スレッド「壊れないのなら直さなくてもいいと言うが・・・ 」より。
lrEUXXX
引用:Imgur

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
壊れないのなら直さなくてもいいと言うが・・・

~1980年代~
ドイツ「僕の新しいBMWは好きかい?良い車だよ!」
ロシア「良いね、でも俺のラーダも見てくれよ!」
lrEUXXX


~1990年代~
ドイツ「これはどう?マジで素晴らしいよ!」
ロシア「美しいね、でも俺は前のデザインのままにしておきたい!」
lrEUXXX


~2000年代~
ドイツ「同じデザインじゃない?」
ロシア「そうだとも!」
lrEUXXX


~2010年代~
ドイツ「何でまたデザインを変えなかったの?」
ロシア「完璧だからさ!ウォッカと同じだよ!」
lrEUXXX


2No infomation万国アノニマスさん
ウォッカが出てきた時のロシアが完全にアニメみたいになってる


3No infomation万国アノニマスさん 
デザインなんて変えなくてOK
大半のロシア人はBMWを買うから


4No infomation
万国アノニマスさん 
ソ連時代はラーダが人間を選ぶ立場だからね


5No infomation万国アノニマスさん 
選択肢が全く無いからラーダを選ぶという格言があるからな


unknown万国アノニマスさん 
アメリカ人だけどラーダ・ニーヴァは好きになれそう
51011114409491600x1060_0


unknown万国アノニマスさん 
実際、イギリスではラーダ・ニーヴァがまた普及しつつある
他のまともな4WDが死んでいってるから


6No infomation万国アノニマスさん 
ラーダはスペアのパーツを入手できるし自分で修理出来る
金持ちでもない限り、BMWだとそんなことは不可能


7No infomation万国アノニマスさん 
ラーダが大嫌いな奴はたくさんいるだろうが
めちゃくちゃ頑丈だし自分でメンテナンス出来る方法が確立している
出来るものならBMWではそういうことをしてみればいい



8No infomation万国アノニマスさん 
友達がラーダの車を持ってるけど
バッテリーが上がってしまうような冬でも牽引してくれる
なおハンドル操作はレンガのように固い


unknown万国アノニマスさん 
ラーダはソビエトが世界にもたらした贈り物ですから


No infomation万国アノニマスさん 
AK-47も忘れるな
 


10No infomation万国アノニマスさん 
ラーダの自動車はハンマーで叩いても凹まないように作られてるんじゃなかった?


unknown万国アノニマスさん 
その通り


11No infomation万国アノニマスさん 
両親が最初に買ったのがラーダ・サマーラだったけど良い車だった


12No infomation万国アノニマスさん 
カナダのサスカチュワン州にいる叔父さんがラーダに乗ってた
夏に亡くなってしまったけど車はマイナス40度の世界でも問題なく動いてたな



13No infomation万国アノニマスさん 
本当のところはラーダはフィアットのコピーなんだけどね


14No infomation万国アノニマスさん 
開く前からウォッカが出てくることは分かってしまった


15No infomation万国アノニマスさん 
中東の貧乏一家で育ったけど父親がラーダに乗ってた
長時間のドライブ旅行中、後部座席で眠ってたのを覚えてるよ
いい思い出だ


 万国アノニマスさん 
昔はカナダで売られてたよ
貧乏学生でラーダを買う人が多かったが2000年以降はディーラーが撤退してしまった…


16No infomation万国アノニマスさん 
ラーダを見るとロシアの酷い運転の映像を思い出してしまう
必ずこれがトラブルに巻き込まれてるから



17No infomation万国アノニマスさん 
俺も妻もこれをソビエトモービルと呼んでる


18No infomation万国アノニマスさん 
友達がラーダの工場を訪れたけど今でも本当にまだ作ってる


19No infomation万国アノニマスさん
ロシアがもう二度と戦車で競争しださないことを願う


20No infomation万国アノニマスさん 
実際には新しいモデルの車種もあるけどな