(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これは現在のベルギー海軍艦隊
みんなで何か素敵一言をかけてあげよう
彼らは限られた資金と67kmの海岸線でベストを尽くしてる
2
万国アノニマスさん
みんなで何か素敵一言をかけてあげよう
彼らは限られた資金と67kmの海岸線でベストを尽くしてる
2

67kmの海岸線をカバーするには十分な気がする
3
万国アノニマスさん

マジかよ、67kmとかカナダの海岸線の0.03%だ
4
万国アノニマスさん

ニュージーランドの海軍はベルギーより少し小さい
海岸線は1万4000kmあるのに
海岸線は1万4000kmあるのに
16
万国アノニマスさん
第二次世界大戦以降フィンランドには潜水艦が無い
自国の艦隊に潜水艦が欲しくて仕方ない

第二次世界大戦以降フィンランドには潜水艦が無い
自国の艦隊に潜水艦が欲しくて仕方ない
18
万国アノニマスさん
ドイツの軍事力を気にするならNATOやEUの軍隊も考慮すべきでは?

ドイツの軍事力を気にするならNATOやEUの軍隊も考慮すべきでは?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
護衛艦の生産もどんどん進めてほしい。
だが、攻撃能力をもう少し待つべき
ジャ.プさん…w
まあ納得だけどさ・・・
イージス艦だけで100隻近くあるでしょうよ。
次元が違いすぎて草生える
一部例外を除いて全ての艦にイージスシステムが標準装備されてるから
ここなら質とか関係なく量で自慢できんのにw
どんだけ軍艦あるねん
アメリカ軍がいるしアメリカの監視下の元
護衛艦作ってる感じはあるから
日本はあまり威張れないと思うんだ……
カナダはなんであんなに海軍が小さいの?
経済規模はかなり大きいのに。
日本がアメリカの1.5倍あってビックリ
作れない事もないけど防衛費と安全保障考えると米陣営に浸かった方が効率的だよ。
自主防衛なんてアメリカ相手に戦略練っても話にならないよ。
もちろん装備の偏りはあるがw
対潜哨戒機をこれほど保有している国は日米だけね
海の安全を守るために日米同盟に代わるものはない
フランスや英国は攻撃力が高い、南シナ海の演習に英仏が参加したということは攻撃する相手がいるということ
今でさえカツカツなのに全部独自規格とかやり始めたら破綻待ったなしですわ
なんだかんだ言いつつフランスも結構な海軍力してるのね
原文ではアメリカ海軍の一覧表はベルギーの次に来ています。別にオチ担当ではありません。
海軍国はどことどこか、一目瞭然だな。
生活保護国籍別統計↓
韓国・朝.鮮の国籍を有する世帯 約28,796世帯(全体の66.2%)
中国・台湾の国籍を有する世帯 約4,443世帯(全体の10%)
朝.鮮.人が圧倒的1位!!!死.ねよマジで。寄.生.虫共が
こういう表を観た後WW2の各国の戦力とか見ると規模がデカすぎてビビる
これでアメリカも敵ですとなったら、ただでさえだだっ広い太平洋に戦力を分散させられてしまうから。
神戸製鋼を擁護する気はサラサラないんだけど、40年も前から改ざんしていて今現在問題が特に起きてないってところを見ると、目標値自体が高すぎるのかもしれないと思ったり。。
世界標準じゃ今現在でも十分なのかも・・と。
けど空母なければ話にならない
あと潜水艦をもっと増せば幸せ
高性能のイージス艦も日本オリジナルなら
最高
何を護衛してんだよ
早く憲法改正しないかしら
お前も護衛されてんだぞ
これを見ると日本はかなり保有戦力を持ってるのね。まだまだぜんぜん足りないけど。
飛行機の感覚で言うと、新機で受領してからも、日々の点検から始まって、最終的にはHMVと言った重整備まで、時間で整備が計画されるから、不具合が発見された時点で構造部材だろうが外板だろうが交換されるから、問題無い。
でも、迷惑な話だよ。
(アメリカの帽子だから攻撃されないんだよ)
石油は出るし教育も医療もタダだろ、たしか。
さあ日本は昔とかわらず自分の力で国を守っていこうか。
まずは憲法改正だな。
艦艇の方はなに使ってたか知らん
特にかっこ悪いとは思わないけどなあ。
特殊な思考回路してる方々の批判を躱すための語彙をひり出してる感じが自分は好きだなw
