スレッド「浮世絵:俺以外にこの芸術に魅力を感じる人はいるだろうか?」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③、4chan④
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
浮世絵:俺以外にこの芸術に魅力を感じる人はいるだろうか?
基本的には当時流行っていた”ストリートアート”みたいなものだけど
個人的には非常に緻密だと思うし木版画として大量生産できるって所が素晴らしい
基本的には当時流行っていた”ストリートアート”みたいなものだけど
個人的には非常に緻密だと思うし木版画として大量生産できるって所が素晴らしい
2万国アノニマスさん
日本人が用いた色づかいや構図が素敵だよね
富士山の景色の作品は本当に好き
富士山の景色の作品は本当に好き
3万国アノニマスさん
俺は浮世絵に恋しちゃってるよ
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
良スレじゃないか
浮世絵を含め日本の伝統芸術は本当に大好きだ
あと浮世絵に影響された20世紀の芸術家は多いって知ってたかい?
浮世絵を含め日本の伝統芸術は本当に大好きだ
あと浮世絵に影響された20世紀の芸術家は多いって知ってたかい?
↑万国アノニマスさん
ゴッホが浮世絵にかなり影響を受けてるのは知ってるけど
他の芸術家の名前も知れたらいいな
俺が知る限り、ヨーロッパの芸術家は日本のように木版画を使うのではなく
抽象的な手法で浮世絵と同じような風景を描こうとしてた気がする
他の芸術家の名前も知れたらいいな
俺が知る限り、ヨーロッパの芸術家は日本のように木版画を使うのではなく
抽象的な手法で浮世絵と同じような風景を描こうとしてた気がする
↑万国アノニマスさん
富士山の32枚の浮世絵シリーズを元にエッフェル塔を32枚描いた奴ならいる
(※本当は葛飾北斎の富嶽三十六景とアンリ・リヴィエールのエッフェル塔三十六景)
(※本当は葛飾北斎の富嶽三十六景とアンリ・リヴィエールのエッフェル塔三十六景)
あとフランス全体でジャポニズムという日本の作品を好む流行があった
調べれば分かるが当時の奴らは完全に日本オタクだよ
調べれば分かるが当時の奴らは完全に日本オタクだよ
7万国アノニマスさん
お、浮世絵にハマってる人いるのか?
8万国アノニマスさん
浮世絵は好きだ
でも特に好きなのが月岡芳年の無残絵
1860年代でも日本は猟奇的なことをやっていた
浮世絵は好きだ
でも特に好きなのが月岡芳年の無残絵
1860年代でも日本は猟奇的なことをやっていた
9万国アノニマスさん
日本オタクのお前らが芸術史をよく知ってて嬉しい
↑万国アノニマスさん
芸術史専攻ですから・・・なお就職できる見通しは無い模様(笑)
10万国アノニマスさん
しかし本当にこういう芸術様式は面白い
特にヨーロッパの芸術と比べると生き生きとしてて面白そうな時代だ
しかし本当にこういう芸術様式は面白い
特にヨーロッパの芸術と比べると生き生きとしてて面白そうな時代だ
12万国アノニマスさん
猫男がかわいい
猫男がかわいい
14万国アノニマスさん
こういうのは凄く美しいし紹介してもらえるとありがたい
禅宗の作品があるなら貼って欲しいな
こういうのは凄く美しいし紹介してもらえるとありがたい
禅宗の作品があるなら貼って欲しいな
15万国アノニマスさん
素晴らしいね
18万国アノニマスさん
↑万国アノニマスさん
日本人は盾なんて使ってなかったと先に言っておこう
↑万国アノニマスさん
確かに滅多に盾は使わないけど
時代によって四種類くらいの盾があったと読んだことがある
時代によって四種類くらいの盾があったと読んだことがある
19万国アノニマスさん
見つけておいた
見つけておいた
20万国アノニマスさん
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
普通の絵みたいだけど
6・11・16は肉筆やね。
4のどこに西洋の影響を見て取っているのか、さっぱりわからん
>動物の擬人化シリーズ
歌川国芳じゃないかな。彼はコミカルな作品が得意だった。
特に猫ね。
蜘蛛の巣柄の着物とか奇抜で面白いよね。
世界の画家達が熱狂し、日本ヲタになってしまうのもわかるよ
歌舞伎も寿司も浮世絵も、庶民の文化だったというのが日本らしい
まぁ同列に語っていいかどうかは俺にな何とも言えん。
やり方はほぼ一緒だったと思うけど
?????
