スレッド「日本で人気のある洋ゲーって何よ?」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本で人気のある洋ゲーって何よ?
2
万国アノニマスさん

そんなものは無い、彼らは驚くほど孤立してる
↑
万国アノニマスさん

Call of Dutyとバトルフィールドは王道みたいだぞ
3
万国アノニマスさん

ウィッチャーは人気あると思う
4
万国アノニマスさん

オーバーウォッチだろ

5
万国アノニマスさん

シムシティや一般層向けのゲームは人気があるはず
↑
万国アノニマスさん

日本で最も影響力のあった洋ゲーはウィザードリィ
全然一般層向けではない
全然一般層向けではない
6
万国アノニマスさん
日本ではスカイリムは10万本売れてるから影響力はあると思う
それ以外は人気無いだろうな

日本ではスカイリムは10万本売れてるから影響力はあると思う
それ以外は人気無いだろうな
7
万国アノニマスさん

ディアブロ3の薄い本は見かける
8
万国アノニマスさん
基本的にウィザードリィは人気
しかし日本にはCoDのカルト的なファンがいる

基本的にウィザードリィは人気
しかし日本にはCoDのカルト的なファンがいる
10
万国アノニマスさん
CoDシリーズやGTAシリーズみたいな一般向けのゲームじゃないの

CoDシリーズやGTAシリーズみたいな一般向けのゲームじゃないの
11
万国アノニマスさん
人気作は欧米と同じような感じ
Call of Duty、バトルフィールド、アサシンクリードetc

人気作は欧米と同じような感じ
Call of Duty、バトルフィールド、アサシンクリードetc
↑
万国アノニマスさん

アジア人はFPSがダメらしいからそれは無い
↑
万国アノニマスさん

そうは言うけどオーバーウォッチをプレイしてる中国人や韓国人はたくさんいる
12
万国アノニマスさん
オーバーウォッチは本当に日本や韓国で人気あるよ

オーバーウォッチは本当に日本や韓国で人気あるよ
13
万国アノニマスさん
レインボーシックスシージとか

レインボーシックスシージとか
14
万国アノニマスさん
Undertale


Undertale

16
万国アノニマスさん
Left 4 Dead1と2

Left 4 Dead1と2
17
万国アノニマスさん

ライフイズストレンジ
18
万国アノニマスさん

GTA5とスカイリムとマインクラフトは日本で凄まじい人気がある
20
万国アノニマスさん

アンチャーテッド、ラスト・オブ・アス
何というかムービー系のゲーム
何というかムービー系のゲーム
21
万国アノニマスさん
どんな作品でも人気はあるんじゃない?
一般的にバイレオンスな作品が好きじゃないみたいだけど

どんな作品でも人気はあるんじゃない?
一般的にバイレオンスな作品が好きじゃないみたいだけど
22
万国アノニマスさん

Fallout3とFallout: New Vegas
23
万国アノニマスさん
当時の日本ではクラッシュバンディクーがかなり人気だったみたいだぞ

当時の日本ではクラッシュバンディクーがかなり人気だったみたいだぞ
24
万国アノニマスさん
テトリスだと推察してみるが
普遍的な作品だしどうなんだろうな

テトリスだと推察してみるが
普遍的な作品だしどうなんだろうな

25
万国アノニマスさん

日本人はCall of Dutyを愛してる
26
万国アノニマスさん
オーバーウォッチ、マインクラフト、GTA5、テラリア、スカイリムあたり

オーバーウォッチ、マインクラフト、GTA5、テラリア、スカイリムあたり
27
万国アノニマスさん
スカイリムって日本では満点評価じゃなかった?

