スレッド「このキャンディーは何だ?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

このキャンディーは何だ?
昨夜のニュージャージー州のショーで日本人レスラーがばら撒いたんだけど美味かった!
昨夜のニュージャージー州のショーで日本人レスラーがばら撒いたんだけど美味かった!
2
万国アノニマスさん

三ツ矢サイダーの飴の包装を思い出した
シュワシュワ感を出していたけどそれと同じものかは分からない
シュワシュワ感を出していたけどそれと同じものかは分からない
3
万国アノニマスさん

俺もニュージャージー在住だけど
どこで日本人レスラーが飴をばら撒く様子を見たんだ?
どこで日本人レスラーが飴をばら撒く様子を見たんだ?
↑
スレ主

「CZW ONCE IN A LIFETIME」というイベント
日本のデスマッチのレジェンド・大仁田厚が有刺鉄線のリングで闘ってた
大仁田の仲間でパンダスーツのパンディータって奴が飴をばら撒いてたよ
日本のデスマッチのレジェンド・大仁田厚が有刺鉄線のリングで闘ってた
大仁田の仲間でパンダスーツのパンディータって奴が飴をばら撒いてたよ
4
スレ主

上の文字は味の種類じゃないかと推測してみる
オレンジの袋の上側は別の文字が書かれてるから
オレンジの袋の上側は別の文字が書かれてるから
↑
万国アノニマスさん

下側は「キャンディ(Kyandi)」と書かれてるな
5

「ぶどう」とはグレープという意味
つまり君は甘いグレープキャンディを貰ったんだよ!
つまり君は甘いグレープキャンディを貰ったんだよ!
6
万国アノニマスさん

グレープキャンディだね
7
万国アノニマスさん
香料があるなら日本人はどんなものでも飴として作りたがる
これはグレープだ

香料があるなら日本人はどんなものでも飴として作りたがる
これはグレープだ
8
万国アノニマスさん

何となく最後まで残ってた安物のグレープ味のハードキャンディっぽい
9
万国アノニマスさん
直訳すると「Grape Candy」、おそらくグミの一種だろう
ググってみたが日本にはブドウ味の飴が多すぎるし袋では分からない!

直訳すると「Grape Candy」、おそらくグミの一種だろう
ググってみたが日本にはブドウ味の飴が多すぎるし袋では分からない!
↑
スレ主

探してくれてありがとう
グミではなかったよ、普通の飴みたいな感じだった
グミではなかったよ、普通の飴みたいな感じだった
11
万国アノニマスさん
日本のグレープキャンディは白マスカットみたいな味
もしくは巨峰という黒っぽい色のブドウの味がする
あれは美味いし、北米のブドウ味とは違うな

日本のグレープキャンディは白マスカットみたいな味
もしくは巨峰という黒っぽい色のブドウの味がする
あれは美味いし、北米のブドウ味とは違うな
↑ 万国アノニマスさん
北米のグレープ味はコンコードという品種のブドウを再現している
ほとんどの地域では自然な形で売られてないけどね
だから恐ろしい人工的な紫味だというジョークがたくさんある
ほとんどの地域では自然な形で売られてないけどね
だから恐ろしい人工的な紫味だというジョークがたくさんある
↑
万国アノニマスさん

コンコードがブドウとして食卓に乗らない理由は
ジュース、ゼリー、ジャムに使われるからだよ
ジュース、ゼリー、ジャムに使われるからだよ
13
万国アノニマスさん
美味いし、北米のブドウ味とは違うけどそこまで別物じゃない
日本で初めてグレープキャンディを食べた時でも
即座に間違えることなく「グレープだ」と実感したから

美味いし、北米のブドウ味とは違うけどそこまで別物じゃない
日本で初めてグレープキャンディを食べた時でも
即座に間違えることなく「グレープだ」と実感したから
14
万国アノニマスさん
最初これはダジャレかと思った
「武道」も葡萄と同じ発音だから

最初これはダジャレかと思った
「武道」も葡萄と同じ発音だから
15
万国アノニマスさん
セブンイレブンが作ってる「国産果汁フルーツキャンディミックス」かな
これが役に立つことを願ってるよ!
http://www.sej.co.jp/i/item/300404320645.html?category=192&page=1

セブンイレブンが作ってる「国産果汁フルーツキャンディミックス」かな
これが役に立つことを願ってるよ!

