スレッド「炊飯器の体験談を聞かせてくれないか 」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

炊飯器の体験談を聞かせてくれないか
お前ら親日家が炊飯器を持ってるのは分かってる
1台買おうと思ってるんだけど地元では売られてないので輸入することになるんだ
玄人向けの炊飯器はあるのか、それともどんなブランドでも同じなのか
お前ら親日家が炊飯器を持ってるのは分かってる
1台買おうと思ってるんだけど地元では売られてないので輸入することになるんだ
玄人向けの炊飯器はあるのか、それともどんなブランドでも同じなのか
2
万国アノニマスさん

どのブランドでもいいから買え、安いものは最低限の機能しかないというだけ
俺の炊飯器は約40ドルだったけど全く問題ない
炊く前は絶対に米を研ぐようにしよう、研がないとデンプンっぽさが強まる
俺の炊飯器は約40ドルだったけど全く問題ない
炊く前は絶対に米を研ぐようにしよう、研がないとデンプンっぽさが強まる
3
万国アノニマスさん

どのブランドでもちゃんと炊けるよ
正確な仕組みは現代科学では解明できない日本の魔法のようなものだが
美味しく炊き上がるかどうかは米の種類や水の分量次第
正確な仕組みは現代科学では解明できない日本の魔法のようなものだが
美味しく炊き上がるかどうかは米の種類や水の分量次第
4
万国アノニマスさん

象印は玄人向けのブランド
我が家は米だけでなく色んな調理に大型の炊飯器を使ってる
スープもちゃんと作れるしオートミールも出来るはず
我が家は米だけでなく色んな調理に大型の炊飯器を使ってる
スープもちゃんと作れるしオートミールも出来るはず
5
万国アノニマスさん

17年前に買ったショボいブランドの炊飯器を使ってるが今でも完璧に炊ける
玄人向けのブランドは壊れそう
玄人向けのブランドは壊れそう
6
万国アノニマスさん
日本のAmazonランキングの上位の炊飯器を調べるだけで十分

日本のAmazonランキングの上位の炊飯器を調べるだけで十分
7
万国アノニマスさん

Amazonで買った炊飯器を持ってるけど驚くほど使いやすい
面倒くさがりだからこれは本当に素晴らしいよ
間違った使い方をしているかもしれないが別にこだわりは無いから何とかなってる
日本人は米に関しては自信ありそうだけど、炊飯器=親日家とかではない
日本の魂を感じるから買うって人は別だが
面倒くさがりだからこれは本当に素晴らしいよ
間違った使い方をしているかもしれないが別にこだわりは無いから何とかなってる
日本人は米に関しては自信ありそうだけど、炊飯器=親日家とかではない
日本の魂を感じるから買うって人は別だが
8
万国アノニマスさん
何でアジア人って米に塩を入れないんだろう
味付けを加えないとただの無味のデンプンを食べてるみたいだ
塩こそ一番重要な要素なのに

何でアジア人って米に塩を入れないんだろう
味付けを加えないとただの無味のデンプンを食べてるみたいだ
塩こそ一番重要な要素なのに
↑
万国アノニマスさん

大半の日本料理は醤油が使われてるのでしょっぱい
米は全く味がしないものという前提なんだよ
米は全く味がしないものという前提なんだよ
9
万国アノニマスさん
塩・玉ねぎ・ニンニクは加えて炊くべき
俺を信じろ、そっちのほうが美味いぞ

塩・玉ねぎ・ニンニクは加えて炊くべき
俺を信じろ、そっちのほうが美味いぞ
10
万国アノニマスさん
炊飯器は米を炊く以外の使い方もある
電子レンジどちらかを選ばなきゃいけないとしたら俺は炊飯器にするよ

炊飯器は米を炊く以外の使い方もある
電子レンジどちらかを選ばなきゃいけないとしたら俺は炊飯器にするよ
11
万国アノニマスさん
米のことは忘れよう

米のことは忘れよう

12
万国アノニマスさん
こういうパンケーキは何かキモいわ

こういうパンケーキは何かキモいわ
13
万国アノニマスさん
20ドルで買った安い炊飯器を持ってるけど
3合の米なら30分で炊けるので気に入ってる
来年もっと良い機能がついた新品を買うかもしれない