スカイリムって日本では満点評価じゃなかった?
↑
万国アノニマスさん

MODを入れたスカイリムはどこであろうと満点の出来になるさ
28
万国アノニマスさん

日本のライト層の話なら欧米のライト層と変わらん
RPGで最も人気があるのはスカイリム、FPSなら今はタイタンフォール2かな
RPGで最も人気があるのはスカイリム、FPSなら今はタイタンフォール2かな
29
万国アノニマスさん

少なくとも韓国だったらオーバーウォッチなんだけどな
1番人気があるし、いま最も金を稼いでてアイドルですらプレイしてる
1番人気があるし、いま最も金を稼いでてアイドルですらプレイしてる
30
万国アノニマスさん
日本人が作るシムシティのMODは最高すぎる
彼らは人生というものを分かってる

日本人が作るシムシティのMODは最高すぎる
彼らは人生というものを分かってる
31

日本人がクレイジーなオブリビオンのMODを作りまくってたのは覚えてる
スカイリムも日本製のMODがたくさんあるし、このシリーズはちょっと人気ありそう
スカイリムも日本製のMODがたくさんあるし、このシリーズはちょっと人気ありそう
32
万国アノニマスさん

スーパーファミコン時代のスーパードンキーコングだろう
(※補足:当時はイギリスのレア社開発)
(※補足:当時はイギリスのレア社開発)
↑
万国アノニマスさん

これがベストアンサーかもな
スーファミの1作目はファイナルファンタジーより人気あったみたいだ
スーファミの1作目はファイナルファンタジーより人気あったみたいだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
GTAとマインクラフトは余裕でミリオンを超えて今も売れ続けている
あと知られていないけど、PSのジェットモトはオススメ
最後にやったのはペルソナ5だし
車の免許取ったのを機に止めたが
世界観が違いすぎてしらける
BFとかCoDみたいな有名FPSタイトルもそれなりにポピュラーだし人気も有る。
俺が最近やった洋ゲーだとDOOMとinFAMOUSがクッソ面白かった。
神ゲーだよ
日本人の感覚では謎が解けない
個人的にはホットラインマイアミとレインボーシックスシージが好きかな
少し前まで無料FPSといえば韓国製だったやん
個人的にハマってたけど
日本人の作るMODはほんとに綺麗
外人はめちゃ大雑把w
マイクラとか日本の需要に対応できるMOD化できる奴が売れる条件かな?
しかしSFC初期は技術者が急速すぎる市場拡大で国内にプログラミングに関する技術者がいなくて割と海外から引き抜き呼び込みは少なくなかった。電子通信とかまったく関係ない他業種から金で引き抜かれた後のゲーム業界の巨人達(案外一般には無名でまぁゲーム史オタクの分野にはいる知識)も多数おったよ。仕事終わったり用済みになって切られたりで祖国に帰って経験生かしたり他業種に転向したりでかい会社のオーナーやってたりするけど。
和ゲーでもさいきんはスマホに食われているんだし
PCはノートでさえ売り上げが落ち込んでいる
個人的には昔からFPSを除いたPCゲーは好きだが
CSもDS以外好き者しかやらなくなってる
リアルなゲームはやる気にならん
大学生活の思い出はこれしかないw
一般人は知らんよ、むしろストリートファイターシリーズのほうが
名前だけは通っているだろ
アジア人でしょ?
マインクラフトとワールドオブタンクス辺りは人気あると思う。
ライト層はスマホか百歩譲って携帯ゲーム機しかやらん
スカイリムは、洋ゲーとしては日本で40万本以上売れたし、十分に人気作だ
本当に厚かましい民族だよ
日本のps4、ps3タイトルがクソすぎるせい
