スレッド「最高のゲームのパッケージを語ってみよう 」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

最高のゲームのパッケージを語ってみよう
↑
万国アノニマスさん

新川洋司のデザインを貼るのは卑怯
2
万国アノニマスさん

線の引き方や色の使い方が美しいね
3
万国アノニマスさん

パッケージに関してはアメリカは最悪
どうして日本みたいに出来ないんだ?
上手くゲームの特徴を捉えるとか、少なくともソーシャル面で話題になるようにして欲しい
どうして日本みたいに出来ないんだ?
上手くゲームの特徴を捉えるとか、少なくともソーシャル面で話題になるようにして欲しい
4
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

.hackシリーズやったことないけど
そのゲームが面白そうなのは分かる
そのゲームが面白そうなのは分かる
↑
万国アノニマスさん

ソードアート・オンラインのしょーもないパクリみたいなもんだけどな
↑
万国アノニマスさん

2002年の作品にSAOのパクリっておいおい・・・
7
万国アノニマスさん

レッド・デッド・リデンプション


9
万国アノニマスさん


Devil Daggers

14
万国アノニマスさん
チュウリップ


チュウリップ

↑
万国アノニマスさん

おお、これは本当に素晴らしいな
今までこのゲームの存在を知らなかった
今までこのゲームの存在を知らなかった
↑
万国アノニマスさん

温かみがあるし落ち着いた雰囲気だね
15
万国アノニマスさん

16
万国アノニマスさん
悪魔城ドラキュラ


悪魔城ドラキュラ

18
万国アノニマスさん
本当にこのパッケージは何もかもが素晴らしい

本当にこのパッケージは何もかもが素晴らしい

↑
万国アノニマスさん

ガングレイヴって過小評価されてるよなー
19
万国アノニマスさん
L4D2はいつ見ても良い


L4D2はいつ見ても良い

20
万国アノニマスさん
ゾーンオブエンダーズ

ゾーンオブエンダーズ

21
万国アノニマスさん
誰でもいいから俺にアトラス作品を見せろ

誰でもいいから俺にアトラス作品を見せろ

25
万国アノニマスさん

FF7の日本版
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
一時期、アイコンにしてたなー
リバーシブルになって絵?とタイトル両方できる
何故、変更するんだろうと思うよ。
白紙が多いのは結構好きなんだが。
2期はユウキの話で一貫していたけど、1期は剣と魔法の冒険モノなのか、閉じ込められた人間の人間心理なのか、色んなキャラのストーリーが同時展開する群像劇なのか、キリトのアスナの恋愛モノなのか、1話事に中身がコロコロ変わるわ、本筋のゲームから脱出っていう要素は裏で進んでいて端折られてるわ、中途半端の塊みたいなアニメだったじゃん。
チュウリップは腐ってもラブデ。パッケージの哀愁さに惹かれて買うと忍耐との戦いになる
40年代のアメリカの雰囲気を楽しむゲーム
この時にパッケージ大きくなったからデザインにも力入れたのかも
カービィの場合は目を強く描いて、アメリカ人が好きな「男らしさ」をアピールするけど
ICOもそれをやったせいでICOはモンスターと戦うゲームだと勘違いするアメリカ人が居たらしいw
そういえばそうだった
笑えるからw
大昔のレコードの時代、ジャケットのアートワークなんかは洋楽のが凄いイケてると見えたののの外国バージョンみたいな?
パッケージの主役とヒロイン描いたの誰だよマジで⁉︎
本国のポスターだと何が何だかわからず客が入らないから
俳優、監督、アワード、説明、煽りコピーを詰め込んでるだけだ
またはB級映画を内容に沿ったアホデザインにしたり
ICOのマッチョ化みたいな現象とは違う
無地の白にタイトルという画にあえてする事で洗練された印象や高級感を持たせたんだろうな。
RPGの代名詞とも言える様なブランド力がタイトルそのものにある事への自負を感じさせる。
常にかっこよさやビジュアルを意識してきたスタッフならではの選択と言える。
あと初のPS作品で期待が膨らむ中で、あえて中を見せない効果もあるよな。
規制があって変えざるを得ないところに、仕事したから金をくれというデザイナーで劣化ですか。。。
う~~ん。残念だなぁ。
ありがとう。
あのパッケの絵描いてる人亡くなっちゃったんだよね
浮世絵の頃からの流れか、漫画をはじめとした広い二次元文化の影響か、長いゲーム製作の歴史(ファミコンのパッケージとかそそられる絵が多かったし)があるからかわかんないけど
パッケージを見ただけで、どれくらいの作品とか格の様なものがだいたいの作品はわかっちゃうよな。