20ドルで買った安い炊飯器を持ってるけど
3合の米なら30分で炊けるので気に入ってる
来年もっと良い機能がついた新品を買うかもしれない
14
万国アノニマスさん
炊飯器は時間の節約になるよね
タイマー機能もあるから加熱しすぎることもない

炊飯器は時間の節約になるよね
タイマー機能もあるから加熱しすぎることもない
15
万国アノニマスさん
1年落ちの象印の炊飯器を日本のヤフオクで2000円で買ったけどちゃんと機能してる
バナナブレッドやちらし寿司も簡単に作れたよ
中古なら数千円節約できるし品質も高いはずだからオススメ

1年落ちの象印の炊飯器を日本のヤフオクで2000円で買ったけどちゃんと機能してる
バナナブレッドやちらし寿司も簡単に作れたよ
中古なら数千円節約できるし品質も高いはずだからオススメ

16
万国アノニマスさん

20ドル(2200円)程度の炊飯器を買え
米を調理したいだけなら馬鹿げた金額を払う必要はない
17
万国アノニマスさん

最低でも150~200ドルの炊飯器を買おうぜ
18
万国アノニマスさん

炊飯器は1つ持ってるけどハイテクな感じじゃないわ
19
万国アノニマスさん
30ドル以上の炊飯器にしとけ
洒落たインターフェースがあるかどうかは気にするな

30ドル以上の炊飯器にしとけ
洒落たインターフェースがあるかどうかは気にするな
21
万国アノニマスさん
とりあえずタイガーの炊飯器を買え

とりあえずタイガーの炊飯器を買え
↑
万国アノニマスさん

両親がタイガーの炊飯器を25年使ってる
俺も自分用に去年タイガーのを買ったけど技術的には少しも変わってない
どれくらい長持ちするのかは誰にも分からない
俺も自分用に去年タイガーのを買ったけど技術的には少しも変わってない
どれくらい長持ちするのかは誰にも分からない
22
万国アノニマスさん
タイガーの炊飯器は持ってる
ベトナム系の店でジャスミン米を50ポンド分買って炊いてるよ

タイガーの炊飯器は持ってる
ベトナム系の店でジャスミン米を50ポンド分買って炊いてるよ
22
万国アノニマスさん

安いのを1台持ってるけど
スパムカレー用のご飯を炊くのに使ってる
スパムカレー用のご飯を炊くのに使ってる
23
万国アノニマスさん
本当に美味しいご飯を炊きたいなら1500ドル(約1.7万円)の炊飯器は欲しいな