↑
スレ主

サンキュー!!!!!
↑
万国アノニマスさん

問題解決したな!
16
スレ主
アメリカで買う方法ってあるのかな?
少しGoogleで探してみたけど見つからなかった

アメリカで買う方法ってあるのかな?
少しGoogleで探してみたけど見つからなかった
↑
万国アノニマスさん

アメリカで買えるとは思えない
でも日本で暮らしてる外国人にお菓子の交換を頼めるかもね
日本に住んでた人は必ず母国でお菓子を探すようになるし
でも日本で暮らしてる外国人にお菓子の交換を頼めるかもね
日本に住んでた人は必ず母国でお菓子を探すようになるし
17
万国アノニマスさん
似たようなキャンディなら
ニュージャージー州エッジウォーターにあるミツワという日系スーパーで買えるはず
セブンイレブンのブランドかは確約できないが、いずれにせよチェックする価値はあるよ

似たようなキャンディなら
ニュージャージー州エッジウォーターにあるミツワという日系スーパーで買えるはず
セブンイレブンのブランドかは確約できないが、いずれにせよチェックする価値はあるよ
関連記事

袋からセブンイレブンまで特定してしまっている所が凄いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
先にこれを見てたら間違いなく買ってたのに
PBだし
普通って何だよw
味に普通味ってあるのかよw
日本在住者かな?
このシンプルな包装で特定ってすごいな
量も多いしちょっと甘い物が欲しい時にちょうどいいサイズでいい
500円分買ってセブンの自宅配達サービス使えばええやん?
知人の外国人、(キャンディじゃなくてグミだけど)「これ本物のブドウみたい!いや本物より旨いわ、もうこれブドウでいいわ」って言ってた。かなりワイン作ってる国なのに。
アメリカ人なんかハイチュウとかまるっと1本たべちゃうんでしょ。
セブンイレブンのか、今度買おう
今から買いに行くか明朝行くかで迷ってる。
例えステマでも見てしまったからには気になって気になって。
うん、やっぱり行ってくる。
議員やって落ちてなんか病気で死にかけてなかったっけ?
ものが何か判別できてなにより。
葡萄と武道はアクセントが違うんだけどね。
英語だとアクセント違いは大きな問題だろ?
日本語は多少アクセントが変でも理解し合えるけど。
技の組み立てがろくに出来ない癖にまだプロレスやってたんかい・・・
なんでだよ、飴だろ?
見つかってよかったけどさ。よくあんなシンプルな包装で気づくもんだ。
まさかよく知る会社のものだとは
ハズレの味が無い
買いたいわ
「ぶどう」とはグレープという意味
つまり君は甘いグレープキャンディを貰ったんだよ!
↑ かわいいw
お腹たぽたぽゆるゆるになるから食わないようにしてる
子供の頃は甘ったるいグミ貰うとおえ~って感じだったけど、今は自分で買ってるもん
ちな自分はカバヤのフルーツのど飴が気に入っていてよく買ってる。
セブン&アイのオリジナル商品はだいたい安くて美味い
どうあがいても普通は手に入らないし、飴のために外国行くわけにゃいかんし
プロレスじゃね?
wiki見たら引退について甲子園出場校みたいな紹介されてるなw
多分、日本人が食べたら“フツー”だと思うはずだよ。
外国だとそれは10倍難しいと思われる
人工的なフレーバーのよくある味の安っぽい味だった覚えが
二度と買わなかったし
>カンロのもりもり山のくだもの飴
なんちゅう名前やw
ちょっと昔までは着色料と香料のエセ物がほとんどだったけど、最近の果汁の味がちゃんとする飴はおいしい
余談だけど各フレーバーを均等に食ってたらレモン味が余った
こういうのイライラするからやめてくれ
まぁ弁当や飲み物ばかりで飴は買う事無かったからね。
でも美味しそうだから、明日買ってみようかな。
セブン系の物はクオリティーが高い、
コレ職場の休憩所に必ずあるけど美味しいよ
ネット怖い。
