Ads by Googleスレッド「話す言語なんて関係ない、ハッピーハロウィーン」より。
引用:Facebook、Facebook、Facebook③
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
話す言語なんて関係ない、ハッピーハロウィーン
2 万国アノニマスさん
これはいつの時代から日本の伝統になったんだろう?
↑万国アノニマスさん
平成だぞ
3万国アノニマスさん
ドイツから日本まで―若者はハロウィンを仮装パーティーとして受け入れている
好き嫌い別れるだろうがハロウィンはグローバル化してるよ
好き嫌い別れるだろうがハロウィンはグローバル化してるよ
4万国アノニマスさん
6万国アノニマスさん
クールだね、日本にいる間は楽しまなきゃな
7万国アノニマスさん
カナダでは馬鹿な奴らが爆竹を投げまくる伝統がある
土日は近所が火薬臭かった、とはいえ仮装は楽しいよね
土日は近所が火薬臭かった、とはいえ仮装は楽しいよね
8 万国アノニマスさん
こういうのは素晴らしいね
こういうのは素晴らしいね
9万国アノニマスさん
六本木や渋谷の終電を2~3時間延長してみてはどうだろう
六本木や渋谷の終電を2~3時間延長してみてはどうだろう
10万国アノニマスさん
グローバルカルチャーで何かアレだな
各国がそれぞれのアイデンティティを失っているしそれは間違いだ
文化と文化が違うからこそ良さがあるのに今ではみんな同じようなことしてる…
グローバルカルチャーで何かアレだな
各国がそれぞれのアイデンティティを失っているしそれは間違いだ
文化と文化が違うからこそ良さがあるのに今ではみんな同じようなことしてる…
↑万国アノニマスさん
みんな好きなように行動してればいいと思うけどね
強制されてるなら別だが
強制されてるなら別だが
11万国アノニマスさん
写真は全体的に「文化の盗用」要素が多いような…?
いや、「文化の盗用」でうるさく言われるのは白人だけか
写真は全体的に「文化の盗用」要素が多いような…?
いや、「文化の盗用」でうるさく言われるのは白人だけか
12万国アノニマスさん
グチグチ言ってる奴に嫌悪感を感じる
仮装して盛り上がってお菓子を食べて楽しんではいけないのか?
もしくは酸っぱい葡萄で文句を言ってるだけなのか
グチグチ言ってる奴に嫌悪感を感じる
仮装して盛り上がってお菓子を食べて楽しんではいけないのか?
もしくは酸っぱい葡萄で文句を言ってるだけなのか
13 万国アノニマスさん
実際、インドでもハロウィンの流行をよく目にするようになった
クリスマスがキリスト教徒に限ったものじゃないのと同じで
みんなお祭りをエンジョイする理由付毛を求めてるんだよ
人間、機械のように生きてたらすぐ飽きてしまうからね
文化の融合は新しい文化になるし、若者は固有の文化にこだわらない
実際、インドでもハロウィンの流行をよく目にするようになった
クリスマスがキリスト教徒に限ったものじゃないのと同じで
みんなお祭りをエンジョイする理由付毛を求めてるんだよ
人間、機械のように生きてたらすぐ飽きてしまうからね
文化の融合は新しい文化になるし、若者は固有の文化にこだわらない
14万国アノニマスさん
ハロウィンなんてアメリカの映画やコメディ番組でしか知らなかったなぁ
自分が子供の頃、オーストリアでは流行ってなかったが90年代後半に定着してきた
ハロウィンなんてアメリカの映画やコメディ番組でしか知らなかったなぁ
自分が子供の頃、オーストリアでは流行ってなかったが90年代後半に定着してきた
↑万国アノニマスさん
ドイツもそんな感じ
15万国アノニマスさん
確かに韓国もハロウィンを楽しんでる
玄関まで行ってお菓子を貰うことはしないが、ドレスアップして街に繰り出している
確かに韓国もハロウィンを楽しんでる
玄関まで行ってお菓子を貰うことはしないが、ドレスアップして街に繰り出している
16万国アノニマスさん
中国の田舎に住んでるがありがたいことにまだハロウィンは波及してない
(しかし悲しいことに大都市では盛り上がってる)
中国の田舎に住んでるがありがたいことにまだハロウィンは波及してない
(しかし悲しいことに大都市では盛り上がってる)
17万国アノニマスさん
彼らは頑張ってるけど本場と同じではないね
フランスのハロウィンは軽い模倣とでも言うべきかな
アメリカのハロウィンはフィーリング重視だ
