日本のモバイルゲームでは基礎となっているガチャシステムが「ルートボックス」という名で浸透し始めていると海外のゲームサイトkotaku.comが報じた。ルートボックスとは特別なアイテムを入手出来る可能性があるデジタル商品で、本当に良いものから役に立たないものまで中身は様々。
ルートボックスは新作の『Middle-earth: Shadow of War』や『スターウォーズバトルフロント2』などで立て続けに導入され、ランダム要素のあるアイテムがプレイヤーの強さに直結しているため物議を醸し出し始めた。これまでにも似たようなシステムはあったが課金がゲームバランスに影響することはなく、キャラや武器の見た目が変わることがメインだった。箱を開ける演出なども含めプレイヤーを煽り搾取し中毒者を生み出すことが倫理的に問題視されている。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ルートボックスは俺達を搾取するために作られている
2
万国アノニマスさん

そこまでゲームに感情移入しないし単純にスルー出来る人間で良かった
3
万国アノニマスさん

基本無料のゲームなら許せるんだが
金を払ったゲームでこういうことやるのは許せない
金を払ったゲームでこういうことやるのは許せない
4
万国アノニマスさん

ルートボックスが導入されてるゲームはオーバーウォッチしかやったことないから
他のゲームについてあれこれ言えないけど、ここの開発会社は上手いことやってる
今のところ、欲しいアイテムは全部入手できてるからね
全てのアイテムを欲しがらなければ何とかなるのさ
他のゲームについてあれこれ言えないけど、ここの開発会社は上手いことやってる
今のところ、欲しいアイテムは全部入手できてるからね
全てのアイテムを欲しがらなければ何とかなるのさ
5
万国アノニマスさん

①対人戦でルートボックスが有利になるシステムをやめる
②1人モードの時だけ性能がアップするようにする
この2つさえ守られてればそれで構わないんだけどな
②1人モードの時だけ性能がアップするようにする
この2つさえ守られてればそれで構わないんだけどな
6
万国アノニマスさん
オーバーウォッチのせいでこれが嫌いになった
俺の運が最低すぎるからな、いつか消えても気にならないシステムだ

オーバーウォッチのせいでこれが嫌いになった
俺の運が最低すぎるからな、いつか消えても気にならないシステムだ
7
万国アノニマスさん

これはマジで害悪
8
万国アノニマスさん
まぁこれはギャンブルだろ
そう呼ばれないだけで・・・

まぁこれはギャンブルだろ
そう呼ばれないだけで・・・
9
万国アノニマスさん

待ってくれ
ルートボックスが搾取なんて言われなくても明白だとだと思うんだが
ルートボックスが搾取なんて言われなくても明白だとだと思うんだが
10
万国アノニマスさん
だから何だって感じだな
ルートボックスが搾取なのは明白すぎるだろ

だから何だって感じだな
ルートボックスが搾取なのは明白すぎるだろ
11
万国アノニマスさん
ルートボックスが搾取なんて当たり前って言う人が多いけど
こういうのはギャンブルのように逸脱する可能性がある
ギャンブル中毒の親がいるから分かるけど、みんながみんな物分かりが良いわけじゃない
こういうのは本当にゲーム業界の方向性に問題が出てくる

ルートボックスが搾取なんて当たり前って言う人が多いけど
こういうのはギャンブルのように逸脱する可能性がある
ギャンブル中毒の親がいるから分かるけど、みんながみんな物分かりが良いわけじゃない
こういうのは本当にゲーム業界の方向性に問題が出てくる
12
万国アノニマスさん
ポケモンカードやマジックザギャザリングのパックとそこまで違いは無い
カードゲームだってギャンブルと見なされてないし現物かデジタルかの違いだけ
というのが俺の見解

ポケモンカードやマジックザギャザリングのパックとそこまで違いは無い
カードゲームだってギャンブルと見なされてないし現物かデジタルかの違いだけ
というのが俺の見解
13
万国アノニマスさん
金を使わなくてもゲット出来るものに金を出す人の気持ちは理解できない
人それぞれなんだろうけどさ

金を使わなくてもゲット出来るものに金を出す人の気持ちは理解できない
人それぞれなんだろうけどさ
14
万国アノニマスさん
ルートボックスのアイテム自慢/自虐にはもう既にウンザリしている
欲しくないものを買うなよ、馬鹿ども

