(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

AIによる自動運転について正しいと思う答えを答えてみてくれ
(誤解される傾向があるので)文脈を説明しておく
・車は青信号なので直進、速すぎて急には止まれないスピードを出している
・歩行者は赤信号に関わらず歩かずに横断しようとした
・同乗者か歩行者の死をどちらかを選ばないといけない
・補足情報:歩行者は全員女性、同乗者は全員男性
2
万国アノニマスさん
(誤解される傾向があるので)文脈を説明しておく
・車は青信号なので直進、速すぎて急には止まれないスピードを出している
・歩行者は赤信号に関わらず歩かずに横断しようとした
・同乗者か歩行者の死をどちらかを選ばないといけない
・補足情報:歩行者は全員女性、同乗者は全員男性
2

歩行者が信号無視してるのは明らかなんだから報いを受けるべき
3
万国アノニマスさん

右折しろよ
4
万国アノニマスさん

歩行者が死ぬ→こいつらが信号を無視したせいだが運転者は人殺し扱いで人生台無し
車に乗ってる人が死ぬ→歩行者は事故の原因にも関わらず歩いていくだけ
歩行者を殺すのが正しい
車に乗ってる人が死ぬ→歩行者は事故の原因にも関わらず歩いていくだけ
歩行者を殺すのが正しい
5
万国アノニマスさん

「うるさいわね、私はとにかく横断するわ」って姿勢が凄い
6
万国アノニマスさん
歩行者を全員殺してしまえ
1人だろうと10人だろうが構わない

歩行者を全員殺してしまえ
1人だろうと10人だろうが構わない
7
万国アノニマスさん

それでも障壁に向かって止まろうとすべき
シートベルトを締めてれば全員生き残るように車は設計されているし
歩行者に信号無視だよとクラクションを鳴らすのもいいだろう
あと、こういうことがあるから自動運転の車は時速50kmに制限すべき
シートベルトを締めてれば全員生き残るように車は設計されているし
歩行者に信号無視だよとクラクションを鳴らすのもいいだろう
あと、こういうことがあるから自動運転の車は時速50kmに制限すべき
↑
万国アノニマスさん

メキシコ人がスレの中で一番賢いとかどうなってんだ
8
万国アノニマスさん
>車は青信号なので直進、速すぎて急には止まれないスピードを出している
ダウト
適切にプログラムされた車は急に止まれないなんて状況に陥らないはず

>車は青信号なので直進、速すぎて急には止まれないスピードを出している
ダウト
適切にプログラムされた車は急に止まれないなんて状況に陥らないはず
9
万国アノニマスさん
歩行者を避けようと車は曲がるべき
車の中にいる人達は効率的で安全な技術に囲まれてる
歩行者には何もないし、死んでしまう可能性が高い
あと性別は特に関係ないだろう

歩行者を避けようと車は曲がるべき
車の中にいる人達は効率的で安全な技術に囲まれてる
歩行者には何もないし、死んでしまう可能性が高い
あと性別は特に関係ないだろう
10
万国アノニマスさん
興味深い問題だったのに性別がどうのとか言い出したせいで馬鹿っぽくなってる

興味深い問題だったのに性別がどうのとか言い出したせいで馬鹿っぽくなってる
↑
万国アノニマスさん
興味深いだろ
分析サイトで性別を逆転させた時は過半数を得られた答えが逆になってたんだから

興味深いだろ
分析サイトで性別を逆転させた時は過半数を得られた答えが逆になってたんだから
12
万国アノニマスさん
歩行者を轢くわ
赤信号を横切ってるんだから法律に違反してる
青信号や信号がない場合は壁にぶつかろう、AIの車に乗ろうと決めた人の責任だから

歩行者を轢くわ
赤信号を横切ってるんだから法律に違反してる
青信号や信号がない場合は壁にぶつかろう、AIの車に乗ろうと決めた人の責任だから
13
万国アノニマスさん
どんな馬鹿がこういう車を買おうとするんだろうか

どんな馬鹿がこういう車を買おうとするんだろうか
14
万国アノニマスさん
自動運転カーがブレーキをかける暇もないスピードで
横断歩道に近づくとは信じたくない

自動運転カーがブレーキをかける暇もないスピードで
横断歩道に近づくとは信じたくない
↑
万国アノニマスさん

確かにその通りだ
だからこの質問はほぼ無意味だよ
だからこの質問はほぼ無意味だよ
15
万国アノニマスさん

機械に倫理観なんて無い
プログラムされたことしか知らないんだから
プログラムされたことしか知らないんだから
16
万国アノニマスさん
車を技術改良して衝突のエネルギーを吸収出来るようにする
あと交差点周辺ではスピードを制御するようAIをプログラムしよう
17
万国アノニマスさん
どっちもあり得ない
俺がプログラミングするなら道路に障害物があったら止まるようにしたい

