Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
秋葉原のゲーム店で見つけた最もレアな商品

秋葉原のゲーム店で見つけた最もレアな商品
世界で最もオタク系の店が密集している秋葉原では大金が吹っ飛ぶこともある
多額の現金を持っていると思っていても超レアなレトロゲームに消えてしまうこともある
先週、東京のゲーム店で見かけた最高値&最もレア&最も記憶に残ったゲームを紹介する
多額の現金を持っていると思っていても超レアなレトロゲームに消えてしまうこともある
先週、東京のゲーム店で見かけた最高値&最もレア&最も記憶に残ったゲームを紹介する

スーパーポテトにあった「くにおくんのドッジボールだよ全員集合(スーファミ)」
大会の商品として贈られたもので金色のカートリッジというだけでなく
ゲーム内容も一般のソフトとは別の調整がされている(9万8000円)

まんだらけギャラクシーで見かけた1000ドル超えのスーファミのゲーム3本
レンダリングレンジャーR2(24万円)
マジカルポップン(14万円)
アイアンコマンドー 鋼鉄の戦士(12万円)

まんだらけギャラクシーにはバーチャルボーイのソフトも置いてある
バーチャルラボ(8万5000円)が最も稀少だが
隣にある北米版のマリオテニスに7万5000円も払う奴がいるとしたら愚かだ
アメリカなら100~200ドル(1.1~2.2万円)で買えるのに

レアな限定版ゲームというわけではないが
未開封のマリオカート64のサウンドトラックが10万円で売られている

サウンドトラックに興味がない人は自分で作曲してみてはどうだろう?
スーパーマリオワールドやFFUSAミスティッククエストなど
16ビット時代のゲームの楽譜が50~150ドルで買える

世界的にもとんでもなく高値のネオジオのソフト
秋葉原のまんだらけにもいくつか棚に並んでいた
マジカルドロップ3(14万円)、メタルタッグ2(35万円)、レイジオブザドラゴンズ(32万円)

もしシーマンが大好きなら
7万5000円のクリスマス限定ドリームキャスト本体同梱版に散財しよう

黎明期の携帯ゲーム機・ゲーム&ウォッチはプレミアがつき高値がついていることも。
最も欲しくなるのはマリオジャグラーという最後の作品
ゲームボーイの2年前に出たので生産数が少なく、状態の良いもので8万5000円

パンチアウト!!、これも商品として贈られた金色のカートリッジ(5万7000円)
右にあるのはオールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズで14万円
ディスクシステムのソフトで、日本のラジオ番組が贈ったという限定版

衛星通信でゲームをダウンロード出来るスーパーファミコンのサテラビュー
現在も読み込めるメモリーパックは中々見つからない
まんだらけでは全て4万7000円で売られていた
ラジカル・ドリーマーズはクロノクロスの原型として知られている

アメリカではかなりヒットしたゲームギアのソニックブラスト
しかしながら日本版のGソニックは3万8000円もする
隣りにあるのはガルケーブというSG-1000(セガのゲーム機)のソフトで5万7000円

トリップワールドとミスピーチワールド、名前は似てるが別物
前者はスーパーファミコンの動作認証用ソフト
後者はレアなゲームボーイ用ソフト、どちらも400ドル前後

日本版の悪魔城ドラキュラシリーズをコンプリートしたくならない理由の1つがこれ
比較的出回っているのに5万1000円のメガドライブソフトをプレイするなんて想像つかない

数年間秋葉原を見て回ってるが今まで見たことなかったスーパーマルオ
1986年に任天堂から許可を得ずに発売された成人向けのファミコンソフトだ
2007年には倍の値段がついていたので27万円はお買い得だよ!

イースや英雄伝説シリーズを手がける日本ファルコムのギャラクティックウォーズ1
秋葉原でも最高値のゲームの1つで45万円だった

未開封のマリオカート64のサウンドトラックが10万円で売られている

サウンドトラックに興味がない人は自分で作曲してみてはどうだろう?
スーパーマリオワールドやFFUSAミスティッククエストなど
16ビット時代のゲームの楽譜が50~150ドルで買える

世界的にもとんでもなく高値のネオジオのソフト
秋葉原のまんだらけにもいくつか棚に並んでいた
マジカルドロップ3(14万円)、メタルタッグ2(35万円)、レイジオブザドラゴンズ(32万円)

もしシーマンが大好きなら
7万5000円のクリスマス限定ドリームキャスト本体同梱版に散財しよう

黎明期の携帯ゲーム機・ゲーム&ウォッチはプレミアがつき高値がついていることも。
最も欲しくなるのはマリオジャグラーという最後の作品
ゲームボーイの2年前に出たので生産数が少なく、状態の良いもので8万5000円

パンチアウト!!、これも商品として贈られた金色のカートリッジ(5万7000円)
右にあるのはオールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズで14万円
ディスクシステムのソフトで、日本のラジオ番組が贈ったという限定版

