ラスベガスでの銃の乱射事件が起きた当時、現場となったコンサート会場で演奏していたギタリストの男性が、事件を受けて、銃規制に反対だったこれまでの立場を翻し、銃規制は必要だと表明して話題となっています。ギタリストのケイレブ・キーターさんはこれまで、銃を持つ権利を奪うのは間違いだとして銃規制に反対してきました。ところが2日、ツイッター上に声明を発表し、事件現場に居合わせた経験から銃規制は必要だという考えを明らかにしました。
「私は事件が起きるまでのこれまでの人生、ずっと、銃を所有する権利を支持してきたが、それがどれだけ間違っていたか言い表せないほどだ」と述べています。そのうえで、ステージ周辺にいた複数のメンバーがけがをしたことを明らかにし、「私はあの夜、もう生き延びられないと感じ、両親に別れのメッセージを書いた。この経験によって今の銃をめぐる現状が完全に手に負えなくなっていることにはっきりと気付いた。今すぐ銃規制が必要だ」として銃規制の必要性を訴えています。(NHK)
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ラスベガス事件で演奏していたギタリストが銃規制に対するスタンスを翻した
2
万国アノニマスさん

まったく何て奴だ
この他にもアメリカでたくさん乱射事件が起きてるのに気にしなかったんだろ
今になって個人的に巻き込まれたから考えた?そんなのおかしいよ
この他にもアメリカでたくさん乱射事件が起きてるのに気にしなかったんだろ
今になって個人的に巻き込まれたから考えた?そんなのおかしいよ
↑
万国アノニマスさん

でもそういう人は多いぞ
みんな自分に影響が及ぶまであまり考えてないんだ
みんな自分に影響が及ぶまであまり考えてないんだ
3
万国アノニマスさん

目の前で59人も死んだのを目撃したのなら
お前らだってそうなりそうだけどな
お前らだってそうなりそうだけどな
4
万国アノニマスさん

「拳銃を隠して持ってもいいライセンス、バスで銃を持っても合法なメンバーもいたが役に立たなかった。警察から事件の一味だと思われ射殺されるのが怖くて、銃に触れることができなかった。」
彼はこういう発言もしているがもっともらしい意見だ
いずれにしても銃撃犯がどこにいるのか特定しないとほとんど何も出来ないと思う
暗闇の中でホテルから撃つ奴に効果的な行動なんて無いだろうな
彼はこういう発言もしているがもっともらしい意見だ
いずれにしても銃撃犯がどこにいるのか特定しないとほとんど何も出来ないと思う
暗闇の中でホテルから撃つ奴に効果的な行動なんて無いだろうな
5
万国アノニマスさん

麻薬と同じくらい銃を取り締まる法案を提出すれば上手くいきそうなのに
6
万国アノニマスさん
正直、これは俺にとっても考えさせられる出来事だった

正直、これは俺にとっても考えさせられる出来事だった
7
万国アノニマスさん

銃規制を強化したところで違法な銃はもう出回ってる
どう規制すればいいのよ?
どう規制すればいいのよ?
8
万国アノニマスさん
恐怖によって合理的な思考が出来るようになるということは分かる

恐怖によって合理的な思考が出来るようになるということは分かる
9
万国アノニマスさん
今回はいつもと違って銃を持っていても持っていなくても無力だった
銃を規制しても抑止できなかったはず、そして銃があっても助からなかった

今回はいつもと違って銃を持っていても持っていなくても無力だった
銃を規制しても抑止できなかったはず、そして銃があっても助からなかった
10
万国アノニマスさん
トラウマになる出来事で信念をすぐ変えるようでは
その時点でテロリストの勝ちになってしまう

トラウマになる出来事で信念をすぐ変えるようでは
その時点でテロリストの勝ちになってしまう
11
万国アノニマスさん
(潜在的含めて)彼のファンが巻き込まれるまでロクに考えてなかったというスタンスは残念

(潜在的含めて)彼のファンが巻き込まれるまでロクに考えてなかったというスタンスは残念
12
万国アノニマスさん
でも悪人の銃の使用を止めればいいだけでは・・・?

でも悪人の銃の使用を止めればいいだけでは・・・?
13
万国アノニマスさん
クレイジーな人間はどこにでもいる
スーパーマーケットで銃を買えるような状況がおそらく事態を悪化させている

クレイジーな人間はどこにでもいる
スーパーマーケットで銃を買えるような状況がおそらく事態を悪化させている

14
万国アノニマスさん
これはトラウマによる反動みたいなもんでしょ
全てが落ち着いたあとに彼がどう思ってるかを確かめたほうがいい

これはトラウマによる反動みたいなもんでしょ
全てが落ち着いたあとに彼がどう思ってるかを確かめたほうがいい
15
万国アノニマスさん
軟弱な意見になるから嫌だけどこれは問題無い
自分に何かが起こったら、色んな意見を変えなきゃいけないから

軟弱な意見になるから嫌だけどこれは問題無い
自分に何かが起こったら、色んな意見を変えなきゃいけないから
16
万国アノニマスさん
大事件が起きなかったらこんな人も現れなかったという事実

大事件が起きなかったらこんな人も現れなかったという事実
↑
万国アノニマスさん

俺的には今回の大量殺戮で何も変わらないと思うけどね
過去数十年の事件はその価値が無かったことになるし
過去数十年の事件はその価値が無かったことになるし
17
万国アノニマスさん
公の場で心を入れ替える勇気を持ってる人を讃えたい
もっと多くの人がこうあってほしいが注目されたり称賛されることは滅多にないよな

公の場で心を入れ替える勇気を持ってる人を讃えたい
もっと多くの人がこうあってほしいが注目されたり称賛されることは滅多にないよな
18
万国アノニマスさん

個人的に巻き込まれるまでどうでもよかったというのはおかしい・・・
何も変わらないよりはマシだが
19
万国アノニマスさん
典型的な保守派の手のひら返しじゃないか・・・
自分に何かが起こるまではどうでもいいってことだ

典型的な保守派の手のひら返しじゃないか・・・
自分に何かが起こるまではどうでもいいってことだ
20
万国アノニマスさん
彼の考え方には同意できないけど気持ちは理解できるよ

