Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本は世界的に見ても「細い国」です、日本人男性の平均BMIはスーダン人男性と同じです
実際、日本より男性のBMIが低い国は貧困国しかありません

さらに日本人女性の平均BMIはこの20年の間に減少
日本人女性よりBMIが低い国は7ヵ国しかありません
世界的に見て日本人が細身ということは確かです


一方でアメリカは肥満大国で有名で、日米の平均体重を見ると差は歴然です

メディアによる理想体型の違いも少なからず影響しているでしょう
実際、日本より男性のBMIが低い国は貧困国しかありません

さらに日本人女性の平均BMIはこの20年の間に減少
日本人女性よりBMIが低い国は7ヵ国しかありません
世界的に見て日本人が細身ということは確かです


一方でアメリカは肥満大国で有名で、日米の平均体重を見ると差は歴然です

メディアによる理想体型の違いも少なからず影響しているでしょう
痩せ過ぎたモデルを広告で見ますし、それが理想と思う人も中にはいます
理想の体重を比較すると他国なら「痩せすぎ」、日本なら「太りすぎ」になる場合も

体重差の要因はたくさんあるでしょうが、一つは食べ物のサイズです
どれくらい違うのかファストフードのメニューで比較検証することにしました
まずはハンバーガー、予想に反してサイズはほとんど同じでした


バーガーキングの場合、日本のほうがカロリーは高いくらいです


しかしドリンクの差は明確で、アメリカのLサイズは私が1日に飲む水の半分程度でした
これ砂糖が大量に含まれていると思うとゾッとします
日本のカップはアメリカと比べると赤ちゃんサイズですね




アメリカのLサイズ1杯で日本のL・Mサイズを満たし、Sサイズまで注げます

しかしこういったカップでも日本の飲食店のコップと比べると大きい方です

続いてフライドポテト
マクドナルドは日本のほうが多い気がしますが価格はアメリカのほうが割安です


バーガーキングのポテトはアメリカのほうが多いです(わかりづらいですが)
それにしてもなぜ日本のほうが量は少ないのにカロリーは多いんでしょう?

じゃあ日本人は隠れ肥満なのか?といえばどうでしょう
日本人はアメリカ人ほどファストフードを食べません
週1回以上食べるという人の割合は16%です(アメリカ人は47%)
また、日本人の3分の1は年に数回しか外食しないのです


平均摂取カロリーはアメリカが堂々の1位(3800キロカロリー)
一方で日本は81位で2800キロカロリーです


日米の差は1日に1000キロカロリー
アメリカ人は毎日ビッグマック・ポテトM・ドリンクS分のカロリーを
日本人より余計に食べている計算になるのです


動画:Japan vs USA | How different are fast food menus?
理想の体重を比較すると他国なら「痩せすぎ」、日本なら「太りすぎ」になる場合も

体重差の要因はたくさんあるでしょうが、一つは食べ物のサイズです
どれくらい違うのかファストフードのメニューで比較検証することにしました
まずはハンバーガー、予想に反してサイズはほとんど同じでした


バーガーキングの場合、日本のほうがカロリーは高いくらいです


しかしドリンクの差は明確で、アメリカのLサイズは私が1日に飲む水の半分程度でした
これ砂糖が大量に含まれていると思うとゾッとします
日本のカップはアメリカと比べると赤ちゃんサイズですね




アメリカのLサイズ1杯で日本のL・Mサイズを満たし、Sサイズまで注げます

しかしこういったカップでも日本の飲食店のコップと比べると大きい方です

続いてフライドポテト
マクドナルドは日本のほうが多い気がしますが価格はアメリカのほうが割安です


バーガーキングのポテトはアメリカのほうが多いです(わかりづらいですが)
それにしてもなぜ日本のほうが量は少ないのにカロリーは多いんでしょう?

