スレッド「アジア人が痩せている秘密が分かった、米だ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アジア人が痩せている秘密が分かった、米だ
少量のご飯で満腹になれる、どうしてこんなことがあり得るんだろうか???
普段Lサイズのアメリカンピザを食べて満腹になる俺でもご飯なら1杯でお腹いっぱいだ
少量のご飯で満腹になれる、どうしてこんなことがあり得るんだろうか???
普段Lサイズのアメリカンピザを食べて満腹になる俺でもご飯なら1杯でお腹いっぱいだ
2
万国アノニマスさん

それは食べる前に米に工夫してたりする?
↑
万国アノニマスさん

海苔で巻いておにぎりにして食べてるからそのせいかもしれない
3
万国アノニマスさん

一日に何kg米を食べてるんだ
↑
万国アノニマスさん

1日2合をおにぎりにしている
なので400gくらいかな?
なので400gくらいかな?
4
万国アノニマスさん

いや、箸を使ってるおかげだろう
スプーンで食べてるとアジア人は風船のように太るはず
スプーンで食べてるとアジア人は風船のように太るはず
↑
万国アノニマスさん

南アジア人は箸を使ってないけどそれでも痩せてるぞ
↑
万国アノニマスさん

南アジアは貧困すぎて太れないんだよ
5
万国アノニマスさん

正直、箸のおかげはあると思う
大学に中国人留学生が結構いるけど、よく食べる割に太らなくていつも驚く
大学に中国人留学生が結構いるけど、よく食べる割に太らなくていつも驚く
↑
万国アノニマスさん

彼らは完食しないし、仕事や勉強中は1食抜いたりする
普段はヘルシーなものを少量食べてるわけで
アメリカらしいものを両親が作るようになったらアジア系の人達も太りだす
普段はヘルシーなものを少量食べてるわけで
アメリカらしいものを両親が作るようになったらアジア系の人達も太りだす
7
万国アノニマスさん
米は気色悪いから食欲を失うって意味なら分かる

米は気色悪いから食欲を失うって意味なら分かる
8
万国アノニマスさん
この意見はあり得ない
米は不健康だし、米のせいで太って無くても糖尿病になる人は多い

この意見はあり得ない
米は不健康だし、米のせいで太って無くても糖尿病になる人は多い
太らないためには食べ過ぎなきゃいいだけだ
↑
万国アノニマスさん

アジアでは数千年米が食べられてるのに糖尿病にかかっているとは知らなかった
9
万国アノニマスさん
>普段Lサイズのアメリカンピザを食べて満腹になる俺でもご飯なら1杯でお腹いっぱいだ
これはスレ主がおかしい

>普段Lサイズのアメリカンピザを食べて満腹になる俺でもご飯なら1杯でお腹いっぱいだ
これはスレ主がおかしい
10
万国アノニマスさん
白米は体に悪い
どんな料理を食べてるのか知らないが俺は満腹にならない

白米は体に悪い
どんな料理を食べてるのか知らないが俺は満腹にならない
11
万国アノニマスさん

食物繊維は体に良いから…!
↑
万国アノニマスさん

米と豊富な食物繊維は相反する概念だけどね
12
万国アノニマスさん
米なんかじゃ満腹にならないよ
肉やタンパク質で満たされる
by 知識人

米なんかじゃ満腹にならないよ
肉やタンパク質で満たされる
by 知識人
13
万国アノニマスさん
アメリカ人は本当に常に食べてないといられないのかな?

アメリカ人は本当に常に食べてないといられないのかな?
14
万国アノニマスさん

玄米>白米
↑
万国アノニマスさん

お前はよく分かってる
15
万国アノニマスさん
パスタ>米>ジャガイモ>>>>>>>>>ゴミ>>>>>>>>>米

パスタ>米>ジャガイモ>>>>>>>>>ゴミ>>>>>>>>>米
16
万国アノニマスさん

デブには申し訳ないが痩せてるのは遺伝のおかげだから
17
万国アノニマスさん
痩せてるのはお茶と魚のおかげだ
そういう文献を真剣に読んで欲しい

痩せてるのはお茶と魚のおかげだ
そういう文献を真剣に読んで欲しい
18
万国アノニマスさん

米食とスリムは何も関係ない
のどが乾いた時に炭酸を飲むのをやめれば大幅に体重は減るよ
のどが乾いた時に炭酸を飲むのをやめれば大幅に体重は減るよ
19
万国アノニマスさん

