スレッド「自分が働いてる大阪のオフィスビルでは外で雨が降っているとエレベーターの傘のマークが点灯する」より。何故かこの1枚の写真に半日で1000以上のコメントがつくほど海外で注目が集まっていたので反応をまとめました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1スレ主
自分が働いてる大阪のオフィスビルでは
外で雨が降っているとエレベーターの傘のマークが点灯する
外で雨が降っているとエレベーターの傘のマークが点灯する
2万国アノニマスさん
凄く日本らしい気がする
3万国アノニマスさん
日本では傘がかなりよく使われるよね
みんな雨が降った瞬間からもう傘をさしてる
イギリスなんてただ歩くだけなのに
みんな雨が降った瞬間からもう傘をさしてる
イギリスなんてただ歩くだけなのに
↑スレ主
その気持ちは分かる
ニュージランド出身だけど日本に移住するまで傘なんて使ったことなかった!
ニュージランド出身だけど日本に移住するまで傘なんて使ったことなかった!
4万国アノニマスさん
この情報を元にどういう行動を取るの?
エレベーターでも傘が売られてるのか?
エレベーターでも傘が売られてるのか?
↑万国アノニマスさん
まぁ日本には傘の自販機があるからね
この人の職場のような大型複合施設では傘の自販機or売店があるかもしれない
急な雨でも安い傘ならどこでも買える(200円程度で長持ちしないような傘だが)
この人の職場のような大型複合施設では傘の自販機or売店があるかもしれない
急な雨でも安い傘ならどこでも買える(200円程度で長持ちしないような傘だが)
↑万国アノニマスさん
大都市にいる日本人って傘に対して本気だよな
いつでも全員1つは傘を持ち歩いてる気がする
いつでも全員1つは傘を持ち歩いてる気がする
↑万国アノニマスさん
どうしてシアトルのようにレインコートを使わないんだろう?
5万国アノニマスさん
エスカレーターに傘のマークなんて滅多に無いから
実際、傘の自販機はありそうだな
実際、傘の自販機はありそうだな
6万国アノニマスさん
俺達のビルにもあるぞ!
窓と言ってね、雨が実際に見れるようになってるんだよ
俺達のビルにもあるぞ!
窓と言ってね、雨が実際に見れるようになってるんだよ
↑万国アノニマスさん
あまりにも多くの人が飛び降りるから日本では窓が撤去されたのか
7万国アノニマスさん
エレベーターに乗るまで雨が降ってるかどうか分からない仕事環境を想像してしまった
それ以外考えられない
それ以外考えられない
8万国アノニマスさん
君のオフィスには窓ついてないのかよ?
君のオフィスには窓ついてないのかよ?
↑スレ主
妥当な疑問だけど大型の複合施設だからね
自分が働いている語学学校には窓はついてるけど
会議室や他の階にはついてないかもしれない
自分が働いている語学学校には窓はついてるけど
会議室や他の階にはついてないかもしれない
10万国アノニマスさん
こういうのは素晴らしいじゃないか
こういうのは素晴らしいじゃないか
11万国アノニマスさん
エレベーターに神戸製鋼の鉄鋼が使われてないことを願う(笑)
エレベーターに神戸製鋼の鉄鋼が使われてないことを願う(笑)
12万国アノニマスさん
イギリスなら雨が降ってるかどうか確かめる窓が建物内にあるというのに
イギリスなら雨が降ってるかどうか確かめる窓が建物内にあるというのに
13万国アノニマスさん
どういう仕組みなんだろう?
どういう仕組みなんだろう?
14万国アノニマスさん
傘のマークを点灯させる人がいるのか
それとも天気に基づいて自動的にセンサーがONになるのか気になる
それとも天気に基づいて自動的にセンサーがONになるのか気になる
15万国アノニマスさん
日本は裕福な西洋諸国よりもさらに技術的に進んでるなぁ
16万国アノニマスさん
サスガ日本
サスガ日本
17万国アノニマスさん
初代バイオハザードでアンブレラ(社)のエレベーターは信用出来ないと教わったんだが
初代バイオハザードでアンブレラ(社)のエレベーターは信用出来ないと教わったんだが
18万国アノニマスさん
エレベーターの中にいたとしたらもう手遅れすぎる
エレベーターの中にいたとしたらもう手遅れすぎる
自分のマンションならさらに別の場所にあるし
19万国アノニマスさん
エレベーター内で精神的に雨の中外に出る準備を整えてるんだよ
賢いじゃないか!