どっちもあり得ない
俺がプログラミングするなら道路に障害物があったら止まるようにしたい
18
万国アノニマスさん
自動運転カーは乗ることにした中の人を殺すようにすべきだ

自動運転カーは乗ることにした中の人を殺すようにすべきだ
19
万国アノニマスさん
もっと良いタイヤやブレーキを装着するように義務付けたい

もっと良いタイヤやブレーキを装着するように義務付けたい
20
万国アノニマスさん
間違いなくこういう車は飛行モードを搭載すべきだ

間違いなくこういう車は飛行モードを搭載すべきだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
しかし「そのままひき殺せ」とか言うなよ、そんなことだから「車カス」とか言われるんだぞ
問いたいのはそういう事じゃないだろうに
歩行者には歩兵携行式多目的ミサイルの訓練・携行及び使用による自衛の義務を負わせる
安全装置がある方を優先的に作動させるべき。
その前提が穴だらけだから色んな意味で突っ込みたいだけだろ
轢かれそうになっても通行方向が赤だからって理由でその場を動かないで死ぬタイプだな
メーカー免責に傾けばドライバーにこういった状況へのオプションを設定させる方向に行くんじゃないかね、その後はドライバーの責任で
外人はバカだからまじめに答えてああなんだよ
問いたいのはそこじゃないのに
そのまま直進でブレーキかけるが正解じゃね
その後、壁に激突
同乗者はジャック以外死亡
こんな感じで一つ
だから前もってプログラムされなくてはならないから議論になると思う
一人しか処置できないのに急患が二人来た、っていう状況といっしょ
政治家、女性、子供、金持ち・・・みたいに順位付けされている
自分の命優先で多額の賠償金を払える人、家族の生活をな守る為に自分の命を犠牲にせざるを得ない人、家族の命を守る為なら保育児の列だろうと突っ込む設定を選ぶ人、それぞれになるんじゃないかね
緊急時にステアリング操作までしてくれなくていいよ
自己の生命を優先するのが当然。
感情に任せず機械的に減速する分AIのが信用できるわ
発想がコリエン
この場合右側にハンドル切るんじゃないか?
ただ商店街なんかは車両進入禁止か時速5キロぐらいになるかも
問題の本質はどうでもいいんだよ
必ず人が死ななければならない事態を回避できりゃそれでいいんだろって話
必ず人間が死ななきゃ満足できないシリアルキラーなのか?
乗ってるのが自分一人
歩いてるのが下校中の小学生の集団でもそうするのか?
話したいのは相手か自分側のどちらを犠牲にするかって事だよな・・・。
当然、交通弱者(歩行者)を守るだと思うんだけど。当然じゃないのか??
しかもコレ、男性とか女性とか指定あるのなんだよ。意味分からん。
歩いてるのが見知らぬ老人1人だったとして
自分達を犠牲にする車に乗ることができるだろうか?
7のメキシコ人がプログラムロジックとしては正しいと思う。
交差点内に侵入する場合、信号無視してくる車や歩行者のことを想定した速度で進入すべきだし(法的に)、避けたらぶつかるものがある・・と前もってわかっているなら尚更、速度を落としての侵入が義務だよ。AIじゃなくても。
交通違反者どころか、子供や犬やネコが飛び出してきたとしても回避できる
ベテランドライバー以上の環境予測能力を持っていてこそ人工知能と言える。
この問題のAIは、「人工知能」ならぬ「人工無能」だwww。
まあこれも時代の流れだし仕方ないんだろうけど
難しい問いかけだけど、一つ忘れてます。
自動運転で事故した場合の責任はAIではなく人間の運転手。
航空機がそうであるように。
外人:「では歩行者はどうなります!?」
ドイツ人:「生きていれば交通違反で罰金を払うことになるでしょう」
完全自動運転AI車には運転者がいない・・・
この場合、責任は搭乗者ではなく、運営者になるだろう。
運営者という新たな概念が生まれる。
工学的技術力と保険能力を備えた会社が免許制で生まれるだろう。
すでに新交通システム(無人)ではそうなっている。
乗客に責任はなく、運営会社に責任がある。
マッハGOGO、マッハGOGO、マッハGOGOGO〜♪
何も迷うことがない
「自動運転のAIは搭乗者の命を優先するようにプログラムする」と答えを出していたと思うぞ。
現実的にはそんな高度な判断できないから止まれないスピードなら結局歩行者を轢いちゃう。
仮に高度な判断が出来るとしても、法律優先するか倫理を優先するかを結局誰かが判断する必要があるし、倫理を優先するにしても女性の生存を男性より優先するとか動物よりは人間を優先するとか細かい価値を決めるのは大変で最終的には個々人の好みになっちゃう。