彼らは頑張ってるけど本場と同じではないね
フランスのハロウィンは軽い模倣とでも言うべきかな
アメリカのハロウィンはフィーリング重視だ
18万国アノニマスさん
仮装してパーティーしても問題は無いだろう
ドアをノックしてきたら自分の嫌いなお菓子をあげればいいし
仮装してパーティーしても問題は無いだろう
ドアをノックしてきたら自分の嫌いなお菓子をあげればいいし
19万国アノニマスさん
イギリスにいるけどハロウィンは大好きだ!凄く楽しいよ
イギリスにいるけどハロウィンは大好きだ!凄く楽しいよ
20万国アノニマスさん
原宿だけで判断しても日本では一大イベントになってる
参加しに行こうぜ!きっと最高なはずだから
原宿だけで判断しても日本では一大イベントになってる
参加しに行こうぜ!きっと最高なはずだから
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
単なる商業主義の産物よ。
単なるハロウィンの名を借りた仮装行列
さっさと廃れろ、こいつらのせいで民度が下がるわ
それは違うだろ
俺たちがハロウィンを生み出したなんて誰も思っちゃいない
面白いからやってるだけ
「あ」ってなに
良く知らないけど、集まって盛り上がってる所は渋谷以外にそれほど無いんじゃないのかな
自分はジェイソンのホッケーマスク被ってたな。
当時渋谷なんてコスプレしてる奴は殆どいなかったな。
それ以来ハロウィンの乱痴気パーティには良い印象がない。
>>単なる商業主義の産物よ。
正しく日本の伝統では無いかね?バレンタインしかり、土用の丑の日しかり。
我国はその内ラマダンすらイベントごとに仕立て上げる事だろう。
いい年した奴らが騒いでくれるよ。
やるんでも夢の島だか何だかの何もない広場でやってくれ。
子供のイベント→コスプレパーティーみたいになってるのは
人の多さとコスブレのクオリティでは渋谷が群を抜いてるが
渋谷もすっかり変わったな
仮装祭りの楽しさは一生理解出来んな
馬鹿騒ぎしてるのが若者とは限らないよ
若者が大騒ぎすれば否定にかかるのがおっさん連中という事なのだろう。
歳はとりたくないよね。ああやだやだ。
インドアの人間がハロウィンを嫌がる構図ができてる
これって中華難民に汚染されてるからじゃね?
youtubeで見れる
ちゃんと片付けも自主的にやれよ
伝統かどうかはやめる理由には全くならないし
節度を持って楽しんでるものまで気に食わないからやめろというなら
コミケもオタクが集まって迷惑な祭典だからやめろと言われたらやめるしかなくなる
ま、それならそれでいいが
参加したことないけど
消費を上げるための戦略にバカが踊らされてるだけ
コミケは決められた敷地内でやってるから繁華街の歩道を占拠して周りに迷惑をかけてるハロウィンと比べても意味ない
単に外国人比率が上がったから前より盛り上がるようになったんじゃねえの
それを成長と言うんだよ
昔ビートルズを受け入れてたやつが成長して今ハロウィンを否定してる
日本のは欧米のハロウィンと違って仮装大会ですから。
まぁやってる本人達が楽しければいいのよ、ただ最低限日本人ならゴミは持ち帰ろうね、野蛮な土民なら仕方がないけどね。
山手線ハロウィンジャックは数年前どころか10年前やぞ
当時のコスプレはだいこんとかタコとかそんなの
ある意味伝統的なんだよな
そう考えた所で何か得はあるのかな
結局楽しむか無関心か見下すか程度の違いなら楽しんでる方が得なんじゃないかね。無駄に金詐欺られてるわけでもなし、彼らは楽しむために消費してるだけ
他人に迷惑は分かるが、夏祭りとか全部迷惑だし極論祭り事はそういう面を避けられない
渋谷は最近だけど京大の卒業式やコミケ然りわりと前からコスプレ好きな文化はあったしね
これはどっちかっていうと逆
原宿とか渋谷とかの都市の一断面に於けるイベントとなっている。
ハロウィン関係の調査でも、ハロウィンという言葉やイベント概要を知っている人は
8割に上るけれど、実際に仮装をして参加をした事がある人は調査に応じた人の1割にも満たなかったし。
10個しか用意してなかったからギリだったな
他人に迷惑かけないならいいんでない?迷惑かけないならな。
仮装パーティ、ジャァコランタァ、ビンゴとか
色々楽しかった
伝統ヅラしないならそれでいいよ
でもするだろ?ハロウィンがあるから交通規制しますとか言うだろ?
