スレッド「日本や韓国ではマグロなどの魚と比べてサーモンの刺し身が好きな人は見下されるらしい 」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本や韓国ではマグロなどの魚と比べてサーモンの刺し身が好きな人は見下されるらしい
彼らはサーモンを入門向けでニワカ向けだと考えているからね
お前らはまたしょーもないこと言い出したと思うだろうが
日本の漁師や刺し身愛好家に話を聞いてみるといい
お前らの好みは素人レベル?それとも玄人レベル?
お前らはまたしょーもないこと言い出したと思うだろうが
日本の漁師や刺し身愛好家に話を聞いてみるといい
お前らの好みは素人レベル?それとも玄人レベル?
2万国アノニマスさん
マグロもサーモンもどっちも好きなんだが
3万国アノニマスさん
で、でもサーモンの刺し身が一番好きだ(;~;)
身が柔らかくて脂が乗ってるし・・・
まぁ自分が素人だと受け入れなきゃいけないようだな
身が柔らかくて脂が乗ってるし・・・
まぁ自分が素人だと受け入れなきゃいけないようだな
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
サーモンは自分で燻製にして握り寿司で食べたい
凄く安くない限り金を払って生で食べたくはないな
凄く安くない限り金を払って生で食べたくはないな
6万国アノニマスさん
おそらく俺が質の高いサーモンを食べたことがないからだろうけどマグロの方が好き
サーモンはいつ食べても味が薄い、まぁ養殖だからかもしれないが
おそらく俺が質の高いサーモンを食べたことがないからだろうけどマグロの方が好き
サーモンはいつ食べても味が薄い、まぁ養殖だからかもしれないが
7万国アノニマスさん
あと彼らはウニが最高峰だと思ってるらしいね
基本的には生のスクランブルエッグだけど
8万国アノニマスさん
それでも生のエビとロブスターがベストなのは疑いようもない
それでも生のエビとロブスターがベストなのは疑いようもない
9万国アノニマスさん
素人かどうかなんて気にしない
サーモンは加熱しても寿司でも美味い、それだけだ
脂の乗り方がちょうどいいし
素人かどうかなんて気にしない
サーモンは加熱しても寿司でも美味い、それだけだ
脂の乗り方がちょうどいいし
↑万国アノニマスさん
良いサーモンを加熱してしまうのはもったいない
↑万国アノニマスさん
どうしてそうなる?
焼いても美味いし、特に皮の部分が最高だろ
焼いても美味いし、特に皮の部分が最高だろ
11万国アノニマスさん
サーモンの刺し身はそこそこイケるけど一番好きなのはマグロ
サーモンの刺し身はそこそこイケるけど一番好きなのはマグロ
12万国アノニマスさん
マグロやホワイトツナ(アブラソコムツ)のほうが美味しいのは同意
しかしサーモンの握り寿司は本当に大好きだ、まあ素人でいいよ
マグロやホワイトツナ(アブラソコムツ)のほうが美味しいのは同意
しかしサーモンの握り寿司は本当に大好きだ、まあ素人でいいよ
13万国アノニマスさん
サーモンが素人向けだと考えられてる理由は安いからだ
14万国アノニマスさん
寄生虫や回虫の危険性があるから
伝統的に日本ではサーモンの刺し身が食べられてなかったし
刺し身にする代わりに鮭を焼いてご飯と食べていた
最近になって冷凍技術や養殖技術が発達したので寄生虫はいなくなったので
日本以外ではサーモンが刺し身の定番となっている
寄生虫や回虫の危険性があるから
伝統的に日本ではサーモンの刺し身が食べられてなかったし
刺し身にする代わりに鮭を焼いてご飯と食べていた
最近になって冷凍技術や養殖技術が発達したので寄生虫はいなくなったので
日本以外ではサーモンが刺し身の定番となっている
15万国アノニマスさん
適当なこと言い過ぎだろ
マグロ系が圧倒的一番人気なのは確かだが
どの刺し身パックにもサーモンは入ってるぞ
マグロ系が圧倒的一番人気なのは確かだが
どの刺し身パックにもサーモンは入ってるぞ
16万国アノニマスさん
日本人がどう思ってようと俺は美味しくて脂の乗ったサーモンを食べる
