日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した球形ドローン「Int-Ball」(イントボール)の実証実験がこのほど始まり、国際宇宙ステーション(ISS)内で宇宙飛行士たちが作業する様子を撮影した写真や動画が地上に送られてきている。ドローンは重力がない状態でも小型ファンによって風を起こして移動することができ、地上の管制センターから遠隔操作されている。「イントボール」は本来の役割を果たしつつ、ISS内部に浮かぶボールのようなかわいい姿でも話題を集めている。
JAXAのウェブサイトは、イントボールが「自律的に空間を移動し、静止画と動画の撮影を行うことができる」と説明。「撮影した映像は、リアルタイムで地上の管制官や研究者が確認し、宇宙飛行士にフィードバックすることができる」という。宇宙飛行士たちはこれまで、自分でカメラを設置し作業や実験内容を撮影する必要があったが、ドローンの導入によって、飛行士たちの作業の1割程度を占めていた撮影作業の負担軽減が期待されている。(BBC)
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の無重力ドローンが国際宇宙ステーションから初めて写真を送ってきたぞー
2
万国アノニマスさん

どうして彼らは何でも可愛く作ってしまうんだい?
3
万国アノニマスさん

今はかわいいけど
数年後には「ごめんデイブ、怖くてそんなこと出来ない」とか駄々をこねそう
数年後には「ごめんデイブ、怖くてそんなこと出来ない」とか駄々をこねそう
4
万国アノニマスさん

HAHA、ちょっと可愛いじゃないか・・・
日本のkawaii文化はどれくらいこういう事に忍び寄ってるのか気になる
日本のkawaii文化はどれくらいこういう事に忍び寄ってるのか気になる
5
万国アノニマスさん

日本なんだから当然こういう外観になるわな
もう少し自律的になれば、これは宇宙で作業する人間にとって興味深いツールになるはず
自律ロボットがテープを貼ったり、推進剤をつけて船外活動できる日までどれくらいかな?
ちなみにJAXAによれば内部構造はこんな感じ

もう少し自律的になれば、これは宇宙で作業する人間にとって興味深いツールになるはず
自律ロボットがテープを貼ったり、推進剤をつけて船外活動できる日までどれくらいかな?
ちなみにJAXAによれば内部構造はこんな感じ

↑
万国アノニマスさん

確かに・・・俺が想像していた見た目とほぼ同じだ
↑
万国アノニマスさん

確かに日本らしいよね
アメリカがデザインしたらこんな感じになるはず
アメリカがデザインしたらこんな感じになるはず

↑
万国アノニマスさん

日本なんだから当然って言うが
でかい胸と猫耳をつけてくれるまではまだ待機しておかないと
でかい胸と猫耳をつけてくれるまではまだ待機しておかないと
7
万国アノニマスさん

こういうのは素晴らしいね!
知的な宇宙ロボットって感じじゃないか
知的な宇宙ロボットって感じじゃないか
8
万国アノニマスさん
ガンダムのハロに見える

ガンダムのハロに見える

↑
万国アノニマスさん

ハロみたいな見た目にするのは素晴らしいアイディアだと思う
次はガンダンクも作れるようになるし、ガンダムももうすぐだ
次はガンダンクも作れるようになるし、ガンダムももうすぐだ
9
万国アノニマスさん
これは可愛すぎる

これは可愛すぎる
10
万国アノニマスさん
これを普通の人が買えるようになるまでどれくらいかかるんだろうか

これを普通の人が買えるようになるまでどれくらいかかるんだろうか
11
万国アノニマスさん
最高にかわいいドローンだね
宙に浮いてニコニコしながら写真を撮ってるだけなのに

最高にかわいいドローンだね
宙に浮いてニコニコしながら写真を撮ってるだけなのに
12
万国アノニマスさん
スターゲイトユニバースで動画を撮影してくれるロボットを思い出す
あのドラマが懐かしくなってきた

スターゲイトユニバースで動画を撮影してくれるロボットを思い出す
あのドラマが懐かしくなってきた

13
万国アノニマスさん
これがハロのプロトタイプだぞ、お前ら

これがハロのプロトタイプだぞ、お前ら
14
万国アノニマスさん
地球から遠隔操作されてるの?
それならTwitchでライブ中継して視聴者に操作させるべきだ

地球から遠隔操作されてるの?
それならTwitchでライブ中継して視聴者に操作させるべきだ
15
万国アノニマスさん
いずれこれのレプリカが10億台作られ
俺達のために宇宙人と戦うことになるんだから笑いごとではない

いずれこれのレプリカが10億台作られ
俺達のために宇宙人と戦うことになるんだから笑いごとではない
16
万国アノニマスさん
ペルソナ5のモルガナみたいなドローンだ