俺は4~5個ハンバーガー食べないと満腹にならない
20
万国アノニマスさん

米は好き!
少量のターメリックとバターを使えば香りも良くて黄金色になる
少量のターメリックとバターを使えば香りも良くて黄金色になる
21
万国アノニマスさん
普段からLサイズピザを頼んでいるところがアメリカ人らしいや

普段からLサイズピザを頼んでいるところがアメリカ人らしいや
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
トースト2枚とご飯1杯が同じぐらいのカロリーだっけ
パスタやパンなんて砂糖直で飲んでるようなものだから
和食がヘルシーじゃなくてアメリカ人の食う量がおかしいだけやろ。
車どころか人間も燃費悪いんか、あの国は。
ゴミ以下なのはてめーの首都だろが
糖分の取り過ぎ
きっと食べる量が少ないから太るんやで(鼻ほじ
ソース:自分と家族。みんな運動もせずに食べたり飲んだりしてるけど、太りもしなければ成人病にもならない。
古来より米が良くとれる地は争いが少なくて平和志向
だがたまに可愛いとこもある
どれだけ食べても体重100kgとか行ける気がしない
乳製品を吸収しにくいアジア人
エナジードリンクとかも糖分多い
米はよく噛んで食べればそんなに量を食べなくても満腹感は得られるし、小麦と比べて腹持ちが良いからってのはあると思う
身長は成長期に肉食べて跳ねる競技して寝まくってたら伸びるよ
うち親2人とも150台の低身長なのにバレーやってた子供が兄182私174弟186で
親子関係疑われるほど伸びた
JR新幹線でまた無差別テロか!?過去にも放火殺人テロが!?
のぞみ車内で男がナタで襲う…3人が死傷
9日新横浜駅―小田原駅間を走行していた東海道新幹線の車内で、男がナタのようなもので複数の乗客を襲った。
むしゃくしゃしてやったと言っている犯人はキモブタメガネ無職小島一朗22歳のゆとり。
和食でその二つは限定的に使われる物だし。
豚骨ラーメンとかの大量に油を投入した料理も出て来てるけど、そういう料理を常食している人って一般的じゃないし。
それと油には中毒性があって、常食しているとドンドン油物が食べたくなるんだよな。
アメリカの場合、主食が少なくて、肉と油物の何かと沢山食べてるイメージあるんだけど、それも良くないのかもねえ。
油の摂取量が増えてしまうから。
車社会だから運動量も少ないみたいだし、太るための条件が揃いすぎてるんだろうな。
よく咀嚼する事で満腹感を得られ、必然的に食べる量も少なくて済む様になる。
この咀嚼が、海外の文化にはなかなか無い。
下手すれば下品と見なされ、忌避される時もある。
バランスの良い食事や食べる量も大事だけど、食べ方にも拘るべきだと思うけどね。
外人と逆行中やね・・・
太るのは米のせいじゃないんだって・・・
脂取りたいから低炭水化物ダイエットとかするんだし。
不適切な単語引っかかる、どれだよ
満足感を得るには重要な要素
本文中に使ってる単語なのにね
アジア人はデブになると死ぬか病気になるから肥れない(肥ろうとしない)だけじゃ
糖質ダイエットってあるんだ?
糖を摂らずに脂肪を燃焼させると物凄く体臭がキツくなるからオススメはしないけどねっ!
両親が高身長の遺伝子を持ってて、それが発現しない生活を送ったから背が伸びなかったんでしょうね
柴犬がどんなに運動してもいい食事をしても柴犬どまりの体格
秋田犬はほっといても秋田犬のでかさになるから
パンだとすつお腹がすくけどご飯はかなり持つ
まあそれが痩せる理由になるかはわからないけど
ゆっくりよく噛んで食えばそんなに量もいらない
でも常に炭酸飲料とか糖分多量に摂取してるアメリカ人なんかにはあんまり良くない食材なんじゃないか?
太る度合が大きいのはアジア人の方
ただし、アジア人は太ると内臓を壊して死ぬ
一般論として身長は先天性。
栄養状態や健康にも寄るが、力士みたいなアホ生活をしたとしても遺伝的限界を著しく上回る事はない。