彼の考え方には同意できないけど気持ちは理解できるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
解決しないんだって...よし次はデモやろう
応戦は、敵の位置が分かっているときだけにできること
全員が敵の位置が分からないのに応戦してると
「おまえかー」ちゅうて逆に撃たれる
警察員がやってもいいのは、ユニフォーム着てるから
警察が来る前に銃を所持していてかつ銃の扱いに長ける民間人が居合わせる確率ってどんなもんなの
アメリカ人は、、誰でも映画の中のヒーロみたいになれるとでも思ってんのかね
それ思い出したわ
文化の違いがか
ピストルとマシンガンが違うくらいは理解しろよ
監視カメラあっちこっちにやって、全て防弾ガラス、お店の机も全て防弾にしていつでも盾にできるようにする
隠れるとこがなにもない広いところは、地面を人が隠れられるぐらい広げられるようにする
そうだな、窓あったら狙撃されるから、法律で全ての窓をなくしてしまおう。屋上はそもそも外に出られないようにする
あとは…何かあるかな?
日本のまねは程々に、スイスとかの真似をするべき。銃社会をどう統制するか、今はいい加減すぎる。
州ごとに複数ヶ所の規制特区を作るところから始めようか。子育てとか高齢化を理由に、希望する家庭は多そう。
銃規制に賛成し協力し転入するという形を取ればいい。入居者は定期的に弾数や管理方法の善し悪しによって権利剥奪もある。
建て売りで個人改造による所持は特区追放という形で成される。・・・・・・なーんてね。
国の成り立ちが銃ありきだから、やるとしても、さじ加減間違うと努力が無になりそう。
それに自衛レベルの拳銃で立ち向かえる人間、警官や軍人以外にいる?
5人くらいであれば、あそこだ!って言えば5人全員が認識を共有できるので
応戦してるやつが犯人だと誤認されることはない
10人以上になると「心得」のあるやつばかりではなくなるから
もうそうなるとダメだね
まして今回は1000人以上だろ
アメリカは自国に甘い、州によっても法が違う。そこからしておかしい。
これはどんどんエスカレートしていくんだ
憲法や法律を見直さないと
第一歩を踏み出さないと
出来ない理由を並べ立てても始まらない
ホームセンターみたいなところで普通に拳銃が売っててビビったわ
今更規制するのは無理ゲーかもしれないけど 規制されるとイイね
あれを自衛用というのは無理がある
新学期に食パンを加えた美少女転校生と近所の十字路でぶつかるくらいの可能性
「好きにしてやれよ」
被害者側が加害者者より早く相手を仕留めるなんてのは夢を見すぎだ
多くは加害者の一方的な虐殺で終わっている
アメリカの銃被害の実情を見てみろ
被害者が加害者を銃で撃ち自分の身を守ったなんて報道の何倍も
加害者から被害者は撃ち殺されている
そんな分が悪い賭けにレイズできる程、アメリカ人ってのは傲慢で愚かだと言う事だ
もちろん今回のことを受けて、検討はされるだろう
だが出てくる答えはいつも同じ
・今までの銃を回収できないから犯罪は絶えない
・メキシコから入ってくるので犯罪は絶えない
・規制により手に入れられないのは普通の人だけで、テロリストは手に入れられる
それ普通じゃね?誰しも偽善者ほど善側に立ちたがるだろ
人権派死刑廃止論者の弁護士見てみろよ
自由に銃持てる社会は異常だと思うよ
自分の身を守るために必要言うけどそれが出来た事件件数は驚くほど少ないから意味ないと思うね
下手したら銃持ってても何もできないんで死ぬんだけど
なんで「何もしないよりマシ」「まずやってみよう」ってならないのか、本当に不思議
自衛用ではない、むしろ攻撃用の銃を規制する法律
それは、NRAのロビー活動により更新されずに2004年で廃止になった
アメリカは議員の独立性が非常に高い
党に所属していても、党議拘束(執行部の決めたことには従えという強制)はない
だからロビー活動が効きまくるんだ
確かどの州にも軍関係の働き口があって銃規制されたらそういう人達が生活出来なくなるようになってる
それに敬礼する市民で目が潤む
このドラマを見るために犯罪があるのかと思うくらい
仏像や釘にして平和利用する
と、仏教的なアプローチをしたからだ
これに対してアメリカは、宗教アプローチすると余計に武器を欲しがる
なぜならキリスト教では、この世はすべて悪意で出来ているからで
悪意で出来ているってことは武器が必要になるのだ
テロや暴漢を殺傷する必要は無いねんから善良な市民はそれしか買えないようにすればいい
で、市場から銃弾を無くしていく
廃刀令は、武力で押さえつけることで行ったのだが
アメリカ人に対して武力で押さえつけると銃を持って出てくる
これも出来ない方法だ
特にアメリカ人は共感性があるために、Aという人物を押さえつけると
100人単位で抗議に来るからな
規制すると、
「善良な人だけが銃を持てなくなる」(悪人はメキシコからのを買える)
一番のネックはここ
軍縮ってのは、アメリカだけがやるんじゃないよな
世界中が「一斉に」減らさないといけない
アメリカの銃規制はこのバランスがまったく取れない
一気になんて大概無理
まあ、宗教的体験を経て考えが180度変わることは珍しくはないけど。
今じゃあ警察や軍しか武器を持っていないと騒ぐ連中が多いからな
「銃規制なんて無理」論者は思考停止だと思う
今回使われた機関銃みたいな銃、殺傷能力の高い兵器から順に規制することから始めてもいいんじゃないの?
機関銃は元から違法だったかは知らないけど、手に入っちゃってるのが問題なんだよね
どうせ人を殺す目的のものだから流通させた時点で死刑でもかまわないでしょ
やっと知ったんじゃないの? 本当の銃の威力ってやつを。
でもさ、今やらないと、何十年後、何百年後も苦しむ結果になるけどな。
自分の子供や孫が犠牲になっても良いのか?年老いた自分もなる可能性もあるけど。