家でも簡単に作れるしな
家でも簡単に作れるしな
17万国アノニマスさん
目の前に置かれた寿司や刺し身なら何でも食べる(見た目が奇怪じゃなければ)
線引きはそれだけだし、シーフード全般が大好き
目の前に置かれた寿司や刺し身なら何でも食べる(見た目が奇怪じゃなければ)
線引きはそれだけだし、シーフード全般が大好き
19万国アノニマスさん
おそらく日本では単にマグロのほうが美味しいんだろう
しかし俺が住んでるアメリカの某地方ではマグロは微妙
対して燻製のサーモンは最高だよ(買ったらいつも寿司にしちゃうけど)
おそらく日本では単にマグロのほうが美味しいんだろう
しかし俺が住んでるアメリカの某地方ではマグロは微妙
対して燻製のサーモンは最高だよ(買ったらいつも寿司にしちゃうけど)
20万国アノニマスさん
ヒラマサみたいな白身魚やタコの刺し身のほうが好き
サーモンは素人
ヒラマサみたいな白身魚やタコの刺し身のほうが好き
サーモンは素人
21万国アノニマスさん
サーモンは美味い
だが最も基本的でめちゃくちゃニワカ向けなのは喜んで認めよう
寿司ネタ界のバニラみたいなもんだな
サーモンは美味い
だが最も基本的でめちゃくちゃニワカ向けなのは喜んで認めよう
寿司ネタ界のバニラみたいなもんだな
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
個人の好みがあるだけだ。
味覚が単純すぎ。
色んな物を味わう感覚が欠如してる。
ただの好みの問題じゃねぇの
初心者向けだと思えない
だけど、偶に地元スーパーで近海の生マグロが陳列した場合は生マグロ選ぶ。
江戸前寿司を食べるのが通ってなら鮭は格下になるのは当然
(理由は本スレで指摘した人が居る通り、寄生虫が多いから生で食べる習慣が無かった)
伝統とかに拘らない、美味しければ良いってなら関係無い話だけどね
サーモンうまいのは同意。ただまあ口直しは必要。
サーモンくらい濃い味じゃない認識できないんだろう
日本の回転ずしの人気1位もサーモンだから貧乏舌なのは間違いない
言うほど見下されるか?
統失が長文でグダグダ言ってるのは稀に見かけるけど
内容変わらないんだよな。
まあうまけりゃいいじゃんということで。
通ぶるのは日本にもいるけどありゃ、どちらかと言えば身内で楽しんでいるだけだから真にうけるこたぁないと思う。
本当の通は口数少ないもんだよ、どのジャンルでも
通ぶった奴からしたら、どうしてもニワカ向けなるわな。
旨けりゃあいいと思うけどね。
韓国は日本文化の真似をしたり影響を受けてる国ってだけなので
本質的に同じ立ち位置ではない。
結局のところ恥も外聞もなく真似ばかりする韓国が悪いんだけどさ。
その点他の魚は選んで食えるってだけ
つまりマグロも素人向けだ 通は光物か白身じゃないか
鮭を刺身で食ったらひどいことになるぞ(サーモンより美味そうではあるが)
正式な江戸前の寿司ではサーモンは無いんだよなぁ
無茶苦茶美味いって話だけどな。
サーモンについては、安くて養殖物ってことでどの店でも品質に変わらないってことで1ランク下に見られるのは確かかもな。
和牛ビーフステーキとチキンステーキの圧倒的な差・・・みたいな。
あと仕入れの目利きで差が出にくいところも。
人気が出たからパクろうとしてる本物の素人なんだけど?
まあ大味で面白味のない味ではあるわな
自称鮨通が言うところの伝統の鮨ネタじゃないっていうアレ
サーモンって言われても鱒だか鮭だかわからん(大抵鱒だけど)ってのもある
ほぼすべての寿司サーモンは養殖なので、品質の高低はともかく安定度はピカイチ
どこで食べても大外れは無い
天然物は季節や漁場、捕獲後の処理によっておそろしく品質がばらつく
て言うか回転寿司だとサーモンが一番当たりだと思う
ノルウェー産のアトランティックサーモンはほとんどが冷凍してない生だぞ
パックに「生」ってシールが貼ってあるだろ?
あれは非加熱って意味じゃなくて一度も冷凍してませんって意味だからな
もしかしたら日本人でも勘違いしてるやつ多いんじゃないのか?
