家族シェアにした方がトータル的には安上がりだと思うが
キャリアメール、受信はガラケーで
日本ってかなりのぼったりばっかりなんだ
高いだろうなとは思っていたがここまで高いとは思ってなかった
ドコモもソフトもauもぼったりじゃん
月3Gで2000円の通話プランが必須、おまけに2年縛り、その上SIMロック
最低5000円から、消費者を馬鹿にしすぎ
格安SIMが出てきてくれたおかげで少しはましになったがボッタクリすぎる
そのくせ、電波は格安で使ってるしな
みんなSIMフリーに乗り換えよう。
とくに自宅で光回線引っ張ってる人は格安SIM以上の容量・速度はいらんのとちがうか?
外出先のスマホ閲覧で通信クオリティ上げることに年5万円の価値があるか見極めるといい
ピザなんかの出前でも人件費含めて数千円取るなんてありえない
とりあえず今は出前取るのやめたし携帯もMVNOに変えた
かと言って海外は安すぎる。
まぁ今時は番号持たなくてもLineなりなんなりでやりゃいいしIP電話もあるわけだから
無理してキャリア端末に縛られる必要もない。
電話は仕事関係以外SNSで無料通話してるからほぼ掛からない
データは3GB、余りは翌月繰り越し、家いるときはWifiだからデータ使い放題
未だにキャリアで7千8千払ってる奴身内にいるけど
ほんまアホやで
au辞めようかな・・・・((´;ω;`)
キャリア回線しか使ったことないんだけど、格安回線って通信どうなの?遅い時間帯とかある?
キャリア優先にされるでしょ。 そんなに遅くないなら回線変えたいな。
本体分がもうすぐ終わるから終わったら7000円位かな
20ギガで8000円ってすごいな。
スマホ出始めた2010年頃はau3G無制限4500円だったのに、今何GBまでとかの料金だもんな・・。
先進国は日本並みだし、他もネットは制限合ったりして、総じてそこそこの値段な印象。
「使い放題」な国って本物の使い放題なんかね。日本のは「使い放題(3日で3ギガ)」だけど。
高い価格を維持するための言い訳はもういいよ。
>格安回線って通信どうなの?遅い時間帯とかある?
>キャリア優先にされるでしょ。 そんなに遅くないなら回線変えたいな。
もちろんどんな使い方してるかに依るけど、正午前後とかは遅いよ
LINEとかのSNSならどんな時間帯も全く速度は気にならないけど
混む時間帯にブラウザでネット検索とかゲームをやるって人はイラつくかもしれない、という程度。
個人的にはゲームとかYouTubeとかネット検索は帰宅してwifiでやってるから全く不便を感じてない。
格安スマホ会社が設備構築してからその価格で提供出来るんなら、ね
楽天になっちゃうけど
逆に高いところがキャリアや
でもそのキャリアでも日本よりクソで値段なり
日本レベルのサービスと同じレベルだと思うなよ普通に通信とか遅いからな
ただ最近はよくなってるだろうけどな
放題じゃ無いじゃん
あと出てないけどアメリカも高い
通信会社で、これだけボッタクリしてる会社とか世界でも無いだろ
電話もう少しかける必要が出てきたら少し上がるだろうけれど
基本3Gもスマホで通信しないし繰り越してる
けど2022年3月に3G携帯が終わっちゃうから、どうしようか迷ってる。
スマホにすると通信量が高すぎるから今までずっとガラケーで来たけど、格安にするか大手のままにするか。
とりあえず大手でスマホにしてから、格安に移行しようかな。
いきなり格安スマホとか説明とか無いと怖いし。
Wi-Fiでネットつないでることが多いから、それを入れなければそんだけ。
番号2個持ちした方が安くなるとは時代が変わったものだ。
コメントする