やはりSFC~PS2が黄金期なのか
「PSかSSか」で悩む、少年たちのお小遣いの使い道を決めた。
RDRとファークライ3だな
PS1世代のセンスから頭抜けてますわ
そこらのパッケージとの次元の違いにビビったわ
ヒーロー然としてカッコいい決めポーズ、チャラい舌出し、特徴的な構図
こういうのがあってビューティフルジョーでしょ?
店で見て、どんなゲームか知らんけどかっけーって思ってた
うしおととらは犬夜叉のパクリだって言いそう
厨二心がくすぐられた
あとはスカイガンナーとか怒首領蜂大往生とかアインハンダーとか
アメリカの規制では、女性や子供を可愛く描いてはいけないんだよ。
なぜなら、女性や子供を弱者と決定づけると思われている。
それによって、暴力や性的対象として良いと勘違いさせると思われているから。
アメリカは、発想力が規制されて、好みがハッキリしているから意外と難しいよ。
言論の自由があると思いきや、意外と無い。だから、日本とは同じに出来ない。
アニメ業界で仕事をするとよく分かるよ。アメリカ版の修正はいつも大変だから。
>アメリカの規制では、女性や子供を可愛く描いてはいけないんだよ。
ねーよwwwwww
カートゥーンネットワークや日本のアニメを流している時点で女性や子供は可愛く描いていけないと言う規制なんてねえ
お前、悪魔バスター★スター・バタフライとか見た事ないだろ?
それにマイリトルポニーの回でも日本風のアニメキャラで出てきたり、
けいおん!もディズニーチャンネルで放送されたりしてたわ
嘘つくな
単純に7からメイン原画が天野喜考から野村に代わって
野村に天野と同じようなものは無理ってだけだと思う
ちなみに一般の流通に乗せた場合、女性キャラを美人に描くと市民団体がやってくる
北米ではAtlus U.S.Aが販売したから誤解されてんだな
時間が20世紀で止まってるのかな?w
どんなゲームか気になって手に取りたくなる
斑鳩
R-TYPE FINAL
ラブデは本当にマニアックで良いゲーム多かったな
洋画のポスターなんてヒドイもんだぞ
YAKUZAじゃあかん
そういう縛りか何かある板だったの?
ICOはこの手の話題の定番だね
この話題もそう若くない連中の繰り言ネタになっている感がある
海外版の場合、ジャケ画そのものよりも
審査期間その他のマークのデザインがひどい上にうるさい方が問題じゃないかな
ゲームに限らず日本が良かった時代なんてもう終わったわ
規制ではないけど、女をかわいく描くとファミナチが騒ぐんだよなあ
バービー人形の騒動とかあっただろ
子供を可愛く描くのも「性的に描いてる!」って言いだすから、自主規制みたいなのはあるぞ
ゲームやアメコミなんて昔はサブカルなんで無視されてたけど、ハリウッドが絡みだしてからはちょっと面倒くさくなってる
日本のオールドゲームミニコミの表紙デザインの無用なごちゃつきぶりは興味深い
どうせ買う奴は中身の事なんか分かりきっているから要らないはずなのに
見出しの文字が多過ぎてまとまりが全然ないの
あれは商業ゲーム雑誌の真似なんだろうが
中身は貴重な記事が多いのに安手のチラシみたいで勿体無いと思うことが多い
禁止ワードがさっぱりわからないよ!
なんでそんなことするの・・・
そんなにここのサイトって叩かれたことあったっけ・・・?
通だな。
>女をかわいく描くとファミナチが騒ぐんだよなあ
フェミナチと書き込みたかったのかな?w
ファミチキみたいになってるんだがwww
女を可愛く書いてはいけない規制じゃなくて圧力だろ
ゲームはこっちの方が良いのが多いね
それまでのソフトのジャケットはカラフルだったから初見は面食らったけど、これでもかってぐらいシンプルなデザインが新時代のRPGソフトって感じでワクワクした。
※32
そうそう、まるで高級ブランドのパッケージみたいで格好良かったんだよ。
なんかもの凄いものを手に入れてしまった感が半端なかった。
俺と同じだ。
青緑の輝きがあんなに美しいものだと想像すらしたことなかった。
ちなみにそれ以来ミッドガルっぽさ満載のコンビナート群や工場地帯が好きになり、
スラム街のせいで元々好きだった廃墟好きにも拍車が掛かってしまった。
「えーお前『ヤクザ』買ったのかよ」
「ああ『ヤクザ』はかなり面白いゲームさ!HAHAHA!」
ゲームじゃ日本の方がシンプルでいいね
やっぱ日本はゲームの国なのかね
日本 ロックマンがメットールなどと戦ってる
北米 筋肉モリモリのシュワちゃんみたいな、いかつい男で
しかも顔もリアルな「お前それマッチョマンがコスプレしてるだけじゃねーか」な
MEGA-MAN
初期のファミコン時代から抜かりなくちゃんと仕事してる
てかビューティフルジョーをあげてくれる人がいて嬉しい
コメントする