これが歴史修正主義でなくて何なのか。
あんなとこで寿司をちゃんとやってるなんて初めて聞いたわ。
でもそれ以外を見下すとかそんなアホなことしないわ
正直安心するような気持ちもある。どうか他の美味いネタは好きにならないでください。
なんか海外でいちいち「日本と韓国」って言ってる奴いるな。
馬鹿白人かチョ.ンでしょ。
ビンナガマグロもホワイトツナだぞ
いやそういう人も要るんかもしれんけど、だいたいどっちもコリアンぞ
現在の様な形になってからもたいして時間も経ってない
鮨通とかいう連中こそ滑稽
誰が何を食おうと好みの問題だが、食文化として扱われ
るとき、同じ文化を持たない民族の意見をその文化を育
んできた国民の意見とされるのは極めて迷惑。
贔屓にしてる寿司屋は老舗の高級店なのにサーモンが好きな馬鹿舌の俺の為に行くといつもサーモン用意してくれる
悪いなあとは思ってる
だけどずっとは食えない。
さかしく述べる事こそ無粋というものだろう。
創作寿司みたいな風に使った方がいんじゃないか。
ホワイトツナと呼ばれているけど
中でもEscolar(アブラソコムツ)は食べちゃ駄目!
酢飯と食べると良い感じで中和されるんだが
刺身単体だと少々生臭さと脂っぽく感じてしまう
K-POPを入り口に洗脳してきた甲斐があったわ。チョロイもんだわ。
日本の話題に韓国を無理矢理ねじ込んできた成果が出て来てる。
また、日本でもゴリ押しが始まってるから、この調子で・・
こうやって、ほくそ笑んでる奴がいるのかと思うと、ムカつく。
下魚と言われたイワシやサバの様な青魚も高くなったよなぁ
肥料に使われたり一山いくらで売られてた魚が今は1匹数百円とか下手すりゃノーブランドでも千円超える
脂ののったカツオが好きかな
日本近海は食す事が出来る魚の種類世界でもトップクラスなんだよ。
欧米はせいぜい2、30種類が関の山に対し日本は200種超える。
ハタとかホッケとかカワハギとかもう最高。
考えるだけで生唾モノですわw
実際に旨いのは間違いないと思うが
昔から江戸で獲れてたら間違いなく人気のネタだったと思う
本質はただそれだけ
サーモンなんか出したら慰安婦像に土下座させられるぞ
漁師町で親父も漁師だけど、サーモンも美味いぞ。
マグロは美味い不味いの差が激しい。
ってか、油が乗りまくった魚は量を食えない、もたれるからな。
あと漁師が口を揃えて言うのは、何で金目鯛が人気なのか解らない。
それと、本当に美味い魚は足が速い物も多く、出回らない、漁師家族で食べてしまう。
カツオとアジと貝が好き
好きなもの美味しく食べたもん勝ち
それと実際に日本旅行して回らないお寿司屋さんで食事する人が増えたのも大きいと思う。
高いお店じゃサーモンの寿司がないところも多いし。
韓国人には当てはまるんだろうけど。
寿司屋に行ってもまず頼まない。
好みは人それぞれだし好きなもの食べればいいと思うけど、マグロの代わりにはならないかな。
日本の寿司とは関係ない
で、半島とごちゃ混ぜなんだけれど、欧米じゃ未だに「日本の統治領」の認識なのかしら?
鮭は昔っから贈答品や献上品に使われる人気の高級魚
江戸時代でも利根川で鮭漁を行っていた記録があるが
寄生虫の事もあって江戸前の人気のネタにはなりようがなかった
アニキサスに当たる可能性があるから、加熱か冷凍して、ルイベにしないと。
だからサーモンは、寿司にはなかったんだよね。
輸入物はチリやノルウェーだけど、あそこは寄生虫がいないから刺身でも問題ない。
一応グレードがあるから、サーモンでも美味しいのは美味しいよ。
スーパーで安いのは、グレードが低いからそこそこだけどな。
映画でもアジア人てことで韓国人や中国人が日本人の名前で出てるのはそのせいだ。
サーモンはノルウェー政府が流通や鮮度を保つよう工夫して日本に売り込んで来たものだから新参者だし江戸前寿司じゃ出ない。
個人的には好きだけど安くてそれなりに旨いっていうイメージかな
刺し身は脂でヌルヌルした感じが気持ち悪い
味知ったら知ったでサンマみたいな事になるけど
寄生虫と言えば鯖は西に行けば行くほど寄生虫が少なくなって
玄界灘等九州近海で捕れる鯖は生で食べられるレベルまで下がり
鯖を生で食べる習慣が無かった東日本の人との間にカルチャーギャップが生じる事も
世界で除けモンにされている国がいる
好きなもの食えばいいんだよ
おにぎりみたいなでかい鮨を立ったまま食えよ
あっても誰も手を付けないしな
近所のスーパー行って「鰯」買ってお好みに料理して満足して欲しい。
烏賊、秋刀魚とかはシナ、朝鮮が乱獲して日本に来ないんですよ。
味は3分の1くらいのレベルだけどw
前に韓国人から「日本人は魚を生で食べる野蛮人」と言われた事が有るのだけど…
最近では台湾漁船が日本近海で大量に獲ってしまうのが原因らしいよ。
だいたい中韓台の三カ国が日本のEEZや領海に入り込んで密漁するのが元凶。
日本の寿司ネタのサーモンはほとんどが輸入品だよ
外人は白身魚とか貝類はあまり好きじゃないのかな?
