(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

大多数の日本人はスマートフォンでネットに接続していて
実際にデスクトップPCを使ってる人はごく僅かって本当?
実際にデスクトップPCを使ってる人はごく僅かって本当?
2
万国アノニマスさん

本当だよ、日本ではデスクトップコンピュータが珍しい
スマホのほうがポピュラーだし、それに次ぐのはノートPC
スマホのほうがポピュラーだし、それに次ぐのはノートPC
3
万国アノニマスさん

お前らは日本に関して誤解のある記事を読んでる気がする
デスクトップは滅多に使わないが他の国よりもノートPCの使用率は高いよ
自分も自宅のノートPCで書き込んでる
デスクトップは滅多に使わないが他の国よりもノートPCの使用率は高いよ
自分も自宅のノートPCで書き込んでる
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

2015年の内閣府調査によれば
ノートPCを使ってる日本の高校生はわずか30%
デスクトップPCの使用率は16%に過ぎない
ノートPCを使ってる日本の高校生はわずか30%
デスクトップPCの使用率は16%に過ぎない
↑
万国アノニマスさん

デスクトップは時代遅れ
コンピューターゲームを買う幼稚な男でもない限り、PCを使う理由はもう無い
コンピューターゲームを買う幼稚な男でもない限り、PCを使う理由はもう無い
6
万国アノニマスさん
俺の他に携帯で書き込みしてる奴はいないのか

俺の他に携帯で書き込みしてる奴はいないのか
7
万国アノニマスさん
コンピュータ関連の仕事に就くならともかく

コンピュータ関連の仕事に就くならともかく
何でコンピュータを習得しなくちゃいけないんだ
それに家で使うPCの基本操作なんて1週間で学べるだろ
それに家で使うPCの基本操作なんて1週間で学べるだろ
↑
万国アノニマスさん

現代の職業は何だかんだでパソコンを使わなきゃいけない場合がほとんどでしょ
8
万国アノニマスさん

コンピュータが教室に導入されると子供はバカになる
例えるなら松葉杖みたいなものだ、日本にとってはそれでいいんじゃないか
例えるなら松葉杖みたいなものだ、日本にとってはそれでいいんじゃないか
↑
万国アノニマスさん

少なくとも現在の欧米の富の70%はコンピュータが生み出してると思うけどなぁ
10
万国アノニマスさん
日本車や日本のバイクは好きだが日本製の携帯は嫌いだ

日本車や日本のバイクは好きだが日本製の携帯は嫌いだ
11
万国アノニマスさん
日本のウェブサイト業界に行ったら俺はコンピュータの神扱いされそう
高校時代の神扱いをまた味わえる

日本のウェブサイト業界に行ったら俺はコンピュータの神扱いされそう
高校時代の神扱いをまた味わえる
12
万国アノニマスさん
日本の子供はSF、もしくは科学全般の学習に興味がないのかな?

日本の子供はSF、もしくは科学全般の学習に興味がないのかな?
13
万国アノニマスさん
日本の学生は家で何時間普通に勉強してるのか教えて欲しいわ

日本の学生は家で何時間普通に勉強してるのか教えて欲しいわ
14
万国アノニマスさん

でも日本では誰もがスマホを使ってる
日本の電車内で70~80代の老人がiPadを操作してるのをよく目撃した
むしろそういう機器のほうが未来的、デスクトップもノートPCも既に古い
実際、コンピュータで仕事をする必要がある人はちゃんと使い方を熟知してる
英語も同じで仕事で必要な人はちゃんと話せる
日本の電車内で70~80代の老人がiPadを操作してるのをよく目撃した
むしろそういう機器のほうが未来的、デスクトップもノートPCも既に古い
実際、コンピュータで仕事をする必要がある人はちゃんと使い方を熟知してる
英語も同じで仕事で必要な人はちゃんと話せる
15
万国アノニマスさん
日本人って今でもFAXとポケベル使ってるんじゃなかった?