セイコーマートならたくさんあるぜ
あの袋だけで分かるかい。
舌触りがざらっとしている、香料が薬臭い、甘さが強烈、舌が染まる色素。
あれを普段食べてるなら、日本のキャンディやグミは超フルーティでしょうよ。
とか思ってすみませんでした。
コナン含めた探偵もびっくりな観察力や推理力がありそうだな
好きでやってるのならいいんだがなあ
全く分からなかったわ。
高山もあんなことになったし身体には気を付けて欲しい。
つか、温州ミカン(SATSUMA)は明治時代からアメにあるよな・・・なぜ作らんかったのか
北米ではハイチュウが売れてるらしいし、やっぱり日本のは果汁感が高くて驚くんだろ。
100歩ぐらい遠くてもセブン行く
でも200歩遠いと迷う
コンビニってそんなもん
感動しちゃったw
セブンのPB商品ならハズレはあまりないから美味しかったってのもうなずける。
今度買ってみよう
たまたま入手した飴の美味しさにそこまでハマってしまうのも凄いが
あれだけシンプルな包装で特定できる人も凄すぎるw
ファンタもグレープ味すら無いって話だしなあ。
なるほど?
だとしたら個包装の画像まであるのが驚き
なんか美味しそう
それに比べて他のPBの原産国の怪しいことといったら
お前ら韓国産つかまされるなよw
この記事見て計画してるメーカーの広報とか既に居そう
今:米国人「ギブミーキャンディー!」
わざわざ見にきてくれたお客さんの反応がどうだったか全てエゴサで見てそうな気もする
自分だったら用意した飴を喜ばれたら嬉しくて得意になって教えるw
あ、でも書き込むと本スレでは地域表示されるサイトだったら日本からかどうかは分かるか
しかし、葡萄すら向こうとは味が違うのか…チョコも不味い大雑把にも程があるだろいい加減にしろ
まさかパンディータが話題になるとはwww
味がどうとかいってる奴は個人の味覚なんだから不味いとか言い切ると恥かくぞ
ネットがない50年前だったら奇跡でも起きない限り特定無理だったろうな…。
全日の頃かFMの頃か知らんが。
まー国会議員にもなった男だし、そら有名か。
そしてこのスレでかなりの宣伝になってセブンの売り上げに貢献するという。
かくいう自分も今日このアメを絶対買うと心に決めた。
マジでどうやったのか気になる。
なんでレスラーが飴をばらまいてるんだよw
セブン行ったら買お
お主、和歌山県人とみた!
この飴開発するのも何年とかかけてるんだよ
買いたくなるわw
特定班いい仕事してるな
昼休みに買ってくる!
絶対に分からんわこんなん(笑)
秋になったら買ってみようっと
夏は溶けるし塩飴のほうがいいのでね
もう製造されてないけど、ニッポーのシャンペンサイダー飴が好きだったな。
やや引き締まった甘さだった。
やりつけない勉強や不慣れな政治の方が体に悪かったんだろうw
え、ハイチュウ普通に一本食べるだろ
しかし、ごく普通のブドウ味の飴ちゃんが他の国では食べられないのか
寂しいな
ぶどう味と白ぶどう味の2種類のぶどう味が楽しめるところが素晴らしい。
飴って砂糖か水飴かで作るんだけど、
きれいな飴っていかに糖分の純度をあげられるかなんだよね。
果汁を入れたり香料を入れたり、砂糖以外の物を入れれば入れるほど、
どんどん濁ってくるし、ちょっとした衝撃で割れたり、保存性が効かなくなったり、すぐ溶けだす。
舐めてるとジュースのような味わいできっちり固形の日本の飴って実はかなり精度が高い。
昔は知らないけど「レイ・パンディータ」の今の中身はフライングキッド市原
お前に拍手だ
「居るだろ」から余計だろ
欲しくなったwww
そんで俺は家族に配る。決めた!
>セブンイレブンが作ってる「国産果汁フルーツキャンディミックス」かな
>これが役に立つことを願ってるよ!
↑こいつはたぶんAI
全世界のネット上にある膨大な情報に瞬時にアクセスして同じモノを特定できる
もう始動してたんだな
早川製菓は以前のものを担当してたのかな
今から買いに行くか
