スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):皮が汚れている、または苦いという認識があるため日本の人達の間ではブドウを食べる前に皮をむくのが非常に一般的」より。
引用:Reddit、SoraNews24
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
皮が汚れている、または苦いという認識があるため
日本の人達の間ではブドウを食べる前に皮をむくのが非常に一般的
皮が汚れている、または苦いという認識があるため
日本の人達の間ではブドウを食べる前に皮をむくのが非常に一般的
2
万国アノニマスさん

皮は苦いものだろーが
これと中身の過剰な甘さのコントラストが素晴らしいんだよ
これと中身の過剰な甘さのコントラストが素晴らしいんだよ
↑
万国アノニマスさん

それに普通は素敵なビタミンが皮に全て集まってるよね
3
万国アノニマスさん

ブドウの種類が違うんだよ
皮をむいてない日本のブドウを噛んでみればいい
それで中身のコントラストが素晴らしいと思えるかどうかだ
皮をむいてない日本のブドウを噛んでみればいい
それで中身のコントラストが素晴らしいと思えるかどうかだ
4
万国アノニマスさん

日本や韓国のブドウの皮は厚いし、指で挟めば簡単にむける
皮が極端に薄くて実の部分とくっついてるアメリカのブドウとは基本的に全然違う
皮が極端に薄くて実の部分とくっついてるアメリカのブドウとは基本的に全然違う
↑
万国アノニマスさん

韓国人だけど確かにその通りだ
アジアのブドウはアメリカで手に入るブドウとは別物みたいな感じ
皮は分厚くて食べるには固い
普通は指でつまむだけで中身が飛び出すし、皮はそのまま捨てる
アジアのブドウはアメリカで手に入るブドウとは別物みたいな感じ
皮は分厚くて食べるには固い
普通は指でつまむだけで中身が飛び出すし、皮はそのまま捨てる

↑
万国アノニマスさん

素晴らしい情報をありがとう
アメリカ人の自分にとって、口の中でブドウを噛むとウキウキになるけど
皮は薄いし、それが良い噛みごたえになっている
苦いとか固いみたいな経験はしたことがない
アメリカ人の自分にとって、口の中でブドウを噛むとウキウキになるけど
皮は薄いし、それが良い噛みごたえになっている
苦いとか固いみたいな経験はしたことがない
↑
万国アノニマスさん

ワイン用のブドウは普通、日本や韓国のブドウみたいな感じだよ
6
万国アノニマスさん

彼らはぶどうジュース用のコンコードという品種から派生したブドウを食べてるからな
7
万国アノニマスさん
妹はブドウの皮をむいてる
そっちのほうが美味しく食べられると思うけど時間をかけてまでやることではない

妹はブドウの皮をむいてる
そっちのほうが美味しく食べられると思うけど時間をかけてまでやることではない
8
万国アノニマスさん
ブドウによってはそんなにありえない話ではない
おばあちゃん家の裏庭で育ったブドウは圧力をかけるだけで簡単に皮がむける

ブドウによってはそんなにありえない話ではない
おばあちゃん家の裏庭で育ったブドウは圧力をかけるだけで簡単に皮がむける
9
万国アノニマスさん
個人的にはブドウを食べる前に歯で皮をむくのが好き
変人だからな

個人的にはブドウを食べる前に歯で皮をむくのが好き
変人だからな
12
万国アノニマスさん
まぁ日本出身じゃない俺も子供の頃はそうやってた食べてたから

まぁ日本出身じゃない俺も子供の頃はそうやってた食べてたから
13
万国アノニマスさん
日本人は果物の皮をむくことが多いよ
リンゴも桃もそうだ

日本人は果物の皮をむくことが多いよ
リンゴも桃もそうだ
↑
万国アノニマスさん

うむ、彼らはそうやって食べるよね
皮をむかずにリンゴを食べてる日本人を見たことがない
ただしアイアンシェフ(料理の鉄人の米国版)に出ていた人は除く
皮をむかずにリンゴを食べてる日本人を見たことがない
ただしアイアンシェフ(料理の鉄人の米国版)に出ていた人は除く
↑
万国アノニマスさん

リンゴの皮をむくなんて恐ろしい
あの満足感のある一噛み一噛みを逃してることになる!
あの満足感のある一噛み一噛みを逃してることになる!
15
万国アノニマスさん
皮は毒素でいっぱいだから