日本人って今でもFAXとポケベル使ってるんじゃなかった?
16
万国アノニマスさん
日本人は気質的に新しい環境に順応するのが得意じゃないと思う
時には他の文化を疎外する傾向があったり、孤立政策を取るから
18
万国アノニマスさん

日本人は気質的に新しい環境に順応するのが得意じゃないと思う
時には他の文化を疎外する傾向があったり、孤立政策を取るから
17
万国アノニマスさん
日本のWebサイトが非常に時代遅れなことがよくあるのもこれで説明がつくな
90年代のままみたいなサイトもある

日本のWebサイトが非常に時代遅れなことがよくあるのもこれで説明がつくな
90年代のままみたいなサイトもある
↑
万国アノニマスさん

そういうのは90年代から運営されてるんじゃないかな
18

でも俺がニコニコ動画で知った女の子はPCをよく分かってた
彼女はゲーム機や色々なものも修理できる
そういう子は絶滅危惧種だから頑張って結婚すべきなんだろうか?
彼女はゲーム機や色々なものも修理できる
そういう子は絶滅危惧種だから頑張って結婚すべきなんだろうか?
↑
万国アノニマスさん

そいつはトラップ(男の娘)だ、騙されるなよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
移動しないからいつもデスクトップだわ。
なんか海外は通信速度がやたらと遅いって聞いた気がする
日本以外は逆にデスクトップじゃないと通信速度が遅過ぎなのかも?
最近ちょっとしたきっかけでスマホに買い替えたんだけど全然使ってないw
デスクトップに比べて凄い使いづらい。イライラする。
知らないとこに行く場合には凄い使えると思うけどそれ以外では別にガラケーでもいい。
買い替えてちょっと損した気分。
むしろスマホがゲーム専用機だわ
ただ、家にネット回線引く人は少ない気がする
知り合いに、パソコンは一々電源切ったり入れたりするより
スリープ状態にした方が電気代安いよ と言われ、ウソだと思ったけどやってみたら
劇的に安くなった。
スリープだと起動の手間もないから凄い便利。
ノンビリダラダラネットする時は座椅子こたつでノート
軽い調べ物やSNSの定期チェックはベッドでスマホやタブ
ってのも今時の子にはもう古かったりするんかな
さすがパソコンの大先生だ
たけぇしスマホで事足りるし与えても遊ぶだけだろ 親が許可するわけない
仕事柄かスマホ持っていないことをよく意外に思われる
この手軽さを未来的な発展だと思ってたが、諸外国では違うようだ。
あれ全部手で作ってると思ってんのかな
パソコンで作るんだぞ
パソコンはゲーム機じゃないんだぞ
何か作業するなら断然PCが合理的
エクセルみたいな表をスマホでどうこうするとか、考えられん
デスクトップPCで2モニターとか一度やったら元には戻れんくらい便利
日本人「ゲームよくやってる(ゲーム専用機)」
これの違いだと思う
小型化は日本では非常に重要なキーワードで代替できるなら場所取る設備型の大きい据え置きは廃れる
自分はゲームもオフィスもDTMもやるからPCが必要だけどやらなかったらたぶん買ってない
そしてゴロ寝ネットはスマホかタブレットでよくなったからノートPC使わなくなった
やっぱりPCとスマホはどちらも便利だからどっちがってより両方使うわ
ただしオフィスでは当然パソコンを使っているから、11はコンピュータの神にはなれない
学生ならしスマホでいいんじゃない
どうせ大したことには使わないし
おじいちゃんに説明するかのごとく新人にPCの使い方教えるのツライ
でもデスクトップPCはハイスペックで無くてもスマホやタブレットと連係したり音楽や画像の編集だったりとか作業用にはまだ効率が良いですよね
聞いたことあるけどなんだっけ?一体型だっけ?ってわざわざググったから
