Ads by Google影虎。(@Kagetora0610)さんがTwitterに投稿した箱根・玉簾の滝の水が透明すぎると海外でも話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Imgur
ここに水があるという確信が持てない
宙に浮くコイがいると信じたい
宙に浮くコイがいると信じたい
↑
万国アノニマスさん

コイは龍になると知られてるしな
6
万国アノニマスさん
水のグラフィックが正しくレンダリングされてなくて嫌になるぜ

水のグラフィックが正しくレンダリングされてなくて嫌になるぜ
7
万国アノニマスさん

俺は3枚目の写真で一体何を見ているんだろう
↑
万国アノニマスさん

しめ縄だよ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Shimenawa
↑
万国アノニマスさん

サンキュー!
そこに焦点が合ってるせいか合成のように見えるな
そこに焦点が合ってるせいか合成のように見えるな
9
万国アノニマスさん
これ見てると喉乾いてくるな
まさに水って感じで

これ見てると喉乾いてくるな
まさに水って感じで
10
万国アノニマスさん
透き通った綺麗な水に驚かされてるってのがある意味悲しい

透き通った綺麗な水に驚かされてるってのがある意味悲しい
↑
万国アノニマスさん

全然悲しくなんてないだろ
自然の水でもほとんどは岩や何やらに汚されているんだから
自然の水でもほとんどは岩や何やらに汚されているんだから
11
万国アノニマスさん
なんて素敵な場所なんだ!
今すぐにてもテレポートが使えたらどんなにいいことか

なんて素敵な場所なんだ!
今すぐにてもテレポートが使えたらどんなにいいことか
12
万国アノニマスさん
偏光レンズが効いてるんじゃないかな

偏光レンズが効いてるんじゃないかな
↑
万国アノニマスさん

これに必要なのはNDフィルターか水の反射じゃないかな
14
万国アノニマスさん
神道の神社が近くにあるんだろうなぁ

神道の神社が近くにあるんだろうなぁ
15
万国アノニマスさん
マジで凄すぎる
水の底からここにある岩を見てみたいわ

マジで凄すぎる
水の底からここにある岩を見てみたいわ
16
万国アノニマスさん
質問なんだけど
水って綺麗になればなるほど飲んでも安全になる?

