Ads by Googleアメリカのウェザー・チャンネルが選んだ世界で最も変で凄い橋リストが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Imgur
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2
万国アノニマスさん

中国のはおかしいだろ
川を横断するのに不必要な階段を登り降りしなきゃいけないのか
川を横断するのに不必要な階段を登り降りしなきゃいけないのか
↑
万国アノニマスさん

しかも自転車泣かせだしな
3
万国アノニマスさん

美しさ、綺麗さ、不必要さ、醜さ、色んなものが良い意味で混ざり合ってるな
4

ウルグアイのラグナ・ガルゾン橋の意図が理解できない
↑
万国アノニマスさん

見た目の美しさ以外に理由なんて無い
上空から見ないと美しさが分からないと思うが
上空から見ないと美しさが分からないと思うが
↑
万国アノニマスさん

おそらく物理的にスピードを制限しているのでは?
直線にするとかなりのスピードを出してしまうと想像してみる
直線にするとかなりのスピードを出してしまうと想像してみる
6
万国アノニマスさん
スコットランドのファルカーク・ホイールは厳密には橋じゃない

スコットランドのファルカーク・ホイールは厳密には橋じゃない
↑
万国アノニマスさん

インフィニティ・ブリッジもな
7
万国アノニマスさん

ベトナムのドラゴン橋は夜になると火を吹く
一晩中じゃないけど、一時間に1度の頻度で一分間くらい火を吹く
一晩中じゃないけど、一時間に1度の頻度で一分間くらい火を吹く
8
万国アノニマスさん

