Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜ日本人は床で眠るの?なぜ彼らはベッドを嫌うの?

2
万国アノニマスさん

畳が凄く快適なんだよ
3
万国アノニマスさん

俺もこれはずっと疑問だった
おそらく床のマット(畳)が柔らかいんだろうがヨーロッパ式ベッドのほうが快適なはず
おそらく床のマット(畳)が柔らかいんだろうがヨーロッパ式ベッドのほうが快適なはず
スペースの狭さが本当に深刻な場合は話は別だけど
4↑
万国アノニマスさん

そのスペースの狭さが問題なんだろ、都市部のアパートに住んでたら尚更だ
四畳半神話大系を見れば分かるが四畳半とは7㎡未満
そこに欧米のベッドを置いたら部屋の4分の1占拠してしまう
四畳半神話大系を見れば分かるが四畳半とは7㎡未満
そこに欧米のベッドを置いたら部屋の4分の1占拠してしまう

今どきの日本人は大半がまともなベッドで寝てる
アニメの布団は定番描写みたいなもの(駄菓子屋も同じ)
アニメの布団は定番描写みたいなもの(駄菓子屋も同じ)
5
万国アノニマスさん

畳の上で寝るのは凄く快適だからだ
それに彼らは超狭いアパートに住んでる、布団なら他のものにスペースを使える
それに彼らは超狭いアパートに住んでる、布団なら他のものにスペースを使える
7
万国アノニマスさん

まず65年前までヨーロッパ風のベッドが存在しなかったから
↑
万国アノニマスさん

え?西洋建築が紹介されたのは65年前よりさらに昔だろ
この板に無知なオタクが多いのはいつものことだけど明治維新を知らないとは
この板に無知なオタクが多いのはいつものことだけど明治維新を知らないとは
↑
万国アノニマスさん

家具と建築を一緒にするのもどうかと思うが…
8
万国アノニマスさん
日本の田舎でも90%の住宅が西洋風だし、家具も西洋風なのでは?
東京で暮らすアニメでは必ず普通のベッドやディナーテーブルがあるぞ

日本の田舎でも90%の住宅が西洋風だし、家具も西洋風なのでは?
東京で暮らすアニメでは必ず普通のベッドやディナーテーブルがあるぞ
9
万国アノニマスさん
彼らは貧乏でベッドを持てないしスペースを節約している
彼らは床に座るのも好きだね、低いテーブルしか持ってないから

彼らは貧乏でベッドを持てないしスペースを節約している
彼らは床に座るのも好きだね、低いテーブルしか持ってないから
↑
万国アノニマスさん

経済で世界第三位のポテンシャルがあるのに貧乏っておいおい…
↑
万国アノニマスさん

カーペットやクッションがあるなら床に座るのも悪いことではない
低いテーブルすら無かったら問題あるけど
低いテーブルすら無かったら問題あるけど
10
万国アノニマスさん
古いベッドが壊れた時にしばらく布団で寝なきゃいけなかったが快適だった
しかし間違いなく理想とはいえない、テキサスでは虫が常に湧いてくるから

古いベッドが壊れた時にしばらく布団で寝なきゃいけなかったが快適だった
しかし間違いなく理想とはいえない、テキサスでは虫が常に湧いてくるから
11
万国アノニマスさん
ベッドはスペースの無駄遣い
布団のほうが遥かに理にかなってる

ベッドはスペースの無駄遣い
布団のほうが遥かに理にかなってる
12
万国アノニマスさん
スペースを節約するためにベッドを置かないのもどうかと思うがな
ベッドの下にたくさん物を収納出来るが
布団は畳んで使う場合収納するスペースが必要がある

スペースを節約するためにベッドを置かないのもどうかと思うがな
ベッドの下にたくさん物を収納出来るが
布団は畳んで使う場合収納するスペースが必要がある
13
万国アノニマスさん
見てる分には寝心地良さそうだけど
ベッドに湧く虫がさらに増えそうだな

見てる分には寝心地良さそうだけど
ベッドに湧く虫がさらに増えそうだな
14
万国アノニマスさん
腰には良いんだぞ
使わない時は畳んで片付けられるのは言うまでもないが