じゃあ日本人は隠れ肥満なのか?といえばどうでしょう
日本人はアメリカ人ほどファストフードを食べません
週1回以上食べるという人の割合は16%です(アメリカ人は47%)
また、日本人の3分の1は年に数回しか外食しないのです


平均摂取カロリーはアメリカが堂々の1位(3800キロカロリー)
一方で日本は81位で2800キロカロリーです


日米の差は1日に1000キロカロリー
アメリカ人は毎日ビッグマック・ポテトM・ドリンクS分のカロリーを
日本人より余計に食べている計算になるのです


動画:Japan vs USA | How different are fast food menus?
2
万国アノニマスさん

興味深いな!
個人的には赤ちゃんサイズのドリンクでも構わないけど
個人的には赤ちゃんサイズのドリンクでも構わないけど
3
万国アノニマスさん

日本人は恵まれてるな!彼らはスリムすぎる!
4

アメリカの食べ物はカロリーではなく炭水化物(砂糖)を見るべき
かなり大きな違いがあるはず、アメリカは何にでも砂糖をぶち込むからな
かなり大きな違いがあるはず、アメリカは何にでも砂糖をぶち込むからな
5
万国アノニマスさん

日本の飲み物のサイズのほうがいいなぁ
いつも兄がMサイズを買ってきてくれるけど、4分の1くらいしか飲めない(笑)
いつも兄がMサイズを買ってきてくれるけど、4分の1くらいしか飲めない(笑)
6
万国アノニマスさん
つまり単純にソフトドリンクに砂糖多すぎってこと?
まあそれが正しいっぽいな
大量の砂糖を摂取するのはやめたほうがいいね

つまり単純にソフトドリンクに砂糖多すぎってこと?
まあそれが正しいっぽいな
大量の砂糖を摂取するのはやめたほうがいいね
↑
万国アノニマスさん

二月から炭酸飲むの止めただけで10ポンド(4.5kg)痩せたわ
↑
万国アノニマスさん

ゼロカロリーの炭酸飲むだけでいいのに
7
万国アノニマスさん

純粋にカロリーの違いだと思うぞ
↑
万国アノニマスさん

砂糖が多い→インスリン→肥満
カロリーは大きな役割を果たしているがそんな単純じゃない
カロリーは大きな役割を果たしているがそんな単純じゃない
8
万国アノニマスさん
公平に考えよう
Lサイズの炭酸を買ったとしても全部が炭酸というわけじゃない
最低でも40%くらいは氷でかさ増ししてるんだから

公平に考えよう
Lサイズの炭酸を買ったとしても全部が炭酸というわけじゃない
最低でも40%くらいは氷でかさ増ししてるんだから
9
万国アノニマスさん
日本は清涼飲料水に氷入れるのかね?
こういう検証では大きな役割を果たすはずだが

日本は清涼飲料水に氷入れるのかね?
こういう検証では大きな役割を果たすはずだが
10
万国アノニマスさん
カロリー摂取量でアメリカは1位、日本は8位
偶然にも国際電話の国番号はアメリカが+1、日本は+81
役に立たない情報だけど喜んでもらえると嬉しい

カロリー摂取量でアメリカは1位、日本は8位
偶然にも国際電話の国番号はアメリカが+1、日本は+81
役に立たない情報だけど喜んでもらえると嬉しい
11
万国アノニマスさん
カロリー摂取量でオーストリアが2位なのはショックだわ
一体俺達は何をしてるんだろう

カロリー摂取量でオーストリアが2位なのはショックだわ
一体俺達は何をしてるんだろう
12
万国アノニマスさん

アメリカはもっとひとつひとつのサイズを小さくした方がいいと思う。
あるから食べちゃう気がする。
13
万国アノニマスさん
まあ本気で痩せてる日本人について語りたいなら
最低でも日本の肥満税や肥満は恥という概念に言及しないといけない
日本にいる人が何度かそういう話をしているのを聞いたことがある

まあ本気で痩せてる日本人について語りたいなら
最低でも日本の肥満税や肥満は恥という概念に言及しないといけない
日本にいる人が何度かそういう話をしているのを聞いたことがある
14
万国アノニマスさん
すごく興味深いね、おそらく成分が違うんだろうな

すごく興味深いね、おそらく成分が違うんだろうな
15
万国アノニマスさん
炭酸を飲まないようにしたら1年で15kgも痩せてしまった
それ以降食生活は変えてないけど、飲み物だけでこれほど差が出るとは思わなかった

炭酸を飲まないようにしたら1年で15kgも痩せてしまった
それ以降食生活は変えてないけど、飲み物だけでこれほど差が出るとは思わなかった
16
万国アノニマスさん
全員というわけじゃないがフランスとベルギーでは
アメリカのファストフードはバケツサイズだと信じられていることが多い
最大でもせいぜい500g程度なんだが・・・