浮世絵は西洋医学にない手法だからジャポネスク流行ったのに?
また西洋は関係ない物なのに「それ西洋の文化」って言い始めて盗むの?
前に白人YouTuberが日光東照宮の彫刻装飾を「西洋に影響されてる」って言ってて笑ったわ
金に困ってじゃなく大量に流通してたからでしょ?
今で言えばゴシップ誌や絵葉書みたいなもんだったんだから
世界で評価された物=白人の物、白人文化の影響
って言う考え方してるレイシストだからだよ
本心でそう思ってるから自分達がレイシストの自覚すらない
サムライは潔すぎて?男らしすぎて?盾なんか使わないんだぜ(意訳)、みたいな話してるスレ翻訳読んだことあるな
いやそんな蛮勇だれも支持しないだろうと思うが
フランスは、今も昔も日本文化に関心が高いな。
関係ないわけないだろ
当時の画家も彫刻家も、皆西洋の芸術は学んでるし影響は受けてる 芸術とはそういうものだろ
何も知らんのに日本スゲーすげーは恥ずかしいからやめろっての だからバカウヨって言われるんだぞ
横だけど、浮世絵が海外で知られるようになったきっかけは。
江戸時代の貿易で瀬戸物の緩衝材に使われたからだけど、
それ以外に明治のはじめと戦後にお金に困って大量に海外へ売ったんだよ。
日本を紹介したい時に、浮世絵も多用すれば良いと思う
???
具体的にどこが?
そうそう、日本の陶磁器包んで輸出して、陶磁器こそは貴重品だったんだけど、包んである浮世絵にも
ガーンときちゃったんだよね?西洋では紙だって貴重品だったんだけど、日本では普通に庶民が
紙に書いて寺子屋で文字を習い、普通に浮世絵を手に入れていたの。
赤毛のアンだったか、子供が主人公の昔の小説読んでいると日本人には意味不明な
「石板」なんてのが出てくる。子供が使用可能なノートなんてなかったのかね。
鎖国をしている江戸時代にどうして西洋の絵画や彫刻の技法を学ぶのさw
江戸時代の日本の文化に、西洋の影響が全くなかった、
とまでは言わないけど、限られてしまう
西洋美術の技法を学ぶようになったのは明治になってから。
ただの漫画やラノベの挿絵なのに
向こうじゃいつかマーベルやDCが芸術と呼ばれる日が来るのかね
鎖国も知らない日本人を誰もスゲーとは思ってないから安心して下さい。
この博識のバカ外人様に、矢が雨のように降ってる西洋画を見せてもらいたいものだねぇ(クスクス
そういや永谷園の復活したんだよな。毎度買おうと思って忘れて帰ってくるw
壁の落書きが芸術と呼ばれてるのに何言ってんだか
違和感じゃなくお前が何も知らないだけだろw
17は明治に入ってからのもので、遠近法を使っているから、
西洋絵画の影響があるというのはわかる。
輸入顔料も使っているしね。
でも、4のどこに西洋絵画の影響を見ているのかはわからん。
数を出さなきゃいけないから版画でバンバン刷った
おのずと陶器の包装紙なんかにされて海外に出て行った
ものを芸術品というのは違和感がある
と言いたかったんだけど言葉が足りなかったかな
浮世絵の構図には西洋絵画の発想にはないものがあって、そこもウケた。
北斎&広重の『桶屋の富士』とかね。
※47
芸術じゃなくて、商業美術だからね。
グラビアや旅行パンフレットやカレンダーだから。
怖いイメージもあったけどそれ以上に身近な存在だったんだね
浮世絵は日本の漆器や陶器の緩衝材として包まれてヨーロッパに渡ったんだよ
江戸時代の日本人には浮世絵は大衆芸術レベルだったの
ゴッホ、モネぐらいは知ってると思うが写実主義から印象派が誕生したのは日本芸術がヨーロッパに普及したのが大きく関わってるのだよ(何処の国でもジャポニズムとして歴史や美術で学ぶ)
徳川美術館で当時の書物が展示してありまして、1枚の紙の表だけに2ページ分印刷して2つ折りにしてページの表裏になってるんですが、それを応用して霧・幻・幽霊なんかはそこだけ余白で印刷して、裏面から印刷する事で表から見るといい感じにボヤける効果が出てました。