腰には良いんだぞ
使わない時は畳んで片付けられるのは言うまでもないが
↑
万国アノニマスさん

その通り
安い4層布団を買ったおかげでオフィス仕事してても腰が痛くならない
安い4層布団を買ったおかげでオフィス仕事してても腰が痛くならない
15
万国アノニマスさん
軍人の家族なので沖縄に住んでたので
子供の頃、友達の家の布団で寝てたことはある
数年前から腰痛になって布団と蕎麦殻の枕を頼んだら痛みは無くなったし熟睡出来てる

軍人の家族なので沖縄に住んでたので
子供の頃、友達の家の布団で寝てたことはある
数年前から腰痛になって布団と蕎麦殻の枕を頼んだら痛みは無くなったし熟睡出来てる
17
万国アノニマスさん

日本の部屋はアメリカの部屋みたいに犬のクソや泥にまみれた不衛生な環境じゃないから
18
万国アノニマスさん
これは文化の違いもあるし、狭いアパートに住む日本人が多いから
19
万国アノニマスさん
でも畳+布団は快適だから

でも畳+布団は快適だから
20
万国アノニマスさん
お爺ちゃんとお婆ちゃんは床で寝てる
この世代にとってはそれが普通だったようだ

お爺ちゃんとお婆ちゃんは床で寝てる
この世代にとってはそれが普通だったようだ
22
万国アノニマスさん

俺はここ数年ベッドで眠ってない
床に毛布にぶん投げてその上で寝るだけだ
どこでも寝られるというのは貴重なスキルだしベッドまで移動するのが面倒くさい
床に毛布にぶん投げてその上で寝るだけだ
どこでも寝られるというのは貴重なスキルだしベッドまで移動するのが面倒くさい
↑
万国アノニマスさん

お前はスナイパーか何かなのか
23
万国アノニマスさん

これは畳が敷かれてるからだよ
布団と合わせれば柔らかいぞ
布団と合わせれば柔らかいぞ
24
万国アノニマスさん

日本にいた時は1年間布団で寝て生活していたが正直あれが恋しい
↑
万国アノニマスさん

数年前から床で寝てるが、それは日本じゃなくても出来るだろ
ベッドだと抱きまくらと一緒に寝にくい
あと俺は統合失調症の症状があるので床なら体が痛くて現実だと実感できるベッドだと抱きまくらと一緒に寝にくい
25
万国アノニマスさん