全員というわけじゃないがフランスとベルギーでは
アメリカのファストフードはバケツサイズだと信じられていることが多い
最大でもせいぜい500g程度なんだが・・・
17
万国アノニマスさん
アメリカって実際には肥満じゃないと思うんだけどな
イギリスの方がヤバいと聞いたことがあるが実際は分からん

アメリカって実際には肥満じゃないと思うんだけどな
イギリスの方がヤバいと聞いたことがあるが実際は分からん
↑
万国アノニマスさん

いや、統計的にはアメリカのほうがデブだぞ
18
万国アノニマスさん
日本人は長時間労働してるからもっと外食してると思ってた
(疲れすぎて仕事終わりに料理できないから)

日本人は長時間労働してるからもっと外食してると思ってた
(疲れすぎて仕事終わりに料理できないから)
19
万国アノニマスさん
スーパーサイズ・ミーというドキュメンタリーの続編みたいだし
あれの内容が証明されてるね、素晴らしい内容だったよ!

スーパーサイズ・ミーというドキュメンタリーの続編みたいだし
あれの内容が証明されてるね、素晴らしい内容だったよ!
20
万国アノニマスさん
何で日本人はもっと水分を摂らないんだろう?
留学中、アメリカ人はたくさん水飲むんだねとからかわれた覚えがあるけど
何でそうなるのよ?!

何で日本人はもっと水分を摂らないんだろう?
留学中、アメリカ人はたくさん水飲むんだねとからかわれた覚えがあるけど
何でそうなるのよ?!
21
万国アノニマスさん
あまり外食しないけど
日本のレストランのような小さいコップだったら発狂しそうだ

あまり外食しないけど
日本のレストランのような小さいコップだったら発狂しそうだ
22
万国アノニマスさん

アメリカ人が全員太って不健康なわけじゃないけどね
実際、自分は身体に気を使っているから凄く健康だ
実際、自分は身体に気を使っているから凄く健康だ
23
万国アノニマスさん
アメリカでダイエットは難しいとは言わないがヘルシーな食べ物は金がかかる
フルーツや野菜は高いし、ヘルシー志向の飲み物ですら高い

アメリカでダイエットは難しいとは言わないがヘルシーな食べ物は金がかかる
フルーツや野菜は高いし、ヘルシー志向の飲み物ですら高い
24
万国アノニマスさん
炭酸は悪だな
水にああいった風味を持たせるためには大量の砂糖が必要だから
そんな砂糖のせいで血管系から破壊されてしまう