炭酸飲料の飲みすぎだろうに・・・
それは体に悪いで
その遺伝の幅が問題だろ
栄養失調状態と栄養過多状態で数センチ程度しか変わらないなら遺伝で片付くが
数十センチも違ってくるなら遺伝とか言ってられない
もちろん完全に抜いたわけじゃないし
痩せたあとは特に制限してないから大丈夫
腹が出てきて明らかに中年太りしたから若い頃の体に戻しただけだ
栄養状態・生活状態によってマイナスの方には遺伝的限界から数十センチ動く。
プラスの方には数センチしか動かない。
ま、成長ホルモン注射すればグングン伸びるけどな。
そんなら健康だ
骨は刺激で伸びるから飛んで足への刺激は身長伸ばすのに有効でしょ
それに遺伝って言ってもうち代々低身長の家系だし
友達見ても小中高とバレーやってた子は個人差あれどそれなりの身長してるわ
砂糖抜きの水のみゃやせる。
糖質制限ダイエットして、炭水化物抜いたらエエのに。そしたら、お肉食べれるし、チーズも食べれるし。文句ねぇだろ。
あと自分の場合だけど、米はすぐ飽きる。
骨はマイクロクラックの修復過程で堅くはなるが、伸びねぇだろ。伸びは成長ホルモン依存だろ。
代々っても、昔の人間は栄養状態悪いだろ。現代人と同じまな板に載せて比較できない。
ついでにいえば、お前の友達でバレーを小中校とやってた奴は、身長が伸びたからバレーを高校までやってるだけだろ。
因果が逆じゃね?
会話を見てると知能が足らないのがよく分かる
フランスパン 92
食パン 90
精白米 81
うどん生 79
ラーメン 72
パスタ 65
そば生 58
ライ麦パン 57
玄米 55
発芽玄米 54
3日目で口内炎が消えて、ウンコの量が2倍になる。
痩せるのなんのより、そっちの方に驚いてやめられなくなる。
確かに米を主食にしなかッた国はデブが多いし早死するし食文化も発展しなかッたな。
食の基本は米だとよく言ッたもンだ。
芋やコーンが主食だと肥るよな。
西洋には膳という考え方がないから、どこまでの量が一回の食事・どこまでが食事の時間か
というのが拡大化しちゃってこれが暴飲暴食の原因になってる
例えばピザを食べるとサイドメニューも食べてコーラも飲んでアイスも食べて、という境目が曖昧になっちゃう
ここにフライドチキンやハンバーガーを食べても西洋の食文化的には違和感がない
日本では膳を越えた部分は違和感が出る
白人は米を食うと肥ると信じてるがな、それなら米が主食の日本人は肥満民族だろ。
米を食わない白人こそ肥満だらけだろ。
驚くほど油分(バターとかショートニングとか油)と砂糖を入れるから。
米は炊くのに脂も砂糖も使わないから。
食った分動け
これをやめればいいよ。
うん、それは消化しにくいから。
で、消化するにもカロリーを使う。
>米は気色悪いから食欲を失うって意味なら分かる
気色悪い魚の缶詰を国民食の奴に言われてもなw
箸つかうのに慣れてない人が箸つかって食べるなら少食にはなるかもしれない
まあピザ同じだけ食べること考えたら米食ってた方がいいような気もする
太ったり、病気になったら、今度は菜食主義とか、身体にストレスを掛け過ぎ。
日本人の体質なら、これでほぼ全ての本題が解決する。
良いものを差別で貶めて奪っておいて、悪い物を高く売りつける、全部それだけの話。
味噌もあるといいから、味噌汁もだね。
って考えてる人はだいたい瘦せられない。
食べてみたらピザより満腹感があるぜ!
まさか米だけ食べたわけではあるまい
そもそも、自分の食べている量が間違っているとは思わんのかよと
あれを食べれば痩せる、とかはデブの発想だぞ
ええ・・・
何でこんな簡単なことが分からないんだよ
食に関して日本とアメリカの違いは利便性と多様性。食を取り巻く環境の違い
↑これの意味が分からない
熱が通った小麦は水で縮む
単に食い過ぎ
ピザとコーラだったのが緑茶とおにぎりになったのでは?
けどやっぱり食べる量の問題だと思うねw
アホなデブみたいに何でもかんでも口に入れるのを止めれば良い