衛星通信でゲームをダウンロード出来るスーパーファミコンのサテラビュー
現在も読み込めるメモリーパックは中々見つからない
まんだらけでは全て4万7000円で売られていた
ラジカル・ドリーマーズはクロノクロスの原型として知られている

アメリカではかなりヒットしたゲームギアのソニックブラスト
しかしながら日本版のGソニックは3万8000円もする
隣りにあるのはガルケーブというSG-1000(セガのゲーム機)のソフトで5万7000円

トリップワールドとミスピーチワールド、名前は似てるが別物
前者はスーパーファミコンの動作認証用ソフト
後者はレアなゲームボーイ用ソフト、どちらも400ドル前後

日本版の悪魔城ドラキュラシリーズをコンプリートしたくならない理由の1つがこれ
比較的出回っているのに5万1000円のメガドライブソフトをプレイするなんて想像つかない

数年間秋葉原を見て回ってるが今まで見たことなかったスーパーマルオ
1986年に任天堂から許可を得ずに発売された成人向けのファミコンソフトだ
2007年には倍の値段がついていたので27万円はお買い得だよ!

イースや英雄伝説シリーズを手がける日本ファルコムのギャラクティックウォーズ1
秋葉原でも最高値のゲームの1つで45万円だった

2
万国アノニマスさん

俺ならローンを組んじゃうよHAHAHA
3
万国アノニマスさん

おお、まんだらけがある(笑)
4

2009年の東京で2万円のネオジオ本体を買わなかった自分を今でも蹴りたくなる
今年の春に行ったら見当たらなかったからな
アメリカだったら300ドル以上する
今年の春に行ったら見当たらなかったからな
アメリカだったら300ドル以上する
5
万国アノニマスさん

スーパーポテトとかいう夢の国
6
万国アノニマスさん
スーパーマルオ???
どれくらい酷い描写があるのか見てみたいHAHAHA

スーパーマルオ???
どれくらい酷い描写があるのか見てみたいHAHAHA
7
万国アノニマスさん

ネオジオ版のメタルスラッグ2(35万円)がこんなに高い理由が気になる
MVS版は安いのにな
そこまで量産されてないor現存していないとしてもネオジオ版は高すぎ
MVS版は安いのにな
そこまで量産されてないor現存していないとしてもネオジオ版は高すぎ
8
万国アノニマスさん
どのゲームを見ても…(ジュルリ

どのゲームを見ても…(ジュルリ

9
万国アノニマスさん
スーパーマルオの隣にある機動戦士Ζガンダムホットスクランブル特別版もかなり珍しい
たった1000本しか生産されてないという話を聞いたことがあるよ
価格ほどの価値があるのかは分からないが通常版はそこまで面白くない

スーパーマルオの隣にある機動戦士Ζガンダムホットスクランブル特別版もかなり珍しい
たった1000本しか生産されてないという話を聞いたことがあるよ
価格ほどの価値があるのかは分からないが通常版はそこまで面白くない
10
万国アノニマスさん
なお俺達が行った時はクレーンゲームなんかに60ドルも使った

なお俺達が行った時はクレーンゲームなんかに60ドルも使った
11
万国アノニマスさん
ここが俺達のゴールじゃないか?

ここが俺達のゴールじゃないか?
12
万国アノニマスさん
他にも賢く見て回ればアニメフィギュア等が安く見つかる

他にも賢く見て回ればアニメフィギュア等が安く見つかる
13
万国アノニマスさん
これは最高の店だな

これは最高の店だな
14
万国アノニマスさん
本当に秋葉原は訪れてみたい
ずっと前から行きたい場所リストに入ってるよ

本当に秋葉原は訪れてみたい
ずっと前から行きたい場所リストに入ってるよ
15
万国アノニマスさん
ここはアーケードゲームとフィギュアの楽園だからな

ここはアーケードゲームとフィギュアの楽園だからな
16
万国アノニマスさん
これを見て秋葉原に行くのが怖くなった(笑)

これを見て秋葉原に行くのが怖くなった(笑)
17
万国アノニマスさん
スーパーポテトだったかどうかは分からないけど
ドリームキャスト向けのバイオハザードが55万円で売られてるのを友達と見た

スーパーポテトだったかどうかは分からないけど
ドリームキャスト向けのバイオハザードが55万円で売られてるのを友達と見た
18
万国アノニマスさん
アメリカで200ドル近くで売れるゲームが40ドルで売られていて
何本か本当に買いたい誘惑にかられた覚えがある(タイトルは忘れた)

アメリカで200ドル近くで売れるゲームが40ドルで売られていて
何本か本当に買いたい誘惑にかられた覚えがある(タイトルは忘れた)
19
万国アノニマスさん
秋葉原は素晴らしいよ
あそこでブラブラした数日間は最高だった!

秋葉原は素晴らしいよ
あそこでブラブラした数日間は最高だった!
20
万国アノニマスさん
ここに行ってはいけない!危険すぎるぞ!