炭酸は悪だな
水にああいった風味を持たせるためには大量の砂糖が必要だから
そんな砂糖のせいで血管系から破壊されてしまう
関連記事

1日で1000キロカロリーも違うのなら体型も別物になりますわ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
たまーに食べるけど、しょっぱいからお茶たくさん飲むんだよね
Lにサイズアップするけど足りないときある
アメリカは濃い味が多すぎるんだよ
毎日肉と米で野菜はほぼ取らないのに177cm 64kgの俺が言うんだから間違いない
飲み物も水かお茶かウィルキンソンだけ飲め
合併症でアメリカのようになる前に先に死ぬ
マジゆるせねーな
アメリカ人は300、400kgとどんどん太れるからな
日本は基本的に激ヤセ信仰が蔓延してるから一部のデブでは平均体重引き上げられてない、中央値比較すると面白そう
海外だと、お冷やって出ないんだっけ?有料?
日本と比べて水分系は何でも量が多いしアメリカ独特の単位が関係してんのかな?
かなり違うと思うんだが硬水だから合わないのかねえ
お茶の文化が無いと悲惨だなあ
コンビニのせいもあるね! マクドナルドに行くくらいならコンビニ弁当を買うもんなw
俺もダイエットせねば
水も飲むがお茶はよく飲むよ
ただの食い過ぎなんだよ
コーラLサイズとかでもお腹タプタプになるのにそれ以上飲めねーよ
あーでもアルコールならいけるな
太って検診に引っ掛かり病院通いとか、面倒この上ない事態になりたくない
今ではビールがなくても炭酸水で殆ど満たされるようになったけど、炭酸中毒とかってないのかな。飲み過ぎではないと思うけど、多少心配ではある。
もはやサイダーは甘すぎる。
そもそも胃と腸は人外体型になるほど吸収しようとしない。もういらんって吸収やめる。
ところが飲み物に含まれる糖分はあっさり吸収される。
必要なくても勝手に水分扱いで体内に取り込まれる。当たり前だ溶けてんだから。
栄養失調の人に栄養取らせるときに、どうして固形物でなく流動食にするかの理由と同じだ。
ハリウッド映画で薬を飲む時にコーラで流し込んでたのは衝撃だった
ドリンクに氷入れるか?の話が出ていたけど、
イギリス、台湾は氷がない(ほとんどない?)のに量も多いから飲みきれなかった
全部砂糖入りの粗悪な合成ジュース。
100%ジュースは無いし、お茶や水すら無くて衝撃だった。
今はどうか知らないけど。
アメリカも同様に無糖の飲み物がどこにでも売ってないとしたら辛すぎて住めそうにないわ。
ところがアメリカ人の方が野菜食ってるんだなぁ。
国民一人当たりの野菜年間消費量
アメリカは123kgで日本は104kgちなみに中国は270kg
FAO(国連食糧農業機関)作成FAOSTAT(Food Balance Sheet)の供給粗食料ベースの国際比較
ネイティブアメリカンの遺伝子が入ってるアメリカ人だと白人と同じように飲み食いすれば貯め込みやすいように体が作られてるから太りやすいし。
欧米人はよく食べるが太ってない人もいるでしょ?
あと日本人女性は良い痩せ方はしてない。
後はお菓子がが甘すぎる。
日本人はスーパーの手作りお弁当やお惣菜を買って食べてます。
そういった誤情報が肥満に対しては良い方向に向ったのかもしれない。
相撲取りの強引に太らせる方法も、
食事の際に水を余計に飲ませるし
食べ物だけだと太らないと思う。
日本だと、砂糖の入ってないお茶とかも多いけど、外国だとお茶も甘いのが多いんだっけ。
だいぶ以前だけど、毎日同じ清涼飲料水を飲み続けてたら、体調に異変を覚えたことがある。
だから、びっくりするほど肥満する前に、病気になっちゃうんじゃないかと。
あっちは大人も爺婆もガブガブ飲むのな
油と同時に糖類を食べると一番太るんだよ。
ポテトを食ってもブラックコーヒーかノンシュガーのお茶を飲めばそこまで異常に太らない。
ジュースの恐ろしさをもっと自覚したほうがいい。
コーラと同じ甘さのドリンクを家で作ろうとしたらわかる。
恐ろしいくらいの砂糖を水に溶かさないと同レベルの甘さにならない。マジ引くぞ。
うかつに飲むもんじゃないと痛感できる。
運動量とか
お恥ずかしながら62kgの時点で血圧・血糖値に異常が出て生活習慣見直しになりました。
一日中具合が悪くまともに働けません
現在23BMIになり、数値のほうは克服しましたが、
「日本人はその境地へたどり着く前に病気でしぬリスクが高すぎる」です。