言っとくが、日本の兵器国産率は高い方やぞ
特に海は
戦闘システムは外国製を寄せ集めたりするが、それはまあしゃーないな
世界ナンバーワンの歳入を持ちながらその半分を軍事費が持って行くとか頭おかしい
イージス艦は別だが、汎用護衛艦(DD)は国産装備が多い。
確かに、過去の米国製装備が使えるように互換性を持たせている場合は多いが、捨てるには惜しい弾薬もあるからな。
装備や能力が偏ってるから何とも言えない感じ
英国は一応一国で完結できるようになってそう
実害がないから護衛艦という名を使っているだけで、ある種の誤魔化しには違いない。
護衛艦=大型戦闘艦の意味だからね。
砲兵隊を特科、工兵隊を施設科、歩兵を普通科、と呼称するのと一緒。
過去には戦車を特車と言っていた時代もあるなw
日本1パーだからなー
さっさと9条とっぱらって2パーまでもっていこう
北やら南が二度と戯言いえない程度に
そして中国もレアアース云々やら脅しかけれないように
海自と英海軍を合わせると、凄くバランス良い海軍が出来上がるという
んにゃ。
市場規模が小さいから、軍需は大して儲からない。
特に日本の軍需産業なんて、企業側はホントのところやりたくない。社会貢献としてやってるようなもん。
ただ、米欧露中などは軍需と民需をクロスさせて儲けさせる。また、外交力として武器売買を使う。
そりゃ、ウサギと亀のウサギさん的認識
あらゆる場面で有利でしょ現状
あとはもっと数を増やせ
11隻の空母に80隻のイージス艦とか比較対象にならん
定期的にあーだこーだやってるけど。
貴方は情報をアップデートすべき
アメリカと対等なんだろ?
ロシアに背中を預けて海に出るのか、陸も海もの両構えなのか、ただ両方やろうとすると普通は半島のジレンマに陥ると思う。
お金かかるわな。
え 情報アプデムリだから教えてくれよ
なにが間違ってんのか
ロイヤルネイビー 核戦力を重視。英国を攻撃する輩には原潜で報復する。予算不足が悩み。
フランス海軍 対地・空襲重視。海外領の利権を脅かされたら倍返し。
米帝 ↑を全部まとめて相手にして圧勝できる。
戦車も日本製鋼所がメインだけどね。
強いw
今のアメリカ以上の戦力を有してただろうな
カナダは建国以来イギリスの保護下にあって、最近はアメリカにバトンタッチしたからでしょうね。
米英戦争にもイギリス側で参戦したのに、血の繋がりは切れないもんですね。
日英仏米とも過去の歴史が背景に見える見える
インフレが起きちまうだろ!
軍用レーションでもフランスはトップクラスの美味さらしい
ドイツも黒パン食えれば旨い、しかしダメリカは…
もう一回フォークランドみたいなことがあったらどうすんだろっていう戦力なんだよなぁ、イギリス軍。まさか核攻撃するわけにはいかないんだし。
そのかわり医療保険がないことに代表されるよう、公的な社会保障制度が死んでいるけどな。
だもんな
他の国は2~3%なんて普通だぞ??
余力あるのに、余裕こいてて今の危機かよ、ほんとアフォな国だ。
>>79
国際通貨が米ドルな限り、幾ら負債が増えてもアメリカは倒れないよ。
それだけ通貨の強さってのが国の安全保障に関係する。
検査データを偽造してただけで、物が不良品というわけではないんだよね
それと神戸製鋼の株価が凄い勢いで戻してるのを知らないのかな
それと日本は対外純資産世界一
中国は四千億ドルの対外債務国
アメリカの防衛予算は約60兆円と言われてるからな。
日本の一般会計税収より多いし、おまけに来年から6兆円ほど増額するとか言ってる。
そうなると日本の防衛費の13倍になるな。
1%だからね
ぶっちゃけ、防衛費が増えるとGDPも増えて税収も増えるんだがな
他の先進国はそうしてる
軍事費が少ないほうが経済にプラスなんて、日本人だけが信じてる迷信
米海軍はあの画像であってるよ
タイコンデロガ級巡洋艦22隻とアーレイ・バーク駆逐艦62隻は全てイージス艦だから
映画の観すぎですよ~
泣くなよ(笑)
そんなに怖いか?(笑)
フランスも数は少ないがラファール搭載してると何かと有利な状況を造れるしな
アメリカは話にならないぐらいデカいな
ロシアですら対抗する気はないぐらいだしね
ドイツもヨーロッパでの海戦はイタリアにかなり頼ってたしねー
相手が当時最強クラスのイギリス海軍だったのがね