3ds程度のゲームならまだ日本のゲームも楽しいけどさ
個人的にはゲーオタで洋ゲーやらないってのはちょっと理解できない
ゲーオタじゃなく萌えオタだってなら理解できる
未来武器とか好きじゃない
ただ、今回のCODはWW2なので大いに期待している
でもやっぱり現代武器が一番
洋ゲーと違う文脈だなこれ。
そんな聞いたことも無いタイトル出されても……
どうせ韓国のゲームなんだろうけど
民族とか言い出してる辺りで
固定層がやってるだけ。
やっぱベセスダのRPGあたりだけじゃね。
ラスアスとかFallout4とか人気やな
めっちゃ日本製だと思って何百時間とやった中2の夏。。。。
エルミナージュ
BUSHIN
ととモノ。
デモンゲイズ
剣の街の異邦人
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
ダンジョントラベラーズ
限界凸記
世界樹の迷宮
似たようなのいっぱいあるだろ
アメコミ調とアニメ調が混ざってる感じだったけど、ノリは洋物っぽかったかな。和物っぽくするとスプラトゥーンみたいな。
グラ無関係で中身で勝負みたいなのしか今でもやる気が起きない
オープンワールド系は確かに手間かかってるなと感心するだけなんで、もっと小粒でいいからゲーム性で勝負みたいなのがあればやりたいと思ってる
マーブルマッドネスやガントレット、ハードドライビン等の度肝を抜くセンスの頃の洋ゲー大好きだ
GTAは悪いゲームみたいな感じで知ってるやつはいるだろうが、スカイリムやCall of Duty、GTAをやったことあるやつは本当に少ないだろうよ
「日本人はCall of Dutyを愛してる」なんて、妄想というか願望だな
古いけどw
洋ゲーは、開発費凄いし圧倒的な物量だけど、大味でフリーズしやすい印象だな。
面白さが別ベクトルというか感覚の違いを感じるものが多い。
文化の違いがあるから当然だが。
こいつは驚くほど知性がない
洋ゲーはファミコンのウィザードリィやウルティマの頃にすでに挫折しました…
そのあとドラクエをやって初めてRPGの面白さを知りました
洋ゲーしかやらんやつとか友達いなそう
そんなやつ日本人にいるのか謎だがw
男臭さが物語を引き立てるから
ホストとガキが人道を説きつつ世界を救う物語には吐き気がする
一度はまったら抜け出せない。
そこまで飛躍できるのは未熟者の特権とも言える
wiz、GTA、オブリビオン、スカイリムあたりも、コア層が手を出してようやく日本にも洋ゲーユーザーなるものが認知された位のイメージ
会社から帰っては毎夜毎夜大西洋をさまよってたな。
今では海で船を見るたびに魚雷を想定して「この角度ではまだ早い」とか無意識に潜水艦目線で見てしまう。
リターンツーゾーク
ぐらいしか覚えてない
全体的な人気なものと言うとGTA,Skyrim辺りしか思いつかん
まるっきり音楽の世界と一緒なんだよなぁ
盲目的なマスゴ.ミ信奉者でミーハーだから
自分が評価してると思ってるものが
実は他者の風聞に乗っかってるだけってのに気付かない
自分の意見が無い哀れな連中だよ
ここから派生したシレンは不朽の名作
つかハゲ率高すぎwww
待ってるからな
基本的にやることがいつも同じ杉
大ヒットタイトルもほとんど前作を擦ってるだけ
お里が知れるぞ
ただそれがなかったらわざわざ買わなかったかも
お願いです、昔のシステムで新作出してください
それか今の携帯ゲーム機で昔の作品が遊べるようにしてください
やるゲームなんて日本人同士でも異なるのに何言ってんだ?
つってもなんで日本vs世界みたいになってんの?国別にしろい
タイトル忘れたけど、EAの車のゲームも好きだったなあ。
ゲームの中とは言え、オンライン対人ゲームで殺されたり盗まれたりで腹立てるのは嫌だから、そういうのは一切やらない。