アメリカ人よ、味噌スープ飲め。
それ、ベジタリアンとかヴィーガンが多いからだと思うよ。野菜を食べない人は本当に肉と炭水化物ばっかだし。
ポテトとケチャップさえあればバランス完璧!ってマジで思ってる人いたもん。
お寿司とコーラって、激安回転寿司に入り浸ってる家族連れのお子さんそのものじゃん。
日本も近い将来危ないかもな~。
コッテリした物食べるとすぐお腹壊したり、元々脂質代謝が上手く出来ない民族なのかも
周りが太いから自分の太さも気にしないのかも?日本で肥満は本当に目立つし、電車やバスだと迷惑がられるしね(場所取るし、夏場は臭い)
でも飲み物は相変わらずデカい
タコベルは日本でもリフィル自由だが、開店当初あったウーロン茶がなくなってしまった
全体的に薄味にするだけで、ソーダの消費量を減らせると思うよ
Sサイズ頼んでも腹下しそう
水やお茶代わりに飲む習慣が付いてると際限なく太るよ。ホント。
アメリカは食べ過ぎ日本は食べなさすぎだな
1〜2年に1回ぐらい
近所にあったモスバーガーが閉店してからは特に食べなくなった
※38※55
連中はポテトやトマトケチャップやコーンシロップあたりまで「野菜」扱いで勘定してるイメージ。。。
日本でも数十メートルすら車に乗る田舎は結構やばいよ
田舎だと、自動車がないと生活できないもんまから、近所のコンビニ行くにも自動車に乗る。
ってのはあるね。
一方で格闘家としての運動もしなきゃならないわけで、太るにも努力しないと。
とにかくアメリカ人食べすぎ!
日本人と共通するのは「お茶」をよく飲むことかな。
食事の前後に「お茶」を一杯。 お試しあれ・・・
20年以上前にハワイへ旅行に行ったときどんなでかいハンバーガーが
出てくるんだろうとワクワクしながらマックに行ったけど
ハンバーガーのサイズは日本と同じだったよ、かなりガッカリした思い出
ダイエット信仰、健康信仰は日本の比じゃないけどね
肥満が恥、とか肥満税、なんて言葉はあちらの上流にこそ相応しい
食欲を律せない人間は相手にされないそうな
貧困国の上流と富裕国の底辺がぶくぶく太り、貧困国の底辺と富裕国の上流がガリガリに痩せる
という構図はなにやら皮肉で面白いね
普通の日本人はジャンクなんて食わないんだから
カロリーゼロもロクなもんが入ってないから却って毒
ブス過ぎだろ...
一般人が常時食う物の種類があまりにワンパターンで
食生活があまりにも貧困。ほぼ毎日がハンバーガー、ホットドッグ、フライドポテト、コーラ、夜は冷食やピザ、メキシカン、チャイニーズなどの繰り返しで脂ものと砂糖だらけの炭酸飲料ばかりだからね。シリアルやオーガニック、スーパーフード食ってるからヘルシー!
ヴィーガンだからヘルシー!みたいな思考も無知すぎる
揚げバターとかもそうだが時折凄まじい食い方するせいじゃねえか?
ファストフードの大きさはほぼ同じという事実は知らなかった
素晴らしい内容
完全に絶つのもまた身体に悪いのだろうが
勤務時間を朝出勤から夜出勤に変えたら、食事量は変えてないのに一気に太ったw
これだけでだいぶ変わると思うんだがね
それ以前に、食事の選択肢が金持ち以外にはあまり無いのだろ
なんでBMIじゃないんだよ
平均身長が全然違うのにそのまま比べてなぜ肥満がわかるんだよ
170cmの人が55kgなのと180cmの人が65kgなので55kgと65kg、後者のほうが肥満なのは明らかですってか
アメリカは食う量、食べる物のカロリーがそもそも違いすぎる
ワナだったんだな
あいつは、他の場所じゃ日本下げしまくってるらしいね
まぁ文体からしてお里は知れるんだが
ニューヨークのYMCAに一月いたが、食堂でサラダなんか量り売りで
然もすごく安かったな。食べ物に関しては安くて量が多いと云う印象しかない。
>日本にいる人が何度かそういう話をしているのを聞いたことがある
反日外国人や努力して痩せることを嫌がる外国人が広めてる嘘を語ることに意味がある?
肥満税は、このコメントを書いた外国人のように「自分が健康になるために痩せる努力しをする」ことを考えるより「日本人ヘイトして太ったままでいる」ことを選んでる外国人が広めた嘘だからね
日本人だって水やお茶で水分とってるのに、アメリカ人の頭の中でその選択肢が出てこない想像すらしないのが問題
しょっちゅうシュノーケリングで遊んだり、散策したりしてたからだろうけど、結局食だけじゃなく生活習慣の影響もでかいんじゃね?