そこがうぜえってんだよ
来年こそ、実現してくれっ。
くだらねー
随分昔からやってたのに、なぜかここ最近ここ最近とメディアのあちこちで愚痴る人が多くて、
いぶかしんでいたんだけど、地域密着型の英会話教室などの主催により、むしろ田舎のほうが、
昔から東京よりもハロウィンが浸透してるということだ
その時代の子供たちが上京してブームを主導してるのなら定着しても何も不思議はない
日本の場合は、夏祭りとかの地方のイベントに習合をして
みんな仮装をしながら盆踊りも踊るとかにすれば良いんじゃね
本家じゃないし時期とかにあまり拘る必要もないでしょ
あ
な ぜ こ れ を 翻訳 し た
クリスマスやバレンタインを肯定しながら、
ハロウィンだけ否定するのもナンセンスだし
思考が柔軟なのか、
中国人、韓国人と同レベルのパクり民族なのか、
考えても判らないね(笑)
楽しそうで何より
それぞれ別物なのに比べることがナンセンスだろw
仮装の盆踊りとか少なくとも40年以上前には地元であった
結構やってる地域も多いと思うね
自分の勤め先でもハロウィンイベントやっててコスプレした子供が何人か来た。正直和んだ
東京だって渋谷とか、カップル専スポット、飲み屋街以外はハロウィンなんてやってない。
やってるのも拗らせたウェーイ族くらいで子供が主役じゃないし、お菓子会社と電通は諦めないだろうが10年後には消えてるイベントだよ。
普段コミケみたいな場でしかお披露目出来ないレイヤーや
コスプレしてみたかったという輩が大手を振ってコスプレを堪能出来るイベント
だったら地方の方でも盛んになれば・・・って思ったが多分無理だな。
さっさと廃れてほしいんだが
クリスマス黎明期の一時期だけだな。
あれも根本は商業主義なんだけれど、戦後食うや食わずで懸命に働いて来たサラリーマン層のオッサンが、自分の子供にやっと「クリスマスケーキ」の一つも食べさせられる様になって来た、という感慨と共に、ある種一家でその幸せを噛みしめるような一時期でもあった。
あれが、日本の商業主義先導のイベントの中でも一番の「実」があった時代。
しかし、そういう戦後の豊かさが一般化をするにつれ、本家とは全く関係の無い、日本のある一時期が生み出したその様なある種切実な感慨と共にあったイベントの「実=魂」も薄れ、逆に空疎感はどんどん高まってしまった。
まぁもともと本家イベントでもないから仕方がない事でもあるんだが。
また社会全体が荒廃をして、そこからやっと立ち上がって、
「ハロウィンから始めよう」みたいな意味合いでも出てくれば、
当時と同じ様な「実」感もこのイベントにも宿るかも知れんが。
いまやロックは年配のノスタルジーになり、アニメは町興しのツール、
でもそんなお前らが、今度はその「年配」になっちまったんだな
自ら成長の過程を辿れなかった文化に対する疎外感や警戒心
若者文化を拒絶する年寄りの心情って結局はそれなのな
これはいつの時代から日本の伝統になったんだろう?