90年代までは、テレビゲームといえば日本だったのに
Payday2とかthis war is mineあたりは普通にライト層向きだと思うんだがなあ。
アローン・イン・ザ・ダーク(フランス)
Day of the Tentacle(USA)
モンキーアイランド(USA)
クラッシュバンディクー1.2.3(オーストラリア)
ミラーズ・エッジ(スウェーデン)
グラナド・エスパダ(韓国)
ダークフォール(ギリシャ)
ブレイド・アンド・ソウル(韓国)
黒い砂漠(韓国)
だな……やっぱり少ないな。
サイコブレイクは和ゲー?
クラッシュバンディクーは洋ゲー?
サイコブレイクは洋ゲだけど
開発には日本人が大きく関わってる
向こうではthe evil within
PCゲーマーには日本語詐欺ゲーとして有名
『日本では売れない』っていう神話が派手な宣伝打つのを躊躇わせてるのはデカいよ
リプレイ動画面白いよね
その少ないゲーム人口の中でならGTAやCoDにアサクリと人気作はあるが
ギアーズをやったことない人たちだからまぁそこまでゲームに関心がないのさ
PS4版も出てけっこう日本の人口も増えたと思ったんだがなー
ウルティマオンライン,テイルズウィーバー,ラグナロクオンライン,CODシリーズ,BFシリーズ,ウィッチャー,デッドバイデイライト,fallout,マイクラ,ディアブロ3
和ゲー?最近良作なんか出したか?
ニーアとかダクソシリーズ位で他は気にも止めないわ。あ、地球防衛軍は楽しかったし5待ち
やってもFarCryシリーズくらい
一人称でもスニーキングアクションやパズルやアドベンチャーの方が個人的に好きだわ
Steamでセール時に独立開発系の小粒なのちょこちょこ買ってる
FPSはスプラトゥーンが売れたし洋ゲーのリアルタッチに殺伐とした世界観とか作風が日本人には合わないのでは。
最近やったら意外と面白かった
ゲームはゲーム、映画は映画な日本人にとってゲームが映画と紙一重な洋ゲはちょっと馴染みにくい。
それに洋ゲーのリアルさを表現するには、最新のゲームハードは必須で、PS4なんかならまだいいが
PCゲームだと普通のPCじゃプレイすることも出来ない。
あとはfallout4とか色々
でもfpsはもういいあれは飽きた(TPSはまだやってる
ディアブロ
モトレーサー
も忘れないあげて(。・_・。)
あとはゴーストリコンとか?
一番好きなのはDoragon ageシリーズだな。
あとスーパードンキーコングは音楽が最高だよね。
どういう理屈だよ?
ダイスは頼むからバッドカンパニーの新作作ってくれよBF1はつまらなさすぎる
レア社製は優秀やな
洋ゲーっぽさを少しも感じなかった
サッカーゲーはFIFAが一番になったけど、全盛期のウイイレトップ時代より影響力ない感
米94
個人的にはBUSINの新作を待ってるよ。多分一生無いけどorz
それだと例えばGTAがイギリスゲームになってしまうわ
HOIも(一部)人気があるだろうな。
初代PSでクラッシュ・バンディクー123が人気だったし、
PS2以降ならGTAシリーズが人気で俺も小学生の時に大いに楽しんだ。
PS3以降ならCoDやBFが一定以上の評価を受けてるし、
他にもセインツロウやミラーズエッジみたいな神ゲーも有る。
PCならMOD有りのスカイリムやL4D(L4D2)が評価されてるよ。
昔と違って今は洋ゲー購入の敷居が下がってるから日本でもそれなりに普及してる。
日本でeスポーツが根付かないのは景品表示法という法律により、
10万円までの賞金しか出してはいけないからですよ。
なので日本人プロゲーマーは基本、海外での活動がメインになります。