米って運動するヤツはめっちゃするせいか、ガタイ良いヤツとデブの両極端な気するし。
糖分を取りすぎると高血糖になって、喉が乾くんでますます飲んで、それが長期になると倦怠感や足の痺れとかも出てくる、
ってのをペットボトル症候群とか言うらしいけど、そうなっても飲み続けちゃってるんじゃないかな。
なんか段々と「美味くて高い高級食OR健康食」路線が生まれて、メディアもそれに乗ったから
太ってる人は自己管理が出来ていないということだから昇進させないというのがアメリカの企業間で流行って、それを日本のマスコミが例によって「アメリカでは~」と持ち上げた。
一方でアメリカでは外食産業を中心に太っているのも個性の一つと拒食症問題とセットで反ダイエット運動が展開され、ハンバーガーのようなパンズとパテと野菜とみたいな複数の具材を組み合わせる料理の場合は具材単位のカロリーの合計ではなく料理単体でのカロリー計算に切り替えた。
その時に何故か具材単位でのカロリーの総計よりも料理単体のカロリーのほうが低くなるという摩訶不思議な計算にもなったんだけどね。
それは健康うんぬん以前に物事すべての事が億劫になって益々動きたくなくなるという事。
それは大好きな趣味や旅行ですら。今は逆に10k減量し全ての事にフットワークが軽くなった。
だから奴らはヴィーガン(笑)とか止めといたほうがいいwww
アジア人が肉食我慢する労力の数倍は必要だから
あっちの人食べたら食べただけ太る人多いでしょ
あと確か何年か前に、タイかどこかで、ベットから動けなくなった女性を病院に運ぶので、えらい苦労してたのがニュースになってた。
ただ全般的な傾向として、東アジアでは体質なのか、びっくりするほど太るのは困難なんじゃないかな。その前に死んじゃうから。
でも仮にアメリカのファストフード店で、無糖の飲み物を用意したとしても、お客さんが選ばないんじゃ変わらんだろうねぇ。
お腹が空いたら満腹になるまで食べて、これは食べすぎとか身体に悪いって考えが生まれ無いんだよな
普通の人はパフェとかを食べたら今日一日はもう甘い物は食べないようにしようとか、昼に多く食べたら夕食は抑えようと思うのにね。
緑茶や紅茶
ミルクや砂糖なしで
スーパーの買い物も一週間に一度保存のきく食べ物を買いだめするし
新鮮な野菜なんかはホールフーズとかの高い所にあるし
レストランで食うと高いしチップ代もあるし
だから貧困層はファーストフードで食べちゃうし
ジュースお代わりし放題だし
摂取カロリーも同様にね。
その補正をしたとしてもダメリカ豚は量産されているけどね。
基本我儘なんだよ我儘。
「我儘≒不摂生」は何処も一緒だろうから、日本人は我儘なのが少ないんだと思う。
Rachel & Jun は最近日本を旅行するリア充youtuber動画ばかりだったので登録を切ったが本来の情報系をアップしたら流石にうまい
米の肥満の人口統計を正確にハリウッド映画の登場人物に反映させるともっと小太りばっかりのはずなんだがほとんど出てこないのは、物語としての理想化も同じ程度には嘘ついているように思える
食品の価格が高い日本はクソという結果にしか見えない
んなのあったの??????
俺なんて運動せず普通に過ごしてても180の58だぞ
アメリカが肥満になる原因の一つに美食を追い求める文化という側面も確実にあるからな
チーズを使って油で揚げたものが美味しいのは確か、
それを「不健康だから食べるべきではない」と切り捨てるのは果たして人として善なのか悪なのかという話
厳しいことを言わせてもらうとこういう話で日本人はどうしても優越からか上から目線で語ってしまうが、
玄人に対して素人が説教するような状態になってないか今ひとつ考える点もあると思う
それ飢餓状態じゃね?
そうじゃなければそれでいいけど、少し心配になった。(笑)
弁当二つ食べるような人は、腹7、8分くらいを続け、それで平気になる努力が必要。
糖にょうの末路を思えば、それくらいはガマンできるはず。
とりあえず、糖分と脂質の摂取を減らすと、だいぶましになると思う
炭酸飲料ではなく水を飲むとか
いや本当はお茶系なんだけど、あいつらはお茶にさえ佐藤入れるからなあ
紅茶のノリなんだろうかと
働き始めてから10年で完全に下半身の筋肉なくなっちゃったけどせいぜいヒョロ長程度だよ
無理なダイエットしてるバカ女じゃあるまいガリガリとまではいかない。背中丸めれば腹の肉に段できるし
嫌儲民発見w
最後に宣伝挟んでたのには笑ったけど