↑
コメント適当過ぎw
①まず、伝統になってないから、楽しんでるのはごく一部の若者と家族だけ、いつものようにメディアが誇張して報道してるのを、あたかも日本全国ハロウィンで盛り上がってかのように外国人が勝手に勘違いしてる
②日本のハロウィンは、ただの仮装祭りであって、本場のハロウィンと全く異なる
(クリスマスと一緒、サンタさんがプレゼントくれる日とキリスト復活祭の違い)
③外国人観光客が日本に来て、勝手に盛り上がってる
まぁ、楽しめばいい
ただスクランブル交差点の件みたいに他人に迷惑をかけるようなのはNG
爺は頭固くて駄目
たった70年であっという間に白痴化に大成功。
それを世界に拡めるくらいのパワーがほしい。
巫女さんの神楽舞を、AKBとか問題にならないくらいにカッコよくして、
日本中がそれを踊っているところを見物したい
デビューできる日本的祭りだね
いい大人がクリスマスで浮かれてたのはバブルまで。
バレンタインもモロゾフが最初にキャンペーンやってからメリー、森永と仕掛け企業が何社もかかわり20年以上かけて定着した。
ちなみに自分はコスプレして渋谷に行ってきた、人が多すぎ、もみくちゃになったw
コスプレのクオリティはカワサキが群を抜いている、渋谷は詰めの甘い素人が大半、外国人観光客向け
海外の人とかだと孤独になる人も居るでしょうから楽しみながら一緒にできるイベントに向いてると頭の良い人たちが始めたんでしょうね
イメージカラーさえ合わせときゃ物も売りやすいしな
陰キャラが、ゴミがー、ゴミガーと陽キャライベントを叩くのが秋の風物詩になってきてるな
そんなだから彼女も友達も出来ないんだよ
そのまま歳をとってオッサンになっちゃうよ
それこそ10年前よりずっと前だな
楽しんでいる奴らを僻んで文化の盗用だとか、パソコンの前でグチグチ言っている奴らは一番ダサい気がするわ
アメリカ人達がオバケの格好をしておかしをねだって回る事自体が
既にハロウィンを歪めているんだけどね?w
しかも今では欧州でもこのアメリカ式がスタンダードになっている
日本のハロウィンはおかしいだろう?と言う前に
欧米のハロウィンも既に本来の姿からは大きくかけ離れている事を自覚しようね
「日本コスプレ祭り」だよ
偶々日にちが同じなだけ
勝手にやりたいやつだけコスプレして百鬼夜行のパレード員になるだけだし、誰でもできるからな。
マッカーサー「ああ。全て計画通りだ」
イベントに参加しない人に迷惑をかけないこと、あとゴミをちゃんと回収するなら大いに楽しんでほしい
クリスマスより不健全で性に溢れてそうでその妄想だけでオジサンはホクホクしてるよ
ハロウィンと名乗る資格がない。
女にとっては要らぬプレゼントをもらう苦行と化したあと
より費用的に手が掛からず、かつ自由に自分をアピールできる機会として
ハロウィンが注目を浴びることになった。
ディズニーファンや、アニメのコスプレをやる層が最初に飛びついたんだろうが
とにかく最低ハンズで3000円払えばそれっぽい衣装が手に入るからな。
コスプレするのも騒ぐのもどこかの会場を貸し切って勝手にやれば誰も文句言わない。
地域の伝統的な祭りとか花火大会のように文化的な情緒や地域の人々を結びつける力はコスプレパーティーにはなく、あくまでコスプレやってる連中が勝手に楽しんで周りに迷惑をかけてるだけ。
地域の祭りには老若男女が混ざり合ってるが、このコスプレ集団は若者しかいない時点で地域的つながりを形成する役割をになった地域的・国民的行事とはなりえず、あくまで個人の趣味であって地域の人を巻き込んでやることではない。
その辺のヤンキーが公園で花火やって騒いでるのと同じレベルのことでもハロウィンと名付ければ正当化できると思うな。
ビートルズとハロウィンを同列に語ってる馬鹿がいるが、ビートルズを個人的に聴いても道行く人に迷惑にはならんだろ。
擁護してる奴は同罪。
この人達が子供を産んで世の中に貢献する
各地で行う日本の伝統の祭りもゴミは落ちてないもんね~ww
あと恵方巻も乗れん(爺)
一回も祭り行ったことないかた?
皮肉で言ったつもりなんだ・・・・
子供もそんな社会に住みたくないだろ
それ以上でもそれ以下でもない
もしケルト方面から文句出たなら素直に謝るべし
それはともかくハロウィンって要するに西洋のお盆でしょ?
なら我が国が受け入れない余地がないはずがない。
でも最近わかったことだと、ジャックオーランタンって本来はカブなんだってね。
えーっと…クリスマスこと今のシリアで生まれた
キリスト降誕祭もそもそもはケルトの冬至のお祭りがルーツなんですがそれは…?
ちなみにハロウィンもキリストに矯正教化されたケルト文化なんですがそれは…?
ボロ儲けウハウハ
ち~んはま~んを狙って集まる
人間動物園
嫌悪感
都心で馬鹿騒ぎしてるのはここ最近だけどな、自分からしたらアレは異質だわ
西洋のお盆なんだから昔はもっとひっそりしてたのに
別にいいと思う。楽しけりゃそれでいいじゃん。活性化すれば、町も楽しい。
この前博物館で見た桃山時代の祭りの屏風絵にも
「南蛮人」と「たけのこ」 の仮装している人が描かれててワロタ
ハレとケ非日常と日常の区別をつける日本人は本来祭り好き。
そりゃ上手く迷惑がかからない共助関係にしなきゃ嫌われるね。
店の入口でたむろしないとか、歩行者の邪魔にならいように通路の片側のみにするとか、ゴミの始末はしっかりするとか。
自律的なルールができると参加する人もその他もお互い楽しめるようになる。
ハロウィンの日にあの格好をしてはいけないと思った。
「チクチーン」と言い紙袋にお菓子をもらう祭りだった!