アメリカ人って、未来を考えないんだろうか?
ちなみに、その事件で銃で身を守った人って誰かいる?どこから撃っているかも分からん状態で。
それで、銃が身を守るために大事って言ったら、無意味って証明済みだろ!
できると言う人は、できる証拠も何も出してない
日本でできたかどうかは関係ない
アメリカの話だから
自衛なら拳銃で十分だし、革命権の担保とかいっても必要なのは個人の火力より人数だろうに
でも普通に相対した相手が銃を持っている場合には銃所持のがいいだろう
「この状況ヤバくね?そろそろ規制したほうがいいんじゃね?」
ってな
アメリカ人は馬鹿じゃないから
そのたびに、規制を否定されてんだ
それこそ紛争地帯の武装解除並に、アメリカ軍が無理やり一般市民から取り上げるか
アメリカの一般人が皆貧乏になって銃を売らないとやっていけないとダメな国ならないと無理だな
善良な人が銃を買えなくなりました
悪人だけが武装しています
この状況で、一回でも乱射事件が起きてみろ
NRA「ほらみろ!銃を捨てると犯罪が増えるんだ!」
とかロビー始めることは誰から見ても明らか
実際、銃規制の議論はこれにより止まる
南蛮人はまだ進化の途中なんだから
今後銃を用いた犯罪は厳罰化する方向に進めばいい
所持も使用も、気軽に出来るのはそれが誰もがナイフと同じ様に持てるツールだからだ
持ってる時点で違法、使った時点で厳罰、となれば流石に制約はキツくなる
制約がキツくなれば流通も細るし、組織的な犯罪にも使いづらくなる
方法論を講じれば幾らでもやりようはあるはずなのに、実施にいたらないのは
結局のところ利権がデカすぎるからというだけなんだよね
向こうは穀物メジャーやら砂糖やらライフル協会やら、商売を背景にした連中が力強すぎ
ていうか法律的にできない
「州の権限を取り上げんじゃねーよ」ってなってるから
仮に強引にやったら
「ほらみろ!権力は腐敗した!腐敗した権力は銃で正さなければ!」
って逆に銃の必要性を高めることになってしまう
日本人が「こうすればいい」と思うものすべて、
全部が的外れになる
「そりゃオメーんとこはそれでいいかも知れないが」
ってアメリカ人も言うことだろう
A. どうもならんでホンマ
じゃけえみんな困ってるというわけや・・・
善良な人がみんな銃を捨てました
↓
悪人「やりたい放題やで!FOO!!」パパパパパパパパパ(乱射)
↓
善良「コワーヒ!!やはり銃は必要なんだ!」
このパターン
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返しとんや
悪人含めてみんな銃を捨てるまで、たった一回でも悪人が何かしたらまた元に戻る
販売店の保証、銃の返品回収で発生する買い取り、規制後の所持検査、アメリカ特有の大量のクレーマー、暴徒化して更に被害が出る可能性、裏取引、自作や改造
課題が多すぎてもし規制を始めるとしても半世紀以上は時間が必要だろ
一回心に決めたことがあったとしても
衝撃的な事件が起こればコローッと変わる
銃規制すべし!と言ってても、
「銃により助かった」というようなニュースが流れればコローッ
それがアメリカで繰り返されてきたこと
これで規制を出来ると思うか
自爆テロよりうんと効率がいいしホテルやレジャー施設のセキュリティなんて案外ザルだってバレちゃったから
アメリカが銃を捨てることは未来永劫無いと断言してもいい。
日本に二発、原子爆弾を落とした。それに肯定論が被さる時点で察せるわ。
やはり日本の武士道とは相反するよね。無論、総ての米国民がそうとは言ってませんよ。
誰か全米ライフル協会の偉いさん方を銃撃してみればいいんじゃね?
自分たちがその愛してやまないライフルで命の危機感じれば意識改革もするだろう
あの組織がクソなんだから、その上層部の意識が変わらん限り未来永劫銃規制なんか夢物語だわな
そんなんしたらもっと犯罪が起きるような気がしないでもない笑
郊外に砂漠があって、射撃場になっている
午後のサンドストームが吹くまでは2000mでも気持ちよく撃てる場所
だから銃を持ってる人は多いんだよなあ
「明日射撃場に行くため」とか言えばホテルにも持ち込める
まあそんなやつがマンダレイに泊まるわけがないのだが
アメリカ人は全員、「自己責任」で育ってきた
その自己責任を担保するのが銃であり、銃を否定すると言うことは
自分で自分を守れない、「自分で守るという価値観」を捨てることと同じこと
日本人が日本の価値観を捨てることが出来ないように、
アメリカ人も捨てることは出来ないのだよ
これはもう答えなどない
たびたび誰かが死ぬとしても、このまんま行くしかないだろう
日本だって妻をやられて死刑反対派から死刑賛成派になった弁護士がいるんだから
他人事だと思ってても自分や身内が被害に遭って実感できるんだろう
そもそもの護身というのが、"対銃"なのだから笑える
射程は拳銃5m程度に対して数百メートルから1km程度
拳銃1発撃ったら10発返ってくる
拳銃が多くて20発前後で打ち止めなとこ百数十発撃ってリロードってな構造だし
少なくても拳銃じゃどうすることも出来んわな
銃規制反対派は「銃には銃で対抗しないと」なんてアホ丸出しなの言い分だったよな
今度はアサルトライフルでも担いで出かけるんだろうか
これが現実なんでしょ。
今回の犯人は改造までしてたらしいよね。
そして59人亡くなって500人以上が怪我したって規制したくないんだからもうどうしようも無いでしょ。
全米ライフル協会も何とも思って無いから売り続けるんだろうね。
「警備員を増やしておけば」かな
さすがに今回は一般人にやれとは言えないので
「プロの警備員がもっといれば」で来るんじゃねーの
コレもいつものこと
その時点でテロリストの勝ちになってしまう
⬆
勝ち負けの問題なのか?バカげてる。
宗教や銃に頼らないと倫理もアイデンティティも保てないんだよ
普通なら自分や自分の家族・友人知人が巻き込まれるまで『気付かない』ってことないよね