床で寝るのは巨大な蜘蛛を経口摂取したい人だけだな
↑
万国アノニマスさん

オーストラリアを思い浮かべてしまった
ヘビ、その他の昆虫、有毒ネズミにも注意を忘れるなよ
ヘビ、その他の昆虫、有毒ネズミにも注意を忘れるなよ

布団を敷いても床で寝ていると感じるのは興味深い…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
採用が正義だと思い込んでる典型的な例。
18Cまでアジアに負けてたくせに、産業革命がずっと先進国気取り。
西欧文化もアジア文化も大差ないのにさ。
高校まではハイベッドに憧れて秘密基地みたいにして使ってたけど、
大人になったら布団最高!ってなったなぁ
発想の貧困さを呪え
だから本来は畳は床一面に敷き詰めてるわけじゃなかった
奴らはベッドだろうが布団だろうがあがってくると思うんだが
心底侮蔑するわ
病んでる外人は多いのかな?
家がそうですわ。
破けてボロボロになってます。
古い畳なんでどうでもいいんですけど。
二度と「多 様 性」って言葉を使うなよ
相手をレイシストだと非難したがるくせに、結局はこいつらこそが差別主義者なんだよ。
外国は人種差別、民族差別、階級差別、地域差別の社会。
あれなかったら広く使えるとか圧迫感がないとか思わんのだろうか
シラミ・ダニ・ノミの話ばかりだな
ベッドじゃなければたいへんだったろうし。
そのベッドにノミやダニが居てという話も多い。
衛生状態が日本とは違うんだよ。
風呂に入る習慣がほとんど無かった連中だからな
ベッドはスプリングが合わないわ ソファーとかと同じで
そのベッドだったときの名残かしらないけど、昔の日本家屋だと畳の部屋は板ノ間より一段高くなってるよね
最近はバリアフリーとかで段差がないけど
もう2ランク上の物にするべきだった。
アレはアホかと思う
断熱がしっかりしてて日本みたいに部屋の中が寒くないからじゃないか
断熱の面に関しては日本はまだ多くの家が家の中、部屋の中が寒いとは思うし
どこの国でもその国の常識に他国の常識で絡んできても何の意味もないんだけどな
ほとんどは板間
布団敷けば痛くはないので、寝るときはそれで十分
日本の伝統家屋って、火事や水害を意識して建てているから、居住性はそこまで重視されなかった
壊れないことを前提にしたヨーロッパの家屋とは発想が根本的に違う
恥ずかしいね〜
家を汚したいの?
そんなんじゃベッドだって不潔だろうよ
ただ板の間に布団はカビとかも大変だし
畳みあっての布団文化だろうな
冷房を効かせるなら別だが……
別に外人を擁護するわけじゃないが
自分たちの尺度でしかものを測れないことにキレるのも
自分たちの価値観が絶対だと思い込んでる差別主義云々言ってるのも
全部ブーメランになってるのがコメントしてる本人達は気付かないのかな
頑丈なのが欲しいわ。
けど今の日本人は高齢者さえベッドを嫌がる人はいないようだな。
昔は使うのに抵抗を感じる人が多かったのに。
増えた?
戦争中の有名なプロパガンダ三種だぞ
日本人は木と紙の家に住んで、木の靴を履いて、床で寝ている原始人だって
(布団の上げ下ろしがダルくってねー)しかしガイジンさんにお布団をdisられる覚えは無いっ!w
バカ女(キャンプ場で)「水洗トイレがないなんてありえなぁ~い(バカみたいな高音程)」
てめぇの臭いクソの方があり得んわ。
南方の高床式がベースだからむしろ家全体が地面から浮いていて
家の中の畳を敷いている空間全体がマットレスなんだよw
自分は敷き布団だと身体が痛くなるからベッドのが好きだけど、
子どもの頃は家が狭かったから無理だった
日本は高床式なので床は「ベッド」又は「椅子の座面」と同じ。
エルフかよw
そう、ド田舎ならね
ベッド=万年床=カビ&ダニ。
日本じゃよほどこまめに手入れしないと、布団より悲惨なことに…。
どちらにしろ彼らの「床で寝る=悪いこと」という価値観が変わらなければ、何度やってもむなしい結果になるだけ。
合理性?オーケー、でもやっぱりおかしい、嫌だの繰り返し。
厚さ2インチの畳マットを敷き詰めた上に布団を敷いてるんだよ
お前ら、本当に日本人か?