その日は「ハロウィン」ではなく「チクチン」の日と呼んでいたwww
北海道じゃ昔から子供がロウソク出せ~って歌って
お菓子貰いに知らないその辺の家に突撃してたよな?
俺も仮想も何もしないでよくお菓子貰いに行ってたわ
よそから引っ越してきた人の家に行ったら、何それ?って反応されたなw
お菓子ないからって500円貰ったわ
ただの中国人だろ
バカどもがはしゃぎたいだけで金を落としてくれるなら喜ばしい行事じゃないか。
世の中金だよ。
一年を通して関係ある行事といえばお正月とお盆くらいかな。初詣とか行かないし。
渋谷ハロウィンの長所も分からずに祭りと違うからダメとかお門違いの批判してるから老害って言われるんだよ。頭柔らかくしろよ。
まず街には街の個性と戦略がある。渋谷と田舎や住宅街は方向性が全く違う。
渋谷の交差点は世界一通行量の多い交差点として観光地になっていて、歩くためだけに訪れる外国人は勿論、スタバの二階は写真を取りたい外国人で常に満席。
更に昔から若者ファッションの中心地で、これも日本独自のファッションとして世界に売ってる
つまり渋谷という街の個性は人の多さと若者とファッション(流行性)。
だから人に迷惑をかけないようにとか言って閑静な街にしたら渋谷の価値は消えて街は落ちぶれる。当然渋谷を運営している人達はそれを理解しているからそんな馬鹿な事はしない。
渋谷は人が集まるから価値がある街でそれが渋谷の生き残り戦略。人を集められて流行性もあるハロウィンはまさにうってつけだし、実際それで観光客を呼べてる。
ゴミの処理に100万かかったとしてもその100倍の利益を街は得る。
あそこで商売してる人達は渋谷に人が来る事に感謝はすれど迷惑ではないし(大変ではあるが)、それで食ってるからな。
白人は野蛮なことしないとでも思ってそうなお花畑だな
コミケとかでコスプレするのはちょっと
という一般人がコスプレできる祭り
で合ってる?
地方で地道にハロウィンを普及してたのがわかる
それを最近突然ふってわいたかのように批判しているのは東京人の傲慢というものだ
企業の仕掛けだってそういう下地がようやく分厚くなったから成功したのだろう
東京は東京以外をなかったもののように扱いがち
10万人の宮崎勉発言やラピュタ幻のエンディング(これは実在確定)なども、
そんな放送はなかったから都市伝説だと決め付けたサイトがよくあったけど
そいつら、地方局の存在を忘れてるんだよね
ま、ハロウィンに対する抵抗には、東京が田舎の後追いしてしまった屈辱が根底にあるよね
無知だから意識的自覚的ではないだろうが、本能的感覚的に東京の「周回遅れ」を感じてるのだろう
混雑の問題は、チラシ配りなんかで会場を紹介して解消しようとしたり、ゴミ問題もハロウィンに参加した人が自主的に回収したりして努力しているのに、そこは見ないのな
金が大量に回って経済効果をもたらしているのだから、貶す奴らよりは日本に貢献しているし、ただ口だけの奴らはどんどん孤立を深まればいいよ
ついでに日本独自の物であるはずのプレミアムフライデーも関係なかった
ハロウィンを輸入した所で驚きはしないよ。
むしろハロウィンでコスプレ文化がもっともっと育って欲しいし、
コスプレ衣装に携わってる企業が潤うなら最高じゃないか。
え、自分だけはコロされずに済むって自身はどこから来るの?
厳密な事をいえばキリスト教徒だって参加不可だろ。
だから細かい事はいいんじゃね。
バレンタイン40年
もう定着してるが伝統だなんて言われてない(ケンタは自分で言ってて痛々しい)
ハロウィンも同じ。この先100年やろうが伝統なんて言われることはない。
所詮はビジネスイベントに過ぎないからだ。
本来は子どもたちのイベントだ
日本にも子供たちの立派な行事がある、町内会の獅子舞とお菓子配りがそれに当たる
日本固有の伝統文化を蔑ろにする最低な電通はくたばれ
ウッホウッホウッホウッホウッホッホ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
コメントする