皮は毒素でいっぱいだから
16
万国アノニマスさん
日本のブドウの皮は苦いし不味い
そしてアメリカのブドウよりも遥かに大きい

日本のブドウの皮は苦いし不味い
そしてアメリカのブドウよりも遥かに大きい
17
万国アノニマスさん
私の日本人の夫も同じだ
皮を食べるのを拒むし、皮ごとフルーツを食べるのはちょっと変だと思ってる
昔、裏庭で栽培された小さいブドウの皮はむいてたけどかなり時間がかかった
それから家族から皮にビタミンCがたくさん含まれてると聞かされ食べるようになったよ

私の日本人の夫も同じだ
皮を食べるのを拒むし、皮ごとフルーツを食べるのはちょっと変だと思ってる
昔、裏庭で栽培された小さいブドウの皮はむいてたけどかなり時間がかかった
それから家族から皮にビタミンCがたくさん含まれてると聞かされ食べるようになったよ
18
万国アノニマスさん
父親はブドウが好きだけど皮をむいてるわ・・・
知ってる人間の中でそんなことしてるのは父一人だけだと20歳の時に気付いた

父親はブドウが好きだけど皮をむいてるわ・・・
知ってる人間の中でそんなことしてるのは父一人だけだと20歳の時に気付いた
ちなみにいつも3~4個だけ食べてそれ以上は食べない
19
万国アノニマスさん
タンニンという成分があるから・・・彼らは間違ってはいない

タンニンという成分があるから・・・彼らは間違ってはいない
20
万国アノニマスさん

現在日本に留学中だけど確かにホストファミリーはブドウをむいて食べてる
でもブドウは口の中に入れるとすぐ皮から飛び出してしまう
あと皮はなかなか噛み切れないよ
でもブドウは口の中に入れるとすぐ皮から飛び出してしまう
あと皮はなかなか噛み切れないよ
21
万国アノニマスさん