適した言葉で訳してくれてるここを先に読みたかった
とどうでもいい感想をノートPCで書き込んでる
スマホは閲覧のみで書き込むのに使わんなあ
家にはPCあるし出先で画面とにらめっこしたくない。
スマホ?あんなん仕事に使えないだろ。
>コンピューターゲームを買う幼稚な男でもない限り、PCを使う理由はもう無い
ぐぬぬ…
ノートパソコンは予備機として購入した物でスペック低いから普段使わない(タブレットは持っていない)
ハイスペック型ノートパソコンも欲しいけど、普段30インチ使っているから無駄と自分に言い聞かせて買控えているが、薄型ハイスペックモデルが気になる
格安SIMの登場でスマフォの出荷がまた跳ね上がった。
でもガラケーの便利さに比べて、金食い虫だけのスマフォはやっぱり飽きられるだろう。
まともなブラウザを搭載したスマホやタブレットが登場すればそりゃお役御免でしょう
PCをそれ以外の目的で有効利用してる人なんてごく一部の物好きですよ
仕事で支給されるのガラケーな所も多いだろうから区別つかないだろう
あれは災害時にも通じるし、スマホじゃ基地局が死ねば通じなくなる。
それにスマホはバッテリーの減りが速いのがネックかな。
あくまであれは携帯であってPCの代替になる物ではない。
一度大画面に慣れると戻れなくなるのよ。ちなみに家のPCは、
テレビもタイマー予約録画できるし外部スピーカー繋げてるから
音も良いよ。映画とか見たら大迫力よ?もちろん、普通の据え置きテレビもあるよ。
家に居る時は、デスクトップで読んでいるし
長々と打ち込むんだったら(いや、閲覧も)PCの方が圧倒的に便利だけど
電車内でノートパソコン立ち上げるわけにはいかないしね
業務上、ノートパソコンも持ち歩いてるけど
それだ!
ガラケーも持ってるけど。
視力に優しくないし…
ほとんどのやつはPCを所有した上でスマホも持ってるに決まってるだろ
しかしSNS程度をやるのにいちいちPCを起動しないってだけ
ノートよりもスマホなんじゃないの。
ガラケーで十分じゃないかと、個人的には思うわ。
ノートPCは場所を選ばない良さはあるけど、それ以外はデスクトップに限る。
ノートを使ってたけど、壊れたのをキッカケにデスクトップに買い替えた。
デスクトップの方が高コスパだし、高性能で安価だし、モニターもでっかいので見易い。
編集作業等をするのなら、絶対デスクトップにするべきだと思うけどな。
自宅ではノーパソテレビに繋いで動画配信見るだけで、
ネット接続にはPS4タブレットスマホしか使わん。
スマホも今年姪の結婚式に合わせて写真を撮るためにガラケーから変えたが、
正直電話機としてはガラケーの方が使いやすいと思う。
スマホって、なんかいろんなスキルを退化させてるツールだと思う。
総務省の情報白書とか見りゃ、傾向は分かるんじゃないの。
でもスマホに買い換える必要を感じないんだよね。電車通勤とかしてりゃ
暇つぶしが必要なんだろうけど。
職業柄ずーっとデスクトップPCで、ノートPCは使わないなあ。
新PC購入する間の繋ぎに、適当にやっすい一体型PC購入したら
しぬほど後悔した。
授業でExcelとかを習うようになって初めてPCにさわる子が多い
スマホで基本操作に慣れてるからか大抵はすぐに覚えちゃうけどね
もちろんこれは子供の話で大人になると話は変わってくる
ちなみに、いわゆるガラケーの世帯普及率は95%弱だって。
ガラケーはもうサービス自体が終了するからなくなるよ
スマホはいらない
小さい画面でちまちま打つのが苦手だからもし買うならタブレットのほうがいいな
スマホって何でもできるけどカメラにしろ何にしろ帯に短したすきに長しって感じ
ゲームやらないからノートPCで充分だわ
ていうかコタツでやりたいし