日本と韓国関連すらないのにセットにするガイジン嫌い。
むしろこちらもセットにしてる外人見つけたらはい、知ったかはっけーんって挑発したればええよ
別にそれを見下してる奴を見たことないんだがな。
冷凍管理された輸入サーモンは違うものという解釈も分かる
サーモン出しませんとかアホかとバカかと
サーモンはネタとしては新しいだけでしょう。(私はサーモンなら生より火を通したほうが美味しいと思いますけど)
生ものはあたりはずれが大きいから知らないところで食べるのは恐い(;>_<;)
いや寿司屋では本来サーモン出さないってのは昔からの常識
個人的には脂に独特のエグ味があるので脂が乗れば乗る程癖が出るのはちょっと残念だとは思うけど、これは子供の頃から食べてたら気になってないのかもしれないとも思う。
クセがない=素人向け
安い=素人向け
その中でも有名な物のひとつに河豚がある。
どちらかと言えばその欠点がないと言う良さがわからない人の方が馬鹿にされてる傾向がある気がするけどね。
マグロを喜々として食べる日本人を卑下していたくらい。
>本当に江戸前鮨ってんならエビ、コハダ、白魚、たこ、いか、たい、アナゴ以外は出すなよ
先生、マグロのヅケもダメなんですか?
コバシラやアオヤギもダメなんですか?
昭和生まれのおっさん的には生鮭はハードルが高い。
若い人たちは勝手に食って下さい。文句は言わぬ。
だが、わしは絶対に食わない。
寿司食べに行ってもサーモンばっかり食べてるイメージあるわ。
サーモンは輸入品だから品質にそこまで差がない。
だから高い寿司屋と回転寿司屋で魚そのものの美味しさの違いが、他のと比べて大きくないんだよ。
そこから、回転寿司で食べるならサーモン=回転寿司は庶民的=初心者向けやにわかって伝わってない?
おい……アブラソコムツって確か、食べるとケツから脂分が垂れ流しになる奴じゃなかったか……?
当時は何とも思わなかったものの、今だと確かに数は食べたいと思わなくなった。
違うネタを少しずつ種類多めに食べたいし、その中に鮭があっても良い。一貫なら。
素人向けも玄人向けもねーよとか言ってカッコつけるのは勝手だが
恥かかないように高い店行かん方がいいよ
大トロや中トロ食っといて「若い子は鮭とか脂っこいのが好きよね」もないもんだが
腸「ちょっと待てこっちくんな!」
脂の乗った寿司ネタならブリ・ハマチも人気ですよ
韓国関係ないっす。
いちいち韓国を絡めるのやめてくれ。
あれは日本文化の真似をしてるだけだから日本の話をすればいい。
玄人とか素人を気にして好きなネタを食べないなんて勿体無い
鼻つまんで飲み込んでも後で必ず気持ち悪くなって吐いてしまう
伝統からは外れてるねってだけ。
寿司って本質的には魚の保存食だし。
伝統だよ、伝統
近年までサーモンは生で食べられなかったから寿司ネタにならなかった
=語るに値しない魚と扱われてきたわけだ
まぁ今や高級部位のトロも、元々は捨てられてた部位だったものが
冷蔵技術によって見直された歴史があるんだし
一時的なもんだよ
つーか、こんなん本当どうでもいい話だなぁw
食べ過ぎなきゃ特に問題ないよ。
万人受けするネタと思っていたんだが
サーモンならちょっと炙ったやつがいい
ていうか焼いた鮭の皮サイコー
>寿司って本質的には魚の保存食だし。
いや、本質もナニも全く異なる
魚の保存を目的としたモノは乳酸菌発酵させた熟れ寿司で発酵食品、こっちが本来の寿司
今現在多くの人が連想する寿司は発酵を経ず寿司の名を借りているが本質的には全く別モノ
ラーメンは当初シナそばと呼ばれてたが本来の蕎麦とは全く違うだろ、寿司と熟れ寿司はそれ以上に違う
それを見たり又聞きした外国人が鵜呑みにしてしまっても無理もない
まさに大人の意見だ。心穏やかになったぞよ
鮭美味いのに。
>>156
美味いけど脂を消化できなくて地獄の下痢に見舞われるんだっけ。
ノルウェーだっけ?