言われても気付かないけど巻き込まれたら手のひらクルーとかw
こういう乱射をしたい犯人も、ライフル協会のメンバーが大勢集まっている場所で一度やってみたらいいんじゃないの大々的に
そしたらどういう反応するんだろ、賛成派の人って
それでも利権の方が命よりも大事なのかな、それとこれとは話が別だって言うのかな
レジスタンスになって暴れまわる奴もでてきそうだし。
買取も出回りすぎて予算が足りん。
基本的に銃器の売買は違法にして徐々に包囲網しいていけば100年後くらいにはある程度少なくはできそう。
日本レベルには出来なさそうかな。
日本が改憲するより難易度高そう。
権力が強引にやったら、それこそ「昔言われていた正しい目的」で必要になっちまう
アメリカにおいては、考えれば考えるほど道をふさがれてる
このままでいいはずないと思いながらもこのまま
特に大勢の人が目の前で死んだりすることは強烈だろうし
↓
規制賛成派「別にいいじゃん」
規制反対派「悪人だけが持てなくなればいいだろ」
(そんなことが可能か?という問いが来て)
↓
反対派「知らんがな」
GTAみたいに。登場人物みんなクズ状態だよ
もう規制なんて不可能なんだけどな
決して少なくない数の人らはテロに巻き込まれる(銃で応戦して大活躍する)ことをもはや望んでるんだよ。
ってことやな!
そんな状況からきているコレを
さすがに下にいた人らに何かやれとは言えないだろう
アメリカが銃規制とか無理そう
規律ある「民兵」が自由な国家の安全保障の為の権利であり。
逆に言うと民兵じゃなく規律なき者は所持を許されないとも捉えることもできる。
奴隷制度があり、原住民を虐殺していた時代に追加された憲法。
実際は、逆らった黒人奴隷や狩りたい原住民を白人が銃で簡単に殺せる為の憲法。
こんな古く、あいまいな憲法は、銃の進化も相まって現代には通用しない。
アメリカ規模で全廃しようと思ったら、嘘ついたら逮捕にした上で全部出させるしかない
それでも隠し持つ人は絶対いる、というか恐らく全員1つは隠し持つだろうから、数十年かけて回収していくしかないんじゃない
それ以前におまんま食い上げになる利益団体が許さないだろうから、現実的には万に一つも無理
大丈夫か?
結局は想像力の問題。自分が被害者になる事を想像出来れば自ずと答えは出て来る問題。
今回は現れなかっただけ、仕方がないでいいんじゃない
絶対に規制なんて無理だろ
まず銃規制を開始して、銃使用事件は刑を一律重くして
銃所持・密売・密輸・密造の密告に賞金や司法取引。
軍・警察の銃はID付き厳重管理。製造所のセキュリティー管理。
ってのを50年続けてやっと日本並になるかどうかくらいじゃない?
単純計算したっていくら金が掛かるんだよって話だよね。
根来、国友、堺などで大量生産されて
当時の鉄砲保有数が世界一であったにも関わらず
様々な理由で現在はほとんど民間に違法な銃は存在せずほぼ撲滅に成功しています
銃規制も必要ですが、顔を合わせず名乗り上げもせず相手を殺傷できる銃を
潔しとしない日本人の価値観も大きく影響したと考えられています
アメリカが仮に銃規制に踏み切ったとして銃の撲滅に成功するか否かは
国民の民族性、精神性、価値観などに大きく左右されることでしょう
日本と異なりアメリカは人種のるつぼであり、隣国のマフィアの存在もあり
大変困難な道のりであることは容易に想像がつきますが
銃撲滅に向けて一歩踏み出す勇気(無謀かもしれないが)があるか見ものです
やっぱり、みんな携帯すべきなんじゃない?
逆に虐めとかすると銃で報復されるから起きないと思ったら虐めも起きてるし、もうどうしようもないよな
どんな感じなら合格なんだ?
↑
アホ確定
どこで製造されてどこで何発を手に入れてどこで何発を使ったのか
銃弾に一発ずつナンバリングしとくとかできないもんかな
善人を含めているからだとも言われている
宗教、キリスト教では「人間はすべて悪、善人はいない」ことになっているからな
とりあえず善人は放っておいていいんだよ
悪人に持たせなきゃいいのはそうなのだが、それが難しいと来てる
誰が何だかわかりゃしないし、シャベチュシャベチュ言うやつがいるから
今までのスタンスがあって、しかも逃げた逃げたと責められる中でこれを言うのは勇気がいるよ。
貫くだけが信念じゃないし、変えられるのは自分くらいなんだから自分が変わればいいんだよきっと。
アメリカにはヒーローなんかより、こういう普通の人間っぽく臆病で素直な発言をする人のほうが必要だと思う。
反撃どころか現実じゃブルって硬直するのがオチだわ
アメリカ人は自身の能力も勇気も過大評価しすぎ
日本人からしたら昔からほんと野.蛮な国だな海外の国はって呆れてるよ。
銃がなくも何もできないのは同じなんて言ってしまう辺り救い用が無いですねぇ…その愉快犯が銃所持出来る可能性を極端に減らせるって話なのに。まぁ今更だから好きにしてくれ。
アメリカ人全員が被害者なり何らかの当事者にならないと規制は進まないんだろうな
圧倒的な殺意と兵器に国民全てが晒された経験も無いからアメリカ人は
今回みたいな攻撃は戦闘機からの機銃掃射みたいなもんでそんなもん個人が銃を持っててもどうにもならん
そんな攻撃を軍隊でもない一般人が簡単に出来ちゃう社会をおかしいと思えないんだから
じゃあ銃弾の販売を規制しようぜ
身分証提示の上で警察署のみで販売、販売記録は全米で共有
弾の転売及び譲渡は法律で禁止
とりあえずこれで行け
「悪人も手に入れる機会がなくなる」
なんで?
悪人なら別の武器調達ルートを持っているもの
それでなんで手に入れられなくなるんだ?
何故それほどにしてまで一般市民が銃に執着するのか理解に苦しむなぁ
銃が神だとすればなんとなく納得できるが
ここから何でも入ってくる
メキシコが今の状態である限り、アメリカ人が団結しようとも
何をしても無駄