ルートボックスのアイテム自慢/自虐にはもう既にウンザリしている
欲しくないものを買うなよ、馬鹿ども
15
万国アノニマスさん
ルートボックス自体に問題があるわけじゃない

ルートボックス自体に問題があるわけじゃない
これを購入する馬鹿な子供がたくさんいるのが問題
需要と供給に問題がある
需要と供給に問題がある
16
万国アノニマスさん

シーズンパス(ダウンロードコンテンツのセット販売)のほうがまだマシだな
17
万国アノニマスさん
みんながルートボックスに反対していて本当に良かった
有料のDLCと並んで現在のゲーム界の癌だわ

みんながルートボックスに反対していて本当に良かった
有料のDLCと並んで現在のゲーム界の癌だわ
18
万国アノニマスさん
これのせいでゲームを引退しようかと考えてる

これのせいでゲームを引退しようかと考えてる
19
万国アノニマスさん

スクラッチの宝くじに近いんじゃないだろうか?
20
万国アノニマスさん
個人的には化粧箱のようなルートボックスが嫌いだ
人工的な報酬なのにレアアイテムをゲットした時気分良くなるように作られてる
ゲームで気持ちよくなるのではなくルートボックスを開けて気持ちよくなってるよ

個人的には化粧箱のようなルートボックスが嫌いだ
人工的な報酬なのにレアアイテムをゲットした時気分良くなるように作られてる
ゲームで気持ちよくなるのではなくルートボックスを開けて気持ちよくなってるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
お前記事見てないだろ デジタルか現物かの違いで、このシステム自体はどこにでもある
お金を稼ごうと思ったら誰でも思い尽く ただ時期が違っただけ
外国人はちゃんと理解してるぞ
世界のみなさん日本にもこういう底辺はいるんです 迷惑をかけて申し訳ございません
有料ゲームで対人戦あるのに導入するのはどうかと思うけど
やるならゲーム内通貨でやるべき
ネタ武器なら歓迎するけど
何から何まで日本の真似
世界が日本を真似てとにかくマンネリな状態から変化しようとしてるのに、日本は他国を真似ないで自分で全て受けるものを考えようとするのは効率が悪すぎる
日本もアジアから何か参考になるものを探して開発して行くべきだ
アメリカみたいに「素晴らしい、リスペクトする、ありがとう」とちょっというだけで、なんでもアジアからパクっていくだけ図々しさを見習わないと
ガチャもギャンブル依存症と考えれば、断トツだろうな。
もはやカジノなんて些細なことに思える。
アホが多すぎる。
SWBF2クッソ楽しみにしてたのにこのまえのβで
ガチャの存在知って愕然としたわ
偽善だ。
欧米でも間違いなく問題なるのはこれだよな
必要な装備がそろう確率が掛け算だから確立がどんどん極小になるアレ
複数の装備を上限あるBOXでなく低確率沼ガチャでそろえたやつが勝者となる状態になって
多分中国や欧米で殺人ぐらいの事件が起きないと悪質ルートボックスの規制の話は進まんだろうな
でも絶対に欲しい人は、注ぎ込んででも手に入れるしなぁ。
ビットコイン取引だってあるいみRMTだし
金稼ぐ手段を全世界に広げられたらチューリップの株だろうとなんだろうと
かまわないってだけさ
メインクエストやLVまで課金で買えるんだぞw
最初、目を疑ったわ。
儲け方としては最強コンビだろ
規制して欲しい。
そこは大目にみないとLv差は新規がすぐ萎えてしまう要素でしかない
それに1職分しかできねーんだし
14なんて縄跳びと装備とスキル回しゲーなんだし許してやれ
中国がガチャ規制に本腰入れた途端某パズドラが中国市場から逃亡したんだよなあ
規制されて死滅しても誰も困らないからいいんじゃない?
それで廃れるようなものならその程度ってことだよ
昔の純粋なカイロソフトが懐かしいわ
それと同じように普通のガチャも一定数でいいから引き直しできるようにすりゃいいんだよ
それなら定価でいいじゃないか、って考えもあるわけだけど、結局は金だろってなっても面白くないんで、運の要素を入れたいんじゃないの。
法でギャンブル禁止されてる国が考える商売はえげつないわ