ポケモンのキャラでラッピングしてるけど中身はアメリカの会社が開発したゴリゴリの洋ゲー
多分時が経っても色あせないゲームなのでやってない人
安かったらやってみて欲しい
7days to die もゾンビゲーで一番好き
ラチェクラやクラッシュは人気ダダ落ち
アサクリやFCみたいな指ゲーは幅広く人気というより固定客が多い感じ
DOOMだとかHALOみたいなゲームは日本じゃ絶対受けんだろうな
つーかHALOに至っては本場でも斜陽だし…
イカがFPSとかヤバい薬でもキメてんのかお前
市場観てて思うけど、多様性が無いもの
ウィッチャー?なにそれ?
らすあす?最後のケツ穴?
タイトルが謎ゲーなんか手に取らないよ?
洋ゲーのが製作者の愛を感じれて楽しいわ
最近RAGEで優勝賞金400万の大会あったけど?
(自分との闘い)
いやあ、MEAは(薄っぺらい同性)愛を感じられましたね…
最近つまらんのはどう考えても洋ゲー
PS360時代にブイブイ言わせてた洋ゲー様は一体どこに蒸発しちまったんだか
1年以内にまともな洋ゲー何本出たよ?DOOM、OW、ラチェクラ、ホライゾンくらいじゃねえか
上の写真のシーンは良いシーンだった
億が他所は基準なのに
あと比較的難度が高めで硬派 悪い意味でいうわけじゃないんだがあんま初心者向け新設設計ではなかった。(最近は違うと思うけど)
あとキャラがとっつきにくい。
日本の、ものすごいアニメ感まるだしのキャラってのもとっつきにくいけどね。
日本(アジア)受け狙ったオーバーウォッチですらよく見たらブスじゃね?ってなってスキンもフェミナチに配慮して変なのしかでないからどんどん離れていった。
スマホやタブレット向けに出すという手もある
ラチェット&クランク
スライクーパー
スパイロ
ジャック&ダクスター
洋ゲーの話が上がったとき大体これらじゃなくてFPSとかグラセフの話があがるよね。
やっぱ人気無いのかなぁ。好きだったんだけど。
ちょっとした小品もsteamをちょっと覗くだけで沢山の選択肢から好きなだけ選べる。
ボードゲームから独自進化したジャンルも隆盛だし日本の作品を上手く影響を受けて進化させたもの、魔改造した作品に唸るものも多い。
あと、日本作品はmodダメってのがほとんどなのもマイナス要因だと思う。
すごすぎて逆に笑っちゃうんだけどさ、ああいうのは日本版としては出せないだろうなあ
最近の洋ゲーはいまいちだな。
フォールアウトはまさにアメリカ人が作ったって感じの
露骨な顔のキャラデザがキモくて生理的に無理だったわ
あーはやくレッドデッドリデンプション2がやりたい
もう洋ゲーしかやらなくなったよ
少なくともゲーマーを名乗る人なら避けては通れないのが洋ゲー
P5やってみたいけどPC派だからsteamとかに来ないかな
個人的にはCIV、TES、Falloutのスリートップだが
洋ゲーは自分で情報を仕入れにいくような本当のゲーム好き以外には知る機会からして少ない。
FPSはどれか一つ買えばいいんだが、新しいFPS出るたびにそのゲームへの大移動が始まるからなー
移らなかったのが固定ファンで小数になるから
だいたいゲーム好きなやつは和ゲーだろうが洋ゲーだろうがどっちも知ってるし
片方しか情報収集しないってのは、ゲームが好きじゃなくて中身がすきなんだろ
・ブログ主はソニーハードの記事を書いても任天堂からお金をもらえない
・洋ゲーはオワコンとか言い出す
TPSも2Dもたくさんある
なんで洋ゲーを否定してる人って、ゾンビばっかりとかFPSばっかりって思いこんでるんだろう?
そういうのじゃないゲームもものすごくたくさんあるよ
そのうち日本市場は見捨てられそうだな…
ホライゾンゼロドーンは割と明るくてゲーム的にも超面白かった
実際多いだろ、FPSもゾンビも。