死刑制度を強力に反対してた弁護士が、自分の奥さんを殺されてあっさりと死刑容認派になるように・・・
銃乱射のニュースみて「銃を持つ権利を守れ!」とか言ってたんだろ?
その主張を見た被害者や遺族の気持ちなんて考えずにさ
でも現実的に、銃で自衛できる事態なんてそれほど多くはじゃないんだろうか。
悪人が銃を持ってるから自分たちも持たなきゃ、ってのはたぶん安心したいだけで、現実的な事態対処とは別のカテゴリーの話だと思う。
心配のあまりパラシュートを持って旅客機に乗り込むような感じかな。
実際にはそんなことはないのだが、
「誰も助けちゃくれない」っていうのが根幹にある
自分を助けられるのは自分だけ、なら武器を持たねば
っていうのは日本人にも理解はできる
日本の場合は「何だかんだ言って何も起こらないだろう」っていう
アホな楽観論が根底にはあるが
自衛もクソもないもんな
自分や自分の大事な人達が被害者の立場になった時の事が、全く頭に無い
あれなんかまさに助け合いの精神だが、アメリカは
「それを食い物にして儲ける犯罪者がいる」
「それに乗っかり続けて税金を食う寄生虫が出る」
ということで嫌っている
なら銃で「稼ぐ」ぞ!ってやつも出るのはデメリットの内に入ってないらしいが
やっと銃規制のスタートラインに立てるだろ
まあそれでも銃を手に入れてレジスタンスするとか言い出すんだろうが
だがそれでも徹頭徹尾摘発をしていけば、いずれ収束し今よりは安全になる
・銃を持っての犯罪、20年
・弾を撃った犯罪だけど、怪我人無しの場合、30年
・弾による軽症怪我人アリの犯罪の場合、40年
・弾による重症怪我人アリ、あるいは死人ありの場合、死刑
その間に俺が殺されたくはない
になるんだよ
「安全になるまでの間に何人死ねばいいのか」
「誰かが死んだらおまえ(規制賛成派)が殺したも同然である」
つってケンカになるんよなあ
規制されたとしても皆が皆返還するとはとても思えんし返還しない人がいる以上自衛の為に持っておきたいと思うのは当たり前だと思うし
何より銃が産業化してるしね
アメリカの銃問題は複雑だと思うお
調子に乗ってコレクションや遊び感覚で提供しちゃってるもんね
愚劣過ぎるわアメリカさん
規制反対派も賛成派も乱射が起きることは望んでないことだな
アメリカ人の知り合いの誰も嬉しいとか言ってない
アメリカをヘイトしてるやつはwoo foo!!とか言って喜んでるようだが
「悪人だけを的確に見抜いて銃を渡さないシステム」なんてものが出来たら
アメリカ人から賞賛されることだろう
生贄のヤギ(だっけ?)を憐れんで、牛に変えさせてしまった」
孟子 「良いことです。が、羊が哀れなら、牛も哀れではありませんか?」
斉王 「そりゃそうだ! やっぱりワシはどうかしとったんだ!?」
孟子 「そうではありません。子羊が連れていかれるところを見たから
憐れみをかけたのです。牛が連れていかれるところもみておられれば
牛も止めて菓子(だったかな?)にでもせよとおっしゃられたはずです」
人は、見知ったものに感情を動かすのです、とかいうもの「孟子」。
身近に起こらないと分からないのが普通の人。
こういうのは貧乏な国が陥るものだと思っていたが
あんだけ裕福なアメリカでもこうなっている
カネならともかく、1コしかねえ命だからだろうか
逆に、なんで日本ではうまく規制できてるんだろう?
893も銃を持ってるだろうに、その他の悪人も持ち込んでいるだろうに?
また、西部劇では、保安官が「街へ入るなら銃を預かる」とやってるぞ。
昔のほうが規制があったんだということになる。
具体的に、「規制したけど悪人の違法所持が横行して元の木阿弥」
って事例を知らないんだが・・・規制不十分ってのはあるが・・戦後すぐとか。
これがアメリカ!
日本の死刑廃止論者にも同じことが言える。
自分の大切な人が残忍な事件の被害者になったときにも同じことが言えるのでないと
廃止論を言う資格はない。
「事件の数」があまり多くないんだ
逆に言えば、事件の数がアメリカほどに増えれば
日本人も武装を望むようになるだろう
むしろ悪人しか持ってない方が安全とすら言えるんじゃないか?
双方が銃を持ってたら絶対的な脅しの道具にならないわけで撃たれる前に撃つしかなくなるでしょ
銃持っていてもやられっぱなしで終わるわ
ライフル協会の言う「被害者側も銃を持っていれば良かった」っていうのももう無理がある
ましてや移民国家で思想が多様化しているアメリカじゃ銃規制は絶望的でしょ
諦めて凶弾の餌食にならないようキリスト様にでもお祈りしていなさい
世界で起きた主な乱射事件の内、約三分の一は米国で発生したという調査結果もあるらしいよ。
米国内でもう三億丁も流通しているしもう無理だな。
こういう事件が起きるとまたアメリカでは銃の売り上げが伸びるから。
今回も銃の売り上げがまた伸びるんじゃないの?
規制とか出来なさそう。
誰に当たって死のうが外れようが、些細なことでどうでもいいんだろ。
一方で、防衛する側は突然起きた出来事に、犯人だけを確実に狙わなきゃいけない。
片方が撃てる場所にいるってことは向こうも撃てるってことだし(まさか自衛スナイパーはおるまい)
基本的に攻撃側が有利に出来てるんだよ。
だいたい、夜の街の人混みで「自衛の為に」銃持つの?それこそ警官に撃ち殺されかねないよね
カナダ人から見たアメリカ人てのは乱暴で傲慢で礼儀知らずに見えるんだとか。
双子のような国でも違うんだね。
一般人が銃を購入できる権利を認めたら、狂人が好きなだけ銃器を手に入れる機会を認めるのと同義なのは自明だろうに。
それでもいいから銃で自衛する権利を認めるべきだと主張していたんだから、自分の発言には責任をとれよ。
銃器の単純所持を禁止して、重罪を設定し、一般人を含めて全国民を相手にした徹底した家宅捜査と摘発を繰り返し行う以外には、銃を禁止する方法はないしやるべきだろ。
それに賛成出来ないのなら、諦めておとなしく自らの主張に殉じて射殺される権利とその自由を享受しろ。