???
人間が動物性脂肪を消化するのは限度があって、消化しきれない分は排泄されるから
焼き肉を食べたあとのウ.ンコはプカプカ浮く
あれは脂肪がそのまま出てるんだよ
背脂たっぷりのラーメンを食べたあとに急に便意をもよおして、軟便がドドッと出たりする
体が、こんなに脂を消化出来るわけないだろ、とっとと出しちまおうとなるわけ
太る原因は糖分や炭水化物の糖質
これは全部消化して過剰分は脂肪として蓄えられる
ピザが太るのはパン生地のせい
炭水化物抜きに毒されすぎ
パスタ>コメ>ジャガイモ>>>>>>>>>ゴミ>>>>>>>>>アメリカ人
体重の雑言は炭水化物摂取量てコントロールできるということ
逆に言うと、太る原因は100%糖質
すごいデブだとそんなことより食べる量を減らせということになる
雑言ではなく、増減の間違い
動物性脂肪そんなにとってたら病気になるよ。
動物性脂肪は一日に消化出来る量に限度があるという説明のために例として出してるだけだよ
ちょっとずれてるね
とにかく、肥満の原因は100%糖質な
気色悪い色のカップケーキの食べ過ぎなだけだよ
米好きの日本人が世界で最も痩せている、という矛盾に気づかないのかなぁ…
文化を破壊することが目的、だからね。健康なんて知ったこっちゃないよ。
野菜食えで済む話を、こめは太る日本食(世界一健康)やめて欧米の真似して肉を食えって内容にしたいだけなんだから。
非論理的な書き込みだな
米を沢山食べると太るだろ
何の説得力もない
マツコ・デラックスは炊飯器からシャモジで直接食べてあの体になったそうだ
肥満の原因は糖分と炭水化物だというのは間違いないし、お前はこれをまるで覆してない
↑みたいに宗教やってる集団が、日本文化を消し去って、宗教洗脳進めようって魂胆だからね。
気をつけて。
日本人は戦後、洋食の比率が上がって平均寿命が上がったのはどう説明する?
最近では、和食は実は健康にあまり良くないと言われてるじゃん
三食和食だと、栄養面で足りないんだよね
語学と同じで使い育ったらむしろ洋食器より遥かに便利で使いやすいんだが
詭弁きんもー
世界中で平均寿命上がってる。洋食比率で平均寿命、ハイ詐欺。
沖縄は洋食に変わって平均寿命が下がったとされる、これは他の日本人と比較して明らか。
パッサパサで不味そう
たぶんね、食事の内容より間食が問題だと思うんだ
甘いジュースをたくさん飲んだり、スナック菓子や
ピザを大量に食べたりとかやってたらそりゃ太るよ
・炭酸を水に変える
これだけでずいぶん変わるはずだ。
引きこもりなら
・間食しない
も追加で。
結局、米しか食べなかった昔の日本人の方が優秀な気がするわな
自然界にありえない色のケーキやクッキーは眺めてるだけで食欲が減退する
甘い物の誘惑に勝てない人は画像でそれを見たらどうなるか
体質と食事量と全体的な食事の質の問題だよ。
親族の中に高身長の人がいるはず
うちは親が高身長だが私は低身長
叔母が小さい。
遺伝子と言うのはいくつか持っていても全部がデザインする時に採用されるわけじゃない
だから太っても200kgや300kgの肥満体になる前に死んじゃうんだよ。
米を食わず嫌いして主食にしなかッた国は食文化が発展してないしデブが多い
ピザやチャーハンを腹いっぱいになるまで食べるよりも早く満腹になるのは確かだw
日本人は膵臓が弱いので巨デ.ブになる前にとうにょう病になる。白人は膵臓が強力なので、際限なく太れる
マツコデラックスは日本人には珍しく膵臓が丈夫なんだろうな
※152
食わず嫌いというより、ヨーロッパとか気候的に稲作が無理だった
※149
食いすぎは同意だが、細かく言うと糖質の食いすぎだな
現在の日本人の食生活は洋食も入ってるわけだが。日本人は、365日三食和食を食べてるのか?
※122
エン人からホモサピエンスに進化する過程で、肉食のおかげで脳が大きくなったわけだが
肉食を害悪視するのは人類の進化の否定だぞ
これ。