油が不味すぎて気持ち悪い時がある
同じものばかり作ってだけだから
サーモンがプラスされてよかったんじゃねぇ?
好きなものを食べればいいよ。
みたいなこと言ってんのは日本人のフリして日本を貶めようとする在チ。ョンだろ。
日本人はそんなこと微塵も思わない。
北海道はサケの種類が多いから値段高めの回転ずしに行くと
道産各種サケマスの寿司が食べられて、ヒメマス(チップ)なんて下手な中トロより美味い
海鮮は店によって極端に味が変わるけど、サーモンだけはどこでも安定して美味いからな
俺は一番好きなネタだが
高い寿司屋行くと別なんだろうか
つーか冷凍殺菌してないサーモンなんて怖くて食えん
なぜなら偽物だから
ただ、ネタとして人気だけはあるので最近では新規呼び込みのために出す店も増えた
そこからサーモン=初心者向けになったのではないだろうか
脂っこいし臭い
イキのいいものでもそう感じてしまう
以前は北海道でもそんなに食べられてなかったと思うけどね
マグロがそこまで好きじゃないからサーモン好き。
あれば食べるけど積極的に注文はしない魚
サーモンはニワカ扱いされるのは寿司の世界で新参者だからだ
ネギトロとかも高級店でバカにされる
日本でサーモンが格下とかそういう発想は無いから。
日本人にすれば、だからこそいいんだが
光物の美味しい寿司屋に外れなし
日本の鮭は刺身で食わないんだよ
あと輸入のはサーモントラウト(マス科)であって正しくは鮭(サーモン)では無い
韓国は昔から不衛生な国で、生ものが食べられない上に、
普通に火を通したものだけでも、お腹壊すから、
辛い唐辛子を使うようになった。
日本の漁師に聞いたなら、日本だけでよかったのに、
韓国も付け加える必要はない。
人生に余裕がないからしょーもないことで他人貶めるんやな…
まぁサーモンの刺し身とか寿司とかは臭いが気になってそうそう食わないけど
玉ねぎ乗ってたり炙ってあるのは好き
>>1の画像見てわかる通り、造りであんな盛り方はしない。箸もな。
酷い侮辱だ。
個人的には酒の肴だから旨いと思う物は何でもいいよ。
今のままでは俺も手を出さんわ。
ヒラメよりもカラスガレイの縁側、マツブよりもモドキを美味いと思っている、ニワカな俺でもな。
ましてや高級店はネタにこだわりがあるから、冷凍ものや養殖ものは出さない。
よって、サーモンは高級店では出されない。
安定供給できるサーモンを出している寿司屋は、食通からすれば素人向けとなるのかもしれないが・・
まぁ、自分が旨いと思うものを食べればいいんですわ。
あと、韓国を無理矢理ねじ込むのはやめてね。
でも、食うと美味いことは美味いし、食べたい人は食べてる訳で。
どうせ鮨食うならと俺は他のものを頼むけど、それって逆に貧乏臭いのかもw
あと海外では何種類もの白身や貝なんて手に入りにくいだろうから、解りやすい所へ流れるのはしょうがないんじゃないの
別にサーモンなんかで見下したりはしないし、仮に本当にニワカでも何も恥ずかしいこともない
刺身文化なんかないニワカそのもののくせに玄人面してる韓国人こそ恥を知るべきだ
好きなのはやっぱりマグロかブリだなあ。
鮭を生で食べなくなった
しかしこのスレを立てたバカが日本と同じと思い込んでる
隣の未開国はクソを日常的に食用に使っていたので
寄生虫など気にしなかったが根本的に味覚障害のため
太刀魚とかいう変な魚を好んで食するようになった
つか韓国に関したら敢えて言う必要も無いからスルーする。
無韓の精神が一番だと思う。
と言っても日本じゃ禁止されてるから店に出回ることは無い
自己責任で食べてるやつはいるけど