誰が持っているか分からない、みんな持ってると見なさざるをえないため
表立ってのケンカ、強盗はあまり増えていない(移民系がやったやつは除く)
その代わりに、車上荒らしや空き巣などは増えている
他民族(移民)が増えたので、数そのものはけっこう増えている
だから「銃の問題」と言わずに「移民の問題」と捉える人が多い
ライフル協会とズブズブだから無理だろうけど
Federal Assault Weapons Ban (自衛を超える攻撃用武器の規制)
これらが1993年から2004年まで発行されていて、
このときも銃犯罪が少し減ったため「効果があるんじゃん」
って意見もあるのだが、こっちは数え方で変わるのと
10年しかやってないので本当にコレのおかげかが分からない
ってのがNRAなどの言い分
更に中東・東欧・中南米・アジア流入民の増加は本来のマジョリティの危機感・焦燥感の原因なわけでなおさら、銃が必要な時代。実際彼らは資産も教育も倫理も全く違う。子どもに自衛できるように銃を与えたくなる気持ちも解らんじゃないくらいにアメリカの社会が変化しているんだろう。
抵抗しても駆けつけた警察官には
誰が犯人かなんて瞬時に判断なんか
出来ない。
銃持ってるの見られたら犯人じゃなくても
射殺さてしまうだろ。
一般人が銃を所持する意味すらなくなる。
銃は警察官だけにした方が結果的に生き残れる。
刀狩りは出来た。頑張れ
戦争に関しては「何も殺らないよりマシ」「まず殺ってみよう」って即決できるのにね。
銃規制に関しては難しいと思う。国の成り立ちから現代までまだ200数年程度だし、まあだからこそ単なる規制ではなく、アメリカにしかできない改革があるかもしれない。
「まず民主党にやらせてみよう」
どうなったね
これ
軍隊、警察は「実弾」装備許可で、以外の市販は「ゴム弾」しか許可しない。とか。
いかがでしょうか?トランプ大統領?
銃社会とは無縁の、一人の「日本人」からのアイディアですが.............
ってよりも銃買うのが普通なんだろうなぁ
銃は強盗とかもしやすくしてしまうだろうなぁ
悲しいね
一度たりとも謝罪しないどころか開き直って正当化してる野蛮な民族が
銃を手放せるわけないだろう。先住民や黒人奴隷、アジア、中東の有色人種のように
異を唱えた奴は問答無用で皆ごろしにして封殺してきた国だからな
実際に見に起こらないと考えられないのか
毎日アメリカで起きていることだぞ
大切な人が死んでからでは遅いんだぞ
書いてる暇があったら逃げるだろ普通。
聖書でもちゃんと書いてくれてるのにねぇ
「善人は蔵にはいり良い道具を持ち出し、悪人は蔵に入り、悪い道具を持ち出す」
つまり武装した悪人と丸腰の善人に分かれた世界が出来上がる。
っていうのを今日ツイッターで見て、そりゃそうだと納得。もう手遅れ。
優しい世界ってやつか
そりゃすぐにゼロになるわけがない。
でもゼロにするには減らしていかないといけないし、減らすにしてもまず始めないと。
どれ見ても「やっればやりたいが実現しない」としか言えないな
とりあえず踏み出そうで踏み出したら、そのせいで犠牲者が出る
犠牲者が出ると
「やはり銃規制は悪いことだ!ただ殺されるのと戦って死んだのではぜんぜん違う!」
でやっぱりできませんでしたと
入念な法改正と教育を絡めて、半世紀先の倫理観を変えてくしかねーわな
少なくとも今の子供世代が銃と無縁な生き方を実践できれな、自ずと総数は減らせていけるでしょ
まあどのみち全米ライフル協会とかいう癌組織と、どこかで全面対決する必要はあるけどな
撃ち合いやってたら、どっちが犯人か解らねーよ。
※176
悪人が武器持ってるのは日本も一緒だから民度の向上次第でなんとかなるだろう。
そりゃそうだもん(昔ネタ)
ヤっちまいましょう
ライフルに対処できる防弾装備なんてありません
ボディーアーマーは勿論ヘルメットでも防げません
ましてや自動小銃なんて装甲車でもないと無理
一方強盗や家宅侵入、台風など災害後の治安崩壊時の犯罪など日常隣り合わせの危険がある
米国の犯罪予備軍の銃保持率の高さや不法移民の多さを考えれば
自宅に銃を備えることが必要と考える人は減らないいんじゃないかな
殺傷力が高いオートマ銃等は爆弾と同じレベルで取り締まる話だと思うけど
日本で言うなら
「日本の将来の財政のために俺だけが税金多く納めてやる気はない」
だろうな
大事なのは今、大事なのは俺と
サイコパスの犯罪はなくならないけど、銃乱射の犯罪は無くすことできるだろ。
こういう想像力がないやつが選挙権とか持ってて国の足を引っ張るのはどこの国でも一緒だな
国民が自らPAM!PAM!と悪人に弾を叩き込む
警察などだと、どうしても「確認して、固めて、それから」なので遅い
犯罪に直面しやすいのは国民で、ゆえに情報も得やすいので
国民が自ら罰していくのが早いわけだな
もちろん、身近なものだけでいい
1人1殺をみんながやれば何万と浄化できようってもの
もちろんみんなじゃないが
「法などで対処しようとするから進まない、なら国民が自らやれば」と
ドゥテルテ状態になるのは承知の上でな
「イスラム教徒だ!アガナキルヨー!!うおおおおおおお!!」
ちょっとアカン気もするが
キチガイでも自動小銃買えるのは問題だろ
まさにアメリカ人が大量殺戮を容認してるんだよ
あいつらは絶対に引かないから、ものすごいトンデモ理論で銃を擁護してくるだろうな
銃を持つより何処から撃って来てるか見分けられるようにスキルが必要なんだが
そんなスキルは戦地でしか身につかないだろうな
これはステルス機と一緒だよ
ミサイル装備しててもレーダーに映らなきゃ堕としようがない
>警察から事件の一味だと思われ射殺されるのが怖くて、銃に触れることができなかった。
こんな説得力ある経験談が出ても、こんな惨劇があと何十回起きようとも、
それでも銃規制できないアメリカさんって大変だなー(棒)
密輸が増えるだろうけどね