ちょうどスクリーントーンを削ったみたいな感じで面白かったですよ。
ホント、浮世絵に限らずこういった技法は漫画の原点だと思います。
知らねーな。
誰やねん、それ(笑)
自分の国がまともでは無いのに他国の文句ばかり言い、自分の国を良くする努力はしません
中国は民主化すら出来ず世界にもう5つしかない共産主義独裁と言う愚かな国です
身勝手で自分さえよければいいと言う中国人の考えは死ぬまで治りません
歴史、文化、経済、中国は全部嘘だらけなのに他国に文句をいい寄生する
民進党の謝蓮舫がいい例です、他人に厳しく自分に甘い
自己主張は強いけど責任は一切取りません
二重国籍を誤魔化す為には公文書偽造でも平気でやります
島国でかなり均質な人種や教育というのが根底にあるとは思うけど。
浮世絵の消費者は庶民だったってこと
北斎の有名な神奈川沖浪裏、あれのブルーは「ベロ藍」と呼ばれる西洋顔料。
文化は常に混じり合い影響しあうものなのに、「我が国は一方的に影響を与えた」とか声高に主張するのは馬鹿みたい。
あと4のコメントは、「この絵が」西洋と日本の融合だって意味じゃなく、「浮世絵が」って意味だろう。
葛飾北斎、歌川豊春、歌川広重などは、西洋絵画から遠近法や陰影の影響を受け、それを取り入れた絵を描いている。
欧州の絵は写実主義だったがこの時から漫画的技法はすごいよな
>ゴッホ、モネぐらいは知ってると思うが写実主義から印象派が誕生したのは日本芸術がヨーロッパ>に普及したのが大きく関わってるのだよ(何処の国でもジャポニズムとして歴史や美術で学ぶ)
いいえ、お隣の国では絶対に習わないことのひとつだそうです。
韓国人が留学先で知って、本当に驚いたと語っておりました。
(制作会社が同じなのは偶然でお友達番組ではありません,他人に厳しく自分に甘いです)
株式会社 泉放送制作 お友達番組
TBS『あさチャン』『ビビット』『Nスタ』『ひるおび!』『サンデーモーニング』『報道特集』、テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』『スーパーJチャンネル』、
フジテレビ『直撃LIVEグッディ!』『ノンストップ!』『めざましテレビ』『とくダネ!』、日本テレビ『Oha!4』『ZIP!』、テレビ東京『ゆうがたサテライト』『ワールドビジネスサテライト』
他外人が出てくる番組、日本を応援するふりして落としている外人の出る番組、クルーや出演者番組内容が似ているのは偶然で同じ制作会社だからではありません!、局が違うだけのお友達番組では無いです!!
こじつけすぎ。
西洋料理の影響を受けた日本料理の例として、「かぼちゃの煮付け」を出すようなもの。
その場合は「豚カツ」とかじゃなきゃ。
※33にも書いたけど、江戸時代の日本の文化に西洋の影響が
まったくなかったなんて誰も言っていない。
影響を大きく受けたのはやはり明治になってからですよ。
顔料だって、輸入ができるようになり、その発色が新鮮だったため、
その頃の浮世絵は特に「赤絵」と呼ばれたわけだし。
だから日本画を含む東洋画は初めから自然の模写などはしない.縄文時代の土偶や古墳時代の埴輪など見てもすべて自然模写ではない.また幼稚園児の写真を見ても写実的ではないだろう.これは繪の上手い下手という問題以前に、人間の目(脳の一部である)が物事をありのままには捉えていないことと関係がある.芸術が精神的創造作用である以上、自然の模写は単なる模写にすぎない、文学の自然主義も、もし実人生を経験したままに描こうとすると全く無意味な文章の羅列になって収集がつかない.どんなに優れた人の人生でも芸術たり得ず、芸術は表現と干渉という二重の「創作」により完成するからである.すぐれた芸術は鑑賞者の創造を引き起こす素材にすぎない.