質問なんだけど
水って綺麗になればなるほど飲んでも安全になる?
↑
万国アノニマスさん

微生物や汚染物質が少なくなる傾向にあるけど
それでも有害物質が存在する可能性は残ってる
それでも有害物質が存在する可能性は残ってる
18
万国アノニマスさん

こういう写真には本当に圧倒されるね
関連記事

本当に見事としか言いようのないスポットですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
観てるだけで、気持ちいい。
朝鮮に帰れや。
放射能と放射性物質の違いもわからないならコメントしなきゃいいのに
まる:PLフィルター
放射線よりも、朝ウ鮮ン人コがこの国にいる事の方が汚らわしいよ。
もちろん水質がいいのは間違いないですが、フィルターのおかげです
三島とか島原とか。また行きたい。
汚される?岩に汚されるって?むしろ濾過されるだろ
ただこういう水は微生物が少ないから
見た目は良いが生物たちには今一
赤潮ができるほど増えるのも良くないが
適度に水に腐葉土などが混ざり
プランクトンが増えて緑に濁った水が
生物には良い(植物プランクトンが多い)
日本はそういう河川が多い、故に水産物が美味しい
上流の淵にタヌキの死骸が浮いてたことがあった
あんまり有名にならないでね
そこから垂れる半割りの鈴みたいなのは【雨】。
(相撲のまわしに挟んで垂らす「さがり」も同じ意味)
紙を切って細工した御幣は【雷】。
これさえ揃えば稲が良く育つのだよ。
誰も獲ったりしないのが日本らしいね
まぁ鯉は割とどこでも生きていける感じなので何とかなるのかね。
箱根からも程近い忍野八海に行ったら、すんごい透明度の水にマスが沢山泳いどるよー
栄養素が極端に少ないから生きられないのであって水質の問題ではあまりないからな
これは餌とか与えられてそうだけど
日本にしか存在しない風景
空飛んでるみたいに見えますな
しかも得体の知れない濁り方してて澄んでなんかいませんわな
向こうの河川って・・・
なんて言ってると、2.3日後位のニュースで「どこそこの締め縄がひきちぎられているのが見つかりました」なんて話題が飛び込んでくる不思ry
富士山の落書き矢印の件もさ…あれは登るファイトがある奴がなかなかいなかったんだろうな…
水は清らかで酸素濃度さえあれば水苔や水生昆虫、爬虫類両生類を捕食して生きる
イワナやニジマスみたいな魚もいるわけで、
この鯉も水草や水草についた水生昆虫を捕食してるんじゃないだろうかね。
自分が汚染を持ち込みそうで怖い。
ことわざの意味はそういうことを言ってるわけではないのだけれど
でも実際、日本には水がきれいすぎて魚が住めない川や湖も存在する
摩周湖とか魚少ないのは透明度が高すぎるせい
ニジマスのアルビノだな
人からエサもらってるからじゃないのか
本当に湧き水だけだったら魚は住めない
どこかから腐葉土などの栄養分を含んだ川の水が流れ込んでるならともかく
でもネットには流してほしくない。観光だけのまともな外国人だけならいいけど、必ず壊す輩がいるから。
マジで要注意だよ日本人は。
昼間は利用客じゃなくても出入り自由だから、寄ってみるといいよ
アヒルが歩いてるぞ
言及しようと思ってパンを必死に探したわw
何だ注連縄の事かよ
日本的な場所なんだし、在来の魚種じゃだめなの?
人に例えれば、四方に家具が一切ない壁だけの部屋に閉じ込められた心境だろうね。
そして卒倒してから発言しろ。
無知で洗脳された間抜けども。
自然だけど有料だしおよげない
あっやっぱりPLフィルターだよね
※57
中国は測量やデータの取得は国の許可が居る。勝手に図ると割と重い重罪になる。日本の商社マンがスパイ容疑で捕まってるが嫌疑がこれだからな。
韓国だとソウル市は勝手に測定禁止なんやで。罰則あったかは覚えてないが警察に機器ごと没収されてなおかつ返却されない。草生えるやろ。
さらに韓国あたりは露骨過ぎる韓国の某原発周辺とか日本から持ち込まれたガイガーカウンターで笑えん値でたんで進入禁止エリア拡大したぐらいやぞw
???
何が有料なの?出入り自由だけど?
鯉のエサは有料だね!
泳ぐほどの深さもないが、そもそも泳ごうとするな
生き物にとっては決して住みよい環境ではない
この鯉は人間から餌を貰ってるから大きく育つことが出来ているんだと思う
日本の良い場所を紹介するのやめてほしい
まるで自分のもののように占領してる
神社は厚かましいね。
法律的に問題ないの?いいなら俺も川を占有してカッパ飼うけど?
カッパ飼うなら占有してよい。
ここ神社の土地なんじゃない?知らんけど
もとの濁りの 田沼恋しき
餌はやっぱりキュウリ?
山手線で毎朝大量に見かけるぞ。
あと落ち武者も。
普通に人間が食うもの食うと思うぞ
あれは水が無くて死ぬ寸前とか相当肝が太くないとできないとなかなかできないと思うんだ。
特に人間の生活圏や畜産場が近い場所では綺麗に見えても汚染されている
昔は旅先では生水を飲むなと言ったが、普段飲んでる水なら免疫もあるが違う地域だと当たる事も多かったんだろう
箱根の……なんか恋愛の神社が近くにあるところじゃなかったっけ?
悪口のない綺麗なイヌネッ(ネイティブ発音)
なんて居心地悪くてやってられないだろう
煽りや悪口などがある多少汚いところを好む
それでいて、居心地が悪いだけで綺麗なところで生きていけないわけではない
ただあまりにも汚すぎても生きていけない
ここのアルビノマスは錦鯉と同じ理由で放されていると思われるが、本来のアルビノマスの用途は、魚は鳥などの天敵から身を守る為に、水の外からは見えにくい色になっている。その為に養魚場で生育状況を確認する為にわざわざ網で掬って直接、目視で確認しなくてもいいように水の外から容易に姿が見えるアルビノマスを群れの中に混ぜておくのです。
なので、アルビノマスは鳥対策を講じておかないと目立つので1番最初に鳥に食われるwww
鯉はかなり汚れた水でも生きるけどこんな清流でも大丈夫なのが凄い
あまり餌になりそうなもの無いけど何食べてるのかなあ
そうかそうか
人間や哺乳類、鳥類が空気中びっしり漂う霧やそこに漂う浮遊物を栄養として生きるわけじゃないのと同様に、光が水底まで届きそこに水草や藻が茂り光合成が出来て、表面に住処や餌とする微生物が居住すれば魚も生きられる。
水中に浮遊す動植物性プランクトンを主食にする魚じゃなければ、きれいなところでも住めるだろうし、寄生虫の心配がなければ快適なのでは?
生物に必要な炭素・窒素・リン化合物のうち、炭素は植物の光合成で、窒素は細菌が空気中から貯め込むとしても、リン化合物だけはそいつらも自然環境から溶出するものに頼ることになるし、しかも生物が利用できる形でとなるとかなり限られているからね。
清流に棲む岩魚とかも、限られた資源を生態系の中で何とか回し合ってるだけで、キツキツの生存環境だよ。
勝手に水やら鯉やら無断で獲っていくんだよなあ
じっさいウンコを水に流して処分していたから
それは事実だった
純水は体に悪いぞ
外国人にはパンに見えるのかw
深夜になんてこと言いやがるんだ
コメントする