アメリカではこれからも何百人何千人と銃による犠牲者が出るに決まってる。
身を以て痛い目に遭わないと学習できないアホばっか。
アメリカにはプレッパーって言って最終戦争に備えて大量の武器を溜め込んでいる連中がいるそうな
別に武器に限らず核攻撃があっても生活できるように生活用品を準備(プリペア)してるわけね
ターミネーター T2で砂漠の地下室に武器を溜め込んでる描写があったが刀狩りしてもああ言うのがいるし、マフィアが独占して抵抗するし、もう後には引き返せないんだよな
とはいえ試しに規制してみれば?反対派も無理だって分かるだろう
不思議なのは国境を北に超えてカナダに入った途端、銃の事件は激減するそうな
みんな自分から銃の返還しそうだけどどうよ
それに合わせて所持に対して税金をかけることで所有する権利は奪っていないと言い張るとか
一年間で3万人が自殺する日本
俺らも俺らでなんかおかしいよな
銃の所持を全面的に禁止するか、銃の携帯を義務付けるかどちらかだ
銃の所持を許可なんてヌルいことをしてるといつまでも乱射事件が続くよ
全面禁止か携帯の義務化か、2つに1つだ
秀吉さんに学びたまえ。
規制しても別に良い社会になるわけでもない。
警察よりもまず自分がって考えがあるのがアメリカ人なわけだし
銃と無縁の日本社会と比較してとかは無意味
日本の一応年々減り続けて今年で24000人くらいだぞ?まだ多い方だが。何年前のデータにすがり着いてるんだ?
賛成でも反対でもいいけどもうちょっと社会的視点から考えようぜ?
カナダはどうなんだよ。
死なないで済む人がいるかも知れない。
「権力が我々の自由を奪った」ってなるからだ
「自由を奪うやつには銃で対処する」が国是なので本当に内戦になるぞ
所持だけなら善だから引き金引くまでそんなやつは存在しない。
(今現在)善良な市民に規制を敷くことに意味がある。
A. 国民が全員合意、自主的に放棄させるしかない
Q. そんなことできんの?
A. できるわけねーべや
内戦のタネはけっこうそこらに転がってるんだ
アメリカ人は基本的に陽気だが
政治的な話、信条の話になると途端にこの世の終わりみたいな深刻さが訪れる
どうやって判断するのかって?
分からないから、とりあえず怪しそうなやつは全部撃て、
ってことになるんだよなあ
だから多民族、多文化主義は危ないのよ
本音では信用してないので、極限状態になるとそういうふうになる
アメリカ人は銃ときいて凶悪犯から自分や家族を守るための道具だと考える
だから銃は必要か?と聞かれたら
日本人は「(ころすための)銃は必要ない」と答え
アメリカ人は「(まもるための)銃は必要だ」と答える
日本と違ってアメリカは治安が悪いので考え方も違うのだと思う
しかし銃以外の凶悪犯罪は日本よりずっと多い
イギリス人の血を多く引くアメリカ人も似た気質だと思うので、結局銃規制しても凶悪犯罪は減らないのかもしれない
アメリカだけで規制したところでメキシコやカナダなど陸続きのところと一緒に取り組まないと意味がない
規制するにしても段階を踏まないといけない
まずは免許制にして誰がどの銃を所持しているのかを把握できる体制作りから始めないと、規制をしようとしても漏れがしょうじるだろう
莫大な税金が必要になるが、銃に税をかければいいし、新たな雇用を生むメリットもある
メキシコが無法地帯なので最初は難航するだろうけれど、国家百年の計でもって取り組まないと未来永劫アメリカの治安は改善しない
政財界が再創設に全力を注ぎそう
日本が治安悪かったら日本も銃武装していただろう
殺人率で考えるとすげー成功してる部類だと思うぞ。
これは自助努力と愛国心とか、そういう精神部分も重要な要素だろう。
負の要素なんてどの社会にもあるが、過度にそれを是正しようとしても
労力の割に効果が薄いなんてことにもなりかねない。
この銃規制なんてしても悪法まっしぐらコースだろう。
全面的に同意いたします
歴史を知る
話を聞く
俺にはどうしても「できる」とは思えなんだ
こうすればという方策は思いついても、全部
「日本という下敷きがあってこそ」のものだと気づく
その部分だけでも規制すればマシになるだろうに、それすら反対してる
銃規制反対派はもう少し責任を感じたほうがいいだろうね
資格が無いのはアメリカ人の銃武装だ。
乱射事件を頻発させる下等生物は自分で解決なんてできないだろ。
だから頭の良い人間様たちが忠告してやってるんだよ。
上からだから簡単に頭に当たるし
イベントだと人が密集してる
下からハンドガン程度じゃ反撃できないし
接近されるまで撃ちまくれる
イスラムテロリストも、これええやんと気付いてるよ。
ゴルゴ13でそんな話あったな
2016年の日本の自殺者数は「21,897人」だよ
1万人もサバを読んではいけません。
2015年より2千人以上減少をしているので相当な減少率。
これからもどんどん対策を拡充をして行くべきだろう。
そりゃよくある妄想だ
先住民、アジア、アフリカ、中東、南米、全方位から恨みを買うようなことして
別の大陸から無理やり連れてきた者や、低賃金で働かせるために誘致された大量の移民が
いつしか自分達の数を上回り、周りを見渡せば全方位を敵に囲まれてるようなもんだからな
大量の銃の持ち込みを禁止にするという確認だけでもあれだけの人数を犠牲にすることは防げた。自分の身を守るためならあんなに大量の重機を持ち込む必要がないのだからそれだけでも徹底しろ。
アメリカのほうがよほど平和ボケしてないか
あの現場で逃げたことを「臆病者だ」と言って責めるのは頭のおかしな奴だけだろうけど、
こんなことで簡単に自分の信念を変えてしまうのは立派な「臆病者」だと思うぜ。
持ち歩き禁止地区を増やしたら?
日本は包丁を意味なく外出時に持っていて見つかったら逮捕されるけど、所有だけでは逮捕されない
正当な携帯理由がなければ犯罪性があるとして、取り調べる事ができるのが利点