それを抜きにしても、適度な固さがないと寝心地が悪くてな。
ドアも開くスペースが必要だが、障子やふすまなどの引き戸はスペースが必要ない
狭い日本ならではの工夫だなー
外人さんは、何で藁の上で寝たりSEKKUSUしていた蛮族共が、態々ベッドを発明しなければならなかったのか、自分達の歴史を調べれば良いだろ?
日本の様な災害大国で、災害が起こった時、どうやって寝具を移動させるんだよ?
日本の歴史を調べれば?
横たわった状態で体に良いのは、ベッドと布団とどっちなのか、調べれば分かるだろ?
そりゃ高級なベッドに比べたら負けるけど、古くなったベッドとかやっすいベッドで腰の辺りが沈んだり、スプリングが直に当たるようなベッドよりかは良いぞ
とりあえず考えられるのは、床を地面から持ち上げて、履き物を脱いで建物に上がるようにしてるから、基本的な生活が最初から台の上にいるわな。
対して地面は地面と言うか、靴を履いて過ごすのが普通の場合、寝るときは靴を脱いで台の上に上がるんじゃないの。
>秀吉がベッド持ってたのは日本人にも余り知られてない
それを言い出したら、正倉院の聖武天皇のベッドだろ
ま、日本にはベッドの概念自体は古来からあったが普及しなかったということ
「天蓋」付いてないの?せめて蚊帳ぐらい吊そうw
家を汚したいの?
あとアイツらの“西洋式”の基準が分からん
日本の住宅を「西洋と同じ」なんて思う西洋人いないくせにw
住宅はないがビルが建ってると「西洋化してる」って言うぞあいつら
呼吸器系弱いとベッドのがいいって聞くけど、腰には布団の方がいいわ。
硬いベットは結局上に布団敷く
ベットの下は掃除出来なくて埃溜まり放題ダニ湧き放題
別にどちらかに優劣つける気は無いが、布団にも沢山良い所が有る
西洋だって椅子の座面を土足で踏まないし、椅子の上ならクッション置いてそこで休むことに違和感も無いはず。
西洋の家で、地面とほぼイコールの床の上で背の高いテーブルや椅子を見上げながら寝るなんて日本人でもお断りだよ。
畳は椅子じゃなくて寝具だ
畳でベット置くと畳が逝く。ケースバイケース
個人的には畳布団が好き
ベッド邪魔
昔は折りたたみ式ベッド使ってたけど開閉の際によく足轢いたり指挟んで怪我した
俺はここ数年ベッドで眠ってない
床に毛布にぶん投げてその上で寝るだけだ
どこでも寝られるというのは貴重なスキルだしベッドまで移動するのが面倒くさい
↑No infomation万国アノニマスさん
お前はスナイパーか何かなのか
ここで吹いたw
しかし、安いしシンプルなのになんで高い枕よりもあんなに寝やすいのかね>蕎麦殻枕
そもそも家が狭くてベッド置けないんじゃほっとけ(´・ω・`)
ペッタンコの布団は床が硬いと厳しいけど、フカフカの敷布団にマットレス敷けば最高に気持ち良いしフローリングでも何の問題も無い。
より快適にしたいという結論だろう
フカフカなベッドは仰向けなら快適だが
うつ伏せや横向きだと全身に負荷がかかる
床が汚いからベッドでって、まず靴を脱いだら?って思うわ。
日本の畳を経験してない癖にごちゃごちゃ言わんでほしい
君達は、寝るときになってベッドに上がるから、そこで始めて靴を脱ぐだろ。
って言ってみたらどうか。
お前達とは床の概念が根本的に違うんだよ。
但し例外的に不潔日本人がいるけどw
その場合は、ベッドを置いても不潔さは殆ど同じ。
そこで生活空間の線引がされてる。
アメリカあたりの典型的な家は、外からはいるとマットかなんかがあって、そのまま家。
だから雨の日なんか泥靴であるき回るとかあるし、床の汚れは外の汚れそのままだったりもする。
高床式じゃないと、じめじめするからね。
床は土間や玄関だけで、ほかの部屋は、全てベッドの上と同じ事なのになぁ。
ここでキレてる日本人よりよほど進歩的だわ
腰痛対策に12cmの高反発マットレス買ったけど腰の痛みが悪化したわ
◎型の低反発クッションを尻の下に敷いて寝るようになってから腰痛はマシになった
マジレスすれば畳そのものが高級なマットレスだからだよ
畳一枚で60kgの稲藁とイグサで作られたカバーがついてる
それこそ寝所だけに使用されていたこともあるくらい
優れた調湿、保温効果があり、豊かになるにつれて全室に