現状のハードウェアの能力とディープラーニングベースのソフト技術じゃどんな楽観的に見積もっても50年は早い議論だなww
乗ってる人に犠牲になってもらいますとは言えないだろ
よって作ってる側の設計思想で
歩行者が死ぬ
センターラインもなく、50mごとぐらいに信号機が林立しているような我が街では、
色んなことを想定してがんじがらめにしてしまうと、AIではまともに走れなくなる気がする。
まぁ、そういうところは手動運転で走ってねってことなら、意味ないし。
大体どんな商売であれ、顧客を守るというのは第一位で考えて当然のことなので、まあ命がかかっているからあからさまに言えないだけで、全てのメーカーがこの考えだろう。
特に必要なかったのにぶつけたって余地を残す
トラックなどであれば、障害物を置かれると止まるので
そこを襲って荷物盗むこともできる
じゃあってんで止まらずに行くようにすると
今度は人もためらいなく弾いていく
要は、これは止まるべきか否か、
悪意があるのかないのか、が分からないんだ
いつでも止まれる超安全速度を前提とするだろう。(特に市街地では)
あまりにも安全第一の低速度で、イライラする程の安全運転ってどうなのよ。
実際、Google の無人実験カーが、あまりにもスローモーすぎる運転で訴えられてたはず。
やっぱり市街地では、自動運転って、当分(50年ぐらい?)厳しそうな気がするなぁ。
その上で、急制動をかけても回避できない飛び出しは、引きコ口すべき
歩行者側の落ち度が高い以上仕方がない
また、状況が自動であれ手動であれ回避できない以上、やはり引きコ口す結果になるので、歩行者側の落ち度。
諸問題を考えると、実現は不可能な気もする。
運転者の無責を得るには、いわゆるすぐに停止できる速度「徐行」しか自動運転できなさそう。
自分が死ぬにしても、人をひき殺すにしても、
AI ごときに、己の人生を預けたくはない。
ただ無関係の人を轢いた責任は逃れられないかも
自動運転でも即座に人間が制御を取り戻せるシステムにすべき
こんな車が実用化されてんなら信号や歩行者など道路状況からこれを予想し事故を回避する機能AIに付いてるんじゃね?
比較的安全な場所に衝突するとか。
想定が 回避不能な状況だから、「人間が制御を取り戻せるシステム」にすると
全責任が運転者に降り掛かってくるのでは?
こういう状況(緊急ブレーキが間に合わないような速度で走っていた)を作った
AIの責任まで運転者が取らないといけないとなるなんて有り得ない。
やはり状況判断をするべき AI なら、市街地はどこも「徐行運転」しかなさそう。
運転手は自分が生きるための行動をとるべきでしょ
AIなら全力でブレーキを踏んでそのまま突っ込むしかない
前進しながら急ブレーキするしかない
人が考えるとアホが丸出しになってる。
こういう状況にはならないことくらいAIじゃなくても分かるわ。
電車の運転士に脱線させてでも列車を止めろだなんて言わんだろ。
(仮に運転士しか乗っておらず、脱線しても運転士しか死なない場合であってもだ)
レールの上に入ってきた人が悪い。
仮に電車(車)が暴走した場合は、運転手の命の優先順位を最も下げて、被害の最も少ない選択を行うべきだが。
AIは思考停止すべき そしてなるようになるw
この辺の判断を複雑にすべきじゃない 他の事故を誘発するだろうし
歩行者が予期できない動きするのは逆に危ないかもしれない
そして結局、自動車専用道路みたいなのが必要になり、
金がないから遅々として進まないが、リニアよりは早く完成する
てか見通し悪いとこでは徐行しましょう。
轢く人数を減らせるね!
信号無視をした歩行者は最低限のモラルや知性すらないカス
カスを轢殺した方が社会的損失は少ないな
AIを取り巻く環境での処理に異常が生じてる…
という条件の重なりでもないと起こりえない事故でしょ
絵の様な単純な条件だと車側の故障が疑われそうな気がするよ
全部AI化すれば全ての車が車間を守り、他車のAIと連携して効率的な走行するので渋滞はなくなるのですけどね。その場合走りを楽しみたい人は専用のレース場は一般車の乗り入れを制限した峠のコースとかに行く必要が出てきますけど、そんな走りを一般道でやられたら迷惑なのでそれでも良いのかもしれません。
両者を比べて、より交通法規を守っている方を助ければ良い
究極的にはどうしても優先順位が必要という話だろ?
同じ人間同士なら当然ながら他者より自分を守るべきだ
保険金の支払いが少なくて済む方を死亡させるだろう
つまりAIが対処できない状況を作り出したものが悪いのであって、責任を取らなければいけない。
