スレッド「1862年に日本人が作成したオーストラリアの地図」より。
2MkfbyGcSZ1WUQIPBWpxFqCu0TPzNqlT-Bbx9IqzGqw
引用:RedditReddit②


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
1862年に日本人が作成したオーストラリアの地図をご覧ください


2No infomation万国アノニマスさん
そんな大昔の地図にしてはかなり正確だな


3No infomation万国アノニマスさん 
何を基準に区切ってるのか気になる


unknown万国アノニマスさん 
毒のある魚、毒のある魚、美味しい魚で区切ってるんだろう

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
人間が住んでる場所はピンク、住んでない場所は青なのでは?


unknown万国アノニマスさん 
いや、分からないぞ
南オーストラリア州やクイーンズランド州の僻地もピンクになってる
おそらくピンクは農業地帯or探索済みの地域かもしれない
青は龍がいるかもしれない未開の地域ってことだ


5No infomation万国アノニマスさん 
ピンクの部分は白人の住んでる地域と言い換えたほうがいいいかも


6No infomation万国アノニマスさん 
これは英語に翻訳すべきだ、きっと面白い読み物になる


7No infomation万国アノニマスさん 
時代的に線の区切り方はゴールドラッシュと関係がある気がする


8No infomation万国アノニマスさん 
地名がオーストラリア人の発音に近い感じで書かれてるな
例えば今の日本人は「Adereedo」と発音するが地図では「Aderaide」となってる
どうして変えてしまったのか理由が気になるところ


9No infomation万国アノニマスさん 
ほとんどが漢字で表記されてる理由は1900年以前の日本は中国の影響が強かったから
第二次世界大戦後にそれが大きく変わったんだ
今回の地図は1862年のものだからね


Unknown万国アノニマスさん 
言語を改革するってどうなのよ?
新しいアルファベットの書き方を覚えなきゃいけないなんて想像つかないんだが


unknown万国アノニマスさん 
排除した漢字は多いけどそれでもまだ使ってるし
新たに学ばなきゃいけない単語が増えたわけじゃない
大半の文字を簡略化させたんだよ
別に新しいアルファベットを学ばなきゃいけなかったわけじゃない


No infomation万国アノニマスさん 
義務教育の過程でそういうことは多いらしいね
1900年頃のイタリアでは北部と南部の人が会話できなかったと聞く
イタリアが統一され公立学校のカリキュラムが始まってようやく「1つの言語」になった


↑ 万国アノニマスさん 
トルコのケマル・アタテュルクもアラビア文字からローマ字に切り替えたんだよな


11No infomation万国アノニマスさん 
豪斯多剌里亞:オーストラリア
新南哇列斯:新(ニュー)+南(サウス)+哇列斯(ウェールズ)
南太平:南(サウス)+太平(パシフィック)、海を表す「洋」が書かれてないけど
新爲匿亞:
新(ニュー)+爲匿亞(ギニア)
今日は「新」と「南」という2つの漢字を学んでしまった


12No infomation万国アノニマスさん 
日本語と中国語ペラペラな英語ネイティブだけど・・・
左から右へ文字を書く中国語は見たことがない
これはどういうこと?昔はそうやって書いてたのかな?


No infomation万国アノニマスさん 
推測してみるに文字ではなく写真が反転してるのでは?
必ずしも北が上に書かれてるわけじゃないし、おそらく西が上だったんだろう


13No infomation万国アノニマスさん 
Google Mapsで重ねてみたが悪くない正確性だ
jwmEPKU


14No infomation万国アノニマスさん 
当時の日本人は内地に大きな湖があるとまだ信じてたようだな


No infomation万国アノニマスさん 
エーア湖じゃないの?
塩田のように干上がったり湖になったりするし


16No infomation万国アノニマスさん 
ぼやけていたり分からない漢字もあるけど結構読めるな
凄く面白いよ!


17No infomation万国アノニマスさん 
おそらく1943年に侵攻を計画していた時もこの地図を使ってそうだ

 
18No infomation万国アノニマスさん 
カンガルー島と書かれてるのは分かった!
親日家の義弟に地図を見せたらきっと気に入ってくれそうだ