暇つぶしにゲームやるだけなら携帯ゲーム機買った方がいいのでは
大人ならタブレット買ってdマガジン登録して雑誌見ると仕事にも役に立つかも
>コンピューターゲームを買う幼稚な男でもない限り、PCを使う理由はもう無い
ほう、フォトショでデザインするためにデスクトップだがそれは理由に入らんか?ん?
海外旅行の為に色々調べたけど、現代的な際と()はどれもこれも要点が抜けてて知りたいことが見つけにくかったぞ
そういう意味で言うと、デザインは確かに進化してるけど、機能面ではワイが高校生だった2000年前半の頃に流行ったテキストサイトがマイナーなHTMLで技巧を凝らす様な、厨二サイト状態だと思うぞ
通勤時間に立ったまま社内で活用できるメディアやデバイスが普及する。
新聞、雑誌、ガラケー、スマホというように推移してきた。
通勤時間の暇つぶし。
必要な機能はスマフォで出来るんだから、パソも使わなくなっただけ。
いまだにキーボードでポチポチ打つのも時代遅れだしね。
モノによってはタッチスクリーンさえ付いてたような日本のガラケーを指して何言ってるんだと。
まぁあいつらの国の携帯はホントひどかったからな。
あいつらは最終的に日本に遅れを取るくせにいつも日本を見下して遅れてるというね。
バカ学生もな。
ガンタンク=ノートPC
ガンキャノン=タブレット
ガンダム=スマホ
ジム=ガラケー
俺はニュータイプじゃないんでジムで十分っすわ
32Gチップの中身を高画質音質で再生するのに、PCは欠かせない。
スマホしか使えない←無能
入らんでしょ それお前だけ
パソコンしか使わない。
インターネット普及率が世界一だ、日本スゲーといっても、実態は子供ガラケでiモードEZウェブを使っていたからという
その流れがあって、今でも若者はPCなんて持ってないのが普通で
パソコン → 主に会社、仕事で使用するモノ
スマホ → 主に家や移動中、私的に使用するモノ
正直、平日に家に帰ってからPC触る気にならんよ、会社で打ち過ぎて指が痛いわーー
PCは生産するためのもの。
本来は単にコンピュータってことで同列に並べるようなハードではない。
スマホはコンテンツ消費用
全部仕事の必需品だわ
ないと死ぬ
まぁ唯一の欠点はモニターの画質がテレビのような光沢画像にならないことか。
後はキーボード付いてるかどうかか?
CPUとストレージで構成されてれば全部おなじものみたいな認識はざっくりしすぎ。
その理屈で言うなら電卓も仲間にいれてあげて。
入力デバイスの違いも大きいけど、提供されてるサービスとコンテンツが全然違うでしょ。
脱獄すればなんでもできるとか言わないでなw
20代の社会人ですら、CtrlZから教えなきゃいけない奴いて目眩がする。
つーか、ほとんどの職業でパソコンつかうんだから基本操作とOfficeソフトの基本、ブラウザ、ネットワーク、サーバーの概念くらい学校で教えたほうがいいよ!
まあ俺はスマホ持ちながら、デスクトップとガラケーしか使わないけどね。
PCを処分する際、メーカーに送らなくてはいけないとなると
デスクトップは面倒すぎる
困るのが就職してから。まともに打てない新入社員もいる。
仕事で使わないなら、金銭的にもスマホで足りるかな
スマホに最近変えたけどあんま使わないってただ使いこなせて無いだけじゃんwwwww
PCは出来て当たり前今どき文系大学生でも使えんぞ!
そんなことは無いとは思うけど、本当に事実化したら若い連中、終わりやな。
アイコン(絵)で大体わかるって漢字読むのと感覚的に似てるし
現在…スマホ、中型タブレットだけ
1年後…中型タブレットに一本化
べつにポケベルやPHS、FAX、銀塩カメラ、写ルンです、ガラケー・・・使ってるからってバカにするようなことでもないし。
ディスクトップはゲームのみ