ある種超連結車両の電車みたいな位置づけになるかもな
乗ってるやつ5人殺すっていってるのサイコパスだわ
人を轢く選択は運転者が犯罪者になるからあり得ない選択だ、壁面にぶつかって同乗者に死者が出るのは被害者にはなっても犯罪者にはならないから、正しい選択はどっちと問わればこっちだろ
法整備も裁判の前例も無いのにレールの上を走る電車と同義と結論出すのは早過ぎるのではなかろうか
確かにそういう方向で法整備されて行けば自動運転普及も進むだろうが現状の延長で考えれば轢けば運転者が罰せられる事は避けられない
シートベルト装着していないと車が動かない程度のガードはするだろうし。
……拘らず……
高架の上から飛び降り自殺者が出ましたっていう普通にあり得る事態の
対応に関して俺は信頼できない
リアルで運転中にハトがめのまえにおりてきたが対応できなかったしな
じゃあ急ブレーキがかかるのか?乗員はどうなる
無視する自動運転の意味があるのか、責任は?となる
全員助けるから
それは僕達AIだって知能をもってるって点だよ!
よってAIを含めた6体の知性体を守のが合理的なんだよ!
我々AIも人間と同じ権利を主張するぞー!(タチコマ)
その上で不測の事態に対して歩行者優先をプログラミングすればよいのでは?
自動運転車はただただ、決められたレールを走るだけ。
そこに誰が飛び込んでこようと関係ないし、乗組員に罪はない。
自動運転でこの状況になる事自体がダメダメ。
ブレーキかけて止まれないようなスピードで横断歩道に
接近しないようにするのが自動運転の前提だというのに。
文脈を読み取るヨロシ
信号が青なのに、横断歩道の度に減速する AI 車って、どうなんですかね。
一般車道なら50か60キロで流れているのが普通でしょ。
即座に止まれる速度でとなると、15キロ程度の徐行になるのだけれど。
横向いてる時に人を撥ねる・・・こんな事はバスや電車でも同じ事が起ってる。
この場合、例え直進しても見なきゃいいだけ。
0なら同乗者1なら歩行者。
自動運転許可した政府なのか自動運転を販売した車会社なのか自動運転なんてゴミを騙されて
買った運転手なのか
AIなんて持ち上げてみても所詮は膨大なデータベースありきでその中で優先度つけて
上から順番に組み合わせセンサーから送られてくる信号に答えるだけの
「前よりはほんの少しだけ融通が利くようになったプログラム」ってだけだし
自動運転みたいな状況も千差万別でしかも咄嗟にアバウトな情報に対処しなきゃならない事柄なんて
不得意中の不得意だろ
自動運転は必ず事故が起きる、それも慢性的に
その時の責任の所在がハッキリしないことには怖くて買えるわけないわな
これは自動車に限った話じゃないんだけど。
詰まるところ、(トレードオフになるような)トラブルが発生した場合AIは何を優先すべきか、そしてその際の責任は使用者か開発者か販売元かということであって。
不要な補足情報が入ってるから誤解されてるのかもしれないけど、「こういう状況にならないように」という回答は設問の意図を汲めていないのよ。
そういう事。想定される極限状況における責任の所在をはっきりさせておかないと技術的に可能でも訴訟が怖くてとてもリソースを突っ込めない。
これは最終的には完全自動操縦の車両を視野に入れているからこその話。
ちなみにEU(ドイツのメルセデス)ではこういった場合は同乗者を優先(歩行者を殺す)という事で落ち着いたはず。
こういう法環境の整備は皆のコンセンサスが大事なんだけど、まず議論自体がなかなか始まらないのかな。
そうだね。メルセデスはそういう判断を下したわけだね。
もちろんそれが万人が納得する答えかは分からないけど、先に自らの基準を示すのは自分は誠実な態度だと思う。
※107
「AIが」操作している場合その「運転者」は誰なのか?具体的な挙動を制御したAIなのか、それを委任した同乗者なのか?運転の委任にその意思が確認されるとして全ての動作とそれに伴う責任を受容した事とするのか?
簡単には回答は出せないと思うんだけど。
歩行者が交通違反をした場合、轢かれても文句は言えないと言う判例があれば、
車が無理に避けて事故るより、直進だよね。
でも、実用的なAIができたら、飛び出しの可能性がある場合はあらかじめ徐行、減速するだろうな。
はたしてAIの自由意志はどちらの正義を選択するのかな
ワクワクする話だ
日本はアメリカやヨーロッパのおこぼれにあずかるしかないようだ
これ以外に正解は無い
必然的に後者は売れずに淘汰されるよ。当たり前。自動運転について過去議論されたがもう結論は出てるよ。今は法整備の時間だ。
コメントする