採用されることになる
今でも育ちの良い人は畳を保護するために畳の縁を歩かないように
教育されてる
そのために全室がベッドの上状態になっており、夏場などは
快適に寝転ぶこともできる
マットレスだから当然履き物は脱いで過ごす
比較的寒冷で乾燥していた地方では、床に凝る必然性がなかったんで、履き物を履いたまま生活して、足の長い机や椅子を使うようになり、寝るときは高い台の上で寝るようになったけど、
比較的温暖で湿度が高い地方では、床を地面から離して風通しを良くし、履き物を脱いで高い床の上で生活していたので、そのまま床に座ったり相応に低い机を使い、寝るときは寝具を広げて寝るようになった。
まだまだ彼らには多様性が足りないようだな
俺は畳の上で西川のマットレス使って寝てる。ネイマールが宣伝してたやつ。
文化的背景や地域性を無視して自分らの理解できる範囲内で結論づけようとするからかね
「なんで日本人は米ばかり食べるの?」→「米が大好きだからだよ!」
一階が地続きの西洋の家と違って、日本みたいな湿気が多い所は家自体がまず一段高くなってるし
靴は履かないけどスリッパやルームシューズ履くのは知らないのかな?
ていうか、西洋みたいな環境で子供が床に座り込んでクリスマスのプレゼントの包装破いてたり、赤ちゃんがハイハイしてるの見ると頭おかしいとしか思えない
無能過ぎる
日本人は、家に入ったら靴を脱ぐ・・・欧米のアホども・・・(俺も俺も)
敷き布団も分厚いモノが好まれてる。
ちなみに敷き布団の推奨寿命は数年せんべい布団は腰痛めるぞ
>足を汚したいの?
何でアメリカ人(及び屋内で靴を履く文化圏)は靴を履いて家を歩き回るの?
家を汚したいの?
文化の違いって凄いね
地面から床を離して、履き物を脱いで生活するなら、床に直接座ったり、布団を敷いてそのまま寝たりするわけよ。
やってることは基本的に同じ。
ある大金持ちが、途方もない大きさのベッドを作ったんだと。それこそ見渡す限りベッドで、横断するのに何日もかかるくらいの。
でもあんまり大きすぎたんで、知らないうちに人が住み着くようになって家が建ち、町ができてしまった。
ある朝、大金持ちが寝ていると乱暴に叩き起こされて、こう言われた。
起きろ、浮浪者は出ていけ。
日本人でも間違ってる人が多いんだが、正しい寝方をすれば腰痛にも全くならない
多様性に慣用な世界に早くなれば良いね!!
通気性と虫対策としては、理にかなってる。
他国の文化も認められる寛容さが大事なのだよ。
そういう人が1人住み着いてるからかな?でもそういったコメントに流されるべきじゃないよ
ネット上とは言えそれがいずれ日本人の品位を形成してしまうから
基本負け犬人生送ってる連中が集まる所で、便所扱いされてるんだから
リアルの外人なら大抵「文化の違いだね」で終わりだよ
やったらやり返されるってのが当然の話と言うだけだ
中国や韓国のイチャモンに御上品に対応した結果がどうだったか考えれば分かる話
それに「日本人の品位ガー!」なんて自分で言ってる時点で
「日本人の品格は世界最高ですよ!?」なんて言ってるのも同じ
そういう「日本人凄い!」の方が気持ち悪いよ?
ベッドの方が安上がりだけど
北海道で日本式住宅建てたら、冬越せない赤ん坊が多かったとか
布団で寝てるから部屋が狭くても大丈夫という発想がないのが凄い
狭い
貧乏 (洗濯物を外に干すなど)
それしかないのか
最近の布団ってぺらっぺらじゃん
いつからかベッドでないと眠れなくなってしまった
くっだラネーブログだよ
>何で日本人は靴を履かずに家を歩き回るの?
>足を汚したいの?
床を掃除するという文化のない汚い奴が他の国も同じと思うな
偏狭なプライドの中で罵りあうばかり
怒るなら仕組んだ感李人に怒れよ
西洋風じゃなくて現代風。
西洋風建築なんて金持ちの豪邸くらいしかないだろ。
そして柔らかいマットのないベットに存在価値は無い、結果ベットは不要になる
腰のヘルニアの手術してからは、フローリングに布団で寝てる。
偽善者の欺瞞もここまでくりゃ大したものだ!!あんだけ白人=悪くらいの感じでいっといて対日本人だと火消しに必死!!!