外人が分析した間違いだらけの日本ネタと違って、ちゃんと日本人とアメリカ人二つの視点で公平に監修してるから学術的にも価値がある動画になってる気がするな
って中学レベルの英語しかできない自分からすると違和感あるんだけど
WHY JAPANESE IS SLIM?
じゃないの?
モデルとかに水分を取ったら痩せるとか言ってるアホが多いけど、体壊すよ
特に年寄りに水を取れと言いすぎるのは良くない
熱中症の心配はわかるけど、必要なだけ取れていれば問題ないのに若い人と同じくらい取るべきだと思い込んで強要するのはアホだ
年寄りは肝臓などの機能が衰えてるから水もとり過ぎたら体から上手く輩出できずに害があるんだよ
アンガールズさんちーっす
ねえ、しってる?
一人暮らしの男性より結婚している人のほうが多いし普通だってこと
でも奴らはお茶にも砂糖を入れて飲むんやぞ
炭酸水とかだだたら水と大差ない
4chでは学校で習う様な形式立った文法に基づいた英語よりも、くだけた・省略した英語を使う傾向が強い。
日本にもデブはいるけどアメリカンデブはなんていうか太り方が違うよな
よく歩けるなって感じ
日本ではとても砂糖が大量に含まれてるから頻繁に飲むのはとても体に悪いとわかってるし。ファストフードも同じ。
体に悪くても安くておいしいから良いって考えなら、たぶんその意識が理由だ。
そういうことなの?
日本でも「何で~~人は太ってないの?」って言いまわしは普通だし、わざわざ「何故~~人は痩せてるの?」って言い回しだけに限定するわけじゃないからじゃないの?
俺は痩せてるってのは痩せすぎってネガティブな意味を含みやすいし、太ってないって言ったほうが角が立たないと思うし
引っ越したらペットボトルの回収がない地域で、スーパーに持ってくの面倒だからティーバッグのお茶か浄水器の水しか飲まなくなったら太ってた訳じゃないのにさらに痩せたぞ。
なんつかあれだ、オレンジを絞りすぎると苦くなる。
アンケート対象が年寄りに片寄ってないか?
それとも高齢化がそれだけ進んでるのか…
本題とは離れたところが気になってしまう
毎日ランニング8kmやるぐらい違うのか、そりゃ太るわっていう
貧困になるとカロリーは高いのに栄養バランスが物凄く悪い食生活になりやすいっていうし。
Sサイズなんて氷抜きで口に含むだけなら一口で入るよ。
お茶飲めよお茶
あ、あいつらお茶にも砂糖入れるんだったな
田舎はそんなものだよ
自宅で完結して、わざわざ食べに行かない
だから定食屋がなかなか根付かない
米「何で味のないものを飲まなきゃならないんだ?」
どこかの海外の反応サイトで読んだセリフだ。
好きなものを飲み食いして太ってるのだから、好きにさせたらいいんだ。
最近少し肥ってきたから、一月前から禁酒しているし、脂物は控えている。
出される食事の量にウンザリして食欲が失せたな。ポテトの量に参ったわ。
ホテルでも和食を食べられたが
なんか一味違うんだよね。
醤油の味も違うし。
日本人の板さんがいる
和食の美味い店を見つけた時はマジで泣いた。
帰国すると毎回3キロ痩せてたわ
鼻から牛乳ゥゥゥッ
それはともかく、カロリーを制限するのがいいか
糖質を制限するのがいいかは人による
カロリー低いものを食うと腹減ってしゃあない、
というやつはカロリーは気にせず糖質低いものを食うといい
食事の時は消化液が薄まるから水分とり過ぎると良くないっていうよね
BMIも動画に出てるよ。BMIも先進国で異常に日本は低いと言ってる。日本より低いのは発展途上国しかないと。
海外旅行に行くと水しか飲むものないからホント困る。
無糖のお茶飲みやがれ
水出しのパック持っていけばええやん……
横からゴメン、硬水でも水出しのお茶って上手く出るのかな?水は水だから出るかもなのかな?
それだけ
というか喉乾かないのかってこっちが聞きたいよ
なにもお店で食べるのだけが外食ではなくて、給食や社食や注文弁当だって外食じゃないの?
そんなに手弁当で会社にきてる人おおい?
文字通り、家や会社の外で食べる食事の事なのかな?
んで気がついたんだけど、アメリカでは肉を食べるために味付けしてる。
一方で日本は、米飯のおかずとして味付けするんで、単体では日本のほうが味付けは濃い、と思う。
じゃないとご飯のおかずにならないし。
アメリカ人は砂糖と油の摂りすぎだと思うよ。
コーラやジュースは砂糖水のようなもので、
ゼロカロリー飲料も正確にはゼロカロリーじゃないし、