和ゲーが少年少女と剣と魔法というカラーを持つなら、
洋ゲーはゾンビとオッサンと銃とSFだ。
そういうカラーをフィルタリングできて初めて、そういうのじゃない
ゲームもたくさんある、という意見をもてるようになる。
sream入れたらいろいろ捗る。
あの中世ヨーロッパみたいな暗い雰囲気が大嫌い。
箱庭・街育成ゲームは洋ゲーしか選択肢がない
ニコニコ動画なんかでも普通に人気だよ。ただやはりPCゲームはマニアックであるというイメージは強くて
「わかってる人は買うのだが…」という状況を抜け出せてはない気もする
一般層とは乖離している
ていうか既に一般層はゲームをやるのかどうか…
ドラクエ11やポケモンくらいだったりして
やってるよ、スマホで。何らかのゲームをプレイしてる人数は過去最大規模なんじゃねーか?
いままででハマったゲームのだ
ありがとう日本語パッチ
一般人でもそこそこ知っているゲームだろうな(名前知らなくてもゲーム画面見たことある人とかも多そう)。
待ち望んでいるファンはものすごく多いと思う。
初期三部作信者だったけど後期作品も、久々にやったらすげえ面白くてびっくりした。
洋ゲーはそこまで肌に合わん。
国産ゲームやるので手一杯みたいな
和ゲーはここ十年多様性に欠けるから面白みがないな
国産の都市開発ゲーなんて聞いたことがないぞ
A列車は?
日本ではsteamは流行ってないし
PCゲームは絶対に流行らない
PCがない家は以外とめちゃめちゃ多いし
他の大体のゲームは、一回遊んだら飽きちゃうんだよね。
SkyrimはMOD入れて何十時間も遊んだけど。
何でマリオシリーズやポケモン、ドラクエは、侍道シリーズは、何回も何回も猿みたいに遊べたんだろう…?
あの頃の純粋無垢で遊びが仕事だった時代に戻りたい…(白目)
昔の洋ゲーだとライオンハートサーガやディバイン・ディバニティが最高だった。
洋ゲー8割クソだけど残りの2割が神過ぎて和ゲーじゃ相手にもならんわ。
何というか、キャラクターに信念があるんだよ。神洋ゲーは。和ゲーはどのキャラも軽い。軽すぎる。信念と言わずともこだわりや頑固さが欲しい。
海外産のA列車ってあったらほしい
洋もんならウィッチャー、hzd、ラスアスが楽しかった。アサクリも好き。
てか非現実でまでなよなよくよくよひょろひょろとか嫌じゃw
あとバッドエンド前提とかも好きじゃないし。
まぁ、スパイス程度に仲間を失うとかならかまわんが。
うるせぇぞ!ドロップシークエンス開始!
どんなクソゲー遊んでも楽しそうで羨ましいな君は
あれ洋ゲーじゃないの?
Xbox360を持っていたからギアーズオブウォー、フェイブルもやった
ここら辺からして日本人と外人との意識の差を感じるわw
オバサンが主人公のゲームッて無いな。
今はシヴィライゼーションⅥを延々とやってる。
日本でも女は運転下手とか身体能力が人種や性別で決まる。んでそれに謎の優越感・劣等感を感じる人々がいるが
アジア人はみんな理数系で成功するナヨナヨギークばっかだと思ってんの馬鹿らしいぞ
現実を見たらスポーツでも勉強でもゲームでも車でも幅広い分野で一流の日本人いるからね。
んで任天堂とか日本発のライト向けコンテンツが多いからそのイメージだろうけど、PCメインでMODも作ってる人もいるしFPSも人気だし洋ゲーもやる人それなりにいるからな
ユーザーはPCゲームへとシフトしていった。
PCゲームの主戦場は国内ゲームでなく海外ゲームなので、
結構な数が洋ゲーばかり遊ぶようになってきてる。
逆にPCゲームにない洋ゲーは未だにほとんど普及していない。
PUBGとかAPEXとかヴァロとか謎に流行ったし
マイクラやスカイリムはやってみたい感ある
嵌って延々とプレイしているよ。
コメントする