パスタは太りにくい(オリーブオイルも北ヨーロッパのバター文化よりも肥えにくいし、イタリア人が太っているのは別の理由だろう)、芋が最悪、ブレッドよりマシだとはいえ米食は太りやすいよ
イメージだけで洋食はタンパク質が多いと勘違いしてる人が多いが現実の欧米の食事はタンパク質が少ない。欧米で肉が食べられるようになったのは産業革命後でそれ以前は日本よりも消費量が少なかった。
和食だとタンパク質の割合は20%は普通だし30%以上に増やすのも簡単だが欧米の食事では難しい。
今時洋食は時代遅れで植物油を抜くような指導する医者もいる。
食事中に炭酸飲料飲むからだろ
ごにゃごにゃ言ってるが、完全和食では栄養不足になる
肉、卵、チーズを食べればマシ
それを糖質の摂りすぎと言う
それと、そもそも食い過ぎ
肥満のサイズが半端ない
白米は別にヘルシーじゃない
和食って肉もあるし魚もあると思うけど
一体何が足りないというんだ?
江戸時代に肉は食べないだろ
正式な和食に肉は無い
米はパンより消化に時間かかるから血糖値が上がりにくいんだよ
だから太りにくい
ちなみに、IQが高いのも米食が原因説がある
沖縄は歴史的に稲作が出来なかった。豊富な水が無いからね
だから肉食が盛んだった。特に豚肉
お年寄りでも豚肉をバクバク食べる風土だった
そのおかげで長寿県だったが、本土の影響で炭水化物中心に変わったら、長寿県から転落してしまった
米だってカロリーが同じなら同じように太るから同じだよ
パンよりGI値が低いのは確かだが、そんなもは血糖値スパイクを起こす人以外には無関係
体に良いものを食えよ
動物性たんぱく質はあまり良くないし、ピザのようなジャンクフードも頻繁に取るべきではない。
魚も動物性たんぱく質だが
精進料理を食えと?
卵をしっかり食べないと長生き出来ないよ
卵は完全栄養食だから
パンとか消化早いから栄養の上下がでかそうだし酒もよく呑むしな
日本人なら太りすぎると途中で病気になるけど白人は太り続けるんだ
でも食う量少なくすれば平熱が高い白人の方が痩せやすいはずなんだがな
ピザってカロリー高いくせに満腹感感じないんだよな。
牛丼大盛、みそ汁、サラダセットの方がピザLサイズより全然カロリー低いのに満腹感感じる。
なんか深い知識があって言ってるのかと思えばアホらしい
和食とは江戸の食文化のことではない
肉食っていた場所や時代なんてなんてたくさんあるだろ
その理屈だとトマトは新大陸の植物なのでトマトを使ったものはイタリア料理とは認められないことになるな
江戸時代も肉食べてたぞ。
イノシシ、鹿、うさぎは普通に食べてたし彦根藩では味噌で漬けた牛肉食べられてたし大名に送ったりしてる。
反本丸と薬扱いにしてたけど江戸時代も肉食べてたよ。
薩摩藩も豚肉食べてたし(ミスター味っ子の幕末編でも出てくる)
徳川慶喜も豚肉大好きで、薩摩藩にくれって要請してる。
だから食事量が少なくて済む
多分だけどアメリカ人に肥満が多いのは、1970年代から1980年代にかけて、食生活がガラリと変わったことが原因じゃないかねぇ
少なくとも江戸後期には、彦根藩から幕府に対して干し肉加工された牛肉が献上されてるから、それ以前には何らかの形で食されてた可能性はある
ただ当時の飼育環境やら流通経路やらを考慮すると、当然ながら生産量が多かったわけでもなく、ましてや頻繁に食されてたとは考えられないが・・・
健康に気を使うなら玄米食え
あれは完全食品に近い
人間があんなになれる道理が無いのになっちまってるんだもの。
日本文化消滅計画(日本差別計画)やってるバテレン’が論破されて
>BHffRKhh0
キチ仲間呼んできたのか?
工作って2,3人つるんでやること多いね。
お米は、白米よりも多くの栄養やGABAが入っている玄米をほんとにおすすめしたい。
無理して国粋主義にひたる必要はない
肉、魚、卵、チーズ、野菜をしっかり食べて炭水化物控えめ
これが健康食
国粋主義で和食にこだわるな
パンはカロリー表記みるとやたら高いのに腹が膨れる感覚は薄い。