基本無料ですべてのキャラクターがプレイアブルで、金をいくらつぎ込もうが一切プレイに格差が生まれない。
課金したらキャラクターとペットのコスチューム、見た目だけが変わるゲーム。それすらもプレイしてたらランダムドロップする
dota2をみんなプレイしようね
ただゲームがしたいだけなんだ
これが道入されたからって何か今までと違うん???
でこういうガチャ類は「ギャンブルなのか?」というのが争点になってる
中国や韓国では禁止されてる
要は、課金者有利を前提として、それだけじゃ参加者が足りないから、無料参加者は不利だけど減っても困るんでしょ。
つまり、ほどほど雑魚の役回りね。
でも、確率や参加時間で、無料参加者でも歯応えがあるようにはなれるとか。
やれば必ず増えるんだよ
バカだなあ
もちろん経済的には、自己の財産を何に費やすかは個人の権利なわけではあるけど。
RMTも合法だし
ガチャシステムなんて方式がゲームそのものだし使い方さえ間違わなければプレイヤーにとってはいいシステムだと思うが
払った金額と等価の物が出るなら話は別だけどな
日本がガバガバだっただけ
海外だとガチャではなくキャラ直接買えたりするよね
原則、参加者が多くないとゲームとしても成り立たないし、でも、金出せば単純に勝てるんなら、それはそれで無課金の人が集まらない。
だから参加時間に応じて徐々に有利になるけど、時間は金で短縮できる、ってな仕組みが基本じゃないの。
公式に行われるアイテム課金やガチャはそれありきでバランス調整されてる
RMTにはそれがないからゲーム自体を破壊する
利益をあげるのが公式であればサービスを通してユーザーに還元されるが、RMTにはそれがない
そもそも普通にマネーロンダリングにも使われるし、必ずしも国内の事業者とは限らないので自国通貨の一方的流出にもなる
ガチャの批判だけなら健全だが、RMTを持ち出すのは話が違いすぎる
まさか欧米がやってるからガチャは良いものだとか言い出すのかな
ガチャの攻撃力+15に持続ダメージ2が付いてるとかでも
ある無しじゃ有利不利も違うし、購買心掻き立てられちゃうからね
てか設定うまいよなこういうの、確かにガチャ利用しなくてもいいけどガチャがあれば仲間内で役割持てるから
是非買いましょうみたいなうまーい煽り方してる
そうなると新規参加者のことも考えなきゃいけないし、でも足踏みしてたら古参が飽きちゃうってのもある。
そういうバランスを考えつつ、どうやって収益を出すかが問題なわけで、本当にアコギなことやってりゃ見限られかねない。
これもうちょっと試行錯誤しないと、見えてこないな。
よくボックス買いまくって転売して儲けてたわ
上場できるレベルにのし上がってしまうからな
そんだけガチャ回すバカが多いってことだよ
ソシャゲの課金は手っ取り早いのが大問題なわけで
そもそも節度を知ることで抑制できる話
自分のだらしなさを運営に転嫁してるだけだわ
金を払って一本丸ごと買ったゲームでガチャがあるのは嫌だなあ
まぁまだ海外はガチャが異常で対価に見合ってないと分かってるから改善の余地はあるかもしれん
日本はもうガチャが正当化されて自浄作用が無くなってるからもう基本無料だがね
でもCDの始末に困って違法投棄とか、そういうのはどうなんだとは思わないでもない。
ネトゲのガチャは韓国の文化だろ
日本だとゲーセンや家ゲがメインだった頃に
韓国ではネトゲセンター過労死がニュースになっていたし
するにしても適切に出来るのか、ルールの穴を抜けれる可能性もあるし、少なくともアジア圏で規制されることは今後しばらくないだろうな。
休み時間にやってるリーマン見てると悲しくなるわ
いい加減規制しろや
資本主義とか言ってる場合かよギャンブルやぞ
この手の運営は「エリート課金者」と呼んで「中毒患者」を歓迎してるからな。
真っ当な商売じゃない。
散々馬鹿にしてくれた奴らが同じ立場になるとかゾクゾクする
募金の一部は運営費に回せるとか、すでに国連のお墨付きで、そういう仕組みはある。
予算費やしてじっくり作り込むより、ウケが良さそうな要素をそれなりの予算でツギハギして射幸心煽ったほうが回転もいいし確実に儲かると証明しちゃったからねぇ。
中には面白いものもあるんだが、それはぶっちゃけ据え置きゲーでも出来るよね、しかも