せめてコーヒーやお茶の砂糖は控えて、コーラ&ジュースや揚げ物系やピザを半分にしたら、
一年でかなり体重落ちるはず。
肥満は自制が出来ないとしてリーダーになりにくいらしいし
でも節制と仕事の才能は関係ないんだよな、ヒトラーとチャーチルならヒトラーの方が生活習慣は良かったし
健康のために腹八分だろ。
満腹は体に悪い。
日本女性のダイエットしなきゃ!は口癖みな感じ、日本人が細いのはダイエットより体質、遺伝が強い
日本について深く考えない一般の欧米の考えからすると欧米の拒食レベルまで細い日本人は、アメリカと同じように拒食、過食が社会問題化してると思って、不安になるかもね。
アメリカは住んだことないから分からないけど、他の先進国と比べて日本は外食多い、もしくは同等の程度だと思ってた。
ファーストフードは仕方がないと思いますが、それでも個人的には紅茶かコーヒー、お茶などを頼むことが多いですし。
アメリカはいっぱい頼んだらドリンクバーになるからなー。みんなガバガバ飲みよる。コーヒーだってすごい量飲んでるんやで
米人はもう1つのピザの食い過ぎだよ。ピザは栄養価が高すぎる。
コーラにハンバーガーとピザとポテトとパスタだけ食っていれば、そりゃ〜デブになるな。
日本にはそばもあれば、パンもおにぎりもあるから。
また米人は一日4〜5食とっているイメージがあるが、それが一番だろうな。
1日に3000キロカロリー以下と5000〜6000キロカロリー食っている民族
の違いだろう。
むしろ満腹感を押し進めるので食事の量が減る。
ただし、糖分のない炭酸水だけどな。
果物を搾ったスカッシュを自前でつくるのだ。
アイスランドではコーラが風邪を引いた時の養生食代わりにされている
日本でいうところの「梅干し入りお粥」みたいに
アメリカとカナダに留学したけど
向こうの人たちは食べる量が多い、乳製品を食べ過ぎ(小売店のチーズの品揃えの豊富さが異常)、お菓子が甘すぎる等々
これでメタボ街道まっしぐらになるのも無理はない
キウイフレーバーの緑色の紅茶買ってしまった悲しさと甘さは忘れない。
人を太らせるのは、主に糖質です。消化可能な炭水化物は糖質に含まれます。
糖質 → 太る
油+糖質 → 太る
油 → ほとんど太らない
日本じゃ普通のチーズバーガーのセットが多いけど、
アメリカじゃビックマックのセットとかさ
あのサイズのバーガーを10個とか食うからだろ
どいつもこいつもマツコ・デラックス並に食うからだろ
日本は太ることを法律で禁じられてるっていうデマが事実として浸透してて驚いたよ。
アメリカ人は男も女も教育レベルの高い人はみんな筋トレやエクササイズ、ヨガなんかやってて引き締まった体してるよね。
腹八分目・食育ちゃんとしないかぎり一生デブ国だ
米国で始まった「体重管理できない人間は仕事も管理できない」みたいな風潮に影響を受けてだぞ
それすっかり忘れて開き直ってるとこがさすが世界一の肥満大国様だわ
炭酸ジュース(コーラ)は年に10回以内レベル。
野菜の摂取が多いのは、よくケールとか入れたスムージー飲んでるからかなと思った
コーラもお茶が高くて買えないから
砂糖でお茶の偽物を作った
全部豊かになってからやる事じゃない
アメリカに保存食じゃない食品だけを使い
なおかつ本物のお茶を出すチェーン店を作れば
アメリカの食文化はそれで正しく成仏される
アメリカの食文化っていうのは中国の精進もどき料理の逆バージョンなんだよ
なんでも普通の料理を精進でもないのにもどきにした。それを正しい形にすることのみがアメリカの食文化の正しい解決策 本来求めているものが手に入らないままではそれ以上よくならない。アメリカ人が本物のチェーン店を得ればそれをもとにアメリカ人は本当のアメリカ人になる
塩分の濃い漬物を大量に食べるのと同じだ
コーラも茶を偽物にしたから砂糖の量が多くなる
何でも本物を得ることが本当の解決策だ 本当に解決していない間何もない
本当の解決にはならない。中国人は道教が好きだから結局仏教も全部道教の縄張りで
内容は道教と同じ。人の思考を変えようとして行動はおざなりになる。中国人は人のやっていることを
批判するのは好きだが本当に解決させるのはずぶの素人だ。偽物は偽物
中国は仏教が広まってもベジタリアンは広まらない
道教が仏教を見るなんて言うのはバラモンがジャイナ教をおもちゃにして遊ぶようなもので
初めからまじめなことじゃない
中国人は仏教を下に見ているから仏教をしても本当の仏教の影響はない
コメントする