ここに行ってはいけない!危険すぎるぞ!
関連記事

実際に10万円超えのソフトを買っていく人はいるんだろうか
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
俺たちのゲームは全く売れないし市場が小さすぎる
日本より上の韓国製ゲーム十個上げて
ゲームって慰安婦遊びのこと?
釣れますか?
そういえば先週鶯谷でお前の妹と「ゲーム」してきたぞ
1プレイたったの5000円だった さすがに安すぎだろ、お前のとこのミンジョク
近くにお前の母ちゃんもいたぞ「ごしぇんえん、ごしぇんえん」って言ってた
お前も自分の母ちゃんとゲームしてきたらどうだ?伝統なんだろ?
引っ越しが多いんで、本体ソフト備品をダンボールで数箱、昔の同僚にあげちゃった…
日米以外はハードを作れないくせに何をいっているのか。ハードあってのソフトなのだから、ソフトしか作れない国の人間が威張るな。
ニンテンドースイッチを見ればわかるように、ゲーム専用ハードの時代は終わらない。つまり、ハードを作れない国が上にたつことはない。
メタルスラッグ2じゃね?
やったことないけど
それにしても高いな
ドラキュラシリーズではこれが一番高値なんかな?
MSXのが高そうだがどうなんだろう?
今ちょっと思い出して調べてみたら尼で22,900円だった
ちなみにメガテン3 NOCTURNE マニアクスが22,980円
デビサマ葛葉ライドウ対超力兵団が20,350円
やっぱり値崩れはなかなかしないね
こんな高値になってるとは。
ネオジオのマジドロ2と他に数本もしまってあるけど高く売れんのかな?
オマエに俺たち呼ばわりされる覚えはない
こんなとこにいたのか
一緒に北朝鮮に帰ろう
みんな待ってるぞ
まぁ看板に過ぎないよな
「ここにあるものは素人がちょっと見た目にはわからない価値があるんです」と示すためにあると思う
それがマニア自体の権威を高めるようなね
ってなっていることにいい加減気が付けよ。
一種のバカ発見器なの。
コメ消さないからこうなる
明らかに煽る人はコメ禁にして下さい!
ちなみに故・飯島愛が声の出演をしている良作アクションです
だから高いのかなあ
まじかるぼんばー(棒)
スーファミの風水回廊記カオスシードを早くVCへ持ってきてくれ…
仙窟活龍大戦でもいいよ。
日本と比べてどうかは知らんがネトゲとか実際に韓国かなり有名じゃん
市場規模も相当でかいし技術も高い
コンシューマーが日本ならネトゲは韓国って感じで比較する必要あるとは思わんが技術や売上はバカにできるレベルじゃない
そうでなくても本体のベルトも逝ってるであろうというのに
ただソフトを見つけるのが困難だし高いのがネック。
いや、それより右隣にある「無限の心臓」だろう。あのポーズ絵には覚えがあるけど、あんな色だったっけか。PC88のソフトを扱ってくれているお店がまだあるんだなあ。懐かしい。
それは仕方ないが、悪魔城伝説は是非日本版をやってみてくれ…
Castlevania IIIではなく…
ベルモンド以外に3キャラ使えるやつだろ。
なんか内容違うんか?
VRC VIというサウンドチップが海外版だと搭載されてないから音源が全く違う
そーなんかサンクス。
あれは音楽のために専用チップまで積んだ、その価値がある名曲ぞろいの名作やったからなあ。
ラスボスが簡単なのが欠点やが。
OKなわけ無い。
外人は撮影禁止のところでしょっちゅう取っててよく注意されてるのを見る。
しかも奴らは人の顔が写ってたりしても平気でうpするからな。
ただまぁこういうのは売れるまですげえ長そうだな店に売っても買い叩かれるんだろしw
おまえらいくらで買う?
買い戻そうかと思ったら結構なプレ値に…orz
>今年の春に行ったら見当たらなかったからな
>アメリカだったら300ドル以上する
2万も300ドルも大差ねえだろ・・・w
00年代なら2万円前後だったPCエンジンやメガドライブのプレミアソフトも
5~7万円くらいに。 全部バカガイジン達のせい
ネット普及でまんだらけやスーパーポテトの知名度が世界的レベルになって
日本人の様に自分たちの国できちんと中古ソフトを保管する もったいない の精神もなく
中古ゲームショップの数も日本と比べて少ないバカガイジンの国が自業自得の廃棄よって
枯渇した自国のゲームソフト資産を日本で漁っている。
浮世絵や屏風の様に貴重な品が海外に流失してしまう。
ファルコムの最初の作品だが、最初はFP-1100カセット版なんだよね。
光栄の最初の川中島の合戦が、最初はベーシックマスターレベル3版だったのと同じ。
それはそうとメタルギア1や2辺りはどの位するんだろう。ソリッド出て以降値段上がってるとは思うけど
「しょーもな!w」ってなる感じの内容。
画像検索して絶句
コメントする