エレベーター内で精神的に雨の中外に出る準備を整えてるんだよ
賢いじゃないか!
20万国アノニマスさん
日本人は…先進的すぎるね
日本人は…先進的すぎるね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
水道水と四季の話なんてこの記事のどこのあるんだ?
日本語読めないなら無理して喋らなくていいのに…
遅刻するのもカッコイイんだってな・・・
これって日本人だけなのかね?
下に降りてから雨に気づいて取りに戻ることよくあるわ
外人さんが変に思うのは
そんな暗くなるまで働くことがないからだろうか
傘取に行くのがめんどくさいし、ラッシュ時は最悪
霧雨じゃ、濡れていこう!なんて霧雨じゃない時の方が多いもの
時間的余裕がある者にしか出来ない芸当。
なんでイギリス人は嘘つくんだ?
傘=女々しいみたいな特殊な感覚でもあるのか?
あと夏場の大阪市内でレインコートは熱中症になるんじゃないかなw?
あの傘マークはビルの中の人が見るものじゃなく、ビルの外の人に知らせる為じゃないの?
着るのはめんどいし
カナダのバンクーバーは一年の半分くらいが雨だったが、常に小雨だからフードつきの服を着てる人が多くて、傘使う人は少なかったなぁ
まぁそんなところで働けない底辺にはわからないだろうけどな
って感じの米を同じような記事のどっかのコメ欄でみた
霧雨みたいなのが多いのかね。
どう責任を取ってくれるんでしょうか?自殺なんかしたら許さないからな!
???
ビルの外の人は傘マーク見るまでもないだろ。雨の中にいるんだぞ。
冬は湿度が高いから余計に寒い
>日本では窓が撤去されたのか
>エレベーターに乗るまで雨が降ってるかどうか分からない仕事環境を想像してしまった
「地下街」や「ショッピングモール」の存在を知らない人間が本気で言ってるのか、
分かっていてジョークを言ってるのか、どっちなのか分からない。
ソースは?w
つか、改竄の時点でアカンでしょ。設計どおりの強度が出ないとか大量死に直結する事態よ。
日本はロンドンの二倍から三倍くらいの降水量があるし
今日のredditのthe hottest topicだぞ
何でこんなバズったのか知らんけど
それとも乗り場?
ちゃう
冬でも湿度が高い方が温かく感じる
ほんとガイジンってそもそも傘という概念自体がないんだよな イギリス人ですら
自演臭すぎ 関係ない話すんなよ
画像の話しようぜ 俺はよくわからんけどこれいらないと思うわ まぁあって困ることもないだろうからそのままでいいけど
たぶん世界の方がそこら辺もっとアバウト
日本とドイツぐらいじゃないか?
