スレッド「日本の田舎のディナー」より。
ShSaj69O2eOL94BQos0UFVEQwZhUAuMGtNQRJXAjChw
引用:imgurReddit


(海外の反応)


1No infomationスレ主
これは群馬県の水沼で食べた桐生うどんセット
ここには1911年に開業したクールで古風な路線が走っている
駅の中には温泉があり、飲食エリアではこういうディナーが出てくる
値段は1000円だ(約9ドル)


2No infomation万国アノニマスさん
最高に美味そうじゃないか!
キリンのビールも素敵だね


3No infomation万国アノニマスさん 
何でスープの中にフライドポテトが入ってるの?


unknown万国アノニマスさん 
いや、スープの中に入ってるのは触手だろ

Ads by Google
4No infomationスレ主
「うどん」とは小麦粉で出来た日本の麺のことだよ
左の料理は「ソースカツ丼」、ご飯の上に豚肉のカツレツが乗せられている


unknown万国アノニマスさん 
カツ丼は気に入った
来週の日曜日に日本に飛ぶ予定だから楽しみにしておく!


5No infomation万国アノニマスさん 
9ドル分だとすると量が多い気がする、それに美味しそうだ


6No infomation万国アノニマスさん 
ちくしょう、俺はトンカツが大好きだ


7No infomation万国アノニマスさん 
スレ主は日本では大男扱いなんでしょ?


unknownスレ主
いや、平均サイズだよ(笑)
でも日本人と比べると外国人はみんな”太い”からプロレスラーかどうか聞かれた


8No infomation万国アノニマスさん 
これ全部で9ドル?!
本当に日本に移住する必要があるようだ


9No infomation万国アノニマスさん 
日本だと考えるとこれは特に格安だな 


10No infomation万国アノニマスさん 
日本にいるスレ主がある意味憎い・・・
こういう店が恋しいよ、料理は美味そうだね!


11No infomation万国アノニマスさん 
日本の良いところの1つは古い施設や店が今でも稼働してるという点だな
博物館化された500年前の城なんかより500年前の温泉のほうが遥かに良い
前者は世界でもよく見かけるような観光地だが、後者には魂が宿ってる 


12No infomation万国アノニマスさん 
日本の田舎を見ればみるほど、聞けば聞くほど都会暮らしの夢が色あせていく


13No infomation万国アノニマスさん 
う~ん、これがカツ丼か…


14No infomation万国アノニマスさん 
彼らはどうやって麺のつゆを食べるのか気になる
自分でこれを再現して食べてみたいな


15No infomation万国アノニマスさん 
日本では普通にこの値段で食事が見つかるの?
9ドルでこんなご馳走が食べられるなんてお買い得だな


Unknownスレ主
現在の為替レートが大きく関係してるけどね
1ドル112円ではなく78円の頃だったら値段が高いと感じるはず
東京から離れた場所なのでかなり安いとは思うよ
でも日本の食べ物は全般的にそこまで高価じゃない


16No infomation万国アノニマスさん 
素晴らしいな、腹減ってきたわ


17No infomation万国アノニマスさん 
こんなに量が多いのが普通なの??


 No infomation万国アノニマスさん 
いや、日本人基準ならこれは多すぎる


18No infomation万国アノニマスさん 
巨漢のアメリカ人しかこんなの頼まなそう


19No infomation万国アノニマスさん
日本は都会よりも田舎のほうが食べ物の量が多い気がする


20No infomation万国アノニマスさん 
今日、久喜という場所で似たようなうどんを食べた
本当にこれとよく似てる


21No infomation万国アノニマスさん 
本当に美味しそうだね
いつか自分もうどんは食べてみたいよ