他は全部スマホだな
若いやつほどブラインドタッチができないというわけのわからない世の中
>to the web and actual desktop usage is very seldom?
翻訳元覗いたけど、これアメリカ人じゃないわ
まず三人称単数も忘れているし、文章が不自然
おそらく英語が母語じゃないアジア系だと思う
理解不能なスレだな。
習熟度の確認を1時間やって、未到達な人は街なかのパソコン教室行って修了書もらってこいって形になるかもね
大学で連立方程式学び直すみたいに
新入社員のプライドは傷つくだろうが、見栄張られても実務で困るからなあ
昔は、日本に来た外人が、日本の若者は何で電話ばかりいじってるんだ?とか言ってたものだ
日本の携帯の高機能、多機能を知らなかったから
スマホは全く持ちたいとは思わないな。
単に通信手段としての使用ならガラケの方が効率良さそうでかっこよく感じるのは自分だけですかね
それと勉強などの簡単な作業でもPCだとウィンドウを幾つも開けるんですけどスマホやタブレットではかなり手間ですよね
電気製品はONOFF時に壊れるからな
OSも再起動時に壊れる
HDDも停止中の方が壊れるし
設定おかしくなったら何もできない奴多すぎ
家ではTV付ける前にまずPC
ノートの方が経済的だなんて正気なのか
会社の一般業務はノートで十分だしマンガ描く程度ならタブレットでも良いくらい
ソリッドワークスですら資格試験はノートの持ち込みだし
コンパイルでもするなら話は別だが
だいたいノートの性能が悪いのはデスクトップに比べれば当たり前なんだが
その性能でも熟せるアプリケートが増えた
自宅では投資のためにデスクトップPC使ってる。
今もFXチャート見ながらゲームしてこのサイト見てる。
人によるんじゃないの?
ゲーム終わったからアベマTV見よっと。
日常は不便はない。
ショートメールでの連絡やり取りが日常になって、通話はかなり減っている。
パソコンは会社で各職員に1台。
自宅にもちろんプライベートなディスクトップ1台と、サブでノートPC一台使っている。
スマホじゃ図面やチャート見るには役不足だ。
それぞえ個人の都合で使い分けているのが実態だろう。
ネットに接続できるゲーム機がある家庭は約三割、タブレットは約三割五分、FAXは約四割、パソコンと固定電話とスマホは、おおむね七割で、
ガラケーは九割五分だって。ただしガラケーやスマホは、個人で使うから共有されないけど比較のため。
パソコンやスマホの普及率が低いのは、六十代以上の単身世帯だと。
ディスプレイ6台接続でな
ノートなんてメインで使っているヤツは基地外か貧しくて部屋が狭いからだろ
情弱はスマホしか使えない
そんなに高価な部品ばかりを
使っているわけじゃないのに無駄に高い
精密部品の集合体なのに壊れやすいような形状をしている
わざとすぐに買い替わせるように設計されているよね
プリンターのインク商法に何か似たようなものを感じる
PCなんて仕事で使うならすぐ使えるようになるし別に触る必要ないぞ
SEじゃあるまいし
しかも文字入力にキーボードもSKK(IME)も使えない。
スマホでは俺の要求を全く満たせない。
PCは処分してから買ってないや
友人はPC持ってるがスマホとタブレットでほとんど済ましてる
>まあ、電車の中でデスクトップ使ってる人は、あんまり見ないね。
あんまり見ないってことは、見たことがあるのか~すげ~
是非その光景を見てみたい!!
だから俺信用できんのだあの機械
というかあれ作ってる人間
使い手本位じゃなく作り手本意だもの。
ほぼそれでデスクトップPCは触らなくなったな
そのマックとスマホ&タブレットの使用比率は2:8くらいか
仕事でOfficeを使うのでなければ確かにPCは不要かもな
コメントする