本当に美味しいご飯を炊きたいなら1500ドル(約1.7万円)の炊飯器は欲しいな
関連記事

最低限の値段でも便利なのでどんどん広まってほしいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>>米は全く味がしないものという前提なんだよ
味覚オンチが偉そうに語るな。ボケ!
食べなれてる日本人なら、ブランドの違いや微かな甘味とか感じられるよ
高機能なのは海外だと中国の人が買うぐらいか
けものフレンズだな
味蕾がやばすぎるだろ
自分は新米のこの時期、美味しくて食べ過ぎてしまいそうで困るw
まあ、彼方さんが美味しいと感じて、これ以上食べ過ぎたら救いようもないしね
ちゃんと口の中でよく噛めば、デンプンが唾液で分解されて糖になり甘みを感じるだろう。
砂糖ドバドバのお子様味覚食品に慣れ過ぎなんじゃないのか?
どうしても味を付けたいならフリカケか漬物か佃煮をのせて食え。茶漬けや混ぜご飯も美味いぞ。おかずをそのままご飯に載せてどんぶりにしても良いな。なんにもない時は塩とゴマを少しかけてごま塩ごはんもアリだ。
味付けを加えないとただの無味のデンプンを食べてるみたいだ
塩こそ一番重要な要素なのに
日本には”無味のデンプン食べてる”ような米は売られていないからだよ
炊きたてご飯の素晴らしい香りと旨さ …ヨダレが出てくるぜ
そんなに難しくないし、お米に張り艶が出て味が濃くなる
1500ドルは1万7000円だそうです
10000円以下はマイコン式が殆どで炊き方にむらが出ておこげが出来る、買うなら15000円以上だな、保温がもつし、圧力系は美味しく炊けてかなりいい
日本米か、最低でもカリフォルニア米じゃないと白米の状態じゃうまくないぞ
長米種はそういう風には作られてない
どうせ砂糖味しかわからないんだから
イタリアがーフランスガー言うアホいるが
あいつらも今じゃ味覚障害者だぞ
安モンの炊飯器は、保湿機能が弱くて夏場なんかすぐ腐る
高いやつは一週間してても食える
朝だけど!
ナショナルが良かった。
どっちにしろ中価格帯が(3~5万円くらいか)一番コストパフォーマンスが高いと思う。IHと圧力があれば一つ上の味になる。
炊飯器使ってた時も保温機能つかってなかったし。
2~3日分炊いて冷蔵庫保管、レンチンが楽。
インディカ米は味が淡白
日本人で平均的にご飯炊いてる和食生活な人は玄人ってことかw
あとMONOQLOとかLDKみたいな雑誌の言うことは信用するな
うまいよ。
個人的にはガスがオススメ
保温が出来ないけどな
これは神
マイコンとIHは明確に違いが出るけど安いIHと高価なIHは違いがわかりにくい
最強はガス炊飯器
ササニシキとか食ってた時代考えたら昔は邪魔しない味を求めてたと思う
実家では何万もする高級機を使っているが正直言って違いがわからん
ただ小型の三合炊きは良くない
一人暮らしで一合二合だけしか炊かないにしても、大きい釜のほうが絶対においしい
昔はガス炊飯器、今はガスレンジ用炊飯鍋使ってる(ガスレンジの炊飯モードで使う)
でも長時間の保温はできなくてレンチンするから、電気炊飯器あるといいなーって思うことはたまにある
低下10万前後なら、数万円で買えるしね。
朝起きたら炊きたてが食べられるのがいいのさ
余りはすかさず冷凍
保温は電気くうらしいし、炊飯器は使わなくなってしまった
まあ外人に米のよさをわかってもらおうとは思わん
>味付けを加えないとただの無味のデンプンを食べてるみたいだ
これみて思った
米人は繊細な味を見分けることが出来ない=味覚でアメリカが日本人を超えることは不可能
「米」人返上しろ
どの炊飯器でもどの米でも、米なんだから大して味かわらんだろ
一理ある。
でも逆かもしれん。
ササニシキが無くなってしまったから、米に強い食味があるのが当たり前の世の中になったのかも。
日本国内向けのをそのまま使ってちゃんと炊けるのかね?
いや、明らかに味は変わるぞ。
食えないほど不味い米は無くとも、うまいのは間違いなくうまい。
御飯には味があるから合う合わないがあるんだけど
個人的には、今年グッドデザインを取ったバーミキュラっていう炊飯器が気になりますw保温性能ないらしいんだけどww
米に味がないだなんて笑わせてくれるw
そんなもんの有無が親日家に関係あるか
お弁当が必要な中高生の子供がいる家庭は東芝がおすすめ。真空炊きで保水性が良いから。
他にも、和食中心なら米が柔らかめで甘く感じる日立。洋食中心ならふっくら炊けるパナソニック。金持ちなら三菱の炭釜って感じで接客してたな。結構前の話だけど。