精密機器でもないものにまで事細かに設計通りのもの求めてるのは。
もちろん神鋼は信頼を裏切る許されないことをしたと思う。
くそ雑なガイジン共に言われるのはムカつくけどな。
エレベーターで天気を知らせてくれるのはありがたいね
冬場は乾燥注意報出まくりやろw
雨が降る季節の日本で濡れたままどっかにしまい込むのはアホのすること。
かと言って何も雨対策しない訳にはいかないから、結果として収納しやすく使いやすい傘を使うというだけ。
エレベーターに神戸製鋼の鉄鋼が使われてないことを願う(笑)
↑
こっちのコメ欄で、中韓留学生が神戸製鋼神戸製鋼って、また生きた哲学的ゾンビやって連動してるから、こいつ、VANKか五毛か?と思って過去発言探ってみたが真逆だったわw
SpaceWolf35さん、大阪の女と三年くらいつきあってるカナダ人で、非日本在住外国人としては驚異的に幅広く正確な日本認識を持ってて、中韓デマ日本バッシングに論陣はって対抗してる
微妙に解釈を間違えてる部分はあるものの精度高くて、日本への中韓民移民潜入と日本ナリスマシも把握してるのがポイント高い
中韓は嫌いみたいで、この発言はどうもちょっと日本通自慢と思われ
SpaceWolf35さん、いろいろおもしろいぞw
カナダのアンチ人種差別運動の連中とトルドーがカスすぎるんで、もう日本へ逃げたいんだってさw
大前提として「日本はおかしい、間違っている。」と思って意見してるから、実際おかしくなくてもおかしいと決めつける。
アニメ見てて不思議に思ったり、日本人軟弱すぎwってなるらしい
日本の湿度が高い気候では直ぐに乾かなくて体温奪うし、日本人の皮下脂肪は薄いからだと思うんだけどね
向こうは雨降っても土砂降り少なくて感想もしてるからすぐ乾いてしまって、日本の状態が想像できないのかも
だから雨に濡れた来訪者の事も気にしないらしい…日本人的には濡れたままでお邪魔するのは気が引けるし、招いた側なら急いで暖めて乾かさなきゃ!ってなるよね
東京にも欲しいよ。傘取りに職場に戻る時間はムダな時間トップ10に入ってるから。
雪を感知すると自動で水を噴射する
外の暗さすらわからんのに
そんなところでレインコートなどを持ち込めるわけもなく
濡れ鼠でいられるわけもない
外で作業をする人は手が使えるようにレインコートというか
雨合羽になるが
心配になってきたわ
昔は雨に濡れると禿げると盛んに言われたものだ
かさばるものでもないのに雨ふると安物のビニ傘をわざわざ買うのもな
ショッピングモールみたいな所だと、雨の日は買った物が濡れないようにビニール掛けてくれる事があるけどそれの関係かな
だから、いまだに傘=日傘=女の持ち物という考えで欧米の男は雨傘すら持ちたがらない
海外で傘が使われてないのは気候の他に振り回すからと学校で禁止されて持つ機会が無いまま大人になるのと盗まれるから
トルドー首相ってカナダでは人気なのかと思ったらそうでもないのかな?
なんにせよ神戸製鋼の件は茶化すことではないと思うけど
>>向こうは雨降っても土砂降り少なくて感想もしてるからすぐ乾いてしまって、
雨が降ってる時点で乾燥してないと思うんだが、土砂降り少なくて乾燥てどういう事?
小雨だろうが霧雨だろうが、降れば湿度は上がるぞ?
雨が上がった後乾燥して来るという意味なら、日本だって同じだと思うんだが
そうすっとエレベーターの稼働率が倍になるじゃない。
不要な混雑とエコ推進のために告知してると思うんだが
外人さんはその程度も想像できないのかな。
本当に有効ののかは分からんが
傘を奇麗にたたむ商売があったくらい。
傘を差さないのは貧しい労働者階級の連中。
海外だと雨が止むまで雨宿りしようと思う事が多々あるけど、日本だと長時間降り続くことが多いし、急にカラッとした好天になる事はまれだし。
これからの季節に日本で外国人が雨に無防備なのは心配だね。
たまに見ず知らずの他人から傘をもらって「親切な日本人!」って勘違いする奴がいるみたいだけど、日本を旅するなら雨具くらい持ち歩けよと思う。
自主性が失われつつあるのかも。
日本に来て雨でずぶ濡れになって風邪ひいてみればいいよ
日本語できなきゃ病院でも薬局でも困るだろうが
職場は郊外だからかなぁ?
見てみたい。
今現在、雨降ってるけど湿度は51%
梅雨時期だと70%~99%だった事を思えば、雨降ってるけど乾燥してる。
降雨中でも、もっと乾燥してる地域があるんだろう。海外行ったこと無いから知らんけど。
十年近くNZで暮らしたが確かに傘使った記憶ないわ
ただし最近は、通勤時に限り差しても良くなった
もっと真剣に思考すべきだ!
コメントする