買った段階で完成品だから思い出した頃に引っ張り出して繰り返して楽しめるしユーザーにも優しいってなもんで。
一部の876商法は除くが。
あの時の任天堂は金を刷ってるようなものだと言ったとか言わなかったとか
とにかく儲かるんだなあ
徐々に重課金しないとクリアできないシステムに変わっていくからな…
いわゆる微課金程度なら1年で別ゲに乗り換えたほうが精神的によさげ
ただ日本人の「微課金」は海外だと払いすぎだってドン引きされてるわけだが
本家はとっくに規制されてるし日本は遅れてる
強い選手を集めようとすると数百万かかる
少し前にもゲーム内で公式にRMTが行えるシステムを導入しようとしたゲーム会社もあったけど失敗しているから業者が参入し難いガチャのほうに移行しようとしているんじゃないかな?
日本みたいに若者がお金を持ってる国は珍しいからね。
欧米だと大学卒業後の4~5年間は大学時代の借金を返すために年収の50%前後を返済にあてて極貧生活をするのが当たり前な風潮があるんだよね。
早晩、禁止してる中韓ではルートボックス無し、日本みたいな国でその分阿漕な方向に強化、欧米は論議の末に規制に動くと思うわ
そのPS4やPCゲームにフルプライスの上で更にガチャ導入って話なんだが
完全にデジタル化した今、そりゃ印刷代も輸送費も問屋も小売もいらんから
笑いが止まらんだろ
ギャンブルには異常に鈍感な日本らしいというか
流行るから企業が参戦するんだ
外圧に弱いしなこの国は
いっしょに破滅しようぜ!
※92
そんなん言い出したら詐欺師大勝利だぞ
さっさと規制すべきだわ
アメリカさんが強く規制すりゃ日本も追随するだろうし頑張ってアメリカン
儲かる儲からないじゃなくて楽な方に流された結果、
良質のゲームを作る体制が崩壊して忘れ去られてしまう
現在は周りが楽してボロ儲けして真面目なところが馬鹿を見ている状態
そりゃ消費者(大衆)が一番悪いってのはそうだけど、
大衆は基本愚かなんだから適度に規制かけてコントロールするのは行政の仕事だよ
それを放置してることは搾取の容認に他ならないし大局的に業界を潰すことになる
公式RMTで調整すればいいんだろ?
金出せばそれに見合ったゲーム内通貨が手に入る・・・健全じゃん。100万分の一みたいなガチャ設定にしてさも当たりますよ的な所が問題なわけであって。
人間のギャンブル意識に付け込んでいるのは明白なわけだから高額課金する人がいるのを計算してやってる分タチが悪い。
そしてその人達が満足する様な開発になっていって
色々と歪が出てくる。
ガチャが課金じゃないなら問題は無いんだよ
だからRMTと比較したまでだ。
そこからゲームに適応して禁止にするってことは出来るだろうね
確率表示すらないガチャが一番最悪だけどな
これは経済への損失だ。
日本や日本人だけがそうじゃなくて、基本無料やアイテム課金をやりだしたのも韓国やアメリカのオンラインゲームの方が先だしな
ちなみにガチャゲーでよく言われる「無課金者を踏み台として用意することで課金者に優越感を持たせる」ってビジネスモデルの起源は韓国だよ
それが日本を汚染した
これ無くなれば良いのに。
この種のゲームは脳と判断力が未発達な未成年にギャンブル脳植えてける所と
消費者が不正であるかどうかが確認出来ないシステムが問題視されてる
あと勝手に日本の文化にしないで欲しい
歴史的に賭博行為は宗教内で認められただけだし、公では人々が賭博に夢中にならない様に村祭りを作ったりして予防してきたのが史実
うまく宣伝して欲しがらせて買わせることになんの罪もない
あれは換金できるから問題なわけでこういったゲームとは全く一緒にはできないと思う
なんていうとゲームデータのRMTを引き合いに出してきたりする人もいるんだけど
RMTは育成したりした有用なデータとの引き換えであって中古品売買と変わらない
ギャンブルと直接的には繋がらないからそれも的はずれだと思うんだよね
ガチャは完全に違法だし、日本人は外圧がかからないと変われない人種だから
ゲーム業界は早くまっとうな商売に戻ってほしい
歴史が違うがな景品表示法はプロ野球チップスが対象で作られたものだし
・ほぼ全てのゲームはやってれば手に入る(ただのランダムリワード)