日本や韓国のブドウの皮はパサパサで苦くて不味いんだよ!
関連記事

以前から日本人は皮を食べないという話を聞きましたが品種が違うというのなら納得
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本の皮は食えないけどアメリカとかのは普通に食える、つか皮剥けねぇ
皮が上手いかはともかく
巨峰やデラウェアとかは皮をむいて食べるし
日本でもよく売ってるチリ産のレッドグローブなんかは皮も食べてる
悲しいなあ
ブルーベリーみたいになってるのかな?
全然品種が違うんだねえ。
8月中盤過ぎるとシャインマスカットが出てくる
マスカットは皮ごと食べないと香りを半分しか楽しめない
種類で分けるだろ日本は
ところで何で何時も韓国が出てくるの?
おい俺の悪口書くのやめろよ
そういえばアンチャーテッド4でアメリカ人がりんごを皮丸ごと食っててサルっぽいなと思った
マジか!?まあ俺もパイナップルの皮をむいてしまうタイプだけどな
良いピオーネはマジで美味い
葡萄あまり好きじゃない私でも手が伸びる
残留農薬なんて考えもしてなくって当然なのか
いいよねー、丈夫に出来てて
戦後輸入オレンジのワックスが掛かってるような農薬で日本が過剰反応のような気がする
戦前まではどうなんだったろう?
葡萄もイチゴやジャガイモみたいに品種盗んでそう
栄養ばかり気にしてたら逆に不健康な気もするけどな
あと、農薬のこと気にして皮を剥くという習慣があるから
出荷前に薬使う馬鹿いるかよ高いんだぞ
んでその薬の効き目が何日あると思ってんだ?
その言葉どこのバカから教わったんだろうwww
このニワカがよーー
そもそも、日本の葡萄ってのは、湿気カビに強い米国品種に、風味の良い欧州を掛け合わせて
改良して改良して作った独自の葡萄です。
韓国のは99割日本の品種を使ってる。歴史が全然違う。
>海外ではもともと皮ごと食べる習慣ですから、
>生産団体の残留農薬に対するチェック体制は日本以上に厳しい基準があります。
>また、日本に輸入される際には残留農薬検査も行われています。(略)
>輸入ブドウは全く危険性のない安全なフルーツであるといえましょう。
丸果石川中央青果株式会社 HOME > 果実の知識 > レッドグローブ
単に品種による食べ方の違い
日本は皮むきに向いてるのが多いということだけ
しょうもない話
全く別物と思った方がいい
巨峰やデラウェアは中身だけ食べるよ
別物でしょ
日本人は両方知ってるから区別してるけど、片方しか知らないアホ外人がキャンキャン言ってるだけ
どうも抵抗があるってのは確か。
巨峰は皮を出すけどナイアガラとかは一緒に食べちゃう
今日のバカ
他人に厳しく自分に甘い中国人の特徴
民進党謝蓮舫氏三重国籍疑惑に回答無し 会見で出した公文書は偽造
会見内容も嘘だらけ!!謝罪する態度じゃ無い、やはり中国人!
よO子さんは美味しそうに食べたらしい
アメリカの輸入ブドウは問題なく皮ごといけるね
それを見た子供達が皮は食べないほうがいいんだと思ったんだろ
そんで今もその名残が残ってんじゃね
巨峰と比べると、確かに皮ごと食える・・・と分かる
巨峰皮ごと食うと腹壊す人も多いそうだよ
青ブドウで皮むこうにもとうていむけない種類もあるよね、安いんだけどw
何故、韓国アピールするんでしょう?w
韓国が、先進国の日本と同じレベルでありたいのかね?w
原始的なぶどうしか食べてないのだろう
スーパーとかでは農薬の種類表示してるところもあるし残ってるものかとばかり…
イチゴ農家はイチゴ食べないのもただの噂?
情報に踊らされまくるよ
皮ごと食べられる!とかいうぶどうはそのままたべちゃってるけどね…
最近出てるシャインマスカットとかナガノパープル(皮ごと食べられる巨峰)最高だよ
ナガノパープルもっと流通して欲しい
ブドウの白い粉を農薬だと誤解してる。
リンゴだってそう。
しかもつるんと中身が飛び出てくるから皮だけ残って余計触感が悪目立ちする
皮も食べれるブドウなら皮も食べるよ
あとリンゴの皮についてはうさぎリンゴというものがある時点で絶対食べないわけではない
ただ日本のモモは皮向かないと食いづらいしそうじゃなくても熟れた桃は勝手に皮がむける
汚い
十把ひとからげで見られて非常に迷惑
99割なんて日本語にはないよ
それを言うなら99%もしくは九割九分
日本人なら日本語を正しく使おうね
どうしても同じだと強調する必要があるなら、連中は泥棒だということも伝えるべきだろ。
人間に害があるかどうかは知らないけれど、
あれを見れば皮を食べたいと思わないと思うよ。
品種が違うってことを知らん外人は可哀想だな
てっきり勝手に農薬かと思って皮は口にも入れず剥いて食ってたけど違うなら丸ごと食うぞ。
あれは至宝ともいえるブドウだけど高過ぎやねん
4粒1,000円とかアホかと・・・
最近輸入の細長いブドウは種もほとんどないし
皮が薄いから口に残らず食べやすいです。
農薬が気になるので丁寧によく洗いましたけどね。
口の中に残るし
皮ごと口に入れて皮だけ出すやろ
昨今の嫌韓ブームはともかくとしても、朝鮮半島はどちらかといえば中国のオマケだぞ。
岡山県民なもんで自分もアレキサンドリアが至高
年1回だけ思い切って箱入りのを買って数日に分けていただく
栄養や美白と言ってる女は皮ごと行け。
ブドウは白より赤の方がポリフェノールや
エラグ酸といったメラニン生成に関わるチロシンをブロックする作用があるからな。
白いのはプルームと言って
新鮮さの証らしい。
プルームのあるブドウはシッカリ
中をガードしてるからみずみずしく
粒割れしたり萎びけたりしないそうだ。
そうなのか。ダメ元でも聞いてみるもんだな。
ありがとう。
他の野菜や果物でも珍しい品種とか紹介するときに皮ごと食べられるとか生でも食べられっるみたいな紹介あるし、ポリシーや風習以上に品種の差が大きい気はする
韓国自ら「日本の植民地」と宣伝して回っているので、欧米人は韓国は日本の一部という認識のアホが多い。
外人さんの皮ごと食うってのはただのものぐさだと思うw
それがなければリンゴは皮ごとのほうが栄養があると思ってる。というか、無農薬のリンゴは皮ごと食べみた。皮は食べられない、非常に食べづらい。
シャインマスカット食べた事ない私涙目。
巨峰なんかは皮剥きやすいけどマスカット系は皮ほぼ剥けないからそのまま食うよ
柿とか枇杷とか
ブドウ好きならシャインは絶対食べるべき
美味すぎて気付いたら1房全部食ってた
ネタにされてたけど食べてみたらこっちの方が好きになった。
それまで剥いて食べるのは日本人でも珍しいだろ
まだ今のままじゃ口の中で反発する。
真似してみたら結構おいしかった記憶がある。
そしていつものように起源を主張する。
コメントする