もし変わるとしたら寝返りで転落の心配がないかマットの出入りが楽かの違い
寝転がるための空間が畳のある部屋なの
忍者に殺られるだろが
畳に布団敷いて寝ると最高に気持ちよく寝られる。
一般住宅も布基礎とかが低い。法律の最低基準の高さ以上には床を高くしない。だから、本来日本が高床式住居の国と言うイメージがなくなってきている。
高床式住居というのはいってしまえば、寝る場所だけをベッドのように地面からはなすのではなく、居住空間全てを持ち上げて快適性を保つもの。
言わば床=floorとしての「ゆか」と、寝る場所としての「(ね)とこ」が同じ字を用いる概念の文化。
唐の時代以前の中国も似ていたわけで漢字自体にそういう意味を持つ。
そういう文化的概念がちがうんだから仕方がない(笑)
一人として土足文化との違いに言及してない
問題はそこなのに
こっちがなんで外人って不便で快適じゃないベッドを使い続けてんの?とか言ったことないだろ
もう外人はうるさいから日本のアニメ見て欲しくない
フローリングに布団だと硬すぎる。
って答えでいいんじゃないの。
あときちんと干して洗ってるなら布団のが衛生的で綺麗だと思う。
3分の1ずつ乗り上げてでも詰め込めるしね大部屋とかも。ベッドだと無理だし。
ベッド文化が昔からあったら変わっただろうが、根付いた習慣は早々変えられない。
こまめに掃除しないから部屋が汚いのよジョン
でも靴を履いたまま生活してる場合は、地面に置いた台の上に、靴を脱いで上がって寝るでしょ。
そういう違いなんだってば。
布団でいいやってなる。
洗うのにも切って捨てるのにも困らない薄手を二枚重ねて寝てる。
お前らが土足で家の中歩き回るから勝手に汚れてくんだろ、虫が湧くのもそれだけ不衛生で壁か床に穴でも開いてるってことじゃないのか?
虫が湧くってそれを許容しているということでだから欧米は汚いんだな。
靴を履いたまま家に上がるし欧州圏って確か排泄物を道路に捨てていたんだよな。
それを上らないためにハイヒールが普及したと聞くがその靴で家の中を歩くのだから汚いのは当然か。
床のように扱われるようになっただけで
平安頃に寝具やクッションとして作られたのが畳
木のベッドに筵かけて寝てたのを畳を重ねた物をベッドにし始めた
そのうち部屋を畳で敷き詰めるようになったので部屋に敷布団敷き詰めてるようなもの
ある程度の固さ(安定感)がないと逆に安眠できないんだけど。
老人がベッドで寝るのは、寧ろ介護する方の人間での都合では。
むしろ都市部の狭いアパートやマンションのほうが洋間が多くベッドを使う。
田舎はどれだけ広い部屋がいっぱいあっても布団を敷いて寝る。
面積の広さ狭さではなく、住居の様式(和風家屋or洋風家屋)が最もつよく影響する。
あー、分かる。
子供の頃からずっとベッド使ってるけど、旅館とか親の実家とかで布団で寝ると
目を瞑って数十秒も経たないうちに吸い込まれるように眠りに付くわ。
>何で日本人は靴を履かずに家を歩き回るの?
>足を汚したいの?
お前の家の、 床、絨毯は、 犬のフンまみれだ
和風家屋で子供部屋四畳半の育ちだったけど、布団をたたむと文机と座布団、ストーブが扇風機しか床に残らない生活だったから、いやあ掃除の楽なこと楽なこと
押入れ・洋服ダンス・抽斗・本棚飾り棚・その他物入れ、全部壁に建付け
おかげで未だに洋間の家具で凸凹した家の掃除が嫌いで掃除下手な人間になりました…
床で寝るのは和人だけじゃねーだろ。相変わらず原始人は視野が狭く自国基準だな。
つーかお前ら室内では靴を脱げアホンダラ。
そりゃ靴履いたまま室内を歩き回る家じゃ床で寝れンわな
逆に何でわざわざ寝る場所を浮かせるのかが分からん
そりゃあ原始人は室内で靴脱がないし畳も発明出来なかッたのだから床で寝るなンて発想あるわけないわな。その概念をそのまま日本に押し付けるから視野が狭いと言われる。何でも自国基準でしか物事を考えれないだろ。
彼らは一ヶ月ほどの日本の生活で、長年の腰痛から解放されたんだ。
柔らかいマットは、脊椎や腰椎を傷める。
彼らは床に座るのも好きだね、低いテーブルしか持ってないから
↑
????????????意味がわからない。
コメントする