・大半のゲームはゲーム内マネーで指定交換する手段も用意されてる(ゲーム内マネーも簡単に手に入る)
・大半のゲームは見た目要素だけ
・同じものを何個も手に入れる必要がない(合成がない)からコンプは目指せる
・メインの要素じゃない
デメリットとしてはアイテムを増やすために誰も欲しくないエンブレム等を大量に入れて
水増しようとしてくる程度
この程度でちゃんと批判が集まってるから日本のソシャゲのようにアコギなとこまでいかないだろう
ガチャ武器って大抵強めの設定されてるし、課金ガチャ限定武器とかで倒されたらチート使われたような理不尽さしか残らないわ
活躍するには課金しなきゃいけないし、ゲーム内課金するほど熱中してない初心者やカジュアル勢は早々にゲーム辞めて、プレイヤー人口は目減りしていく一方になるし
それ前提のボリュームで最初スカスカの大作とか超萎える
スターウォーズディビジョンデスティニー・・・・
エンドコンテンツにすぐ到達して追加待ち
しかもシーズンパスは先行だったりするから買わないと周りとやれない・・・
でもPC、コンシューマーにちょくちょく課金要素を入れてきたのは害悪でしかない
ソシャゲと一部のMO、MMOだけでそういう層は飼育してほしい
純粋にゲームを自分だけの力でやりたい人にはいい迷惑。
それな
対戦ゲームにガチャ制導入とか課金煽ってるしか思えん
キャラゲーならガチャ制でいいと思うが対人ゲーにガチャとか論外だわ
そういう事ではなかったのか。
チョ.ンゲ世代ならそんなのフェイクニュースだって最初から知ってた
ガチャ限定武器とかは本当舐めてるだろ
ソシャゲは元々ゲーム好きじゃない奴がやってるからいいけど
簡単な話なのにね
普通は1枚ずつ買うし、それができない場合でもある程度確率が絞れる箱単位で買うだろ
つまり運任せのガチャなんざ本来誰も求めてねーんだよ
全員最強デッキだとつまらないけど、ガチャで毎回最強キャラ引けるわけではないからね
起源はドラクエのパルプンテだと思う
質の悪いゲームは基本無料と声大きくしても質は良くならんよ
質の悪い物を基本無料という言葉を盾に浸透させた業界が悪い
日本のタイトルでガチャじゃなきゃ買えないのが海外だと普通に買えるなんてザラにある
商売としては利益上げるためなら基本はなんでもやるだろうし、それが社会に対する会社の目的であり役目だしね。
ただ、海外の倫理観と日本の倫理観じゃ違うところも多いだろうし、難しいね。
あ、インターネットの受け売りな外圧キチガイだ
売上金だけで考えれば定価の売り切りソフトよりも、
課金額に上限が無いガチャの方が儲けは多い。
ただ、余りにも非道徳に搾取するから日本では景表法が出来た。
海外もその内、こういう課金搾取に対する法規制を設けると思うよ。
あと数年後には数年前の日本みたいな状態になるよw
スクエ二をはじめ、日本はあの地獄から脱し始めてるけどな
それを正当化しようと躍起になっているのがその業界の人たち
頑張ってほしい会社のゲームにお賽銭程度に投げてるけど
基本はガチャや課金は育成時間を買うものだと思ってる。
人間をダメにする要素の悪魔合体だわw
金で時間を買ってるようなもんだからやりたいやつだけやってりゃ良い。
そして駄目だと思うなら駄目な方向で流れを作って規制してくれ。
俺としては国際的に規制された方が良いと思うね。
つまりガチャは詐欺
ガチャチケットが手に入るから課金したことがないな。
一定の無料ガチャポイント使用で当選確率0.01%以下の
課金ガチャの目玉商品が100%もらえるような仕組みになってるし。
でもあれだけ羽振りがいいってことは一部の中毒者が
湯水のように課金しまくってるんだろうな・・・
そりゃいつか規制される
やらなきゃいいで済むと思っているガイジってマジでいるんだな
こういう阿漕な商売が市場を汚染していく事の危険性が少しも理解できていない
課金方式を実装してるゲームはやった事無い(ハマりそうだ)から最近は日本でもソレが普通なのかな?
規制してマイルドにするか、ガチャのシステム禁止にするかした方が
長い目で見るとゲーム業界には良い気がする。
早朝と最低の結果明けには多少引きがよくなる
コメントする