現在は、ブッ切り、牡丹見切りなどが主流である。
浮世絵は雑誌の役割もしてたから、そういったシリーズがあってもおかしくない。
A. リアルに書くと魂を吸い取られると思ってたから
写真にも同じことが言えるが、風景は良くても
人物だけはどうも御法度だった模様
そうすりゃコレの価値もわかるハズ
同時期の欧州の「美術」は貴族階級、富裕市民階級のものだから成り立ちが違う
いまの日本文化の江戸時代発祥のものは庶民由来だから親しみやすいよね
川瀬巴水、吉田博、小林清親
これらの作家は今の日本人にとってもすごく新鮮でしょう
で、実写には勝てないのに悩んでた失業画家が浮世絵見て「こういう道がまだある!」
って希望を見せてくれた
特に幽霊画なんかはね
このドッヒャー感がとても好き
日本の絵は、絵それ自体が、独立した表現方法として確立された芸術だよね。
平賀源内が油絵描いてるよ
北斎の娘の葛飾応為は、西洋絵画に学んで浮世絵に習合させた天才。
オランダから出島を通して、本も画集も入ってきてた。
西洋絵画は、オランダ商館長からの贈り物の中にもあった。
そもそも、戦国時代にスペイン人が日本に持ち込んでる
笠松紫浪、川瀬巴水、小林清親、小林恒富、鈴木春信だわ。
鈴木以外は、大正か明治の浮世絵師だけど…。
一般人にはようわからん。
浮世絵調の版画家だが本当に素晴らしいから
データだから同人誌出してない人は厳しいかもね
あと、吾妻橋の水雷って?隅田川で水雷実験か?水柱上がってるけど。
葛飾応為の陰影のつけ方って、もろに西洋の影響受けまくりだよね。
独特な空気になっててホント好き。
てか、親父の北斎も、西洋風の水彩画がオランダかどっかの美術館で見つかったって、最近ニュースになってなかった?
だからさ、西洋の影響がまったくないなんて言っていない。
鎖国をしていた頃の日本美術には浮世絵も含めて、
「西洋からの影響があった」というだけの大きなブームとか、
表現の抜本的な変革には至ってない。
一方、フランスでは浮世絵他の日本美術によって、
そういう変化があったし、明治の日本の美術もそう。
有名どころの浮世絵しか知らなかったから、初めてあの陰影を観たときは衝撃だった。
浮世絵でこんな表現が出来るのか!て。
オーブリー・ビアズリーもジャポネスクに影響受けてるよね、すこしかも知れないけど。
そしてまたオーブリー・ビアズリーから影響を受けた日本の漫画家達もいたはず、名前忘れたけど
ビアズリーの系族なら、丸尾末広とか宮西計三あたりか。
日本以外ならハリー・クラーク、アーサー・ラッカム、ウォルター・クレイン、チャールズ・リケッツ、etc。
明らかに旭日昇天旗だ
浮世絵って大人になるにしたがって味や技術が分かってくるから奥深くて面白い
実写の雰囲気を上手く取り入れたあっさり風味。
木製、革製だけじゃなくて鉄製の盾も実在した
外国人には日本の置かれた環境を十分理解してほしい
少し前にテレ東でやっていたが、
バレンを作る職人とか・・様々なプロフェッショナルがいたからできたんだね。
刃物職人も忘れたらいけないわ・・。
濃淡のグラデーションで凹凸を付けるヨーロッパの写実主義との違いは3Dアニメの作り方にも影響してるように感じる
日本だと3Dでも2Dのように枠線がある状態で動かす方を選んだのはやっぱり浮世絵と漫画で表現が進化したからかな
※12
その絵を描いた月岡耕漁は、明治大正期の浮世絵師だよ。
「明治三十七年二月二十四日夜第一回旅順港口閉塞」も三枚続きの版画
関係ないからw
何で、人物だけふざけた様な抽象画なんだろ?
芸術よりマンガやアニメに近いのかな?
錦絵でドリームバルーンを使っているのを初めて見たよ
ゴッホを初めとする西洋画家に影響を与えたってことを知らんのかな?
コメントする