白は水物を大量に採る文化だから、それも有るかも。
肉食動物が野菜食べるようなもの
それは日本のパンが砂糖や油脂を添加した「リッチ」なパンだからだよ。
欧米で主流の「リーン」なパンを食べればいいんだよ。
パンと比較って事が、もう日本と世界を比べるような格差なのだけどね。
小麦はそのままでは不味くて食えたものではないから、製粉してこねて(発酵させて)焼いて味付けて食べる。
製粉して焼いて味付けたら煎餅やあられなどの菓子類だし、菌入れて発酵させたら麹や酒になる。完全な加工品と、穀物煮ただけのご飯を比べてる、この比較やってる時点で完全に別格の差があるんだよ。
日本では下品と嫌われてたし実際健康にも良くないのだろうけど、油入れて口当たり良くするだけで皆大喜びの上手い飯になるよ。
消費量以下の摂取なら痩せる。
中身が米だろうが小麦だろうが砂糖だろうが、オリーブ油だろうがラードだろうが、牛肉だろうがサンマだろうが何であろうと変わらん。
デブは体を維持する以上に食ってるだけ。
飲食物での健康法やら減量法やら次々に飛びつく奴ほどそこを分かってないんだよ。
過剰なエネルギーを摂取してもおkな理由を探してるだけ。
一生みつからん。
なんで炊く前で考えてんだ
そこら中に食べ物が溢れてる、飽食の環境なのに
アメリカと比べて圧倒的に「でぶ」が少ない。
戦後貧困期をすぎて高度経済成長期西洋食文化化して
肥満、成人病が蔓延したがそれでも比率からすれば少ない。
なんでか?
そりゃ当然「理性」だろう、デブはだらしなくみえるのでイヤという
潜在意識が抑制力になってるんだよ。つまり、「民度」わかるかな?
なんだコレ
ヤジロベー二回表紙に出てるぞ的な
肥満の原因は糖質だけだよ(糖分、炭水化物)
油脂は一日に消化できる量に限度がある
たんぱく質の大量摂取は腎臓を壊す
まあ、それ以前にたんぱく質では太れないが
やってみればいい。糖質を摂らないでたんぱく質を食べて太れるかどうか。無理だから
炭水化物は全部消化できるし、どんどん太る
間違ったダイエットでは食事の量を全体的に減らす奴がいる
それだと栄養不良になる。歳を取ってからダメージが来るよ
ダイエットは、糖質の調整だけするのが正しい
米だって、炭水化物の塊なんだから、そら過剰に摂取すりゃ悪影響あるに決まっている。
しかし、そういう意味では小麦粉使った食品の方が同じ意味でもっと悪いんだがね。
しかもグルテン含んでいるし。
糖質ダイエット考えるなら、米よりまずパン類(ピザ含む)や麺類除くのが優先だわ。
日本人は米を食うから馬鹿になる
パンを食わないと賢くなれないとか言ってたんだがなぁ
今や逆転して米を信奉するやつとそれを貶めるやつが出て来てるのか
パンは小麦だけじゃなく卵バターも含んでやっと主食だから
一方ご飯はほぼノンオイル。
ジャガイモも80超で白米より高い。もちろん玄米にすればさらに数値は下がる。
食い方で変わるけど、数値的には米は他の穀物よりはマシなんだよな。
なのに白米は体に悪いとか米食を目の敵にするアメリカ人、基地害すぎるわ。
何も拘っちゃいないよ
ただ貴方の認識が間違ってると言ってるんだ
素食で鍛えた高燃費DNAのおかげだな。
肉どころかおかず自体がごく少量。
そのため脚気が流行していた。
改善されたのは1970年代で脚気の検査は最近までしてた。
宮沢賢治も四合の米と少しの味噌でいいとかなんとか。
結局トータルでは、ってことになる
米を食わず嫌いして主食にしなかッた国は肥人が多いよな。芋やコーンが主食だと肥る。
アメ豚は毎日バーガー、ホットドック、ピザ、フライドポテト、バーベキューしか食わないだろ。
お茶をたくさん飲むからです! これ本当!
====================
大量に食ってたのは玄米であって、肉体労働者が労働に見合うカロリー食えばタンパク質も取れる
左右15回計30回噛んでるだけで不味かったのか聞かれた時にはビビったわ。
コメントする