これを読んで成る程と思った
確かに想像できなかった
でも、言われれば目に浮かぶ
だからアメリカ人全員を銃で撃たれても平気なサイボーグにしようぜ
一転死刑肯定論者になったのと同じだな
銃所持の権利をもって、自由を謳われてもなぁ
銃規制があろうがなかろうが銃を所持した警察が制圧する事に変わりはない
今回みたいな事件が起こると通例、銃規制があるんじゃないかって考える人が増えるんで、銃の売上が伸びたりするそうなんだけど、
トランプ大統領は、銃を持つ権利の強力な擁護者として認識されてるんで、むしろオバマ時代よりも銃の売上が落ちてるんだと。
買おうと思えばいつでも買えるから買わない、って皮肉な現象ね。
それで銃器メーカーは、様々な不安で購入に向かうとかじゃなくて、射撃場で楽しむとかそういう需要を掘り起こしたい云々、なんか自動車みたいなことを言ってるな。
「銃乱射の犯人 vs 被害者(になりうる人)」の勝率(勝敗)とか考えるのはちょっと興味深い。
被害者側が勝ちなら銃規制は不要でしょうね。
死者数や死者率で被害者側が勝つのは無理と予想できる。
「1つの事件に於いて両者の死者率が高い方が負け」と設定した場合の勝率を知りたい ^^;
既に書いてあった
じゃあ銃なんて持っている意味全くないよな
応戦すらまともに出来ないんじゃどうしようもない
中には憲法判断とかを求める者とかも出てくるのでしょうし、まあ、国民の9割以上が規制に賛成とかにならなきゃ、無理だろうね。
どっちにしても、馬鹿なアメリカ人には無理だよ。
賢者は~ってコメに書かれてるけどマジでこれ。情けなさすぎ
これか?
それでは成長しないわけだ
・・・はあ。
それが出来た国が歴史上一つでも存在した事があるのかね?
こいつもまたまだあまり考えていない人なんだろうな。
とはいえ、
>麻薬と同じくらい銃を取り締まる法案を提出すれば上手くいきそうなのに
法案の問題じゃねえだろ。
その強制力の問題だろ。
麻薬だって法律はあるが、アメリカは全然取り締まれてないだろうが。
やたらと「掌返し」と言って馬鹿にする傾向はあるな。
意味無いのに。
男子三日合わざれば刮目して相待す、それで良いのに。
規制の前に犯罪者を確実に即処刑しろや
ハンドガンか何かでしょ。
容疑者は500m以上離れたところから撃ってきていた。
1分で100発撃てるようにカスタマイズした、セミオートマシンガンか何かで。
ハンドガンの射程距離は知らないがたぶん500m以下だと思うし、夜間に犯人がマシンガンを乱射する中、500m以上の高度へ狙撃をキメるのはよほど熟練じゃないとムリでしょ。
逆に、銃乱射事件に慣れていたから(今年7回目)、SWATは極めて迅速に出動、対応に出ることができた。
幸か不幸かわからないけれども、もしもこれが不慣れな日本だったなら、死傷者の数はもっとケタが違ったと思う。
銃が無ければ命までは取られなかった。
銃が有れば強盗から子供を守れた。
永遠にこのジレンマに苦しむのさ。
善良な市民が銃で犯人を撃退したなんて例はほぼないんだから、
悪いやつだけが銃を持つ社会になったとしても今とおんなじだぞ
今回、米史上最悪の事件が起きたらしいがまたそれを追い越す銃乱射事件がいつか起きるんだろうな。
でも今後も規制は無理なのかもね。
とても先進国とはいえない
成功してねーじゃんww豊臣家はその後どうなったんだよw
でも南部の州とか銃を背負ってバイクに乗ってる奴とか外に出るといくらでもすれ違うんだろう。毎日のように銃関連の事件報道がある。
環境がそうじゃなかったら自分で大量虐殺してみようという発想する奴も少なくなるはず。
銃そのものよりそういうのから規制すればいいのに
あと銃弾を1個10万円にするとか
あんな離れたところから乱射したって、撃たれた人の姿がよく見えないじゃん。
もったいない。見れないんじゃあ、いったい何のためにやったんだか。
こんなのすぐに効果が出るわけねーじゃん、今後の国のスタンスと捉えて気長にやれよ
公言するようなもので非常にダサい
いつも銃振り回して暴れてる犯罪者に、碌々訓練も受けてない素人が立ち向かって、どれだけの確率で相手倒せるかって
黒帯締めただけの一般人が、柔道家と遣り合うようなモンだ
彼らは自分たちが理論的で客観的だと思っているけど
実際には想像力が足りないだけなんだよなあ
彼は経験して初めて理解する愚者だったというだけだ
もっとも、彼が所属していた規制反対派は「彼も銃を持っていれば防げた」と言い張るかもしれないがね
お前の世界での歴史では豊臣家は庶民から射殺されたのか?
智者ではないが、間違いは直ちに正すってのは、正しく勇気ある行動だとおもう。
アメリカ全州の批准と
市民側からの積極的な密告制度がなければ効果は薄いだろう。
しかも銃犯罪がなくなるまで何十年、へたすれば百年単位で時間かかるで。
アメリカ人から銃を取り上げたい勢力が笑ってるよ。
そう思ったならさっさと北朝鮮をやっつけろ、ついでに半島ごと頼む
だってどう考えても銃で防犯は無謀だし、クレイジーな奴にも銃が行き渡ってる方がリスク高いだろ。
たぶん装備の差って何より大きい。相手が準備万端のフル装備なら、多少腕があって拳銃があるくらいじゃどうしようもないと思う。それで何とかなるのは映画だけ。
諦めるしかないな
・・・というのはウソ、日本人が日本刀を神聖視するようにアメリカ人は銃を神聖化してる。
みんな怪我も病気も不幸も自分や身近に訪れないと気にもしないよ
弾丸を連邦政府または州政府の専売にして、高値で販売すれば。
銃一丁五十ドル、玉一発五十ドルくらいで売ればいい。
銃にかかわる犯罪は減るだろうし、政府の財源は潤うし、一石二鳥だ。
魂を奪う権利は誰にもない
何を言ってるんだ?
盲点だったよ。
想定外の事ばかりで事前に考えていたものは全然役にたたなかったんだろう
どうせ解決策なんか存在しないんだから気が済むまで血を流し続ければいいよ
結局は彼ら自身の問題だ
コメントする