木の根っこ橋が作られた裏話を知りたい
9
万国アノニマスさん

雨が降ったらモーゼの橋はどうなるんだろうか
↑
万国アノニマスさん

オランダだし、最高の水量管理監視装置があると確信している…
10
万国アノニマスさん
インフィニティブリッジは巨大なラウンドアバウトみたいだ

インフィニティブリッジは巨大なラウンドアバウトみたいだ
11
万国アノニマスさん
オーレスン橋って何か変なところはある?
普通の鉄道と道路の橋なんだけど・・・

オーレスン橋って何か変なところはある?
普通の鉄道と道路の橋なんだけど・・・
13
万国アノニマスさん
日本の橋は誰かがシムシティを使って計画したような感じだ

日本の橋は誰かがシムシティを使って計画したような感じだ
14
万国アノニマスさん
ベトナムのドラゴン橋は行ったことあるけど火を吹くんだよなー

ベトナムのドラゴン橋は行ったことあるけど火を吹くんだよなー
15
万国アノニマスさん
変というよりはむしろクールな橋じゃないか

変というよりはむしろクールな橋じゃないか
16
万国アノニマスさん

資金を不正使用している感がある
17
万国アノニマスさん
しかし真面目な話、ファルカーク・ホイールは凄い技術だ

しかし真面目な話、ファルカーク・ホイールは凄い技術だ
18
万国アノニマスさん
素晴らしい内容だった!アメリカの橋が1つもないのは面白い・・・

素晴らしい内容だった!アメリカの橋が1つもないのは面白い・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
角度詐欺だし
もっといいの絶対あっただろ
トンネルが見えづらいから、ただの島にご大層な橋が架かっているように見える
13の橋は建造17年目なんだろうなとか
普通だったらまっすぐ架けて岸は階段にするんだろうけど
耐久性は別として
デザイン優先で崩壊されても困る。
マルメとコペンハーゲンを結ぶ橋とトンネルだそう
スラウエルホフ橋の下の写真はハエ叩きにしか見えない
天安門事件に学ぶことが出来ないダメ人間が中国人です
自分の国がまともでは無いのに他国の文句ばかり言い、自分の国を良くする努力はしません
中国は民主化すら出来ず世界にもう5つしかない共産主義独裁と言う愚かな国です
身勝手で自分さえよければいいと言う中国人の考えは死ぬまで治りません、自分の国を良くしようなんて考えません
歴史、文化、経済、中国は全部嘘だらけなのに他国に文句をいい寄生する
民進党の謝蓮舫がいい例です、他人に厳しく自分に甘い
自己主張は強いけど責任は一切取りません
二重国籍を誤魔化す為には公文書偽造でも平気でやります
火を噴いているところを一度生で見てみたい
河村市長「や、やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおッ!!!!」
細かいことかも知れないが。
あとは道を境に水が分断されるように見えるが、
川ではなく貯水池かなにかだろうか。
それとも水底は繋がってるのか。
むりやりネジ込んだ感
デザインが奇抜なだけのと構造が変わってるのが混ざってるな
これ手すり無いの?
年間で10人くらい落ちてそう
名前からしてかっこいい
火なんて吹かなくていいから
まず貧しい人に税金を使えよ
あの橋によって観光客が増えれば貧しい人にも役立たせることが出来るじゃん。
コメント見ると何人かは実際に観光に行ってるらしいし。
声出してワロタ
昨日の横浜市長選挙で、現職の対立候補を応援していた共産党員みたいな発想だ。
「カジノを作るお金があったら、⚪︎⚪︎や△△といった福祉政策にお金を使いましょう!」
福祉に使ったらそれっきりだけど、カジノというよりIR事業に投資したら、
いずれ納税してくれるようになるし、経済活動も広がる。
総生産量が上がれば、税収も上がり、福祉に使うお金も増えるではないか。
ドラゴンなんて最たるものだろう 橋梁の上部分が波打っててドラゴンに似ている、
それ以外の理由はなさそう まあ遊び心とか観光誘致のためにやるんだったら
それは橋である必然性はないし、ただの観光資源だ
ジェットコースター並みの恐怖感あった
単なる目の錯覚とわかっていても、垂直に近い坂に見えて怖い
この写真では伝わらないのが残念だけど
そしてオランダの橋で出てるやつどれもなんか騙し絵っぽいw
かなり奇抜な橋だと思うけど。
中国はガラス製のかと思ったのに。
日本は海ほたるを推したい。かずら橋は世界に結構在ると思うので珍しくないのでは?
オランダの橋も「橋は水面より上を行くもの」とゆう概念を覆してくれた。
橋架かる前は水門上の開閉橋で渋滞の元だった
人間は二の次だ
ナローボートは運河で石炭を運ぶため、運河の最狭巾に合わせた文字通り巾の狭い船。今では観光用にキャンピングカーの様な拵えになっていて英国運河で盛ん。俺は定年過ぎたらナロウボートで旅したいと思ってるよ。
だからファルカーク・ホイールは「浮かぶ水ごと」ナロウボートを運河から(大概段差のある)別の運河に運ぶ施設の1つだ。水を道路で渡す橋ではなく、空中を水で渡す「橋」だね。
こわかったw
デザイン部門のモーゼの橋は目から鱗ですね。川や水路じゃなくて要塞のお堀をわたるためのものなのかあ。大雨で水没しないのか心配になっちゃうけど水位は管理されてるんだろう多分。
写真の撮り方を工夫しただけで、本当はちょっと角度があるだけの普通~~~の橋。
なんら見るものさえない。
これ目的で遠い所からわくわくさせながら来た人も居るんだろうなぁ
申し訳ない・・・。
日本のあれを挙げるなら、大阪の「千本松大橋」も一緒に挙げて欲しかった。
目的は同じでも形状は全く違うから。
今はもうついてるのかな
これは橋じゃないな
試みとしては抜群に面白いけど、ルートが小規模だったり単純すぎ
インフィニティ・ブリッジも橋だったといことで訂正
アメリカが無いのは合理主義の国だからだろ
それても安定の中国クオ?w
イギリスやオランダのは変なようでいて完全に機能的デザイン
ボートハウスに住所をもって運河を移動しながら暮らしている人がいる故の工夫
イギリスのローリング橋って実際に使ってるのだろうか??
中国のとか疲れるだけじゃんwww健康のため以外にそこを使って渡ろうと思えないw
国道55号走ってると見えてきて
道路が垂直(ちょい斜めだけど)に地面に刺さってるよう
コメントする