>赤みはステーキと差がつかなすぎて劣化版みたいに思えるだろうし
サーモンは白身魚ですけどね
>寿司屋は基本ファストフード店。昭和には居酒屋の様なもので
寿司がファストフードだったのは江戸時代
昭和の頃には既に高級化してて祝いの席や
イベント時に供されるハレの食べ物になってたよ
もともとは保存食として発酵させてたのを、出汁醤油に漬けて酢飯で発酵風味にして食べるとかなってきたわけで、
江戸時代には冷蔵保存とかできなかったんで、マグロと言えば赤身のヅケだし、痛みやすいトロの部分は、あまり好まれなかったとかなんとか。
あと冷凍すると寄生虫が死ぬってのは、思わぬ副産物ではあるね。
さらに、それを自慢しちゃうんだから目も当てられない。
サーモン云々は寿司屋の格がどうこうという、ジャンル限定の話じゃなかったかな
昔の寿司は発酵食品なんだけども、そのうち言わば浅漬けの、にぎり寿司が出てくるわけだわ。
だから発酵風味で、酢飯を使う。
日本に限らず魚や肉は干したり燻したり塩で覆ったり、アイヌは鮭を干すというか凍らせたりとかもしてるね。
保存食として加工するなら、寄生虫の問題は出ないんだけども、新鮮なうちに生で食べるとなると、当たったら寄生虫が死ぬまで苦しんだりもするし、歴史的経験として淡水で取れた魚は当たりやすい気がするとか。
とは言え鯉の洗いとかもあるけどね。
でも日本人でありながらサーモン好きはありえへんよ
貧乏人なんだろうけど、それでも旨い寿司を食いたいって情熱は湧かないのか?俺たちと一緒やろ?
冷凍すると保存が利くし、寄生虫も死ぬってのは上手い方法なわけで、おかげで食の範囲が増えたわけだわ。
直火焼きでも塩漬けにしても蒸し焼きにしても燻製にしても美味いが
あえて生で食う事でそれらよりも美味くなるとは正直思えない
カニサラダ巻き。 子供の頃から変わらずいつも 頼んでしまう
(当人もだけど客にも多いから)
素材と調理法の開拓が上手い精進料理とか懐石系はわりと取り入れるのも早いしあっという間に美味しい食べ方見つけて提供してくれる
新玉ねぎスライスとマヨネーズ載せた回転寿司御用達メニューとか炙りサーモンとか好きだけど一番はやはり富山のますの寿し
サーモンが食えなくなったらもう老害認定だわ
※8
お前に同意
これじゃ日本人とは分かり合えないだろ・・・
取りいれが遅くて負けるいつもの日本のパターン。
寿司ネタに優劣なんてない。その土地で美味しいといわれる魚を寿司にして食べてほしい。
ばかには出来ないし。
似てるからだよ
東アジアから離れた国からは同じ様にしか見えない
変に食通ぶってる痛い奴が受け入れられずに意地になって批判してるだけ。
旨いものは旨い、それだけでいいのにな。
いつの時代の話だ
>日本でも刺身と寿司の定番なんだよなぁ
オカマか?このザコ(笑)
刺身と言えば、マグロ、カツオ、カンパチ、アジ、タイ、イカ、赤貝だろ
関西だとアコウ(キジハタ)のお造りなんかもいいねぇ
あいつら日本の真似して最近やっと生もの食ってるだけで
相変わらず起源主張してる巻きずししかあの国にはない
高けりゃ美味いと言い出す
惨めな連中
私自身も、身が水っぽいから好きじゃない
現地の人たちからしても上位は差が出やすい銀魚、青魚のアジ、イワシ、ブリ、ザバ系じゃないか?
タイやヒラメ最高
最近知らない人が増えてきて
芸人か誰かがフレッシュですねーなんて鮭を生で食べた事故なかったっけ
あと小さい子供と老人と妊婦は生物食べたらダメってのも忘れられて
割と小さい子に食べさせてるバカ親いる
素人の唾なんぞ気にせず好きなものを食いなせえ
コメントする