要は各メーカーそれぞれの特長があるので、自分のニーズにあった物を買えばOKよ。
どれを選んでも問題ない
ガス炊きで飯炊いてみれ 一番違いがわかるから
電気炊飯器でしか飯くったことのない人間なら仕方ないのかもしれん
決して 環 境 の 違 い だ け で は な い。
1万台からじゃないと信用ならんわ
日本人だけなわけないやろ。
米食文化なら味音痴以外は米の味を知っている。慣れは別にしてな。
また、我々がパンの味パスタの味ジャガイモの味がわかるように、欧米人だって米の味くらいわかるよ。慣れれば。
象印やタイガーも悪くない。
だが東芝だけは絶対にやめとけ。
なお案の定しょっぱい新参アジア家電屋がコピー商品で参戦。しっかり爆発するものもの混じって最高に笑えない。どうやったら炊飯器爆発炎上するんだ?
羽釜の高いやつを購入したが保障期間が切れた頃にちょうどセンサー部分が壊れた
修理代はそんなに高くはなかったんだが
大事に綺麗に使ってきたのに傷だらけになって返ってきた
次買う時はタイガーにしようと思う
IHでどれだけ美味しくなるのか楽しみで炊いた結果、通常炊飯では芯が残り早炊きでは生煮えでナニコレ状態。ガックリ。前ので良かった、前のが良かった、とそこでやっと気付く始末。
水の嵩増しと浸し時間増で胡麻化してきたのも限界で、以前と同じT社のマイコン式に。
>俺を信じろ、そっちのほうが美味いぞ
おかゆ ならいいかもね。
アメリカなら普通にスロークッカーで作れるけど。
壊れるまで行く。
日本でも「混ぜご飯」があるよ。
何を混ぜるかは、文化の違いだから、
かまわないと思う。
特に不満は無いです
魔法瓶のステンレスマグも象印。
海外の人、炊飯器でケーキ焼いちゃうんだね。
パッキン部分にバターや砂糖の臭いが残らないなら、試しに作ってみたい。
万古焼のおひつ兼用釜1~3合でレンチン(10分前後)
しかも押し麦5~7割・玄米3~5割にしてるんで
白米はずっと買ってない
パナは製造はSANYOと同じく
気高電気だから鉄板
あそこのは中位から上位機種買えば失敗は無いと思う
パナと三菱が家電系の炊飯器の技術のツートップだわな
精米機買っとく方がお得かもね
精米直後の米とそうでない米では味が相当変わる
精米済みの米を買っても
大抵のにはリフレッシュ機能あるからね
>米は全く味がしないものという前提なんだよ
わからん。世界的に料理って大体塩味が効いたものだし
日本料理の味が濃いって意味だとしても
それだけ繊細な舌ならお米の味くらいわかりそうなもんだけど…
肉料理多い向こうの人は普通に圧力鍋に持ってそうだもんなぁ。。。
ほんとうにゴミだった。
それ以来、鍋炊き一択。
炊事はちゃんと出来るけど細かい人は
面倒。
日本に生まれてよかったと実感する項目だよね。
そう考えると海外の寿司って尋常じゃなくまずそう、、、スーパーの惣菜寿司といい勝負?
コカかペプシかの違いがわからないっていってるだけ。
元スレの会話はコーラかオレンジジュースかの違いがわからないっていってる次元の話w
インド米とかくってみ?ボッソボソだから
安いの買っておけば良し
味が無いとはなんと言う味覚音痴
ガス炊飯器>高級電気炊飯>ガス鍋>普及電気炊飯
まあ炊飯器より米、米より水に気を使ったほうが簡単に美味しくなるが
炊飯器で炊いたお米を味わうなら、象印の極め羽釜一択。(ただし炊き込みご飯にはあまり向かない模様)
書き込む価値もないのに、こういう奴ほど書き込みしてくるな
あり得るとすれば、
中国産のプラスチック米を食べたか
若しくは唾液が全く出ない人なのか
どっちかだな。
ほとんどの外国人はほんとうのお米の美味しさを知らないし理解出来ないだろうな
お米は日本人の心そのものだから。
とはいっても日本旅行ブームで一定以上の旅館などでだされたご飯食べた
ときの感想もきいてみたいな。日本人でも旅館の朝飯には感動することが多いし。
思う。
最近は本当に多品種が出回っていて食べ比べが楽しい。
外国の方はもしこれら多品種が手にはいったとして、食べ比べて違いがわかるのかなあ。
味付けしないのは理解できないんだろう
オカズを食いながらご飯を食べるって事が出来ないから、たいてい外国人はフリカケかけてるし
そもそも白米単品で食べるのではなくおかずと一緒に食べるものだから味付け必要ないってのを理解させないとだろ…
米だけでも米の甘みがあるけど味気ないからね。おかずと一緒に食べてこそ白米の良さを感じる。
白飯最強なのに。
コメントする