砂糖や水飴に味や香り付けりゃ良いって訳じゃ無いのね
今度から大事に舐めるとしよう…
それにしても特定早いな、簡単な単語でググっても出なかったぞ…
宮城県北部の出身だが、コンビニそのものがまあ少ないわな
あるとしたら中高生が日常的に自転車で通過する通学路だ
大人は車で大型スーパーやショッピングモールやホームセンターと言ったところに行っちゃう
大体、ぶらぶら歩くって発想が殆ど無いんだよな
バス停から自宅までの1キロ弱の道ですら、大の大人が犬もつれずに歩いているってだけで不思議がられたりするw
そんなだから、ド田舎の人間が街場に住むとはじめは大体痩せるんだよな、日常的に歩くようになるからww
なんつって
ばら撒いたって事で
徳用袋入りミックスキャンディ系かなとは思ったけど
商品特定までは出来なかったわ。
キャンディヲタクとかなら、すぐに商品特定、出来るんだろうね。
あまり美味い印象なかったけど
たまーに当たりがある
特定なんて永遠に無理だな
国産の国内販売食品でも分かるまで時間がかかる時がある
日本のと分かっていても個袋の画像と
ぶどう味の情報だけで
外装や販売元を突き止めた……前から知っていたとしても……
できる特定班に巡り会えたスレ主はラッキー
だと思う
キャンディ
一時期大ブームになってたみたいですね。
アメリカ人からもらった飴のどぎつさにはビックリしたよ
アメリカ人はこういうのがおいしいと感じるんだなと思った
でもこの記事を見る限り彼らも同じ感覚らしいなw
シンプルって大事
いや、飴つながりで・・・
たまたま知ってた人がいたんだろな。それはそれで凄い。
セブンのPBのお菓子、ひねり揚は90gも入ってて税込108円。とにかくお気に入り。普通にスーパーとかで買うよりも安いし美味い。あまり外れがないと思う。
このアメは買ったことなかったけど買うかな。
よくわかったなwww って書いてる人は画像検索って言葉をしらない可愛い子ちゃんなんだろうね・・
逆にシンプルだからPBにあたりをつけたのかもね。
ステマだとしても買ってみるよ、ロッテじゃないし。
見た目に騙されてはダメ
普段飴を食べない自分ももらってからハマってる。
飴にありがちな、飴の気泡で口の中を切る事もないし、果汁感が凄くあるのがいい。
外袋は丸い飴の写真が載ってて可愛い感じなのに、個別包装がダサいのがもったいないと思う。
この飴の透明感とコロンとした可愛らしさをアピールできるように個別包装も透明にしたらいいと思うけどなぁ。。。飴って人にあげる事も多いから可愛らしさを出したら若い子ももっと買うと思うけど。
するんだよな。
「ゾンビが蔓延した世界でプロレスラーになってゾンビと戦え!」って
いうバカゲーがあるんだが、ルール内で日本プロレス史が解説されてて
たしか「Onita」とか解説されてて、マジか!?ってなった覚えがある。
信者は試合内容より後の大仁田劇場楽しみにしてるんだろうし。
ビー玉見ておいしそうって思う子供がいるの分かるわ
真偽はともかく着眼点がすごいな
書き言葉だからイントネーションは
この際関係ないのでは?
めちゃうまいよ
関係ないけど40前にして、噛み砕いた飴が喉に詰まるようになりました。喉衰えるの早。親は50くらいからだったのに。なので、噛み砕く癖が落ち着きました。
皆さんもお気をつけを。外で喉完全に塞いではないけど、貼り付いて流れないとか微妙に苦しいし、誤嚥に繋がるのが怖い。誤嚥肺炎は嫌。
アメ進化してる!って思った
ただ続けて食べるとマヒしてきてうまさを感じなくなる
コンビニの飴では分からんかな?
うちの街は、「この世界の片隅に」のリンさんが住んでいた地域があるのだが、そこの老人たちのお菓子に対する知識が終戦直後からアップデートしてないので、くっさいキスチョコや、合成着色料のきつい苦い後味が残るアメリカのお菓子をいただくことがある。
あの人たちは日本のお菓子の方がはるかにおいしくなってるって知らないから…
コメントする