そういえばモンゴルが一時期、海軍もってたな
フネは湖に配備された一隻だけで、しばらくしたら観光船になってた
あと泳げる人がいないのが悩みのタネとか
集団的自衛権ってやつで、複数でまとまってジョイントオペレーションやるので
ドイツなんか個別自衛権を放棄して「集団的でしかやんねえ」と明言している
一人でやると、ヒトラーみたいなのが出てきたときに止められないが
集団的でやってりゃ誰か止めてくれるだろ
と
本を読んで知る事実
「ここに入ってるやつらは仲間であり、ケンカはそうそう起こらん」という保証でもあるんだ
これで終わるかと思いきや
「逆に言うと、ここに入ってないやつは敵だからな!」
ってなぜかそこまで行くのがヨーロッパ人
歴史的に内戦ばっかり、あるいは遠足してコンクエストばっかりしたせいか
なぜかそこまで行ってまうんやなあ
一人っ子政策世代がワガママすぎて使えないとか内部の腐敗がひどすぎるとか
内なる弱点を多数抱えてはいるけどあの手この手を使って戦力を着実に増強しているのは確かだし
用心するに越したことは無いよね
日本はぼちぼち人手がねぇ…
どちらかの大洋を外交で押さえることが出来れば、こないだからある事故でイージス艦の一隻や二隻戦線離脱しても屁でもないわな。
数だけならアメリカを倒せれるけど、アメリカの1番恐ろしい所は、最新兵器
世間にも知られない恐ろしい兵器がまだ数多くあるらしい
核ミサイルを作れるポテンシャルは維持しているみたいだな。
原子力発電廃止に動いてないし、出雲やH2A&イプシロンロケット
がそれを物語っている。
米軍は宇宙人とでも戦うんだろw
なんか帆船がおる…
あれ?ホントだ
大英帝国の残像が…
アメリカの"オールド・アイアン・サイズ"コンスティテューションも未だに現役じゃなかったっけ?
海軍力じゃありませんwww 海上自衛力で~す。
最大の武器は憲法ダイキュウジョウで~す。核ミサイルでも跳ね返せますぅ~。
あの国力で更にGDP比3.5%も軍事費にぶち込んでるからなあいつら
昔の日本人はすごいと思う。よくこんな国とガチケンカしようとしたものよ・・・
そんなん決まってるだろエイリアンだろ!もっとハリウッド映画観ろよ!
それがコンスティテューション。
アメリカ軍保有の帆船。
独立戦争からの古強者。
まとめには出てないけど、メキシコも練習帆船クァウテモクを配備してる。
意外と帆船持ってる海軍は多いぞ。
例えば同じ船でも米国沿岸警備隊のハミルトン級カッターは本国やベトナムでは岸警備隊所属のOPV
フィリピン、ナイジェリア、バングラデシュは海軍のフリゲートとしている。
これを海軍所属の船だけ数えて岸警備隊所属の船は数えないのはおかしいのは誰でもわかるだろう。
又フランスのフロレアル級、ラファイエット級フリゲートのように低強度紛争・非対称戦争向けに建造されてまともな海軍相手の戦闘を想定していない(両級共ソナーも対潜兵器を持たず潜水艦を持つ海軍との戦闘は不可能に近い)艦の扱いや、近年は自国だけではシャルルドゴール空母機動部隊を編成できず他国から護衛用艦艇を出してもらってやっと派遣していた稼働率の低さなどの問題等実際に使い物になる艦艇で比べなければこちらの面からも無地味な比較になるだけだと思われる。
正:大型巡視船PL,PLHに当たる)国
誤:沿警備、哨戒任務に当たる艦
正:警備、哨戒任務に当たる艦
正:特にヨーロッパに多い)
誤:ソナーも対潜兵器を持たず
正:ソナーも対潜兵器も持たず
どうしてあの国はああなんだろうね、、
空母は当然だけど揚陸艦、原潜もアホみたいに持ってるし化物すぎるだろ。
海軍もイージス付き護衛艦だけで70隻以上。世界全ての海軍と互角に渡り合える。
空母、原潜質量ともに世界の全ての海軍よりも強い。質だけなら日本の海自もかなり高い。
世界のトップ3には入るな。そうりゅうが20隻になったら世界2位の海軍力と言える。
「作る必要があったのはわかるが、なぜそんな大量に作るのか分からない」を地で行ってやがる。さすがとしか言いようがない。
しかも空母と潜水艦は全部核動力、駆逐艦は軒並みバークなんだぜ?嫌になるぐらいの戦力だな。
あとやっぱり核がないと
有事に首脳の一存で撃てない核なんて怖くないんだよなぁ…
日本も早いとこパヨ黙らせて、兵器輸出できるようにしたいよな。
コメントする