ペルソナ5のモルガナみたいなドローンだ

17
万国アノニマスさん

小さなロボットヘルパーがいるってのは凄くSFチックだ
18
万国アノニマスさん
もうすぐガンダムが宇宙に登場して
コロニーを巡って戦わなくちゃいけない日が来そうだね
19
万国アノニマスさん
AIが人間と競合できるほど進歩する日を待ちわびてるよ

AIが人間と競合できるほど進歩する日を待ちわびてるよ
20
万国アノニマスさん
日本のエンジニアが可愛らしい見た目の物を作ったとしても俺は驚かないよ

日本のエンジニアが可愛らしい見た目の物を作ったとしても俺は驚かないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
技術成長だね
可愛いねえ
日本らしいかわいらしさだね
>数年後には「ごめんデイブ、怖くてそんなこと出来ない」とか駄々をこねそう
分かってねえな
ああいうストレスが溜まる環境で、可愛いものは癒される
逆にゴツイロボだと親しみは湧きにくく、殺意が芽生える
特にメキシコだと囚人に猫の世話をさせたら、その囚人の
凶暴性は以前よりもなくなったらしい
このロボットが計画通りにできなくても許せる気がするわ
逆に可愛くなければ多少の失敗ですぐに廃棄を考えてしまうかもしれん
最近の若い人はセンス良いからねぇ
そういうものを作らせると日本人はやっぱり強い
可愛いものに対する執着が違うw
宇宙空間なんて非日常な仕事場で、横をこんな丸いのがふわふわ飛んでたらそら癒されるわな
しかもちゃんとお仕事のお手伝いしてくれるし
余計な突起は無重力では危険だし。
どちらかと言うとエボルタ君思い出した。
ぬいぐるみとかでも売れるんじゃない?
(飛行機会社で売ってる紐引っ張ると震えるのみたいな)
多分だが、
> 「ごめんデイブ、怖くてそんなこと出来ない」
は将来AIを積んだ球形ドローンのセリフだと思うぞ
ワイの頭じゃ理解できひん
なんで? 君の好みじゃないから? それとも妬み?w
ネコミミなんてロボには外道。今の時代は犬のたれ耳だワン!
イヤ、キツネ耳だコン!
なんかじっと見つめられているみたいでこわい
外観が船員に与える影響も記録しないと
判子顔だから
ハロ『そんなこと自分でやりなさいよ!バ_カじゃないの?』
5分後
ハロ『はいコレ、なんかそこに落ちてたから・・・。その写真アンタが欲しがってた奴かなと思って・・・』
雰囲気がそれだよね
ハロみたいに喋りだしたらさらにいいな
ガンダムシリーズは見た事ないけど
前回のISSでの実験からもう4年くらい音沙汰がない
日本製船外活動用ロボットなんて胸熱なのに
2001年宇宙の旅のHAL9000のセリフが下敷きだから訳がちょっと違う。「怖くて」という意味は入らない
「残念ですがそれは出来ません」程度の意味
JAXAならできる…!
生首は嫌だな…
色はパステルカラーで「日本よ……これおっぱi……」って言われる日がくるな
かわいくはない
誰かのコメからバボちゃんに見えてきた(笑)
この大きさなら、中身を入れ替えて色々なお仕事が出来すようにすれば、宇宙の生活も楽しくなりそうな気がします。
俺も気になります。パネルパタパタ繋げたり、ふきふき掃除したり、面白そうだし
未来を夢見て作ったものがどんどん現実化してくるすごさ
人間てすごいね
どこでもドアやタイムマシーンはいつできるんだろ?
宇宙は完全な真空ではないから理屈の上では可能
作業中の手元とかを覗きこむように映すことも可能なのか
確かに便利だと思う
ドローンなんかが可愛くなるわけな、、、
可愛いじゃないかこのやろーっっ!!
やっぱバレーボール?
それだと投げたり蹴ったり叩いたりしたくなりそうだな
これは無重力ドローンで真空ドローンじゃないからいいんじゃない。
宇宙船や宇宙ステーション内の空気があって無重力なとこ用
そのPBで日本がWW2で負けたけどkawaiiネコ耳シッポで世界中を虜にして「第2フェーズ完了」とか、ほくそ笑んでるニポンを思い出しました(笑)
またまたPBネタで定番の宇宙に行けない某国。上を赤、下を白にしたら宇宙に行かせてあげられるwww
表面が柔らか素材でほんのり温かいとか。
丼だけ夢が広がるんだよ オレンジ色にしてほしいけどね
大事に扱いたくなるからな
設計に携わってるだろw
フライホイールでしょ。
バンダイと提携してハロを作るプロジェクトにしたらいい
>ネコミミなんてロボには外道。今の時代は犬のたれ耳だワン!
>イヤ、キツネ耳だコン!
何言ってるウサ、ウサ耳だピョン!
コメントする